青山・国連大学にて「未来のスミカ Project」開催

青山・国連大学にて「未来のスミカ Project」開催

未来のスミカ Project―震災から生まれる創造未来ヴィジョンをデザインで再考するシンポジウム、展示を開催東京・青山にある国連大学にて、経済産業省クリエイティブ産業課との連携のもと、未来ヴィジョンを再考する「未来のスミカ Project」が10月29日、30日、11月5日、6日の4日間にわたり開催される。Text by OPENERS震災から生まれる創造国連大学が多様な文化発信の拠点として、日本社会に開かれた場であることを訴求するという目的のもと、この「未来のスミカ Project」は発足した。今回は、「震災から生まれる創造」をテーマに掲げ、シンポジウム、展示、交流会などがおこなわれる。まず、10月29日には、国内外のクリエイター、研究者、有識者が結集し、「叡智やクリエイティビティをどのように使うのか」「デザインや建築になにができるのか」「生きかたや生活の変化をどのように創造につなげていくのか」について討論するシンポジウムを開催。同シンポジウムの参加者は、国連大学学長 コンラッド...
BOOK|フリーペーパー専門店『Only Free Paper』で「おばあちゃんの針やま」期間限定販売

BOOK|フリーペーパー専門店『Only Free Paper』で「おばあちゃんの針やま」期間限定販売

フリーペーパー専門店『Only Free Paper』に行きたくなる!「おばあちゃんの針やま」期間限定販売全国のフリーペーパーを一堂に集める専門店で、オープン以来、各種メディアから取り上げられているショップ『Only Free Paper』。同ショップ内で、80歳を超えたおばあさんがつくったとは思えない、チャーミングさと芸術性をもった魅力的な針やまが期間限定で“ひそかに”発売中だ。Text by OPENERS気に入ったフリーペーパーを好きなだけ持ち帰れる話題のショップキャットストリートから今年9月15日に渋谷PARCO Part1 6階に移転したばかりのフリーペーパー専門店『Only Free Paper』。今回期間限定で販売されている「おばあちゃんの針やま」は、おなじ形はひとつもなく、切ってから3年間寝かせた庭の木を使って、ひとつひとつ丁寧につくられている。じつはこの制作者のおばあさんは、この針やまが販売されている事実を知らされていないそう。買わずにはいられなくなってしまう、こ...
BARNEYS NEW YORK|ジョナサン アドラー&サイモン ドゥーナン来日イベント

BARNEYS NEW YORK|ジョナサン アドラー&サイモン ドゥーナン来日イベント

BARNEYS NEW YORK|バーニーズ ニューヨーク11月3日にバーニーズ ニューヨーク銀座店・新宿店に来店ジョナサン アドラー&サイモン ドゥーナン来日イベント現在、DESIGNTIDE TOKYO 2011のメイン会場にて、「LACOSTE Holiday Collector’s Series(ラコステ ホリデー コレクターズ シリーズ)」のアーカイブエキシビションが開催されているが、6回目となる2011年のホリデーコレクターズは、陶芸アーティストでありインテリア小物デザイナーとして知られるジョナサン アドラー氏が担当している。Text by OPENERS11月3日(木・祝)に、ジョナサン アドラー氏とサイモン ドゥーナン氏が来店!ラコステのアイコンである「L1212」のポロシャツを用いて、あらたなイメージポロシャツの制作を毎年おこなっている「ラコステ ホリデー コレクターズ シリーズ」。6回目となる今回のコラボレーター ジョナサン アドラー氏は、いままで手がけ...
EAT|インターコンチネンタル 東京ベイで“泡を楽しむ”イベントが開催

EAT|インターコンチネンタル 東京ベイで“泡を楽しむ”イベントが開催

EAT|秋の味覚とともにシャンパーニュをグラスで楽しむホテル インターコンチネンタル 東京ベイで「Bubbles “By the Glass”」開催秋の味覚とともにソムリエが厳選したシャンパーニュとスパークリングワインが楽しめる「Bubbles “By the Glass”」が、ホテル インターコンチネンタル 東京ベイで12月31日(水)まで開催中だ。トリュフの芳醇な香りをふんだんに活かしたシェフのおすすめメニューとともに、ソムリエセレクションの“泡”を堪能できる。Text by WATANABE Reiko(OPENERS)ドン ペリニヨンは3種類のヴィンテージを用意ホテル インターコンチネンタル 東京ベイでは、これから年末にかけて開かれる祝宴の席や、季節のイベントなどの特別なシーンに向けて、「ドン ペリニヨン ロゼ2003」「ドン ペリニヨン エノテーク1995」「ドン ペリニヨン2004」の3種類のヴィンテージを用意。さらに「Bubbles “By the Glass”」と題...
EAT
TGB design.『PLANET DOLL EXHIBITION』展

TGB design.『PLANET DOLL EXHIBITION』展

現代社会に棲む“精霊”をアイコン化した人グラフィック・デザイナー集団TGB design.が“精霊”を現代に住むものとして独自に解釈し、楽しくアイコン化したハンドメイドの立体人形20体を中心に展示する『PLANET DOLL EXHIBITION』が、11月6日(日)まで、東京・南青山のLIGHT BOX STUDIO AOYAMAで開催中だ。文=谷中朋未more treesともコラボレーション!ISHIURA、ICHIFURU、KOMIYAMAの3人のアートディレクターにより、1994年に結成されたデザインユニットTGB design.。これまでにもレゴのオーディオコンポのアートディレクションや携帯電話のプロダクトデザインをはじめ、BEAMSやMUJIにグラフィックを提供するなど、幅広いフィールドで活躍してきた。今回は14年ぶりとなる個展だ。「万物に精霊が宿る」という、太古から現代まで普遍的に存在してきた概念をTGB design.が現代的に解釈し、体現されたプラネット・ドールは...
EVENT|東北の子どもたちの絵と一体となった光のオブジェ「希望の翼」が銀座に登場

EVENT|東北の子どもたちの絵と一体となった光のオブジェ「希望の翼」が銀座に登場

GILC|ギンザ インターナショナル ラグジュアリー コミッティ東北の子どもたちの絵と一体となった光のオブジェ35体が登場銀座初のイルミネーション「希望の翼」銀座で初となる本格的なイルミネーション「希望の翼」が11月25日(金)から12月25日(日)まで、銀座通りと晴海通りで開催される。震災後最初のクリスマス。銀座の街を彩るのは、東北の子どもたちが“みんなが笑顔になる未来”への想いを込めて描いた絵と一体になった35体の翼のオブジェだ。文=谷中朋未子どもたちが“みんなが笑顔になる未来”への想いを込めたイラストイルミネーションは、被災地の子どもたちの想いを銀座の街を行き交うひとびとが共有し、未来へと大きく羽ばたかせてほしいと、全銀座会と銀座通連合会、銀座にショップを構える国際的なラグジュアリーブランド13社により組織されるギンザ インターナショナル ラグジュアリー コミッティ(GILC)が企画。銀座通り1~8丁目と、晴海通りの数寄屋橋から銀座4丁目交差点までの目抜き通り沿い1200メー...
BOOK|TASCHEN|写真家 高木由利子氏のトーク&サイン会開催『PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE』刊行記念イベント

BOOK|TASCHEN|写真家 高木由利子氏のトーク&サイン会開催『PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE』刊行記念イベント

TASCHEN|タッシェン写真家 高木由利子氏のスペシャルトーク&サイン会開催『PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE』刊行記念イベント1993年にブランドが誕生して以来、“プロダクトとしての衣服”をコンセプトに、さまざまなリサーチをおこない、素材やデザインの技術開発を重ねてきた「PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」。その歴史を辿り、本質に迫る一冊『PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE』がタッシェンより出版されたことを記念して、代官山蔦屋書店にて12月1日(土)よりイベントがおこなわれる。Text by KAJII Makoto (OPENERS)高木由利子氏の写真「Travelling Photo Prints 2012」を特別展示1995年から1999年にかけて、自身のプロジェクト「Pleats Please Travel Through the Planet by Yuriko Takagi」の一環として、プリーツプリーズの服を...
ISSEY MIYAKE|イッセイ ミヤケの新フレグランス「PARFUMS PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」発表

ISSEY MIYAKE|イッセイ ミヤケの新フレグランス「PARFUMS PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」発表

ISSEY MIYAKE|イッセイ ミヤケ新フレグランス発売日に、東京ミッドタウンでダンスパフォーマンスを開催「PARFUMS PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」発表12月1日(土)より、代官山蔦屋書店にてPLEATS PLEASE ISSEY MIYAKEの本質に迫る書籍『PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE』の刊行記念イベントが開催され、初日となる1日(土)午後7時から写真家 高木由利子氏のトークショーがおこなわれる。さらに、ISSEY MIYAKE PARFUMSより、来年1月30日(水)に、新フレグランス「PARFUMS PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE (パルファム プリーツ プリーズ イッセイ ミヤケ)」の発売が決定。発売に合わせて、24名のダンサーによるパフォーマンスもおこなわれる。Text by KAJII Makoto (OPENERS)“幸せの香り”を徹底的に追求した、フローラルでウッディな香りイッセイ ミ...
特集|「皇居でチャリティ・ランニング」リポート

特集|「皇居でチャリティ・ランニング」リポート

特集|皇居でチャリティ・ランニング変わらぬ思いを胸に「Run for Children Tohoku in adidas RUNBASE 2014」リポート「大好きなランニングで、東北の子どもたちを応援しよう!」と、チャリティ・プロジェクト“Run for Children Tohoku”を立ち上げたDJ松浦俊夫氏。震災から3年目を迎えた今年も、読者を招いたチャリティ・ランニングを実施。美しい青空のもと、変わらぬ思いを胸に皇居を駆け抜けた。Photographs by TAKADA MidzuhoText by TANAKA Junko (OPENERS)東北の子どもたちに、笑顔を届けたい3月9日(日)。東日本大震災から、早くも3年が経とうとしていた。天気は快晴。数日前に降った雪が嘘のように、外には青空が広がっている。絶好のランニング日和と言っていいだろう。この日は、チャリティ・ランニング「Run for Children Tohoku in adidas RUNBASE 2014...
3月9日(日)、チャリティ・ラン・イベント開催!

3月9日(日)、チャリティ・ラン・イベント開催!

特集|皇居でチャリティ・ランニング変わらぬ思いを胸に「Run for Children Tohoku in adidas RUNBASE 2014」参加者募集!「大好きなランニングで、東北の子どもたちを応援しよう!」と、チャリティ・プロジェクト“Run for Children Tohoku”を立ち上げたDJ松浦俊夫氏。「アディダス」の協力のもと、2012年から毎年チャリティ・ランニングを開催している。東日本大震災からまもなく3年。今年も3月9日(日)、ランニング施設「アディダス ランベース(adidas RUNBASE)」と皇居を舞台に、チャリティ・ランニングを実施する。Text by MATSUURA TohioPhotographs by SUZUKI Kentaともに楽しみながら、心をひとつに東日本大震災から、まもなく3年の月日が経とうとしています。多くの尊い命と人びとの生活を奪った、かつてない地震災害。それによって子どもたちの“日常”も、容赦なく奪い去られました。被災した...
EVENT|『NEW YORK DANCE MUSIC PREMIER Vol. 3』

EVENT|『NEW YORK DANCE MUSIC PREMIER Vol. 3』

BARNEYS NEW YORK|バーニーズ ニューヨーク『NEW YORK DANCE MUSIC PREMIER Vol. 3』バーニーズ ニューヨークがファッションと音楽を愉しむ大人のための夜を演出する『NEW YORK DANCE MUSIC PREMIER Vol. 3』が、8月9日(金)の夜、南青山のベロアで開かれる。「“ベリー バーニーズ!”(=自身を表現するかっこいいコーディネート)」がドレスコードという、エクスクルーシブなこのイベントに5組10名をご招待する。Text by YANAKA Tomomiドレスコードは「ベリー バーニーズ!」サービスからディスプレイまで、あたらしいラグジュアリーの価値観を提案してきたバーニーズ ニューヨークが開催する年5回の定期イベント『NEW YORK DANCE MUSIC PREMIER』。「ニューヨーク」をテーマに掲げ、音楽とファッションで洗練された空間を作り出す。メインアクトには、日本が世界に誇るヒップホップ、R&B...
EVENT|川島小鳥らの作品世界をスープで表現するイベントが2月10日(火)、14日(土)開催

EVENT|川島小鳥らの作品世界をスープで表現するイベントが2月10日(火)、14日(土)開催

EVENT|川島小鳥と立花文穂の作品世界をスープで表現するイベント「写真とスープの日」をIMA CONCEPT STOREで2月10日(火)、14日(土)に開催「山フーズ」「HORO kitchen」の二組の料理家が、写真家の川島小鳥氏とアーティストの立花文穂氏の作品世界をスープで表現するPOP UP SOUP STORE「写真とスープの日」。六本木のIMA CONCEPT STOREで、2 月10 日(火)、14 日(土)の2日間限定で開催される。Text by WATANABE Reiko(OPENERS)写真×スープで生まれるあたらしいコラボレーション第一回目となる2月10日(火)は、川島小鳥氏の新作写真集『明星』と、さまざまな角度から‟食とそのまわり"の提案をおこなう山フーズによるコラボレーション。川島氏が台湾で出会ったみずみずしい風景と、写真集の大胆な製本からインスパイアされたイメージをもとに、山フーズがその日だけのオリジナルスープを作る。また同日20時からは、関連イベン...
ART
ART|第16回「食とアートの会」 信藤三雄展「これは書ではない!」

ART|第16回「食とアートの会」 信藤三雄展「これは書ではない!」

ART|第16回「食とアートの会」信藤三雄展「これは書ではない!」フレンチシェフ 松嶋啓介氏が手がけるレストラン『Restaurant-I(レストラン アイ)』にて開催される、大人のためのアートサロン「食とアートの会」。第16回目の今回は、「これは書ではない!」と題し、アートディレクター信藤三雄氏と松嶋シェフによるトークイベントが催される。Text by KUROMIYA Yuzu既成概念を取り払う、innocent(=無邪気)な発想いま注目するアーティストを招き、感性を刺激するトークと松嶋啓介シェフによるおいしい料理で、大人ならではの贅たくな時間を提供する「食とアートの会」。第16回目を迎える今回は、信藤三雄展「これは書ではない!」を開催。“信藤三雄”という名は知らなくとも、彼の手がけたCDジャケットは誰もが一度は目にしているはずだ。Flipper’s GuitarやPIZZICATO FIVEなど、いまも大きな影響力をもつ“シブヤ系”と呼ばれたアーティストから、松任谷由美やMr...
ART
EAT|代官山ヒルサイドテラスで遠山正道の「おいしい教室」開催

EAT|代官山ヒルサイドテラスで遠山正道の「おいしい教室」開催

EAT|代官山ヒルサイドテラスにて全7回のスクール形式遠山正道の「おいしい教室」、開講!食べるスープの専門店の「スープストックトーキョー」を主宰する遠山正道氏による“おべんとうスクール”が、豪華なゲストを招き、代官山ヒルサイドテラスで全7回にわたって開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)個性あふれるゲストと体感する、おいしく、知的で、楽しい時間普段、なにげなく食べたり目にする“お弁当”をあらためて見直してみると、お弁当の向こうにいままで気づかなかったじつに多くの情景に気づく──遠山正道氏が“お弁当”をテーマに、食に縁のある多彩なゲストを迎えて、「おいしいって何?」を考えるスクールを開講する。第1回ゲストのフードディレクターの野村友里さんは「色と白」をテーマに、第2回ゲストのキギ(植原亮輔・渡邉良重)さんは「美しい弁当」をテーマに講座を開く。受講生は毎回、テーマに沿った手づくりのお弁当を持参。そしてゲスト講師と遠山正道氏もお弁当を持ち寄り、みんなでそ...
EAT
1,414 件