セダン/サルーン
「セダン/サルーン」に関する記事

Mercedes-Benz|メルセデスの環境適合車3台をブリーフテスト(1)
Mercedes-Benz Blue Efficiency Models|メルセデス・ベンツ ブルーエフィシエンシー メルセデスの環境適合車3台をブリーフテスト(1)メルセデス・ベンツ日本は「ブルーエフィシエンシー」の名のもとに、環境適合車種を続々と日本市場に導入している。クリーンディーゼル、ハイブリッド、そして小型軽量エンジンなど。なかでもE250CGIブルーエフィシエンシーアバンギャルドは、輸入車初のエコカー減税対象車の認定を取得した。文=小川フミオ写真=河野淳樹CO2ゼロへつづく環境テクノロジーブルーエフィシエンシーとは「CO2ゼロへつづく環境テクノロジー」を標榜するメルセデス・ベンツが展開するさまざまな技術の総称。最終目標は電気自動車や燃料電池車など排ガスを出さない、いわゆる「ゼロエミッションカー」だが、そこにいたる過程でも、さまざまなやり方でCO2を減らしていこうとしている。具体的には、排ガス中の窒素酸化物の量を劇的に減らした「クリーンディーゼル」エンジン、電気モーターと...

Mercedes-Benz|メルセデスの環境適合車3台をブリーフテスト(2)
Mercedes-Benz Blue Efficiency Models|メルセデス・ベンツ ブルーエフィシエンシー メルセデスの環境適合車3台をブリーフテスト(2)メルセデス・ベンツ日本は「ブルーエフィシエンシー」の名のもとに、環境適合車種を続々と日本市場に導入している。クリーンディーゼル、ハイブリッド、そして小型軽量エンジンなど。なかでもE250CGIブルーエフィシエンシーアバンギャルドは、輸入車初のエコカー減税対象車の認定を取得した。文=小川フミオ写真=河野淳樹メルセデス・ベンツ E250CGIブルーエフィシエンシー──あたらしい魅力を備えたEクラスSクラスのハイブリッドに対し、Eクラスはどうか。E 250CGIブルーエフィシエンシーおよび同アバンギャルドは、排気量を10分の1にした数字を車名にもつメルセデスの伝統を知っていても思いつかない、小さな1.8リッターの4気筒エンジンを搭載している。CGIのIは燃料直接噴射を意味していて、マルチホールインジェクターを採用して燃料筒内...

BMW M5|ビー・エム・ダブリュー M5
BMW M5|ビー・エム・ダブリュー M5M史上最強のプレミアムサルーンの登場あたらしくなったM5は、伝統を踏襲しつつ、さらなるパフォーマンスアップの追求によって、BMWが世界的に見てもトップクラスと豪語するプレミアムサルーンとなった。Text by OPENERS最高出力412kWにたいし、CO2排出量232g/kmを記録まずパワートレインにかんして、新開発の4.4リッターV型8気筒エンジンが積まれる。ツインスクロールによる過給、対向する2気筒で排出ガスを集約し、合計4本の独立した排ガスをおこなうことで、相互の干渉を抑え、結果的にダイレクトなレスポンスを実現するクロスバンク・エグゾースト・マニホールドなどにより、最高出力412kW(560hp)/6,000-7,000rpm、最大トルク680Nm/1,500-5,750rpmを記録。 加速性能は、0-100km/h加速を4.4秒で駆け抜ける。これらの数値は、これまでBMW M社が開発した市販車輛のなかでは、最高のものだという...

Mercedes-Benz E 63 AMG ダウンサイジングを経たスポーツセダンの真価
Mercedes-Benz E 63 AMG|メルセデス・ベンツ E 63 AMGあたらしい心臓を得たAMG製スポーツセダンの真価(1)メルセデス・ベンツは、E 63 AMGのエンジンを変更。名称の由来となっていた6.2リッターエンジンを廃止し、5.5リッターまで排気量を引き落とし、ターボチャージャーを2基搭載することによって、パワーアップと環境性能の向上を両立させたのだ。過給機に頼ったこのマイナーチェンジにネガティブな点はないのだろうか? モータージャーナリスト 河村康彦が、南仏・ポールリカールでセダンモデルに試乗し、その真価をたしかめた。文=河村康彦完全新開発の5.5リッターV8エンジンを搭載BMWのM5やポルシェ パナメーラのターボ、あるいはジャガー XFRなどが直接のライバルと目されるメルセデス・ベンツ発のスーパースポーツ セダン&ステーションワゴンである『E 63 AMG』に、モデルチェンジがほどこされた。「でも、E 63 AMGってあたらしくなってまだ間もないよ...

キャデラックの新フラッグシップの名前は「CT6」|Cadillac
Cadillac CT6|キャデラック CT6キャデラックの新フラッグシップの名前は「CT6」メルセデス・ベンツ「Sクラス」やBMW「7シリーズ」のライバルとなる、キャデラックのフラッグシップセダンがニューヨーク オートショーで公開された。あたらしいネーミングはキャデラック「CT6」で、これまでのトップモデルであった「XTS」の実質的な後継車となる。同時にこのCT6は、キャデラックが2020年までに発表を予定している新型車8モデルのうちトップを飾る1台でもあり、キャデラックのネーミングやラインナップが再構築されることも意味している。Text by SAKURAI Kenichi「CT6」を皮切りに2020年までに全8モデルをリリースニューヨーク ショーで公開されたキャデラック「CT6」は、同ブランドのあらたなるフラッグシップモデルだ。これまでのキャデラックのラインナップ中トップにあったのはフルサイズセダンの「XTS」だが、CT6はその実質的な後継モデルとなる。珍しいことに、今回ニュ...

姿をあらわしたS 63 AMG|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz S 63 AMG|メルセデス・ベンツ S 63 AMG姿をあらわしたS 63 AMGメルセデスAMGは、次期「Sクラス」のAMGモデルである、「S 63 AMG」の情報をはじめて公開した。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)四輪駆動モデルも設定Sクラスのモデルチェンジ発表の際にも、触れられることがなかった、新型SクラスのAMGモデル。メルセデスAMGは、情報がまたれていた、この、ハイパフォーマンス ラグジュアリーサルーンの第一報をついに公開した。今回公開されたのは「S 63 AMG」のショートホイールベースモデルとロングホイールベースモデル、そして四輪駆動モデルである「S 63 AMG 4MATIC」のロングホイールベースモデルの3バリエーション。4WDモデルは、フロントに33パーセント、リアに67パーセントの固定比率でトルクを配分。その機構はトランスミッションに内蔵され、省スペース化とともに軽量化をはかっており、重量増をわず...

メルセデス・ベンツ Sクラス ドイツで発売|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz S-Class|メルセデス・ベンツ Sクラスメルセデス・ベンツ Sクラス ドイツで発売メルセデス・ベンツのあらたなるフラッグシップサルーン「Sクラス」がついにドイツで7 月20日、ディーラーに到着する。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)プラグインハイブリッドも正式に予告これまでも度々報じてきたメルセデス・ベンツの新型Sクラスが、ついにドイツで明日、7月20日から発売される。すでに2万台の受注があるという、新型Sクラス。そのモデルラインナップは、予告されたとおり3グレードからのスタートとなった。いずれにも、ショートホイールベースモデルとロングホイールベースモデルが存在し、パワートレインにはEU6に対応した高効率なものを搭載する。さらに、2014年の早い段階で、ディーゼルハイブリッドモデルの「S 300 BlueTEC HYBRID」、そして将来的には燃費4ℓ/100km以下となる「S 500 プラグインハイブリッド」の投入が予...

メルセデス・ベンツ 9段ATをEクラスに搭載|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz E 350 BlueTEC 9G-Trionic|メルセデス・ベンツ E 350 ブルーテック 9Gトロニックメルセデス・ベンツ 初の9段ATをE 350 ブルーテックに搭載メルセデス・ベンツはトルクコンバーター式9段オートマチックトランスミッション「9G-TRONIC」を「E 350 BlueTEC」に搭載し、発表した。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)メルセデス 多段化で最前線へ環境性能の向上を目指し、欧州、アメリカで多段化がすすむ、オートマチックトランスミッション。メルセデス・ベンツは、V型6気筒ターボディーゼルエンジン搭載のEクラス、「E 350 BlueTEC」に、9段オートマチックトランスミッションを搭載すると発表した。このモデルは日本でもラインナップされているが、欧州での環境性能は、7段オートマチックである7G-TRONICプラス搭載モデルで、燃費6.0-5.5ℓ/100km(ステーションワゴンは6.2-5.7...

クアトロポルテのV6とAWDモデルを日本導入|Maserati
Maserati Quattroporte S|マセラティ クアトロポルテ SMaserati Quattroporte S Q4|マセラティ クアトロポルテ S Q4クアトロポルテのV6とAWDモデルが日本上陸マセラティ ジャパンは、先に導入されたV8エンジンを搭載した「クアトロポルテ GT S」につづき、V型6気筒エンジンを搭載した「クアトロポルテ S」および、その四輪駆動バージョン「クアトロポルテ S Q4」を国内で発売した。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)マセラティ初のダウンサイジングエンジン&四輪駆動今年1月にデトロイトモーターショーでワールドプレミアを果たした新型クアトロポルテ。4月にはさっそく3.8リッターV型8気筒ツインターボ エンジンを搭載する「GT S」が国内に導入されたが、このたび、3リッターV型6気筒エンジンを搭載する後輪駆動モデル「クアトロポルテ S」と、マセラティ初となる全輪駆動モデル「クアトロポルテ S Q4」が...

アウディ、ニューモデルを予告|Audi
Audi|アウディフランクフルトモーターショーで発表かアウディが謎のニューモデルの動画を公開アウディは2013年8月21日、フランクフルト モーターショー 2013で発表するニューモデルを予告する動画を公開した。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)次期A8か?アウディはフランクフルトモーターショーで公開するニューモデルを予告するムービーを公開した。映像にはフロントグリルとセラミックブレーキが映し出されている。すでに、アウディは次期 「A8」のヘッドライトを公開しているため、このクルマも、次期A8ではないかと考えられる。噂によれば、次期A8はマイナーチェンジモデルになり、エンジンは、現行のものから大きな変更はないいっぽう、インフォテインメント装備やヘッドライトのような、各種の装備、電子装置で現代化をはたすという。

初のメジャーアップデート ポルシェ パナメーラに試乗|Porsche
Porsche Panamera S|ポルシェ パナメーラ SPorsche Panamera Turbo Exective|ポルシェ パナメーラ ターボ エクゼクティブPorsche Panamera S E-Hybrid|ポルシェ パナメーラ S E-ハイブリッド初のメジャーアップデートを受けたポルシェ パナメーラに試乗2009年に登場したポルシェ初のフル4シーター4ドアセダン「パナメーラ」が、今年、はじめての大きな変更を受け、上海でデビューを飾った。4.8リッターV8自然吸気エンジンを搭載していた、「パナメーラ S」および「4S」は、3.0リッターV6ツインターボへと大幅なダウンサイジングを果たし、排気量だけでみれば、従来同様、3.6リッターV6自然吸気エンジンを搭載する通常の「パナメーラ」および「4」よりも小さなエンジンに。さらにハイブリッドモデルは、エンジンこそキャリーオーバーだが、電動部分を大幅に強化した。今回は、この新世代パナメーラを、同車のワークショップからのリポー...

パナメーラ S E-ハイブリッドを日本導入|Porsche
Porsche Panamera S E-Hybrid|ポルシェ パナメーラ S E-ハイブリッドラグジュアリークラスで世界初のプラグインハイブリッドカーパナメーラ S E-ハイブリッドを日本導入ポルシェの4ドアセダン「パナメーラ」のプラグインハイブリッドモデルとして、昨年4月の上海モーターショーでデビューを飾った「パナメーラ S E-ハイブリッド」。東京モーターショーにも展示され、日本での発売が期待されていたモデルが、ついに正式導入の発表をおこなった。 Text by OTANI Tatsuyaニッケル水素式からリチウムイオン式に変更4月2日、ポルシェ・ジャパンはニューモデル「パナメーラ S E-ハイブリッド」の導入説明会をおこなった。ポルシェは2011年に「パナメーラ S ハイブリッド」を発売したが、 あらたに導入されるパナメーラ S E-ハイブリッドはバッテリーとモーターを大型化し、外部充電装置を追加してプラグインハイブリッドとしたモデル。このため燃費は従来型の14.7km/...

次期 A8 とみられるモデルの第2弾ムービーを公開|Audi
Audi|アウディニューモデル予告ムービー 第2段次期A8と目される新型アウディアウディは、2013年8月21日にオンライン上でワールドプレミアを予定している、ニューモデルのティザームービー第2弾を公開した。Text by SAKURAI Kenichi確認できたフラッグシップに相応しい装備アウディは、あらたなフラッグシップとなる、ニュー「A8」の登場を予告するティザームービー第2弾を公開した。ニューA8と目される新型車は、2013年8月21日にオンライン上でワールドプレミアを予定し、9月のフランクフルト モーターショー 2013で実車が初披露される予定だ。「アウディ スニーク プレビュー パート2」と題されたムービーからは、より立体的な造形になったフロントグリルに収まるフォーシルバーリングスのエンブレムと、ホイールやセラミックブレーキにつづき、あらたにオールLED化されたニューデザインのヘッドライトの点灯状態も確認できる。このヘッドライトは、「マトリックス LEDヘッドライト」と...

スバル、フランクフルトの出展概要を発表|Subaru
Subaru|スバルフランクフルトモーターショー 2013の出展概要を発表スバルは、9月から開催されるフランクフルトモーターショーにおいて、次世代クロスオーバーコンセプト「VIZIV Concept」と新型インプレッサWRXをイメージした「WRXコンセプト」を展示する。 Text by Uekusa Koutaro市販化を前提とした完成度の高いデザイン現時点で、スバルがフランクフルトモーターショーで出展すると発表済みなのは、2台のコンセプトカー。ひとつが、ことし3月のジュネーブモーターショーで公開したクロスオーバーモデル「VIZIV CONCEPT」。フロントにガソリンエンジンと電気モーターを組みあわせたハイブリッドパワートレーンを搭載し、さらに、リアにも駆動用のモーターを2基そなえた、「リヤ独立モーター駆動タイプ シンメトリカルAWD」と呼ばれる機構が大きな特徴だ。これにより、プロペラシャフトを通す必要がないため、室内空間を最大限に活かしつつ、4WDによる走行安定性や悪路走...

新型ベントレー フライングスパーに国内で試乗|Bentley
Bentley Flying Spur|ベントレー フライングスパーさらに美しく さらに快適に進化した2代目新型フライングスパーに国内で試乗8年ぶりのフルモデルチェンジを迎え、3月のジュネーブモーターショーでワールドプレミアをうけたベントレー フライングスパー。伝統に則った、職人の手作りによるエクステリアやインテリアと、フォルクスワーゲングループによるハイテク装備をあわせもつベントレーのラグジュアリースポーツサルーンは、如何なる進化を遂げたのか。九島辰也氏の中国での国際試乗につづき、大谷達也氏がいよいよ日本に上陸したフライングスパーのハンドルを握った。Text by OTANI TatsuyaPhotographs by ARAKAWA Masayukiベントレーのスピリット「世界の高級車市場をリードする自動車メーカー」「ル・マン24時間で通算6勝をあげた唯一のスーパーラグジュアリーブランド」「世界でもっとも多く12気筒エンジンを生産する自動車メーカー」──ベントレーに与えられた賛...