日本が誇る職人の技が一堂に会す「職人解放区」を開催|ISETAN

日本が誇る職人の技が一堂に会す「職人解放区」を開催|ISETAN

ISETAN|伊勢丹世界から注目される日本のクリエイティブが一堂に会すニッポンが誇る匠の技が手に入る「職人解放区」を開催伊勢丹 新宿店・本館では、世界から注目をあつめる日本の工芸品やクリエイティブが揃う展示会「職人解放区」を開催。6月10日(水)にスタートする展示会では、「Gather(集結力)」「Global(世界性)」「Creative(創造性)」のキーワードのもと、三人のキューレターたちと伊勢丹が手を組み、日本の職人の技がもつ価値を広く発信する。Text by TSUCHIYA Motohiro (OPENERS)史上初、有田焼の26の窯元が製作した豆皿が集結伊勢丹新宿店・本館を舞台に、日本が誇る職人の技が息づく工芸品やクリエイティビティーのあらたな価値を、国内外へ発信するプロジェクトがスタートした。食、アニメ、ポップカルチャーなど、世界から熱い視線をあつめる日本。伊勢丹新宿店にも、格式高い老舗ブランドから新進気鋭のクリエイターが手がけたものまで、日本の職人がつくり出した高品...
“一冊の本を売る書店”森岡書店が銀座一丁目に銀座店をオープン|MORIOKASHOTEN

“一冊の本を売る書店”森岡書店が銀座一丁目に銀座店をオープン|MORIOKASHOTEN

MORIOKASHOTEN|森岡書店オーナーの森岡督行氏が特別寄稿“一冊の本を売る書店”森岡書店が銀座一丁目に銀座店をオープン銀座一丁目に建つ昭和4年竣工のビルで、東京都選定歴史的建造物に指定されている鈴木ビル1階に「森岡書店銀座店」が2015年5月5日にオープンした。オーナーの森岡督行氏が銀座店をオープンするまでに思いを紹介する。 Photographs by Nacasa & Partners Inc.,KANEKO MayumiText by MORIOKA Yoshiyuki (MORIOKASHOTEN)店舗設計はcmykと吉里謙一氏“一冊の本を売る書店” ―― 独立して書店をはじめて今年で10年目になります。この間、本の出版記念展を繰り返しおこなってきましたが、そのなかで、筆者と読者のあいだに幸福な会話が生まれる現場に幾度となく立ち会うことができました。“幸福な会話”は、書店と出版社にとっては売り上げにもつながります。私は次第に、このようなイベントを継続的におこ...
毎日が祝祭のようなブラジルを五感で楽しむ伊勢丹新宿店「ブラジルウィーク」|ISETAN

毎日が祝祭のようなブラジルを五感で楽しむ伊勢丹新宿店「ブラジルウィーク」|ISETAN

ISETAN|伊勢丹毎日が祝祭のようなブラジルを五感で楽しんで、パワーをたっぷり感じよう!ブラジルフェア「ブラジル・ファンタスチコ! 祝彩楽園 ブラジル」開催伊勢丹新宿店本館・メンズ館の各階を巡れば、気分はブラジル! 伊勢丹新宿店で6月9日(火)まで、ブラジルのファッション、食、カルチャーを発信するフェア「ブラジル・ファンタスチコ! 祝彩楽園 ブラジル」が開催中。ブラジル出身のタレント、アマンダ・キャロラインさんのサンバでオープニングセレモニーは幕を切った。 Photographs by SUZUKI Shimpei Text by KAJII Makoto (OPENERS)独創的で革新的なブラジルの“いま”が満載「日本ブラジル外交関係樹立120年」にあたる今年、カーニバル、サンバ、サッカー、コーヒーだけにとどまらない魅力をアピールするブラジルフェアが昨年につづいて開催。大自然に囲まれ、独創的で革新的なアイデアをもった国の“いま”が、伊勢丹新宿店のフィルターを通して展開される。メ...
インテリアと書籍が織りなす「アルフレックス 玉川」の魅力|Arflex

インテリアと書籍が織りなす「アルフレックス 玉川」の魅力|Arflex

Arflex|アルフレックス本、家電、アート、グリーンなどがインテリアとシームレスに繋がる新スタイルショップインテリアと書籍がつくり出す世界「アルフレックス 玉川」二子玉川ライズショッピングセンター・テラスマーケット「蔦屋家電」内に誕生した「ARFLEX TAMAGAWA(アルフレックス 玉川)」は、アルフレックスとして東京では2店目となる直営店だ。インテリアはもちろん、本や家電からアート、グリーンまで、さまざまなコンテンツがシームレスに繋がる店内は、落ち着いた雰囲気でありながら、あたらしい刺激に満ちている。Text by KAJII Makoto (OPENERS)個性豊かな友人の住まいを訪ねるような気分イタリアならではのデザイン性豊かな家具で、日本のモダンなライフスタイルをリードしてきたアルフレックス。使い勝手の良さや快適性を大切にし、機能とデザインが調和する家具は、日本人の暮らしに寄り添いながら、インテリアの楽しさ、奥深さを教えてくれる。蔦屋家電を中心にした「二子玉川ライズS...
SOMEWHERE との合同イベントは北欧とイタリアの不思議な世界|ELEPHANT

SOMEWHERE との合同イベントは北欧とイタリアの不思議な世界|ELEPHANT

ELEPHANT|エレファント同時代のテーブルウェアがおりなす不思議な世界 デザインギャラリー「SOMEWHERE」と共同イベントを開催 "More beautiful things for everday use"をコンセプトに掲げ、北欧モダンデザインの黄金期を支えたデザイナーやクラフトマンによるアートピースやプロダクトをメインに取り扱う専門店「ELEPHANT(エレファント)」。 表参道の路地裏にたたずむショップには独自の世界観が反映され、定期的に開催されるエキシビションも同店の魅力のひとつとなっている。このたび、恵比寿のデザインギャラリー「SOMEWHERE(サムウェア)」とタッグを組み、今週末から注目のイベントが開催される。Text by WAKABAYASHI Satsuki北欧とイタリア6月6日(土)から「ELEPHANT(エレファント)」にてスタートする『WONDERLAND―北欧とイタリアの不思議な世界―』は、恵比寿のデザインギャラリー「SOMEW...
BALMUDA|最高の香りと食感を実現する究極のトースター

BALMUDA|最高の香りと食感を実現する究極のトースター

BALMUDA|バルミューダ独自のスチームテクノロジーを搭載した「BALMUDA The Toaster」「BALMUDA(バルミューダ)」は、同社としてはじめての調理家電である「BALMUDA The Toaster(バルミューダ ザ・トースター)」の販売予約受付を開始した。スチーム制御と温度管理をおこないながらパンを焼き上げる、あたらしいタイプのトースターだ。Text by TSUCHIYA Motohiro(OPENERS)完璧な温度制御でパンの風味がよみがえる「バルミューダ ザ・トースター」は、調理前に小さじ一杯分(専用の5cc計量カップが付属)の水を注水し、庫内にスチームを充満させてから加熱するトースター。さきに蒸気を充満させることで、パンのなかの水分を閉じ込めて、パンの表面をさっくりと焼き上げることができるという。完璧な温度制御のもとで、パンの内部をじっくりと温め、焼き色を最後に付ける。この独自のスチームテクノロジーと、絶妙の温度制御によって焦がすことなく、表面はこんが...
JBL|プロフェショナルモニターの技術が息づくスピーカーシステム「ARENA」

JBL|プロフェショナルモニターの技術が息づくスピーカーシステム「ARENA」

JBL|ジェイビーエルプロフェショナルモニターの技術を投入したスピーカーシステム「ARENA」カリフォルニア発の世界最大級のオーディオブランド「JBL(ジェイビーエル)」より、本物志向のサウンドを手軽に楽しむことができるスピーカーシステム「ARENA(アリーナ)シリーズ」が5月29日に発売する。Text by TSUCHIYA Motohiro(OPENERS)高音質を生むモニタースピーカー用のツイーターを搭載「ARENAシリーズ」は、JBLがプロ用モニタースピーカーのために開発した最新のホーン技術を採用。あたらしい技術で高い音響性能を実現し、力強く抜けの良いサウンドが音楽や映画の楽しさをフルに引き出すシステム。ファニチャーライクで洗練されたデザインは、音響工学に基づいた設計で、ユニットの性能を最大限に引き出し、音楽再生はもちろん、本格的なAVマルチチャンネルシステムを組むこともできるという。アクティブサブスピーカー「SUB 100P BK」クリアな音質とバランスのとれた音響を生む...
京都を拠点に活動する陶芸作家「田中美佐 展」開催|Mid-Century MODERN

京都を拠点に活動する陶芸作家「田中美佐 展」開催|Mid-Century MODERN

Mid-Century MODERN|ミッド・センチュリー モダン磁器とガラスが融合した、すべて形の異なる一点もののハンドメイド京都を拠点に活動する陶芸作家「田中美佐 展」開催ミッドセンチュリー期と呼ばれる1940~70年代にデザインされたヴィンテージ品を中心に、現代作家のアイテムなども取り扱うインテリアショップ、代官山の「Mid-Century MODERN(ミッド・センチュリー モダン)」にて、ガラスと磁器の器シリーズをライフワークにしている陶芸家・田中美佐さんの作品を展開する「田中美佐 展」が6月21日(日)まで開催されている。Text by KAJII Makoto (OPENERS)凜とした姿のなかに温かみを感じるモダンな器京都を拠点に活動している陶芸作家・田中美佐さんの展示「田中美佐 展」が、ミッド・センチュリー モダンでは約1年ぶりに開催されている。彼女の代表作である「静かな空」は、薄く軽やかな磁器と、重量感のあるガラスとの相反する質感が一体となった不思議な感覚を併せ...
富士フイルム 画像を自動的に整理してくれる“魔法の写真箱” 「Wonder Photo Box」|FUJIFILM

富士フイルム 画像を自動的に整理してくれる“魔法の写真箱” 「Wonder Photo Box」|FUJIFILM

FUJIFILM|富士フイルム画像を自動的に整理してくれる“魔法の写真箱” 「Wonder Photo Box」富士フイルムは、デジタルカメラやスマートフォン、パソコンに保管している撮影した写真をはじめとする画像などを取り込み、独自の画像解析ソフトで自動的にカテゴリーごとに整理して保管することができるデジタルフォトアルバム「Wonder Photo Box(ワンダーフォトボックス)」を発売する。Text by TSUCHIYA Motohiro(OPENERS)画像を解析して人物や風景などカテゴリーごとに写真を分類写真のある生活(フォトライフ)で人生を豊かにというメッセージを発信する「フォトルネッサンス」運動を展開している富士フイルム。「ワンダーフォトボックス」は、思い出を写真にして、いつまでも残していく大切さを伝え続けていくというこの運動の一角を担う製品として登場した。デジタルカメラやスマートフォンの普及によって、気軽に写真を撮影する機会が増えている。いっぽうで撮影した写真の数が...
446 件