東京ミッドタウン・デザインハブで「日本のグラフィックデザイン2015」開催|JAGDA

東京ミッドタウン・デザインハブで「日本のグラフィックデザイン2015」開催|JAGDA

JAGDA|日本グラフィックデザイナー協会東京ミッドタウン・デザインハブで、最新のグラフィックデザインと触れる第52回企画展「日本のグラフィックデザイン2015」開催公益社団法人 日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)が1981年より発行をつづける年鑑『Graphic Design in Japan』の2015年版の発行を記念して、掲載作品のなかから約300点の作品を実物とモニタで紹介する展覧会「日本のグラフィックデザイン2015」が、東京ミッドタウン・デザインハブにて8月5日(水)まで開催されている。Text by KAJII Makoto (OPENERS)会期中にトークイベントも開催日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)は、1978年に、戦後日本のグラフィックデザインの礎を築き、東京オリンピックポスターをはじめ数々の名作を残した故・亀倉雄策氏らが中心に設立。現在では約3000名の会員を擁する日本で唯一のグラフィックデザイナーの全国組織となっている。JAGDA賞20...
建築家・田根剛の講演会「場所の記憶から建築を考える」が開催|AXIS

建築家・田根剛の講演会「場所の記憶から建築を考える」が開催|AXIS

AXIS|アクシス7月16日(木)に六本木・アクシスギャラリーで「AXISフォーラム」開催建築家・田根剛が語る「場所の記憶から建築を考える」講演会エストニア国立博物館のコンペで一躍知られることとなったDGT.(ドレル・ゴットメ・田根/アーキテクツ)の共同設立者であり、シチズンのインスタレーション「LIGHT is TIME」をはじめ、かずかずのエキシビションデザインも手がけているパリ在住の建築家・田根剛氏が7月16日(木)に六本木・アクシスギャラリーで講演会「場所の記憶から建築を考える」を開催する。Portrait photo by TSUTSUI Yoshiaki「LIGHT is TIME」Photo by OTA TakumiText by KAJII Makoto (OPENERS)パリ在住の田根氏への質問ができる希少なチャンス7月16日(木)に開催されるAXISフォーラムは、田根剛氏の建築を考えるうえでのキーワード“場所の記憶”を手がかりに、2016年完成予定の「エストニ...
ニューヨーク~ボストンで買い付けたヴィンテージ品を都内3店舗で販売|ACME Furniture

ニューヨーク~ボストンで買い付けたヴィンテージ品を都内3店舗で販売|ACME Furniture

ACME Furniture|アクメ ファニチャー1560マイルを走破してセレクトしてきたヴィンテージアイテムに注目ニューヨーク~ボストンで買い付けたアイテムを3店舗で販売自由が丘、目黒、渋谷に3店舗を展開するインテリアショップ「ACME Furniture(アクメ ファニチャー)」が、2年ぶりにアメリカ・東海岸でおよそ2週間をかけてニューヨーク~ボストンを1560マイルを走り買い付けたアイテムのなかから、さらに厳選した一部のアイテムが、6月19日(金)より各店で販売を開始する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)店舗ごとにテーマを決めてセレクト1960~70年代のアメリカ ヴィンテージ家具を独自の価値観でセレクトし、自社工房でメンテナンスするアクメ ファニチャー。通常は買い付けごとにテーマを決めて買い付けしているが、今回は店舗ごとにテーマを決め、それぞれの店舗の個性が出るようにセレクト。今回の入荷ではいち早く紹介したい商品を、買い付けたアイテムのなかから、...
オートモーティブスピーカー「GTiシリーズ」復活の新モデル「670GTi」が登場|JBL

オートモーティブスピーカー「GTiシリーズ」復活の新モデル「670GTi」が登場|JBL

JBL|ジェイビーエルオートモーティブスピーカー「GTiシリーズ」が復活フラッグシップシリーズの新モデル「670GTi」登場ハーマンインターナショナルが展開するカリフォルニア発祥の世界最大級のオーディオブランド「JBL(ジェイビーエル)」より、JBLエンジニアが積み重ねてきた技術をすべて結集し、車室内でハイクオリティなサウンドを楽しめるオートモーティブスピーカー「670GTi」が2015年7月1日(水)に発売される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)フラッグシップ機「660GTi」の高性能を受け継ぐ新製品世界最大級のオーディオメーカーとして、家庭用超高級スピーカー、イヤホン、ヘッドホン、ホームシアターシステムにくわえ、トヨタをはじめとする車載純正オーディオ、マルチメディア再生などの民生機器、さらに業務用機器を世界で展開するJBL。新モデル「670GTi」は、2006年にJBL創立60周年を記念して販売され、完売した2ウェイ スピーカーシステム「660GTi...
“無重力睡眠”へ誘うリクライニングベッド「Zero-G Curve」|TEMPUR

“無重力睡眠”へ誘うリクライニングベッド「Zero-G Curve」|TEMPUR

TEMPUR|テンピュールスピーカーにもなるバイブレーション機能を搭載“無重力睡眠”へ誘うスタイリッシュな新作「Zero-G® Curve」2010年の発売以来、快適な“無重力睡眠”へと誘う心地よさが好評のTEMPUR®(テンピュール)の「Zero-G®(ゼロ・ジー)」シリーズ。電動リクライニングベッドにあたらしい価値をもたらした同シリーズから、スタイリッシュな新モデル「Zero-G® Curve(カーブ)」が発表された。スリムでシャープなフォルム、流線的な曲線美をもつ新モデルは今秋の発売予定だ。Text by TSUCHIYA Motorhio (OPENERS)ただ眠るだけのものではないスタイリッシュなデザインリクライニングベッドの概念を覆すスタイリッシュなフォルムをもつ「Zero-G®カーブ」が発表された。日本では、医療機関などで利用されるイメージが根強く、デザイン性は期待しづらい電動リクライニングベッド。スリムで美しい曲線美をもつ「Zero-G® カーブ」は、そのデザイン性...
日本初展示の新作を迎えた「レ・クリントの革新2015」が開催|LE KLINT

日本初展示の新作を迎えた「レ・クリントの革新2015」が開催|LE KLINT

LE KLINT|レ・クリントハンドワークならではの曲線が生むあたたかい光とやさしい影日本初登場の新作「CACHÉ」も展示される「レ・クリントの革新2015」yamagiwa tokyoは、デンマーク生まれのハンドワーク照明ブランド「LE KLINT(レ・クリント)」の新作を迎え、「LE KLINTの革新 2015」を開催する。6月18日(木)にスタートするイベントでは、新シリーズ「CACHÉ(キャシェ)」、近年話題を集めている「SWIRL(スワール)」シリーズの新作、これまでの名作のバリエーションなどが紹介されるという。Text by TSUCHIYA Motohiro(OPENERS)日本ではじめて新シリーズ「キャシェ」などを展示レ・クリントの新作「キャシェ」シリーズは、デザイナーにオレリアン・バルブリ氏を起用。バルブリ氏は、パリのエコール・カモンド卒業後、建築家のジャン・ヌーベル氏とともに働き、さまざまなデザインプロジェクトに関わっきた。「Gerog Jensen(ジョージ・...
5060万画素のフルサイズセンサー搭載「EOS 5Ds」「EOS 5Ds R」|CANON

5060万画素のフルサイズセンサー搭載「EOS 5Ds」「EOS 5Ds R」|CANON

CANON|キヤノン誕生10周年を迎えたEOS 5Dシリーズにくわわった高画素モデル5060万画素のフルサイズセンサーで新次元の解像感を実現する「EOS 5Ds」キヤノンは、ハイアマチュア向けのデジタル一眼レフとして、はじめてフルサイズ CMOS センサーを搭載した「EOS 5」シリーズから、5060万画素の超高画素モデル「EOS 5Ds」「EOS 5Ds R」を、2015年6月18日(木)に発売する。両モデルとも有効5060万画素の35mmフルサイズ CMOS センサーを搭載。「EOS 5Ds R」は、ローパスフィルターの効果をキャンセルする機能を備える。Text by TSUCHIYA Motohiro (OPENERS)膨大なサイズになる高精細な写真をストレスなく楽しめるシリーズ誕生から10周年を迎えた今年、最高画質を幅広いユーザーに提供するという「EOS 5D」シリーズの使命を受け継いだ、「EOS 5Ds」「EOS 5DsR」が発売される。両機は、従来モデルの倍にもおよぶ有...
イタリア生まれの大理石のホームアクセサリー「SCANDOLA MARMI」|LIVING MOTIF

イタリア生まれの大理石のホームアクセサリー「SCANDOLA MARMI」|LIVING MOTIF

LIVING MOTIF|リビング・モティーフイタリアの大理石加工会社が生み出すホームアクセサリーブランド現代のライフスタイルに溶け込む「スカンドラ マルミ」の大理石アイテム「SCANDOLA MARMI(スカンドラ マルミ)」は、1964年にイタリア・ヴェローナで創業した大理石加工会社で、ヴァルパンテーナ地区の採石場で古代から受け継がれる伝統的な加工技術を担ってきた。2013年に若手の外部デザイナーとのコラボレーションによりデザインラインをスタート、今回、東京・六本木の「LIVING MOTIF(リビング・モティーフ)」でキッチンアクセサリーやステーショナリーなどを販売する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)大理石でワンランク上の空間を演出「スカンドラ マルミ」のホームアクセサリーの見どころは、正確なカッティング。大理石の高級感はそのままに、現代のライフスタイルに溶け込む仕上がりになっている。2サイズを揃えるトレイは、シンプルで直線的なデザインで、厚みが...
ニコライ・バーグマン×日本工芸会陶芸部会正会員「第43回 伝統工芸陶芸部会展」開催|日本橋三越本店

ニコライ・バーグマン×日本工芸会陶芸部会正会員「第43回 伝統工芸陶芸部会展」開催|日本橋三越本店

日本橋三越本店人間国宝の器に、ニコライ・バーグマンが花を生ける全243点の珠玉の作品が一堂に「第43回 伝統工芸陶芸部会展」開催日本工芸会正会員の陶芸部会に所属している約300名の作家が新作を発表する「第43回 伝統工芸陶芸部会展」が、“カルチャーリゾート百貨店”をコンセプトとする日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊・アートスクエアで開催されている。人間国宝から新鋭作家の陶芸作品までが一堂に会す人気イベントに、今回はフラワーアーティストのニコライ・バーグマン氏が参加。人間国宝ほか計4名による陶芸作品に、ニコライ氏によるフラワーアートのコラボレーションが実現した。 Photographs by SUZUKI Shimpei Text by KAJII Makoto (OPENERS)公募展とはひと味異なる自由で個性溢れる作品が集結人間国宝から新鋭作家の陶芸作品までが一堂に会し、約250点にのぼる作品が展示販売される「第43回 伝統工芸陶芸部会展」。陶芸部会展は、毎年9月に日本橋三越...
EAT
446 件