ドイツ車
「ドイツ車」に関する記事

Cクラス クーペの装備とグレード体系を見直し|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz C Class Coupe|メルセデス・ベンツ Cクラス クーペCクラス クーペの装備とグレード体系を見直しメルセデス・ベンツ日本はCクラス クーペの装備を向上させると同時に、価格を抑えたエントリーモデルを設定し6月11日より発売を開始した。 Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)必要なオプションを選択して装備できるエントリーモデルも設定メルセデス・ベンツは、2ドアのCクラス1.8リッター直4ターボを搭載した「C 180 クーペ」の装備を向上させて6月11日より発売を開始した。変更となったのは、従来から22万6,200円のオプションとして用意されていた「レーダーセーフティパッケージ」をはじめ、シートヒーター、プライバシーガラスを標準として採用した点。そのうえで、価格は従来よりわずか3.7万円アップの466万5,000円と設定された。あわせて、一部の装備をオプション化し消費税込みの標準価格を400万円以下に抑えた「C 18...

M5 - BMW 最速のサルーン|BMW
BMW M5|ビー・エム・ダブリュー M5BMW 最速のサルーン M5「BMW M5」は、BMWのラインナップで最速のサルーンだ。2011年、フルモデルチェンジを果たした現行モデルは、先代の5リッターV型10気筒エンジンを、4.4リッターV型8気筒 M ツインパワー・ターボ・エンジンへと変更。最高出力と最大トルクを高めながらも、CO2排出量を約30パーセント引き下げ、BMWのかかげるEfficient Dynamicsの旗手たる存在となった。それから2年、M5はいよいよ円熟の極みに達した。満を持して登場した究極のM5は、日本限定の黒いM5、「ナイトホーク」だ。BMW M5 ナイトホークあらわるBMW M5でありながら、M5をさらに上まわる究極のパフォーマンス。「BMW M5 Nighthawk」の正体は? BMW M スペシャルサイト「BMW M HEAT」限定の“黒いM5”を紹介What is BMW M5 ?BMW M5 初試乗2011年7月に生まれかわったBMW M5に初試乗...

シリーズ最小のアウディS、S1スポーツバックを国内導入|Audi
Audi S1 & S1 Sportback|アウディ S1 & S1 スポーツバックシリーズ最小のアウディS、S1スポーツバックを国内導入アウディ ジャパンは、モデルラインナップ中もっともコンパクトな「A1」およびその5ドア「A1スポーツバック」をベースに、スポーティなエンジニアリングをほどこした「S1」「S1スポーツバック」を日本に導入。11月5日より販売を開始した。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)Sを冠するアウディ最小スポーツハッチことし2月のワールドプレミアにつづき、小誌ではドイツでの試乗の様子もお伝えしている、アウディ「S1」「S1スポーツバック」が日本でも販売開始となった。S1、S1スポーツバックは、全長4メートルにも満たないコンパクトなボディに、最高出力231ps、最大トルク370Nmを発揮する、2.0リッターTFSIエンジンを搭載。その大きなパワーは、6段MTを介し、最小といえどもSモデルとして当然与えられたア...

新型カイエンにも特別なグレード名「GTS」が復活|Porsche
Porsche Cayenne GTS|ポルシェ カイエン GTSPorsche Cayenne|ポルシェ カイエン新型カイエンにも特別なグレード名「GTS」が復活ポルシェ ジャパンは、SUVモデル「カイエン」に440psを発生させる3.6リッターV6エンジンを搭載した「GTS」を追加し、11月8日(土)より予約受注を開始する。GTSという特別なグレード名が与えられたカイエンは、先代のタイプ957にも追加設定されていたが、前代の4.8リッターV8ユニットにたいして、現行モデルではダウンサイジングされたV6エンジンを搭載。大幅に排気量を縮小してはいるものの、出力は20psも向上させている。Text by SAKURAI Kenichi出揃った新型カイエンのラインナップ日本でも予約を開始した「カイエン GTS」は、ベースグレードとなる「カイエン」とともに、来る11月21日より開幕するLAモーターショーでワールドプレミアされるニューモデルだ。カイエン GTSは、4.8リッターのV8ツイン...

新型ポロにSUVテイストのクロスポロ登場|Volkswagen
Volkswagen CrossPolo|フォルクスワーゲン クロスポロ新型ポロにSUVテイストのクロスポロ登場フォルクスワーゲン グループ ジャパンは、マイナーチェンジしたポロにSUVテイストをまとった「クロスポロ」を追加設定。11月6日より販売を開始した。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)イメージカラーのオレンジもトーンを変更フォルクスワーゲンのコンパクトハッチバック「ポロ」をベースに、精悍なイメージの専用バンパーなどを採用しSUVテイストに仕上げた「クロスポロ」が登場。ことし8月に販売が開始された新型ポロにつづく、ふたつめのファミリーモデルとなる。ポロと同様、パワートレーンには1.2リッター直列4気筒TSIエンジンに7段DSG(デュアルクラッチ)を組み合わせ、前輪を駆動。Start/Stopやブレーキエネルギー回生で構成されるブルーモーションテクノロジーも採用し、燃費は16パーセント向上させ21.9km/ℓとなった。エクステリアには専用の...

未来のSUVを示唆するコンセプトモデル|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz G-Code|メルセデス・ベンツ Gコード未来のSUVを示唆するコンセプトモデルメルセデス・ベンツは、11月に中国・北京のエンジニアリングセンターをオープンさせた。その開所を記念して公開されたのがスタディモデル「Gコード」である。メルセデスはこれを、SUVクーペ(SUC)と呼び、未来のスポーティなSUV像のひとつと紹介している。いますぐこの姿で登場するというモデルではないが、メルセデスが考えるSUVのバリエーションのヒントが隠されているはずだ。Text by SAKURAI Kenichi北京のエンジニアリングセンターが開発北京に開設されたメルセデス・ベンツのエンジニアリングセンターは、おもに中国を市場とする次世代モデルのデザイン開発がおこなわれる見通しだ。こうした先行開発拠点は世界中にすでに4つあり、北京は中国をはじめとするアジアの文化やトレンドを組み込んだあたらしいモデルとモビリティのコンセプトを、ジンデルフィンゲンにあるデザインセンターと連動しなが...

Aクラスファミリーの第5弾 CLAシューティングブレーク登場|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz CLA Shooting Brake|メルセデス・ベンツ CLA シューティングブレークAクラスファミリーの第5弾CLAシューティングブレーク登場メルセデス・ベンツは、「Aクラス」ファミリー第5のモデルとなる「CLA シューティングブレーク」を発表した。ネーミングからもわかるように、このモデルは4ドアクーペ「CLA」の荷室を拡大しテールゲートを備えたデザインをもち、「CLSシューティングブレーク」につづくスポーツワゴンの第2弾としての役割も担っている。 Text by SAKURAI Kenichiスタイルと実用性を両立末尾にある「A」のアルファベットがしめすように、このモデルはAクラスファミリー、つまりメルセデス唯一のFFプラットフォームを使用したモデル。かねてより登場が噂されていた、FFプラットフォームを使用する第5のバリエーションとなる。ネーミングにある「CLA」から4ドアクーペモデルの「CLAクラス」との関連を強く印象づけるが、ボディデザイ...

ゴルフ ヴァリアントにもスポーティなGTDが登場|Volkswagen
Volkswagen Golf Variant GTD|フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアントGTDゴルフ ヴァリアントにもスポーティなGTDが登場フォルクスワーゲンは、3月に開催されるジュネーブモーターショーにおいて、「ゴルフ ヴァリアント」のもっともスポーティなディーゼルモデルとなる「GTD」をワールドプレミアすると発表した。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)もっともスポーティなディーゼル第7世代「ゴルフ」をベースにしたワゴンモデル「ゴルフ ヴァリアント」に、ディーゼルエンジンモデルとしてもっともスポーティな「ゴルフ ヴァリアント GTD」が追加される。ゴルフのラインナップ中、モータースポーツ部門であるフォルクスワーゲンR社がエンジニアリングを手掛けた特別な「ゴルフ R」につぐ、スポーティなモデル「GTI」。そのディーゼルエンジン版にあたるのが「GTD」だ。2013年のジュネーブモーターショーで発表された「ゴルフ GTD」譲りの2リッター...

2代目にして初のAMGモデル「GL63 AMG」登場|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz GL63 AMG|メルセデス・ベンツ GL63 AMG2代目にして初のAMGモデル待望の「GL63 AMG」がモスクワでデビューメルセデス・ベンツは高級SUV「GLクラス」のハイパフォーマンス版となる「GL63 AMG」を、ロシアで開催されたモスクワモーターショーで発表した。Text by AKIZUKI Shinichiro(OPENERS)メルセデスSUVのフラッグシップモデル今年4月にフルモデルチェンジがおこなわれ、正常進化を遂げた「GLクラス」にAMGモデルが追加設定。2007年のモデルデビュー以来、その登場が待ち望まれた「GL63 AMG」が2代目にして、ついに誕生した。最高出力410kW(557ps)/5250-5,750rpm、最大トルク760Nm(約77.5kgm)/5250-5,000rpmを発揮するのは、「M157」と呼ばれるAMG社製の5.5リッターV型8気筒ツインターボエンジン。0-100km/hが4.9秒、最高速度は250km/...

320iと328iにMスポーツを追加|BMW
BMW 320i M Sport│ビー・エム・ダブリュー 320i MスポーツBMW 328i M Sport│ビー・エム・ダブリュー 328i Mスポーツ320iと328iにMスポーツを追加ビー・エム・ダブリューは3日、プレミアムコンパクトのスポーツセダン「3シリーズ セダン」のラインナップに「320i Mスポーツ」と「328i Mスポーツ」を追加し、受注を開始した。納車は今年10月からを予定しているという。Text by YANAKA Tomomiいずれもエコカー対象車今年1月にフルモデルチェンジをおこなった3シリーズ。これまでにも「アクティブ ハイブリッド3」や4WDモデルの「320i xDrive」など相次いで発表し、豊富なラインナップを誇る。「328i」と「320i」では、「スポーツ」「モダン」「ラグジュアリー」の3つのデザインラインが展開されていたが、あらたにM社が手掛けたスポーティな専用装備を纏うMスポーツパッケージもくわわった。「328i」と「320i」はともに2リ...

BMW3シリーズツーリングが日本で登場|BMW
BMW 320d BluePerformance Touring│ビー・エム・ダブリュー 320d ブルーパフォーマンス ツーリングBMW 328i Touring│ビー・エム・ダブリュー 328i ツーリング320dと328iにツーリングモデルが登場ビー・エム・ダブリューは同社が販売する中核モデルである3シリーズのガソリンエンジン搭載車とディーゼルエンジン搭載車のそれぞれにツーリングモデルを設定し、日本での販売を開始した。Text by OTSUKI Takuma(OPENERS)いよいよツーリングモデルも登場2種類のガソリンモデルとディーゼルモデル、そしてハイブリッドモデルと、セダンでは一通りのラインナップがそろった3シリーズに、ついにツーリングモデルが追加され、国内での販売を開始した。今回発売されたのは、2リッター4気筒ツインパワーターボディーゼルエンジンの「320d ブルーパフォーマンス ツーリング」と、2リッター4気筒ツインパワーターボガソリンエンジンの「328iツーリン...

第7世代の新型ゴルフ発表!|Volkswagen
Volkswagen Golf|フォルクスワーゲン ゴルフ第7世代の新型ゴルフ発表!フォルクスワーゲンAGは、第7世代にあたる新型「ゴルフ」を、パリモーターショーでのお披露目に先駆けて発表した。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)伝統的な外観と先進的な中身の融合第7世代ということでゴルフ7とも呼ばれる新型「フォルクスワーゲン ゴルフ」は、アイコンである太いCピラー(後部ドアからリヤの部分)や長いルーフライン、水平基調のフロントおよびリヤのデザインなど、全体的にはキープコンセプトにみえる。しかしながら、生産技術にモジュラー・トランスバース・マトリックス(MQB)を採用、エンジンも新開発のものを導入し、内部はまったくあたらしいクルマであるという。車両重量を100kg減じたのをはじめ、さまざまな高効率化技術も導入され、欧州での環境性能指標となるCO2排出量は最大で23パーセントも削減している。ボディサイズは全長4,255×全幅1,799×全高1,452...

アウディR8が進化してモスクワモーターショーに登場|Audi
Audi R8 |アウディ R8進化した「R8」がモスクワ国際モーターショーに登場アウディは、8月30日から9月9日まで開催されている、第16回モスクワ国際モーターショーにて、改良を受け進化した「R8」を初公開した。Text OTSUKI Takuma(OPENERS)待望のツインクラッチ化!ズすることも可能だアウディは、現在開催されている第16回モスクワ国際モーターショーにて、同社の製造する高性能スポーツカーである「R8」に大幅改良をくわえた「R8」2013年モデルを発表、初公開した。登場から6年が経過した「R8」だが、今回のリファインでは前後バンパーの形状やマフラー形状、ヘッドライトやテールライトの意匠変更など、エクステリアの変更や新グレードの追加などがおこなわれている。そんな中で特に大きな変更と注目されているのが、V10エンジン搭載モデルに施された、6段のシングルクラッチトランスミッション「Rトロニック」から、7段のデュアルクラッチトランスミッション「Sトロニック」への変更で...

最速のミニが登場|MINI
MINI John Cooper Works GP|ミニ ジョン・クーパーワークス GPスポーツするミニ最速のジョン・クーパーワークスGPが登場ミニのなかでも、ジョン・クーパーワークスの名を冠するモデルは、レーシングマシンの血を受け継ぐ存在と位置づけられ、もっともスポーティな性格があたえられている。そのジョン・クーパーワークスファミリーに、「ミニ ジョン・クーパーワークス」をも超えるスポーツ性能を持ったモデルとして、「ミニ ジョン・クーパーワークスGP」が、限定2,000台で追加されることが決まり、パリモーターショー2012でデビューする。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)ミニを徹底的に磨き上げた世界2,000台のスポーツエディションミニ ジョン・クーパーワークスをさらにスポーティに磨き上げた、最速のミニ、「ミニ ジョン・クーパーワークスGP」が、9月29日から10月4日まで開催される、パリモーターショー2012に出展されることがあきらかになり、同時に...

BMWグランツーリズモに新型V8エンジン|BMW
BMW Gran Tourismo│ビー・エム・ダブリュー グランツーリズモBMWグランツーリズモに新型V8エンジンビー・エム・ダブリューは「グランツーリスモ」のV8エンジンを刷新し動力性能を向上、同時に全モデルの環境対応性能を高め、9月12日より発売する。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)環境性能の向上「BMWグランツーリズモ」はセダンの居住性、ワゴンの積載能力、SUV(BMWのいうところのSAV)の室内空間を融合させた、いわばクロスオーバーモデル。日本では4.4リッターV8エンジンを搭載する「550i」と3.0リッター直列6気筒を搭載する「350i」の2モデルで展開する。今回の変更では「550iグランツーリスモ」に、先日発売された「650i」や「650iグランクーペ」とおなじく、2基のターボチャージャーをVバンクの谷間に配置する、新開発のツインターボチャージャー付き4.4リッターV型8気筒DOHC“ツインパワーターボエンジン”を採用。このほ...