イベント
「イベント」に関する記事

URBAN RESEARCH|京都店で「ジョージ・ネルソン」クロックコレクション展開催
URBAN RESEARCH|アーバンリサーチミッドセンチュリーを代表するデザイナーの名作を一挙展示「ジョージ・ネルソン」クロックコレクション展 開催一昨年リニューアルを遂げ、ファッションアイテム以外に、国内外のデザインプロダクツや民芸、工芸の名品まで揃える『アーバンリサーチKYOTO』。11月6日(日)まで、50年代のミッドセンチュリーを支えた代表的なデザイナーであるジョージ・ネルソンのクロックコレクション展を開催中。Text by OPENERSPhoto by URBAN RESEARCHインテリアショップ「hhstyle.com」全面協力で、見ごたえのある内容にアーバンリサーチKYOTOでは、世界中の有名デザイナーによる名作家具や雑貨を正規販売するインテリアショップ「hhstyle.com(エイチエイチスタイル・ドットコム)」による京都初となるエキシビション「George Nelson's Clock Collection」を開催中。ジョージ・ネルソンは、かつてハーマンミラ...

EVENT|マンダリン オリエンタル 東京が異国情緒溢れる年越しイベントを開催
EVENT|異国情緒溢れるアラビアンナイトな年越しを「マラケシュバザール」をテーマにカウントダウンパーティを開催マンダリン オリエンタル 東京が、「マラケシュバザール」をテーマにカウントダウンパーティを開催。煌く夜景が楽しめるホテル38階の「オリエンタルラウンジ」で、異国情緒溢れるニューイヤーズイブを過ごしてみては。Text by KUROMIYA Yuzuエネルギッシュな本格スタイルの「マラケシュバザール」マンダリン オリエンタル 東京の最上階38階に位置する「オリエンタルラウンジ」は、大きな窓の向こうに都会の光の海が満ちるロマンティックな場所。 去り行く年を振り返り新年の訪れを祝う大晦日の夜は、そのゴージャスな夜景が望める「オリエンタルラウンジ」で、アラビアンドラムが織りなす陽気なリズムに身をゆだね、大切な人や友人とともに、賑やかな新年を迎えてみてはいかがだろう。今年のカウントダウンパーティのテーマは、人びとを惹きつけてやまないエネルギッシュな「マラケシュバザール」。ベリ...

EVENT|銀座の街を彩るシャンパンゴールドのイルミネーション
EVENT|今年のテーマは「ヒカリミチ~希望の輪~」銀座の街を彩るシャンパンゴールドのイルミネーション銀座の年末年始の風物詩となった華やかなイルミネーションが今年も登場。今年は『ギンザ・イルミネーション2013 ヒカリミチ~希望の輪~』と題し、2014年1月19日(日)まで、中央区・銀座通りと晴海通りが、シャンパンゴールドのラグジュアリーな光に包まれる。Text by YANAKA Tomomi“希望”をイメージした74本のモチーフもお目見え銀座通りと晴海通りにショップを構える国際的なラグジュアリーブランドが所属する「GILC(ギンザ インターナショナル ラグジュアリー コミッティ)」と、銀座通連合会が今年も開催する『ギンザ・イルミネーション』。今年は「ヒカリミチ~希望の輪~」をテーマに例年よりも期間を延長し、1月19日(日)まで開催。特別に開発された「スペシャル・シャンパンゴールド」カラーのLED18万3000個が、約1500メートルにわたり華やかに彩る。また今回は、74カ所で光...

復興を祈願した「青山ワールドパレード」を開催
被災地や世界各地の人びとが青山を行進!復興を祈願した「青山ワールドパレード」を開催東京・青山の街を舞台に今年も10月22日(土)、23日(日)に開催される「第25回青山まつり」。22日(土)には、東日本大震災の復興を願い、世界各地の大使館などの協力を得た「復興祈願 青山ワールドパレード」が開かれ、それぞれの国や地域の特色を活かしたパレードが繰り広げられる。文=谷中朋未ブラジル大使館からはサンバチーム、秋田県からはなまはげが登場!毎年開催されている「青山まつり」恒例のパレード。今年は、東日本大震災の復興を世界中のひとたちとともに願おうと、ブラジルやカナダ、イタリア、フィリピン、クロアチア、ガーナなどの大使館が参加を表明した。さらに、福島県や宮城県、茨城県の被災地の人びとも参加するほか、岩手県からは盛岡さんさ踊り、秋田県からは“なまはげ”もくわわるなど、盛大におこなわれる。「青山ワールドパレード」は、22日(土)13時から青山一丁目のホンダ青山ビル前でのオープニングセレモニー後、14時...

nendo|速報! 国内では6年ぶりの個展「50projects _ 25objects+25spaces」開催
nendo|ネンドnendoの“現在・過去・未来”を体感する一週間「50projects _ 25objects+25spaces」開催速報来春に設立10周年を迎えるデザインオフィス「nendo」がこれまでに生み出した230のプロジェクトのなかから、プロダクト25点とインテリア25点を厳選し、六本木AXISビル内の4階と地下1階のギャラリーを同時に使って紹介する、国内では6年ぶりの個展「50projects _ 25objects+25spaces」が12月8日(木)から13日(火)まで開催される。Text by OPENERSPhoto by Hiroshi Iwasaki日本未公開の作品から、来春の個展のプレビューまで一挙公開!今回の個展「50projects _ 25objects+25spaces」では、2007年にニューヨーク近代美術館(MoMA)に永久収蔵された「cabbage-chair」をはじめ、昨秋にロンドンのサーチ・ギャラリーでおこなわれた個展「thin bla...

EVENT|東京で京都を体感。「京あるき in 東京 2014」開催
EVENT|東京にいながら多彩で奥深い古都の魅力を味わう東京で京都を体感「京あるき in 東京 2014」開催京都市では、京都の魅力を発信するために京都創生PR事業「京あるき in 東京 2014~恋する京都ウィークス~」を2月4日(火)から2月19日(水)まで都内各所で開催。好きな催しやお店をめぐりながら、あなただけのとっておきの京都を見つけてみては。 Text by KUROMIYA Yuzu京都尽くしの16日間!京都市は、京都の景観や伝統、文化を守り、未来に引き継ぎながらその魅力を内外に発信していく「京都創生」の実現に向け、全国に先駆けたさまざまな取り組みをおこなっている。4回目となる「京あるき in 東京 2014」はその京都創成事業の一環で、京都にゆかりのある187の企業や団体、大学が参加。16日間にわたり東京のさまざまな場所で京都の魅力を体験できる110の催しを開催する。2月4日(火)には、丸ビルにてオープニングイベントを開催。京都に造詣が深い俳優の井浦新さん、芸...

EVENT|日本・スイス国交樹立150周年記念イベント「スイス・デイズ」開催
EVENT|アート、音楽、フード、スイスのすべてが集結!日本・スイス国交樹立150周年記念イベント「スイス・デイズ」開催日本とスイスは今年、国交樹立150周年を迎える。それを記念して在日スイス大使館では、2月6日(木)から2月9日(日)まで六本木ヒルズアリーナにて、日本・スイス国交樹立150周年の公式開会イベント「SWISSDAYS(スイス・デイズ)」を実施。 Text by KUROMIYA Yuzuユニークな企画満載、あらたなスイスに出会える4日間1864年2月6日に修好通商条約を調印して以来、さまざまな分野で友好関係を強化し、経済交流を発展させてきた日本とスイス。国交樹立150年のアニバーサリーイヤーとなる2014年、さらなる友好関係の強化を目的に年間を通じてシンポジウム、科学技術会議・セミナーなど多彩な文化行事をおこなっていく予定だ。その記念すべき公式開会イベントとなる「スイス・デイズ」では、六本木ヒルズアリーナをフルに使用しスイスの魅力をたっぷりと紹介する。ステージ...

MUSIC|『JAZZ WEEK TOKYO 2014』が開催
MUSIC|UA×菊地成孔のリユニオンなど豪華企画が満載大人が愉しむジャズ『JAZZ WEEK TOKYO 2014』開催“大人のためのジャズ”を打ち出す『JAZZ WEEK TOKYO 2014』が4月3日(木)~6日(日)、14日(月)、15日(火)に渋谷のBunkamura オーチャードホールで開催される。豪華なラインナップで贈るここでしか見られないスペシャルな共演など、見逃せない企画が目白押しだ。 Text by YANAKA Tomomi国内外のビッグネームがぞくぞく登場『JAZZ WEEK TOKYO』は2013年にスタートした、渋谷発のジャズイベント。2回目の開催となる今年は、Bunkamura オーチャードホールを舞台に、大人のジャズ・エンタテインメントを盛大におこなう。初日、4月3日(木)の公演を飾るのは、UAと菊地成孔のリユニオンだ。2006年に「UA×菊地成孔」としてリリースしたアルバム『cure jazz』がヒットを記録し、大きな話題となったふたりのコ...

Pretty Green|“アジカン”が青山本店をジャック
Pretty Green|プリティーグリーンASIAN KUNG-FU GENERATION × PRETTY GREEN“アジカン”がプリティーグリーン青山本店をジャック!ASIAN KUNG-FU GENERATION初となる写真集『This is ASIAN KUNG-FU GENERATION Photographs by MITCH IKEDA』の発売を記念して、青山の「プリティーグリーン青山本店」にて、2月8日(土)から28日(金)まで写真展の開催が決定。さらに期間中に、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのメンバー全員が参加する完全招待制のトークライブも予定されている。Text by KAJII Makoto (OPENERS)アジカンの“変化”と“進化”、激動の4年間を詰め込んだ写真集プリティーグリーン青山本店で開催される写真展第2弾は、リアム・ギャラガーとおなじロック魂を共有し、日ごろからプリティーグリーンを愛用しているASIAN KUNG-FU GE...

今年のテーマは“つながろう、青山から”「青山コモンズ」2011開催
今年のテーマは“つながろう、青山から” 「青山コモンズ」2011開催!メインコンテンツは青山と被災地を“花”で結ぶ「花綵列島」「青山コモンズ」は、青山学院大学総合文化政策学部の学生が中核メンバーとしてかかわり、国連大学前でおこなうイベント。過去2回はあたらしい「青山」の街を考えるべく、「都会の里山(コモンズ)」をテーマに、青山からさまざまなジャンルと連携し、先端的文化を提案するイベントを開催してきた。3回目となる今年は、東日本大地震の被災地を支援することを最大のテーマとして、青山と被災地を結ぶプロジェクト「花綵列島」を中心に、国連大学前で毎週おこなわれている“farmers market”の一画で開催される。Text by OPENERS3・11を契機として、未来の生活を提案する「花綵列島プロジェクト」今年の青山コモンズについて、ディレクターの塚田有一氏は、「OPENERSの連載で紹介した“花綵(はなづな)列島”ですが、今回青山コモンズのメインコンテンツとして少しずつ動きはじめまし...

MUSIC|「第1回カフェ&ミュージックフェスティバル」開催
一流アーティストのライブと有名カフェの出店が一度に楽しめる「第1回カフェ&ミュージックフェスティバル」開催「毎日の生活にとけ込むような、気持ちのいい、よい音楽を」がコンセプトの音楽レーベル「333DISCS(サンサンサン・ディスクス)と、調布市でカフェと古本と雑貨「手紙舎」を運営する編集集団「手紙社」が主催する、“カフェ”をキーワードにした、ゆるやかで、おしゃれで、サウダージな音楽フェスティバル「第1回カフェ&ミュージックフェスティバル」が11月5日(土)に味の素スタジアム オープンスクエアで開催される。Text by OPENERSメインステージ、カフェ出店以外にも、楽しい企画が満載!「第1回カフェ&ミュージックフェスティバル」は、家でのコーヒータイムや、お気に入りのカフェで聴きたいすてきな音楽を奏でる一流アーティストのライブと全国の有名カフェの出店が一度に楽しめる画期的なフェス。cafe la famille(茨城県)日光珈琲(栃木県)会場には美しい音楽が流れ、淹れたてのコーヒ...

さる山|辻野 剛展「ガラス/透過」開催
さる山ガラスは作り手の思うままであり、作り手はガラスにされるがままである辻野 剛展「ガラス/透過」開催 「光を透過するガラス。その性質を改めて意識し、辻野 剛氏と企みました」――と、元麻布『さる山』店主、猿山 修氏。「白熱球の光をはらみ和らげる白色ガラスの揺らぎ、透明ガラスを透して見るゆらめく炎。ワイングラスにつづき、辻野氏製作、猿山デザインによるランプシェードとキャンドルホルダーがあらたにくわわることとなりました。ほかに、透明ガラスと白色ガラスを用いたテーブルウェアや照明器具もならびます」。6月29日(土)から7月7日(日)まで、辻野 剛展「ガラス/透過」が開催される。Text by YAMAMOTO Chinatsu山本千夏による、辻野 剛展「ガラス/透過」の魅力宙吹きのガラスの魅力を伝えたい。そのためのシンプルな方法として、制作の場で見て感じたことを書きたいと思う。そこはガラスを溶かす炉の熱で空気がゆらゆらしていて、あちらこちらに揺らぎが点在していた。熱せられたガラスに息が吹...

EVENT|モノづくりをデザインする「現代手工業乃党」開催
広く社会に対して“考えてつくること”の喜びを伝える活動を推進モノづくりをデザインする「現代手工業乃党」開催現代手工業乃党は、モノづくりの過程においてデザインから製作までを担う、デザイナーかつ技術者が集う団体。彼らが日々追求しているのは、大量消費用の既製品でもない、高級輸入品でもない、アンティークや伝統工芸品でもない“現代的な手工業品”というあたらしいカテゴリーのプロダクト。10月29日(土)から10月31日(月)まで、青山の『ライトボックススタジオ青山』にて、2011年展示会が開催される。Text by OPENERS“モノづくり立国日本”をアピールする特別ゲストとして、写真展「torch」も展示NPO法人 現代手工業乃党が目指すのは、先人が築きあげてきたモノづくり文化を受け継ぎ、独自の感性でこれを発展させ、次世代へと引き継いでいくこと──その活動は、展示会を定期的に開催することと並行して、運営するウェブサイト(http://modern-mp.com/)に所属メンバーがそれぞれ独...

SYNAPSE Classroom|ワークショップイベント「食のメタモルフォーゼ」開催
SYNAPSE Classroom vol.01ワークショップイベント「食のメタモルフォーゼ」開催学術と社会を繋ぐメディアプロジェクトとして活動してきた「SYNAPSE project」が、あたらしいシリーズ企画「SYNAPSE Classroom」をスタートさせる。今回のテーマは「食」。農学博士の高橋迪雄氏をゲストに迎え、11月13日(日)に『3331 Arts Chiyoda』で講義を開催する。Text by OPENERSひとりの「先生」と多彩な顔ぶれの「生徒」による“ワンテーマ=食”トークイベントさまざまな研究者を講師に迎えて、それぞれのクリエイティビティ溢れる研究テーマから、現代におけるメディアや社会、私たちが受け取る世界のあり方などを探っていくシリーズ企画「SYNAPSE Classroom」。今回ゲストの高橋迪雄氏は、『ヒトはおかしな肉食動物』(講談社+α文庫)の著者であり、東京大学教授を経た後、味の素株式会社健康基盤研究所所長を務め、私たちの「食」に必ずふくまれるア...

EVENT|ベネッセアートサイト直島20周年企画 連続トーク開催
ベネッセアートサイト直島20周年企画生成(SEISEI) Becoming - 今、ここ、私たち、そして未来へ瀬戸内海に浮かぶ直島、豊島、犬島の3つの島を舞台に、ベネッセホールディングスと直島福武美術館財団が展開しているアート活動「ベネッセアートサイト直島」。ベネッセハウスが2012年7月にオープン20年を迎えるのを記念して、ベネッセアートサイト直島の足跡を振り返るシンポジウムやツアー、トークを、直島、豊島、犬島を舞台に、2011年11月から2012年7月まで開催していく。Text by OPENERS「直島・アート20 年の歩み 連続トーク」開催決定!20周年企画タイトルの「生成(SEISEI)」とは、“ものごとが生じ、また変化していく”という意味から、過去を振り返り、いまこの地で、これからあたらしい価値の創造に向かっていきたいという願いを込めたもの。各イベントでは、いままでのアート活動に深くかかわり、尽力したアーティストや建築家、さまざまな分野の専門家を招き、ベネッセアートサイ...