イベント
「イベント」に関する記事

EVENT|Bunkamuraドゥ マゴ パリ祭2010 開催
EVENT|毎年恒例ショッピング&グルメイベントBunkamuraドゥ マゴ パリ祭2010Bunkamura B1Fにあるカフェレストラン「ドゥ マゴ パリ」テラスにて、フランス文化にもとづいたショッピング・グルメ・音楽を満喫できる期間限定イベント「Bunkamuraドゥ マゴ パリ祭2010」が7月10日(土)~19日(月・祝)のあいだ開催される。Bunkamura Galleryにておこなわれる「レイモン・サヴィニャック展」と併せて愉しみたい。Text by OPENERS吹き抜けの天井から注ぐ陽光が心地よいBunkamura B1F にあるカフェレストラン『ドゥ マゴ パリ』。ヴェルレーヌ、ランボー、マラルメから、ピカソやヘミングウェイ、サガンなど多くの芸術家に愛されたパリ6区、サンジェルマン・デ・プレの老舗カフェ『ドゥ マゴ』唯一の業務提携店である本店では、時間はコーヒーの香りに包まれてゆったりと流れていく。そんな『ドゥ マゴ パリ』を中心に、今年も「Bunkamuraド...

Paul Stuart|青山店のウインドウでプロジェクションマッピング
Paul Stuart|ポール・スチュアートブランドアイコンをあしらった映像を1月20日(火)まで青山店のウインドウでプロジェクションマッピングポール・スチュアート青山店のウインドウで毎夜、ブランドのアイコン「マン・オン・ザ・フェンス」をあしらった3Dプロジェクションマッピングが行われている。2015年1月20日(火)まで。Text by HAMADA Masaru(OPENERS)ブランドアイコン「マン・オン・ザ・フェンス」をNYの学生が再解釈「マン・オン・ザ・フェンス」はアメリカ人画家J.C.ライエンデッカー作の絵画からとられたもの。本を手にフェンスに腰掛け、ゆったりとくつろいだ知的な若者の姿。洗練された人は、田舎であろうと都会であろうと、世界のどこにいても、ゆったりと上質な時間を過ごすことができるという考えを体現している。まさにブランドの感性を表現する存在として大切に取り扱われている。ニューヨークで行ったイベントで、ニューヨークのスクール・オブ・ビジュアル・アーツの学生たちが...

EVENT|3月15日(日)、DJ 松浦俊夫氏が主催するチャリティ・ランイベントを開催
EVENT|皇居でチャリティ・ランニングランニングで、東北の子どもたちを応援しよう「Run for Children Tohoku at adidas RUNBASE 2015」参加を募集「大好きなランニングで、東北の子どもたちを応援しよう!」と、チャリティ・プロジェクト“Run for Children Tohoku”を立ち上げたDJの松浦俊夫さん。「adidas(アディダス)」の協力のもと、2012年から毎年、チャリティ・ランニングを開催している。東日本大震災からまもなく4年。今年も3月15日(日)、ランニング施設「adidas RUNBASE(アディダス ランベース)」と皇居を舞台に、「Run for Children Tohoku at adidas RUNBASE 2015」を実施する。Text by OPENERS被災地で日々元気に頑張るこどもたちが未来を夢見ることができるように松浦俊夫さん主催のチャリティ・ランニング プロジェクト。アディダス ジャパンの協力のもと、O...

ENENT|湯山玲子×菊地成孔「不道徳音楽講座」を3月10日(火)に開催。テーマは「ファッション」
ENENT|ユーロライブでファッションをテーマにしたトークライブを実施湯山玲子×菊地成孔「不道徳音楽講座」第2弾を3月10日(火)に開催渋谷のあらたな文化発信基地「渋谷ユーロライブ」で、3月10日(火)に湯山玲子氏と菊地成孔氏によるトークライブ「不道徳音楽講座」が開催される。第2弾となる今回のテーマは「ファッション」だ。Text by WATANABE Reiko(OPENERS)監修なしのフリーな雰囲気に酔いしれる大人のトークライブアート系映画の配給や製作を手掛ける「ユーロスペース」が、あらたなカルチャースポットとして注目の集まる渋谷区円山町に昨年オープンした文化発信基地「ユーロライブ」。著述家・ディレクターの湯山玲子氏と、音楽家・文筆家として活躍する菊地成孔氏のコンビによる音楽トークセッション「不道徳音楽講座」の第2弾が、3月10日(火)に開催される。昨年12月におこなわれた第1弾では、「食」をテーマにした絶妙なトークと、コアなファンをも唸らせる選曲で、場内を大興奮させたふたり...

EVENT|「中平穂積とDUG」展開催
神楽坂・artdishにて、スペシャルJAZZイベントも――「中平穂積とDUG」展開催村上春樹氏のベストセラー小説『ノルウェイの森』にも登場する「紀ノ国屋書店裏手」といえば、JAZZ BAR「DUG」。日本を代表し、時代の象徴となったジャズ喫茶「DUG」を舞台とした写真展「中平穂積とDUG」が、6月17日(水)より神楽坂・artdish(アーディッシュ)にて開催される。カグラザカヨコロジー実行委員会期間限定ブログ公開中http://blog.goo.ne.jp/kagurazakayocology中平穂積氏よりメッセージ「思えばジャズ史の中でもっともアバンギャルドでエキサイティングな1961年にジャズミュージシャンの写真を撮りはじめ、そしてジャズを聴いた幸運を、ジャズミュージシャンに感謝をこめて、artdishでの写真展は私のベストチョイスをごらんいただきます」中平穂積(Hozumi Nakadaira)1936年和歌山県本宮町生まれ。県立新宮高等学校、日大芸術学部写真学科卒業。1...

伊勢丹新宿店にて熟練の職人技を体感できるイベント開催|GUCCI
GUCCI|グッチ甲州印伝とのコラボレーションなど限定アイテムも多数伊勢丹新宿店にて熟練の職人技を体感できるイベント開催グッチは、ブランドが誇るクラフトマンシップを体現できるイベント「アルチザン コーナー」を、3月4日(水)から3月10日(火)まで伊勢丹新宿店にて開催。イタリアよりアルチザンたちが来日し、フィレンツェの工房そのままに卓越した職人技を披露する。Text by KUROMIYA Yuzu世界初!自分だけのスペシャルカスタマイズも可能にイベントでは、イタリアのグッチ工房より第一線で活躍するアルチザンたちが来日。本館1階=ザ・ステージ、本館2階=婦人靴、本館3階=センターパーク/ザ・ステージ#3の各会場で、グッチに受け継がれる伝統と革新の技を間近で実演してくれる。本館1階=ザ・ステージでは、レザーグッズを取り扱う。伊勢丹新宿店でしか手に入らないバイカラー「バンブーショッパー」をはじめ、目の前でアルチザンが仕上げた限定のハンドバッグやウォレットなどを、その場で購入することがで...

谷川じゅんじ|連載 第5回「デルヴォー ギャラリー」
第5回「デルヴォー ギャラリー」(1)今年8月、表参道の「GYRE(ジャイル)」1階に世界最古のラグジュアリーレザーブランド「Delvaux(デルヴォー)」旗艦店がオープンした。今回はオープンに先駆けて開催した期間限定プロジェクト「Delvaux Gallery(デルヴォー ギャラリー)」を紹介したいと思う。ファンタジーとウィットに溢れた空間は、ブリュッセルにあるデルヴォーのアトリエ(工房)がモチーフ。歴史と伝統に裏付けられた確かな品質と、ときに型破りなデザインで世間をアッといわせる遊び心。そんな唯一無二の世界観を東京に表現してみせた。185年という気の遠くなるような時間を旅する場所。それが「デルヴォー ギャラリー」だ。Text by TANIGAWA JunjiPhotographs by KOZO TAKAYAMA言葉を超えたブランド世界を空間に表現8月末、ジャイルの1階に「デルヴォー」の旗艦店ができた。白亜の美しいブティックは、1829年にベルギー・ブリュッセルで誕生した世界...

パリ発の合同展示会「MAN(マン)」とエディフィスの関係とは?|ÉDIFICE
ÉDIFICE|合同展示会「MAN」のアフターパーティをリポートフランスとの絆、より深まる去る2月4日(水)、東京・渋谷の「ÉDIFICE TOKYO(エディフィス トウキョウ)」にて、パリ発の合同展示会「MAN(マン)」のポップアップストア・カクテルパーティーが開催された。マンについては、昨年7月の初上陸のさいにOPENERSでもリポート済み。そのときもやはりカクテルパーティーはエディフィスにておこなわれた。2回目となる今回は、よりマンとエディフィスとの関係性が深まったのだという。Photographs by OZAKI MakotoText by KASE Tomoshigeフランスから学び、フランスから発信するメンズの合同展示会「マン」は、ディレクターのアントワーヌ・フロッシュと、オリビエ・ミグダ、ロマン・ベルナーディ=ジェームスの3人により2012年にスタート。すでに本国フランスでは高い認知度を獲得、日本でもバイヤーやプレスなどファッション関係者の高い注目を集め始めている。...

EVENT|THE STREET 1985-1995 写真展
EVENT|ストリートスナップの創成期をひもとくTHE STREET 1985-1995“ストリートファッションスナップ”というジャンルを築いた雑誌『STREET』創刊25周年を記念して、もっともコアだった時代の10年間に焦点をあてた写真展が、7月16日より表参道GYREにて開催される。Text by OPENERS『STREET』のもっともコアな時代の、ファッションスナップヨーロッパのストリートファッションのあり方に感銘を受けた青木正一氏の、その個性的なファッションを日本に紹介したいとの思いから生まれ、“ストリートファッションスナップ”というジャンルを築いた雑誌『STREET』が、今年創刊25周年を迎える。今回の写真展は、創刊した1985年〜1995年までの10年間に、青木氏自身がロンドン、パリ、パリコレ会場周辺で撮影した貴重な写真を集めたものだ。ロンドンやパリの街なかで、思い思いのファッションに身を包んだ若者たち。時代の空気感が、写真の一枚一枚から伝わってくる。『STREET』...

CHROME HEARTS|「CHROME HEARTS FOR MAPPLETHORPE」新色スカーフ登場
CHROME HEARTS|クロムハーツ「CHROME HEARTS FOR MAPPLETHORPE」 展開催中スタッズ付きコンバースやベアのNEW PUNK SERIESに注目2007年に発売され伝説ともなった、クロムハーツと写真家 ロバート・メイプルソープの財団とのコラボレーション「CHROME HEARTS FOR MAPPLETHORPE」から新色のスカーフが到着。そのスカーフをメインにした展示が、南青山『CHROME HEARTS TOKYO』1階にて、7月末日まで開催されている。文=オウプナーズ写真=高田みづほ「ロバートが今日生きているなら、クロムハーツを着ているにちがいない」2006年11月15日、ニューヨーク。クロムハーツの総帥リチャード氏が、ブラジル・サンパウロの友人たちとカジュアルな夕食を楽しんでいたとき、「ロバートが今日生きているなら、クロムハーツを着ているにちがいない」と誰かが言い出したことから誕生した、クロムハーツ×ロバート・メイプルソープ財団のコラボレ...

EVENT|デンマークの食文化や芸術、ライフスタイルに触れるイベント
EVENT|デンマークの食文化や芸術、ライフスタイルに触れるイベント『ダック ― デニッシュ アート & カルチャー ウィーク VOL.3』を開催今年で3回目を迎える『DANISH ART & CULTURE WEEK(デニッシュ アート&カルチャー ウィーク)VOL.3』(通称『DAC』)は、デンマークの奥深い食文化や芸術、そしてライフスタイルを体感することができるイベントだ。南青山「ニコライ バーグマン フラワーズ & デザイン フラッグシップ ストア」で、3月5日(木)から8日(日)まで開催される。Text by ENOMOTO Kozue(OPENERS)現代アートを代表するカスパー・ボネンと、レストラン「カドー」がいざなう世界『ダック ― デニッシュ アート & カルチャー ウィーク VOL.3』は、北欧テイストと日本の感性を組み合わせた美しい世界観で作品を生み出しているフラワーアーティスト、ニコライ・バーグマンと、彼の妻でありカフェやライ...

ART|東京駅プロジェクションマッピングの感動が鉄道博物館で期間限定復活
ART|来場者数累計60万人を超えたイベントを演出するNAKED Inc.による光の祭典東京駅プロジェクションマッピングの感動が鉄道博物館で、期間限定で復活2012年に大きな話題となった、 村松亮太郎/NAKED Inc.演出の東京駅プロジェクションマッピング「TOKYO HIKARI VISION」が、 2014年12月の東京ステーションギャラリーに引きつづき、5月10日(日)まで埼玉の鉄道博物館で復活する。Text by MATSUOKA Wutami (OPENERS)演出を手がけるのは村松亮太郎率いるクリエイティブチームNAKED Inc.アーティスト村松亮太郎の名前を知らなくとも、作品をどこかで目にしたことがある人は多いのではないだろうか。東京国立博物館で開催された特別展「京都-洛中洛外図と障壁画の美」のプロジェクションマッピング「KARAKURI」、「新江ノ島水族館 ナイトアクアリウム」企画演出、東急プラザ 表参道原宿「OMOHARA WHITE CHRISTMAS20...

BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS|『渋谷キャットストリート ウィメンズストア』でチャリティイベント開催
BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS『ビューティ&ユース 渋谷キャットストリート ウィメンズストア』で開催復興支援チャリティイベント「Moving on together」昨年3月11日の東日本大震災を忘れることなく、長期的に震災で被害にあったかたがたを支援していきたい――ユナイテッドアローズグループによる東日本大震災の被災地復興支援プロジェクト“MOVING ON TOGETHER!”の一貫として『ビューティ&ユース 渋谷キャットストリート ウィメンズストア』にて、3月10日(土)と11日(日)の2日間、「Moving on together」と題したスペシャルチャリティイベントを開催する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)今週末は、気になるイベントに参加しよう!「8 make by cheesybad」神山隆二氏のシルクスクリーンイベントBEAUTY&YOUTH 限定ブランド「8 make by cheesybad」のデ...

EVENT|3月14日(土)・15日(日)、金沢の台所・近江町市場に「ゲリラレストラン」が出現
EVENT|3月14日(土)・15日(日)、北陸新幹線開業日に合わせてオープン金沢の台所・近江町市場に「ゲリラレストラン」が出現金沢21世紀美術館が贈る、「あじわい」や「味覚」をテーマに据えたユニークなプログラム『好奇心のあじわい 好奇心のミュージアム』。今回は開館10周年のプログラム「好奇心の祝宴」でも披露された、フードクリエイションの「ゲリラレストラン」が、金沢の食を象徴する「近江町市場」に3月14日(土)と15日(日)の2日間限定で出現する。Text by KUROMIYA YuzuPhotographs by IKEDA Hiraku大きな転換期を迎える金沢にあたらしい食を提案昨年、開館10周年を迎えた金沢21世紀美術館は、10周年記念として『好奇心のあじわい 好奇心のミュージアム』を開催。「あじわい」や「味覚」をテーマに、フードクリエイションの諏訪綾子をアーティストとして迎え、実際に口に入れてあじわえるユニークで多彩なプログラムを展開した。そのプログラムのひとつである「ゲ...

EVENT|「カメラマン達の『東コレ』」展開催
PHOTOGRAPHER'S TOKYO COLLECTION「カメラマン達の『東コレ』」写真展開催3月18日(日)から23日(金)まで、東京ミッドタウンやメルセデス・ベンツ コネクションを会場に開催された、「Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO」。そのときに撮影されたコレクション写真を集めて、4月12日(木)から18日(水)まで、表参道ヒルズ本館 吹抜け大階段で「カメラマン達の『東コレ』」展が開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)2012春夏から2012秋冬まで、約120点のコレクション写真を展示今回開催される「カメラマン達の『東コレ』」は、「Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO」のオフィシャルカメラマンたちが撮影したコレクション写真のなかからメディア未発表のものにフォーカス。そしてカメラマン自身がセレクトした作品を展示する初の試みとなる写真展だ。魅力的な服のデザインや立体的な演出、ステージ...