メルセデス・ベンツ CLA シューティングブレークに試乗|Mercedes-Benz

メルセデス・ベンツ CLA シューティングブレークに試乗|Mercedes-Benz

Mercedes-Benz CLA Shootingbrake|メルセデス・ベンツ CLA シューティングブレークメルセデス・ベンツ CLA シューティングブレークに試乗「Aクラス」ファミリー第5のモデルとしてメルセデス・ベンツにくわわった「CLA シューティングブレーク」。スポーティでスタイリッシュなワゴンボディをもつ新型メルセデスにドイツで試乗した。佐藤久実氏によるリポートをお届けする。Text by Sato Kumiデザインとスポーティさでフレッシュをアピールメルセデス・ベンツはプレミアムブランドであり、実際、「敷居の高いブランド」というイメージがずっと強かった。乗ると豪華だけど値段も高い。ところが、“高級車はFRの駆動方式を採る”、という常識を覆し、FFコンパクトの「Aクラス」や「Bクラス」が登場したことで、ちょっと身近な存在となった。2代目AクラスのテレビCMで、アニメーションを使っていたのはかなりインパクトがあった。明らかに、ターゲットユーザーの低年齢化を狙ったものだ...
フォルクスワーゲンのパワートレーンが向かう先|Volkswagen

フォルクスワーゲンのパワートレーンが向かう先|Volkswagen

Volkswagen Group|フォルクスワーゲン グループフォルクスワーゲンのパワートレーンが向かう先いまや世界的な流れになりつつある、エンジンのダウンサイジング化。排気量を小さくするかわりに過給器で動力性能を補うことで燃料効率を高めるという、この大きな流れの牽引役となったのがフォルクスワーゲン グループだ。そのいっぽうで、以前お伝えしたとおり、Eモビリティ、すなわり電動化にも積極的な姿勢をしめしているのもじつに興味深いところ。彼らは、この先のクルマの動力源についてどう見ているのか。小川フミオ氏が、フォルクスワーゲン グループのパワートレーン開発担当に直接尋ねた。Text by OGAWA FumioInterview Photographs by MOCHIZUKI Hirohiko電気モーター、プラグインハイブリッド、ダウンサイジングエンジンいまクルマでもっとも重要なのはエンジンかもしれない。厳しさを増す欧州のCO2規制への対応が迫られているからだ。そこにあって、排気量ダウ...
BMW 2シリーズ グランツアラーに試乗|BMW

BMW 2シリーズ グランツアラーに試乗|BMW

BMW 2 Series Gran Tourer|ビー・エム・ダブリュー 2シリーズ グランツアラーBMW初のファミリー向けMPVモデルBMW 2シリーズ グランツアラーに試乗「2シリーズ グランツアラー」は、BMW初となるCセグメントFFモデル、「2シリーズ アクティブアラー」をロングホイールベース化し、3列シートを備えたミニバンだ。プレミアムブランドを自認するBMWはMPVをどう仕上げたのか。姉妹モデルとなるアクティブツアラーとの比較とあわせ、櫻井健一氏がリポート。Text by SAKURAI KenichiPhotographs by HANAMURA Hidenoriサードシートをもつ7人乗りMPVおなじ2シリーズを名のるところからもわかるように、「2シリーズ グランツアラー」は、BMW初のFFモデルである「2シリーズ アクティブツアラー」から派生したモデルだ。両車のちがいを端的に言えば、一般的な2列シートを備えたFFコンパクトモデル「2シリーズ アクティブツアラー」のホ...
アウディ A8ファミリーに最速モデル「S8 プラス」が登場|Audi

アウディ A8ファミリーに最速モデル「S8 プラス」が登場|Audi

Audi S8 plus|アウディ S8 プラスアウディ A8ファミリーに最速モデル「S8 プラス」が登場アウディは8月5日、同社のフラグシップ4ドアセダン「A8」シリーズに、「S8」を超えるパフォーマンスを与えたスポーツモデル、「S8 プラス」を発表した。Text by AKIZUKI Shinichiro(OPENERS)ビッグセダンながら0-100km/h加速は3.8秒2013年にマイナーチェンジを受け、昨年春、日本にも導入されたアウディのフラグシップ4ドアセダン「A8」に、今回ニューモデルが追加された。これまでのラインナップでもスポーツ性能を高めた「S8」が設定さえていたが、アウディが今宵発表した「S8 プラス」は、さらにその上をいくハイパフォーマンス指向のモデルだ。このクルマのハイライトとなるのは、もちろんその強力なパワーユニットだろう。S8 プラスのためにアウディがディチューンしたツインターボ付きV8 4.0リッターTFSIエンジンは、ノーマルのS8と比べプラス63kW...
メルセデス・ベンツのクーペ+SUV「GLEクーペ」に試乗|Mercedes-Benz

メルセデス・ベンツのクーペ+SUV「GLEクーペ」に試乗|Mercedes-Benz

Mercedes-Benz GLE Coupe|メルセデス・ベンツ GLE クーペメルセデス・ベンツのクーペ+SUV「GLEクーペ」に試乗「Mクラス」から「GLEクラス」へと名前を変えたメルセデス・ベンツのSUVに、派生モデル「GLE クーペ」が登場した。SUVにスポーティなクーペ的ボディを掛けあわせたこのあらたなモデルを、メルセデスはどのように仕上げたのか。新型GLEにつづけて試乗した小川フミオ氏によるリポート。Text by OGAWA Fumioコンフォートもスポーティもメルセデス・ベンツは、「Mクラス」のフルモデルチェンジをおこない、「GLE」というあらたな名称とともに発表した。あたらしくなったのは、名前だけでない。GLEのラインナップが充実。「GLEクーペ」の追加で、より幅広い層の興味に応えられるようになったのである。2015年1月の北米自動車ショー(デトロイトモーターショー)でお披露目されたGLEクーペは、同社にとって初のクーペコンセプトの大型SUVだ。小型SUV「GL...
もっとも小さいSモデル、アウディS1に試乗|Audi

もっとも小さいSモデル、アウディS1に試乗|Audi

Audi S1|アウディ S1もっとも小さいSモデル、アウディS1に試乗アウディのもっともコンパクトなモデル「A1」をベースにした「S1」。小さいボディに、最高出力231psを発揮する2リッターターボエンジンを搭載し、Sモデルらしくフルタイム4WD、クワトロが奢られる。アウディの全ラインナップでも希少となったMTのみという設定も特徴的といえる。そんなアウディのホットハッチ、S1に塩見智氏が試乗した。Text by SHIOMI SatoshiPhotographs by ARAKAWA MasayukiA1にぶちこまれた2リッターターボ先日、A1に1リッター3気筒直3ターボエンジンを搭載したモデル、「A1 1.0TFSI」が追加された。最高出力95ps/5,000-5,500rpm、最大トルク16.3kgm/1,500-3,500rpmとカタログ上は控えめなスペックだが、実用域では力強く、7段デュアルクラッチ トランスミッションのギアリングの適切さ、伝達効率の高さも手伝って、車重1...
新型アウディ A6を日本導入|Audi

新型アウディ A6を日本導入|Audi

Audi A6|アウディ A6新型アウディ A6、日本導入を発表本日、アウディ ジャパンは「A6」シリーズをマイナーチェンジし全10モデルを発表。販売を開始した。Text by AKIZUKI Shinichiro(OPENERS)1.8 TFSIエンジンをエントリーグレードに投入アウディ「100」を祖とし47年間にわたり、ブランドの最長寿モデルとしてアウディの中核を担ってきた「A6」シリーズが今回マイナーチェンジをおこない、本日上陸を果たした。導入されるモデルは4ドアセダンとアバント(ステーションワゴン)の2タイプで、3つの仕様が設定された「A6」「A6 アバント」のほか、よりパワフルなエンジンとスポーティな足回りそなえた「S6」「S6 アバント」、スポーツカー顔負けの560psものパワーをもった「RS 6 アバント」、そしてクロスオーバーモデル「A6 オールロード クワトロ」の全10モデルがラインナップされる。エクステリアを中心に刷新がおこなわれた新型A6は、先に登場した「Q3...
試乗、ポルシェ ケイマン GT4|Porsche

試乗、ポルシェ ケイマン GT4|Porsche

Porsche Cayman GT4│ポルシェ ケイマン GT4試乗、ポルシェ ケイマン GT4「GT3」や「GT2」など、これまで「911」シリーズのなかでもっとも辛口な仕様モデルに与えられてきた伝統の名称が、今回はじめて「ケイマン」に採用された。「911 カレラS」とおなじ3.8リッターフラット6エンジンをミッドシップに積み、MTのみが与えられた「ケイマン GT4」、その仕上がりは如何に。ユーラシア大陸最西端の地ポルトガルから、河村康彦氏がインプレッションをお届けする。Text by KAWAMURA Yasuhikoミッドシップレンジにも"解禁"エントリーレベルのGTモデル――本来であれば、オイルやタイヤの香りが漂うであろうパドックを小奇麗に改装した特設スペース。そこでおこなわれたプレゼンテーションで、サーキットを主な舞台としたポルトガルでの国際試乗会に現れた開発担当のエンジニア氏は、このモデルのキャラクターをまずそのように表現した。ちなみにここで言うところの"GT"には、フ...
欧州で試す、メルセデス・ベンツの新SUV「GLE」|Mercedes-Benz

欧州で試す、メルセデス・ベンツの新SUV「GLE」|Mercedes-Benz

Mercedes-Benz GLE Class|メルセデス・ベンツ GLE クラスMクラス改めGLEとなったメルセデスのSUV欧州で試す、メルセデスの新SUV「GLE」1月のデトロイトショーにおいて、「Mクラス」の後継モデルとしてデビューした、メルセデス・ベンツのミドルサイズSUV「GLEクラス」。日本への導入よりひと足先に、オーストリアの街中から山道、さらにオフロード専用コースまでくまなく試した小川フミオ氏は、GLEクラスに、メルセデスのモットーを裏切らない性能を見出したという。Text by OGAWA Fumioタイプと車格を組み合わせたあたらしい名称SUVブームの嚆矢ともなったのが、メルセデス・ベンツの初代「Mクラス」だった。1997年にデビューした初代は、ゴツさをいっさい排したスタイリッシュなボディをもち、運転感覚も乗用車のよう。米アラバマ州の工場で生産され、当初から伸張していた米国市場を主要ターゲットに設定したマーケティング優先の開発も、時代に合わせて進むメルセデス・ベ...
新型アウディ A1 スポーツバックの実力を試す|Audi

新型アウディ A1 スポーツバックの実力を試す|Audi

Audi A1 Sportback 1.0 TFSI|アウディ A1 スポーツバック 1.0 TFSI侮れない1.0リッターの3気筒エンジン新型アウディ A1 スポーツバックの実力を試すアウディのエントリーモデル「A1」。これまで搭載されていた1.4リッター直列4気筒直噴ターボエンジンからスイッチし、メインエンジンという主役に躍り出たのは1.0リッターの直列3気筒直噴エンジンである。たかが1リッターの排気量、95ps最高出力と侮るなかれ。スペックの数字だけを並べれば、あきらかにグレードダウンなのだが、それが走りのパフォーマンスに直結しないのがクルマという工業製品。じつはなかなかの出来ばえである。3ドアモデルでは、歴代アウディの中でもっともリーズナブルな250万円を切る価格設定も魅力である。Text and Photographs by SAKURAI Kenichi軽さこそが正義アウディのエントリーモデルとして2011年に日本へ上陸した「A1」に、アウディ初の直列3気筒直噴ターボエ...
Mercedes me Tokyo HANEDAが羽田空港にオープン|Mercedes-Benz

Mercedes me Tokyo HANEDAが羽田空港にオープン|Mercedes-Benz

Mercedes me Tokyo HANEDA|メルセデス ミー 東京羽田あたらしいメルセデス・ベンツの情報発信拠点「Mercedes me Tokyo HANEDA」が羽田空港にオープン7月22日、メルセデス・ベンツは自社ブランドのあらたな情報発信拠点となる「Mercedes me Tokyo HANEDA」を羽田空港に開設した。Text by OHTO Yasuhiro日本の玄関口でメルセデスがお出迎え7月22日、メルセデス・ベンツは自社ブランドの新たな情報発信拠点となる「Mercedes me Tokyo HANEDA」羽田空港内にオープンした。羽田空港第2旅客ターミナルに開設されたこの施設は、メルセデスが展開する「Mercedes me」として世界で3番目の常設店舗となる。この施設では、メルセデス・ベンツの最新モデル、希少なモデルなどの展示や、ラウンジスペースではタッチディスプレイ式のデジタルデバイスを用いて、メルセデス・ベンツ及びスマートに関するあらゆる相談が可能となっ...
メルセデス・ベンツ C 450 AMG 4MATICに試乗|Mercedes-Benz

メルセデス・ベンツ C 450 AMG 4MATICに試乗|Mercedes-Benz

Mercedes-Benz C 450 AMG 4MATIC|メルセデス・ベンツ C 450 AMG 4マチックCクラスに登場した「AMGスポーツ」第2弾メルセデス・ベンツ C 450 AMG 4MATICに試乗3月のジュネーブモーターショーにおいて、メルセデス・ベンツの新型Cクラスに「AMGスポーツ」ライン第2弾として登場したのが「C 450 AMG 4MATIC」だ。日本未導入のV6 3.5リッターエンジンを搭載する「C 400」をベースに、メルセデスAMG「C 63」譲りの足まわりやエクステリアをもつこのあらたなモデル。通常のラインとAMGのあいだを埋めるポジションとはいかなるものか、佐藤久実氏が試乗して確かめた。Text by SATO KumiAMGスポーツモデル第2弾「AMGスポーツ」モデル ―― あまり聞き慣れないグレードだとおもう。具体的なクルマの話の前に、まずはメルセデスの“ブランド”について触れておきたい。メルセデスは、マイバッハの復活を機に、ブランドを再構築し...
道を選ばずどこでも行ける「ゴルフ オールトラック」国内発売|Volkswagen

道を選ばずどこでも行ける「ゴルフ オールトラック」国内発売|Volkswagen

Volkswagen Golf Alltrack TSI 4MOTIONフォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック TSI 4モーション道を選ばずどこでも行ける「ゴルフ オールトラック」国内発売「ゴルフ」をベースとした初のクロスオーバーモデル「ゴルフ オールトラック」が日本初上陸。フォルクスワーゲン グループ ジャパンは、本日から発売を開始した。Text by AKIZUKI Shinichiro(OPENERS)SUVとステーションワゴンのいいとこ取りステーションワゴンの利便性と、SUVに匹敵する走破性をあわせもち、昨今人気を集めるクロスオーバー市場に、フォルクスワーゲン グループ ジャパンがニューモデルを投入。最新の7代目「ゴルフ ヴァリアント」をベースとした「ゴルフ オールトラック」の発売を本日から開始した。車名のオールトラックが示すとおり、オンロードからラフロードまでさまざまな路面状況下での走りを得意とする新型は、フォルクスワーゲン独自のフルタイム4WDシステム「4MOTI...
フォルクスワーゲン、パサートをフルモデルチェンジ|Volkswagen

フォルクスワーゲン、パサートをフルモデルチェンジ|Volkswagen

Volkswagen Passat|フォルクスワーゲン パサートVolkswagen Passat Variant|フォルクスワーゲン パサート ヴァリアントフォルクスワーゲン、フルモデルチェンジしたパサートを国内導入フォルクスワーゲン ジャパンは7月16日、8代目となった4ドアセダン「パサート」と、そのステーションワゴンモデル「パサート ヴァリアント」を国内初披露。あわせて、同日より発売を開始した。Text by AKIZUKI Shinichiro(OPENERS)VWのあたらしいスタンダード登場から40年以上に渡り、ミドルサイズ4ドアセダンのベストセラーモデルとして君臨するフォルクスワーゲン「パサート」と、そのステーションワゴンモデル「パサート ヴァリアント」が、このたび日本に上陸した。昨年10月に試乗記を掲載していていらい、つねにランキング上位に入る人気モデルだ。とはいえ、日本市場においては、メルセデス・ベンツ「Cクラス」やBMW「3シリーズ」、アウディ「A4」といった、ド...
フェイスリフトした新型Aクラスのあらたな魅力|Mercedes-Benz

フェイスリフトした新型Aクラスのあらたな魅力|Mercedes-Benz

Mercedes-Benz A-Class|メルセデス・ベンツ AクラスフェイスリフトしたAクラスのあらたな魅力2012年にデビューを飾ったメルセデス・ベンツ「Aクラス」が、今回初のフェイスリフトを受けた。登場から3年、メルセデスはこのクルマをどう進化させたのか。ルックスからでは分からない細部の進化を、お披露目の場となった英国ブルックランズ サーキットから、小川フミオ氏が解説する。Text by OGAWA Fumio2位になったら敗者メルセデス・ベンツ「Aクラス」が、先頃マイナーチェンジを受けて、英国ブルックランズ サーキットに建つメルセデス ワールドでお披露目された。フロントマスクを中心に手を入れられた新型Aクラス。とりわけ注目は、馬力が上がったメルセデスAMG「A45 4MATIC」だ。「私たちは王座に安閑と座っているわけではありません。つねに製品をよりよくしているのです」。発表会場でそう述べたのは、メルセデスAMG社のトビアス・モアーズ会長だ。世界でもっともパワフルなコンパ...
1,877 件