AUTHENTIC SHOE & Co.|伊勢丹新宿店メンズ館でポップアップストア開催

AUTHENTIC SHOE & Co.|伊勢丹新宿店メンズ館でポップアップストア開催

AUTHENTIC SHOE & Co.|オーセンティック シュー&コー新ブランド「FOOTSTOCK ORIGINALS」2014-15秋冬シーズンデビュー伊勢丹新宿店メンズ館でポップアップストア開催シューズデザイナー竹ヶ原敏之介氏が手がけるシューズブランド「AUTHENTIC SHOE & Co.(オーセンティック シュー&コー)」より、新ブランド「FOOTSTOCK ORIGINALS(フットストック・オリジナルズ)」が今秋デビュー。デビューに先駆けて8月18日(月)まで伊勢丹新宿店メンズ館地下1階=紳士靴売場にてポップアップストアを開催している。Text by KAJII Makoto (OPENERS)Photographs by SUZUKI Simpeiメンズフットウェアのあらたなスタンダードを提案「FOOTSTOCK ORIGINALS(フットストック・オリジナルズ)」は、デザイナー竹ヶ原敏之介氏がこれまで培ってきた靴作りの技術と経験を惜しみなく投入...
GENERAL STOREのポップアップも登場する企画展

GENERAL STOREのポップアップも登場する企画展

EVENT|カリフォルニアの空気を感じるエキシビション「WATERCOLOR by Serena Mitnik-Miller & GENERAL STORE」開催カリフォルニアを拠点に、アーティスト兼デザイナーとして活動する傍ら、サンフランシスコとヴェニスビーチにて「GENERAL STORE」を運営しているセリーナ・ミトニク=ミラー。彼女の新作エキシビションが、虎ノ門のギャラリースペース「CURATOR’S CUBE」にて開催される。Text by OPENERS DESIGN「GENERAL STORE」のポップアップストアもオープンセリーナ・ミトニク=ミラーはカリフォルニアのサーフコミュニティ出身。画家、写真家、デザイナーとして活動しながら、2010年、サンフランシスコにて、パートナーで建築家のメイソン・セント・ピーターと「GENERAL STORE」をオープン。2012年にはヴェニスビーチに2号店を構えた。店内には、家具、衣類、ツール、プラント、書籍、ジュエリー、カ...
日本初!小屋をテーマにした暮らしの見本市「小屋展示場」開催

日本初!小屋をテーマにした暮らしの見本市「小屋展示場」開催

建築家、WEBマガジン編集長など幅広いジャンルの人たちが参加日本初!小屋をテーマにした暮らしの見本市「小屋展示場」開催SuMiKaは、東京・虎ノ門にて10月4日(土)から10月13日(月・祝)まで、小屋をテーマにしたあたらしい暮らしの見本市「小屋展示場」を開催。全国のハウスメーカー、工務店、建築家に出展を呼びかけ、14棟のオリジナルの「小屋」が展示販売される。※小屋展示場の開催は10月12日(日)までとなりました。10月13日(月・祝)は閉場されますText by KUROMIYA Yuzu自分らしい暮らしを改めて見つめ直すきっかけに「住宅展示場」のような楽しみかたで小屋のある暮らしに触れることができる日本初のイベント、「小屋展示場」が10月4日(土)から10月13日(月・祝)まで開催される。住宅の原型である小屋を通じて、実現したい暮らしのかたち、そして自分らしい暮らしについて考えるきっかけ作りの場をめざす。出展するのは、鈴木菜央氏(greenz,jp代表/Co編集長)と世界の小さ...
WALLS TOKYO|現代デザインが集まる「デザインの中のアート。」展

WALLS TOKYO|現代デザインが集まる「デザインの中のアート。」展

WALLS TOKYO|ウォールズ トーキョー人びとの視点を揺るがす最先端の現代デザインが集結WALLS TOKYOにて「デザインの中のアート。」展、開催中世界でも評価の高いデザインフィールドで活躍する11組の作家を、アーティスト・川上シュン氏がキュレーション。デザインの中にあるアート性にフォーカスした「デザインの中のアート。」展が、東京・白山の「WALLS TOKYO」にて11月2日(日)まで開催中だ。Text by KUROMIYA Yuzuビジネスとしての実用性と自己表現としての芸術が拮抗本展は、「アート」と「デザイン」の重要性や未来の可能性をテーマに、現代「デザイン」の中にある「アート/芸術性」について考えるきっかけとなるような作品をラインナップ。キュレーションは川上シュン氏が担当。アートディレクション&デザインはartlessが手がけている。展示作品は、谷川じゅんじ氏が新潟・燕三条の無形文化財・鎚起銅器の老舗玉川堂とコラボレーションした鎚起和器「月」をはじめ、時間の感じ方...
DENTO-HOUSE|日本初の限定ショップを銀座三越にオープン

DENTO-HOUSE|日本初の限定ショップを銀座三越にオープン

今冬にはパリで展覧会を開催予定DENTO-HOUSE、日本初の限定ショップを銀座三越にオープン日本のトップグラフィックデザインを伝統工芸と結ぶプロジェクト、DENTO-HOUSEは、日本初となる限定ショップを10月15日(水)~10月28日(火)まで銀座三越にオープンする。Text by KUROMIYA Yuzu伝統工芸品が現代のアートピースとしてあらたに生まれ変わる「100年続くデザイン」を目標に掲げるDENTO-HOUSEは、グラフィックデザインの力で日本の伝統工芸をつないでいこうというプロジェクト。参加しているのは浅葉克己、仲條正義、井上嗣也、服部一成、中村至男ら、日本で活躍するトップレベルのグラフィックデザイナー。彼らが実際に産地を訪れ伝統工芸品の魅力の再発見し、独自の視点でデザインを生み出す。それを職人たちが知識と技術を結集して作品として完成させ、アートピースとして発表しているのだ。このたびオープンする日本初の限定ショップでは、新作に加え、これまでのコレクションを一堂に...
DDD|世界のデザインの見本市「代官山 デザイン デパートメント」開催

DDD|世界のデザインの見本市「代官山 デザイン デパートメント」開催

DDD|代官山デザインデパートメント今年も実施!世界最新のデザインを見て、触って、買える見本市デザインとライフスタイルを発信する「代官山 デザイン デパートメント」開催代官山 蔦屋書店では、10月24日(金)から11月3日(月・祝)まで国内外の最新デザインを提案・紹介する「代官山 デザイン デパートメント」を開催。「見て、触って、買える」をコンセプトに、デザイナーとユーザーをつなぐ交流の場を目指す。Text by KUROMIYA Yuzu昨年白熱したトークイベントも連日実施「代官山 デザイン デパートメント」(以下DDD)は、代官山 蔦屋書店内でさまざまなデザイナーのエキシビションを開催、デザインを「知る・考える・楽しむ」場をつくり出すイベント。なんといってもこのイベント最大の魅力は、展示、発表されるアイテムのほとんどを実際に手に取ることができる点。気軽にプロダクトに触れて、その感覚を直接確かめてから購入することが可能なのだ。作品との距離を縮めることにより、クリエイターである作り...
MAGIS|東京ショールームで「Material and Inspiration」展開催

MAGIS|東京ショールームで「Material and Inspiration」展開催

MAGIS|マジスミラノサローネで話題の新作テーブル「Officina」も日本初披露「Material and Inspiration」展開催「Material and Inspiration(マテリアル&インスピレーション)」展が、10月24日(金)から11月7日(金)までマジス東京ショールームで開催される。マジスの家具の特徴である個性的な素材使いと、その家具を手がけたデザイナーたちの発想の原点になったインスピレーションについて考察する、日本独自企画のエキシビションとなる。Text by KAJII Makoto (OPENERS)デザイナーとその発想に焦点を当てたエキシビションエキシビション「マテリアル&インスピレーション」は、フランスを代表するデザイナー、ロナン&エルワン・ブルレックの日本初公開の最新作「Officina」をメインとして、優れたデザインの数々がどのような思考とプロセスを通じて誕生したのかを考察する展示。また、世界的なプロジェクトにもかかわるデザイナー、藤城成貴...
「ザハ・ハディド展」で世界的な建築家の思想を体感

「ザハ・ハディド展」で世界的な建築家の思想を体感

新国立競技場の国際デザインコンクールにて最優秀に選出された巨匠の建築を体感東京オペラシティ アートギャラリーにて「ザハ・ハディド」展開催現代建築の巨匠であると共に建築界を牽引する世界的な建築家、ザハ・ハディド。新国立競技場の国際デザインコンクールにて最優秀に選出され、日本でも実作が決定した。そんなザハの思想を体感できる「ザハ・ハディド」展が、東京オペラシティ アートギャラリーにて開催される。Text by OPENERS“アンビルトの女王”、ザハ・ハディドの歴史〈新国立競技場〉東京 2012- © Zaha Hadid Architects1950年バグダッド生まれのザハ・ハディド。現在はロンドンに在住し、現代建築の巨匠であると共に建築界を牽引する世界的な建築家のひとりだ。1980年に自身の事務所を設立して以来、1983年には香港のレジャークラブ「ザ・ピーク」の国際コンペティションで勝利。この出来事をきっかけに、ザハの名は世界で一躍有名になった。しかし、本プロジェクトをはじめザハの...
CLASKA|クラスカにて「色」がテーマの展覧会「color」が開催開催

CLASKA|クラスカにて「色」がテーマの展覧会「color」が開催開催

造形作家、古賀充の「色と形」で遊ぶ新作も「色」がテーマの展覧会「color」が開催地元・茅ヶ崎の海岸で収集した石や流木などで作るオブジェや、だまし絵のような不思議なペーパーワークで知られる造形作家、古賀充。自然のままの色や素材を活かした作品は、あらたな美しさをまとい、見る者を魅了してきた。そんな古賀氏の展覧会「color」が、CLASKA Gallery & Shop "DO" で開催される。Text by OPENERS DESIGN色と形、二次元と三次元のあいだ造形作家、古賀充氏の作品は自然のものに手をくわえながら、そのもの本来のもち味や美しさを際立たせる。まるで自然にそのまま存在していたかのような美しさを携えた造形があるかと思えば、素材との対話のなかで生まれた遊び心あふれるペーパーワークもある。新作が出るたびに「そう来たか!」と思う人も多いのではないだろうか。そのくらい古賀氏の作品にはこちらの予想をはるかに超えるのびしろのようなものが存在する。この秋開催される「col...
ifs未来研究所|「未来考古木色」、「未来日本茶」展示発表

ifs未来研究所|「未来考古木色」、「未来日本茶」展示発表

ifs未来研究所それぞれが1年間研究してきた「不便だけれど、快適なもの」を展示発表「未来考古木色」、「未来日本茶」展示伊藤忠ファッションシステム・マーケティングマネジャーの川島蓉子氏を所長とし、デザイナー、建築家、ジャーナリストなど、各方面のプロフェッショナルである研究所メンバー人によって構成される「ifs未来研究所」メンバーの田根剛(DGT)氏と、Soma Design 廣川玉枝氏、福井武氏のそれぞれが1年間研究してきた自主研究を、10月25日(土)より展示発表する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)研究テーマ「未来考古木色」:田根剛(DGT)「古来から未来を考える」をテーマに「未来考古木色」の展示発表をおこなうのは、建築家の田根剛(DGT)氏。ifs未来研究所にてメンバーとして1年間、「不便だけれど、快適なもの」の研究をおこない、今回は「日本の木」×「日本の色」による実験展示を発表する。田根剛氏は以下のように語る。「古来400年前より受け継がれてきた“...
SHOWCASE|美と価値を集め、記す展覧会「SHOWCASE」開催

SHOWCASE|美と価値を集め、記す展覧会「SHOWCASE」開催

今年は、日本を含め、スイス・台湾3カ国の出展者によるエキシビション美と価値を集め、記す展覧会「SHOWCASE」開催日本のファニチャーレーベル「E&Y」を主宰する松澤剛氏、methodバイヤーの山田遊氏、SOUP DESIGNアートディレクターの尾原史和氏の3人が中心となってさまざまな領域から作品を選定する展覧会「SHOWCASE」。第2回が、10月25日(土)より、旧 代官山ラヴェリア アネックス2階で開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)文化と思考が交錯し、あらたなクリエイションが生まれる場に昨年の第1回では、日本のデザイナーや作家を8名選んで開催された展覧会「SHOWCASE」。2回目となる今回は、さまざまな領域の作品に対して目を向け、さまざまな国との同時交流を目指し、日本にくわえスイス・台湾3カ国の出展者が集う。主催する3人は、「美と価値の対象は、国や地域、時代、社会、環境などによっても大きく異なり、そこには国それぞれの創造性があら...
bamford|伊勢丹と三越で「bamford」ポップアップストア開催

bamford|伊勢丹と三越で「bamford」ポップアップストア開催

bamford|バンフォードイギリス・コッツウォルズ地方から生まれたライフスタイルを提案伊勢丹新宿店本店と日本橋三越本店で「bamford」ポップアップストア開催イギリスのライフスタイルにおけるフィロソフィを反映し、人と環境に配慮した優しいラグジュアリーファッションを提案するライフスタイルブランド「bamford(バンフォード)」。ライフスタイルにこだわりをもつ上質志向な大人の女性たちにふさわしいコレクションが揃うポップアップストアが、11月19日(水)より伊勢丹新宿店本店本館で、11月26日(水)より日本橋三越でオープンする。 Text by KAJII Makoto (OPENERS)創始者であるキャロル・バンフォードの情熱が息づくコレクションバンフォードの創始者でレディの称号をもつキャロル・バンフォードは、サステナブルでホリスティックな生き方を追求している女性。それは約30年前、当時としてはまだ珍しかった有機農法に心を揺さぶられ、インスピレーションを受けたことに起因する...
BEAMS|「The Perfect Gift Shop BEAMS」がスタート

BEAMS|「The Perfect Gift Shop BEAMS」がスタート

BEAMS|ビームス“ギフトコンシェルジュ”がクリスマスのプレゼント選びをサポート「The Perfect Gift Shop BEAMS」が11月14日スタート誰よりも大事なひとへ。一年間頑張った自分へ。── 全国のビームスの店頭で、ギフトにぴったりなアイテムを紹介し、この期間だけのラッピングとショッピングバッグが登場するクリスマスキャンペーン「The Perfect Gift Shop BEAMS」が11月14日(金)にスタート。店頭では、スペシャルなラッピングの実施やタブロイドペーパーの配布も。Text by KAJII Makoto (OPENERS)毎日抽選で1名に、ビームスからのギフトが当たる!昨年のクリスマスから“贈りもののための品揃えと、贈りもの探しのお手伝い”キャンペーン「The Perfect Gift Shop BEAMS」をスタートしたビームスが、今年も店頭とウェブサイトでクリスマスギフトをラインナップ。キャンペーン期間中、特設ウェブサイトでは“オススメギフ...
OVADIA & SONS|伊勢丹新宿本店でポップアップストア開催

OVADIA & SONS|伊勢丹新宿本店でポップアップストア開催

OVADIA & SONS|オヴァディア & サンズ双子の兄弟が手がける、NY発のメンズクロージングレーベル伊勢丹新宿本店でポップアップストアを開催2012年にアメリカの『GQ』が選ぶ「ベスト・ニューメンズウェア・デザイナー」に選出された、シモン・オヴァディアとアリエル・オヴァディアがデザイナーを務める「OVADIA & SONS(オヴァディア & サンズ)」。このブランドの国内初となるポップアップストアが、11月19日(水)より伊勢丹新宿本店で開催される「MY N.Y. LIFE at ISETAN MEN’S」-ACE HOTEL- に誕生。Text by KAJII Makoto (OPENERS)ラグジュアリーモードとクラシック、ストリートの融合オヴァディア & サンズを手がけるデザイナー、シモンとアリエルはブルックリン生まれで、子供服のビジネスを営む家族のもと、若い頃から経験を積み、2010年に同ブランドを創立。2013年まで「J....
CONDE HOUSE|幻想的なインスタレーションで新作を発表

CONDE HOUSE|幻想的なインスタレーションで新作を発表

CONDE HOUSE|カンディハウス松村和典氏が手がけた「秋の木漏れ日」がテーマの展示構成にも注目「カンディハウス」が幻想的なインスタレーションで新作を発表「カンディハウス」は、ドイツのデザイン界の巨匠、ペーター・マリー氏の最新作家具コレクション「Challenge(チャレンジ)」を発表。新宿にあるカンディハウス東京にて、木漏れ日をテーマにした幻想的なインスタレーションを12日間限定でおこない、そのデザインに秘められた美しさを引き出すような世界観と共にお披露目する。Text by KUROMIYA Yuzu会場に落ち葉が降り注ぐ秋の情景が出現その名の通り、デザインにさまざまな挑戦を秘めた家具コレクション「チャレンジ」は、椅子の後ろ脚がせり出した流線的なフォルムや、彫刻的に削り出した脚部が特徴的なシリーズ。アイテムはダイニングのアームチェアやテーブルとリビングアイテムにくわえ、限定色のチェア類など、充実したラインナップで展開する。今回インスタレーションを担当するのは、伊勢丹、Aes...
1,414 件