イベント
「イベント」に関する記事

IDOL|青山・骨董通りの地下にオープンしたプロジェクトショップ
IDOL|アイドル青山・骨董通りの地下にオープンした要注目スペースプロジェクトショップ「IDOL」表参道駅から歩いて5分、今、若手クリエイティブディレクターで最注目の人物、畑仲英司氏がディレクションを担当するプロジェクトショップ「IDOL」が8月5日(日)にオープンした。これからのファッション、ストリートカルチャー、アート、そして世代間のミキサー的存在になるといわれるショップに注目!Text by KAJII Makoto (OPENERS)さまざまな仕掛けとプロジェクトで、“東京の今とこれから”を発信カフェ、セレクトショップ、スタジオ、イベント開催スペースなど、さまざまな顔をもち、ファッションイベントやアートイベントなどの会場としても早くも注目されているIDOL。ディレクションを手がけるHOLOGRAM代表の畑仲英司氏は、「W HOTEL」ブランディングイベントや、ヘアサロン「THE OVERSEA」の店舗プロデュース、多彩な表現者が作品を持ち寄るイベント「TOKYOVANSAN...

ロンドン・オリンピックを写真でプレビュー|LONDON CALLING 2012
2012年の夏を大いに盛り上げたロンドン・オリンピック。日本人の活躍をはじめとして、数多くの感動的なシーンを目の当りにした人も多かったのではないか。そんなオリンピックを取材するためにロンドンを訪れた、ファッションPRの今井洋一氏。彼が撮影してきたさまざまな写真とともに、今回のロンドン・オリンピックを振り返る。Photographs by IMAI YouichiAug 2 (THU)Aug 3 (FRI)Aug 4 (SAT)Aug 5 (SUN)Aug 6 (MON)Aug 7 (TUE)今井洋一|IMAI Youichi1975年生まれ。国内外のファッションブランドをサポートするファッションPRエージェンシー・4K[sik]のマネージャー。15年以上ファッション業界に身を置き、さまざまな職種を経験。またプライベートでは30年以上のサッカー歴をもち、近年はランニングもスタートしている。DJとしてのキャリアも長く、自らマンスリーのクラブイベントをオーガナイズ。ファッション・音楽・ス...

谷尻 誠|「THINK_37」ゲストはDragon AshダンサーATSUSHIさん
2014年、初のTHINKにぜひご参加ください!Dragon AshダンサーATSUSHI「THINK_37」開催さまざまなジャンルの第一線で活躍する著名人を迎えるトークプロジェクト「THINK」。“行為が空間に名前をつける”をコンセプトに、これまで、じつにさまざまな肩書きのゲストの方々とともに、総勢36通りもの「THNIK」をお送りしてきました。2014年は、37回目からのスタートとなります。谷尻 誠 OPENERS BLOG更新中!Text by TANIJIRI Makoto(suppose design office)ダンスという「行為」が、空間に名前をつける37回目の「THINK」のゲストは、Dragon AshダンサーのATSUSHIさんです。ATSUSHIさんは、Dragon Ashのメンバーとしてはもちろん、自ら発起したプロジェクト「POWER of LIFE」を通じて、生命の尊さや素晴らしさを、ダンスにとどまらないさまざまな表現によって多くのひとに伝える活動をされ...

shun kawakami + artless Inc.|「Control Bear: 10 Art-T Project」開催
shun kawakami + artless Inc.10人のアーティストとの化学反応で生みだされた10枚のTシャツ「Control Bear: 10 Art-T Project」開催写真上の「control bear:balloon art」は、高さ3メートルのビックサイズのバルーンアート。このバルーンは、世界中のギフトショーやエキシビション会場にゲリラ的に突如登場し、インスタレーションされるアートピースだ。世界を舞台に活躍する新進気鋭のアーティストたちの自由な発想が、ブラックユーモアを内包するキャラクター「CONTROL BEAR(コントロールベア)」のあらたな可能性を広げる。Text by KAJII Makoto (OPENERS)コントロールベアの世界観をリアルに感じられるエキシビション2012年、川上 俊率いる「artless Inc.」がブランドデザインにかかわりあらたに立ち上げられたプロジェクト「CONTROL BEAR: ART PROJECT」。そのエキシビシ...

ISETAN|女子の部屋が登場する「トウキョウガール手作り荘」開催
ISETAN|伊勢丹個性豊かなオシャレガールが暮らす注目のスポットが登場「トウキョウガール手作り荘」開催BOX & NEEDLE、COHAKU、グランピエ、PUEBCO、Wonder-traveling.com、ファティマモロッコ、MUNIO CANDELA、Lloyd's Antiques、中坊優香、点と線模様製作所、Timoneto、BORGO DELLE TOVAGLIE、cholon、U.K.STOREROOMなど今注目のクリエイターやブランドが伊勢丹新宿店本館5階=ザ・ステージ♯5に集結。3月におこなわれた「新宿乙女雑貨店」につづくイベント「トウキョウガール手作り荘」が、8月28日(水)から9月24日(火)まで開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)デザイナー岡本 健氏を迎え、前半と後半に分けて開催時代に合った旬のイベント企画を打ち出すことで注目される伊勢丹新宿店本館5階=ザ・ステージ♯5は、約3週間単位で年間40本もイベントを開催...

EVENT|ファッションを通して映画『ムード・インディゴ~うたかたの日々~』世界観を体感!
EVENT|映画『ムード・インディゴ~うたかたの日々~』ファッションを通して物語の世界観を体験するシネマ・インスタレーション開催ミシェル・ゴンドリー監督最新作、『ムード・インディゴ~うたかたの日々~』が10月5日(土)から公開される。これに際し、映画の世界観を体験できるシネマ・インスタレーションを9月14日(土)から10月24日(木)まで、『Lamp harajuku』をはじめとする各店で開催される。Text by KUROMIYA Yuzu映画の世界観を表現したキネティックな展示物は必見独自のスタイルを提案するセレクトショップ『Lamp harajuku(ランプ ハラジュク)』、クリエイティブなアクセサリーが揃う『H.P.FRANCE BIJOUX(アッシュ・ペー・フランス ビジュー)』、そしてヴィンテージ家具や特別なデコレーションで生活を彩る『Bazar et Garde-Manger(バザー・エ・ガルド-モンジェ)』が、ウィンドウディスプレイや映画をイメージした特注アイテムで...

EVENT|福岡のファッションビル「天神イムズ」にて「IMS×Casa BRUTUS みんなでつくる九州案内」開催
IMS|イムズ「天神イムズ」恒例のイムズアートフェスタがスタート!「IMS×Casa BRUTUS みんなでつくる九州案内」開催福岡にあるファッションビル「天神イムズ」にて、“九州のひとと文化が繋がる”をテーマに、9月下旬に発行される雑誌『Casa BRUTUS』のムック本『新しい九州案内』の立体版として、Googleの技術サポートを受けたイベント「IMS×Casa BRUTUS みんなでつくる九州案内」が、9月19日(水)から10月15日(月)までイムズプラザ(地下2階)で開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)中原慎一郎氏がプロデュース。トークライブ、Casa商店街と盛りだくさん!友だちが案内してくれる街歩きはとても楽しい――という発想をもとに、イベント「IMS×Casa BRUTUS みんなでつくる九州案内」は、プロデューサーの中原慎一郎氏の九州7県の7組の友人たちが、各県の工芸品やアートや特産品などをセレクトし展示。さらに、友人たちが考えた7...

ENENT|ONE PLUS ONE(1+1)conference
EVENT|ONE PLUS ONE(1+1)conference祐真朋樹×沖野修也セレクトショップが提案するカルチャー講座10月26日(金)に広島のセレクトショップ「VINCENT and MIA(ヴィンセント&ミア)」主催のカルチャー講座「ONE PLUS ONE(1+1)conference(ワンプラスワン・カンファレンス)」が開催される。会場は広島市内の料亭「三瀧荘」。講師にはスタイリストの祐真朋樹氏とDJ/選曲家の沖野修也氏を招く。Text by IWANAGA Morito(OPENERS)お洒落して楽しむシーンに、出会いと学びをプラス本企画は、前半と後半のふたつのパートに分けておこなわれる。前半は、スタイリストの祐真朋樹氏と、DJ/選曲家である沖野修也氏を講師に迎え、スタイリング講座を実施。国際的視点で見るファッションカルチャーや、地方都市からの発信といったテーマに触れながら、お洒落に役立つヒントやアイデアを学んでいく。後半は沖野氏の選曲のなかアフターパーティーを実施...

EVENT|「見えないものを撮る──新津保建秀写真スクール修了展」開催
一年間の成果が修了展に結実「見えないものを撮る――新津保建秀写真スクール修了展」写真家 新津保建秀氏による「新津保建秀写真スクール」は、25名の定員の倍の申し込みのなかから選ばれた10代から70代までの異なる世代、バックグラウンドをもった受講生が参加。毎回、ゲスト講師から出される課題制作に各自取り組みながら、プレゼンテーションとディスカッションをおこなう。夏には新潟県十日町市の越後妻有で、合宿形式のワークショップを開催。そして、“気配・音・時間・匂い・言葉”という「見えないもの」を写し撮ることに挑んだ一年間の成果を問う修了展が、3月27日(火)から代官山・ヒルサイドフォーラムで開催される。 Text by KAJII Makoto (OPENERS)切磋琢磨し、刺激し合う“白熱教室”から生まれた作品とは新津保建秀写真スクールは、ヒルサイドテラスをベースに、地域・世代・ジャンルを越えた人びとをゆるやかにつなぐプラットフォームとして設立された“クラブヒルサイド”のプログラムのひと...

EVENT|シャンドン ロゼのお花見イベント「お花見 CHANDON 目黒川」開催!
CHANDON ROSÉ│シャンドン ロゼ桜色のスパークリングワインとともに春を満喫!「お花見 CHANDON 目黒川」って?近年、スタイリッシュなお花見スポットとして注目を集める目黒川沿いの桜並木。今年も、オーストラリアのプレミアム・スパークリングワイン、シャンドン ロゼのお花見イベント「お花見 CHANDON 目黒川」が3月21日(水)から4月末日(予定)まで中目黒や代官山エリアを中心に繰り広げられる。 Text by YANAKA Tomomiカウンターバーなどでグラス1杯から楽しめるシャンドン ロゼ2007年にスタートした「お花見 CHANDON 目黒川」。毎年、多くのひとでにぎわう桜の名所で、シャンドン ロゼを約40店のレストランやカフェバーでグラス1杯から楽しめるという人気のイベントだ。 オーストラリア有数のワインの産地、ヴィクトリア州ヤラ・ヴァレーにて、1986年、モエ・エ・シャンドン社が設立したワイナリー「ドメーヌ シャンドン」で製造されるシャンドン ロゼ。...

TOUR|春の「建築系ラジオ 金沢建築ツアー」に参加しよう
プロもアマチュアも楽しめる凝縮プログラム!「建築系ラジオ 金沢建築ツアー」に参加しよう建築にかんするさまざまな話題を“音声”で発信する、インターネットラジオによるあたらしい建築メディア「建築系ラジオ」が主催する「建築系ラジオ 金沢建築ツアー」が3月27日(火)から29日(木)の3日間開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)春が訪れた金沢で、この内容でこの料金の“建築ツアー”は参加必至!注目の建築家インタビューから学生出演コーナーまで多彩なプログラムを展開し、ポッドキャスト配信などもおこなっている建築系ラジオ。今回の「建築系ラジオ 金沢建築ツアー」は、おもに金沢市とその周辺エリアの主要な建築を一気にめぐるツアーで、歴史ある建物から注目の最新建築までを、建築系ラジオのコアメンバーらと2泊3日でめぐる、とても貴重で豪華な内容となっている。建築系ラジオのコアメンバーであり、金沢出身である松田 達氏(東京大学助教、松田達建築設計事務所)は、「建築系ラジオ 金沢...

GUCCI|ART|森山大道『Mesh』展をグッチ新宿で開催
ART|グッチをイメージする作品をセレクトし、シルクスクリーンに表現森山大道『Mesh』展がグッチ新宿で開催ハイコントラストかつ、粒子の粗いモノクロ写真で対象を切り取る写真家、森山大道氏。彼がグッチをイメージする作品をセレクトし、大型キャンバスにシルクスクリーンで表現した『Mesh』展が、10月20日(土)から11月11日(日)までグッチ新宿で開催される。Text by YANAKA Tomomi好きな作品をシルクスクリーンにできるワークショップも世界中の美術館で展覧会が開催されるなど、日本を代表する写真家として知られる森山大道氏。彼とグッチのコラボレーションが実現した。それは、彼の長いキャリアのなかでも初となる、シルクスクリーンのみで構成するというスペシャルなものだ。展覧会では、数多くの森山作品のなかから、グッチをイメージする作品を森山氏自身がセレクト。100×150センチの大型キャンバスにシルクスクリーンで表現した作品は圧倒的な質感があり、通常の写真とは違った魅力を放つ。また、...

谷尻 誠|落語家の柳家花緑さんを迎えて「THINK_12」開催
建築と落語にどのような関係性が見いだせるか落語家の柳家花緑さんを迎えて「THINK_12」開催 3月23日(金)に開催する「THINK_12」は、落語家の柳家花緑さんをお迎えします。今回は、サポーズデザインオフィス3階の“名前のない空間”を花緑さんの噺によって「寄席」にしてしまうという試みです。谷尻 誠 OPENERS BLOG更新中!Text by TANIJIRI Makoto(suppose design office)高橋理子さんデザインの着物で高座にあがったこともある柳家花緑さん柳家花緑さんは戦後最年少の22歳で真打に昇進され、落語会を背負って立つ若手噺家(はなしか)として注目されています。デザイン業界とも繋がりのある花緑さんは、グラフィックデザイナー佐藤 卓さんや、デザイナー安積朋子さんと「デザインは落語につうず」という落語会を開催されたこともおありです。今回、建築と落語にどのような関係性が見いだせるのかも楽しみです。「古典」と「現代」を花緑さんがどう捉えているのか、皆...

EVENT|トラフのプロダクト「空気の器」ワークショップ2011
描く楽しさ、広げる驚き、みんなでつくるトラフのプロダクト「空気の器」ワークショップ2011今年のミラノサローネにてキャノンの展覧会の会場構成を担当したトラフ建築設計事務所。彼らによる、「空気の器」ワークショップ2011が、9月5日(月)から9月24日(土)まで、芝浦のオフィス街にオープンしたワークショップスペース『SHIBAURA HOUSE』にて開催される。Text by OPENERS「空気の器」であたらしい風をおこすための20日間2010年にトラフのデザインとして発表された、切り込みの入った丸い紙を広げて自立する不思議な「空気の器」。一枚の切り込みの入った紙を立体的に広げ、形を整えると自立する器になる。広げ方や表と裏の色や柄を変えるだけで、いろいろな表情をアピールし、小物入れやオブジェとして、そしてギフトラッピングなど使い方は自由自在。今回のワークショップでは、そんな「空気の器」をキャンバスにして、「紙のスタンプキット」を使い、それぞれがあたらしい絵柄を描きだす。トラフによる...

西武渋谷店|パリ・コレクションデビュー30周年記念「YOHJI YAMAMOTO 展 - Dialogue対話」開催
西武渋谷店パリ・コレクションデビュー30周年記念「YOHJI YAMAMOTO 展 - Dialogue対話」開催西武渋谷店にて、8月23日から開催中の「シブヤモードギャラリー」の一環として、9月6日(火)より19日(月・祝)まで、「Dialogue対話」をテーマにヨウジヤマモトの世界を紹介する「YOHJI YAMAMOTO 展 - Dialogue対話」が開催される。Text by OPENERSアーカイブ作品、写真作品、映像VTRで回帰する、ヨウジヤマモトの世界1981年のパリ・コレクションでの鮮烈なデビューから30周年、さらにデザイナー 山本耀司氏がフランス芸術文化勲章の最高位であるコマンドュール叙勲というアニバーサリーイヤーの本年。これを記念して、YOHJI YAMAMOTOのパリ・コレクションで発表されたアーカイブ作品と、ピーター・リンドバーグ、マックス・ヴァドゥクル、クレイグ・マクディーンなど気鋭のフォトグラファーが1984年から2002年までにカタログやファッション雑...