ドイツ車
「ドイツ車」に関する記事

試乗、ボクスターGTS&ケイマンGTS|Porsche
Porsche Boxster GTS|ポルシェ ボクスター GTSPorsche Cayman GTS|ポルシェ ケイマン GTSSとはちがう、その価値とは試乗、ボクスターGTS&ケイマンGTS「ボクスターS」「ケイマンS」よりもひとまわりパワフルなエンジンとスポーティな装備が与えられた「ボクスターGTS」と「ケイマンGTS」。大台にも手が届きそうな価格設定のなかで、この2台を選ぶ価値はどこにあるのか。スペインでおこなわれた国際試乗会、そして日本での試乗を通じて、大谷達也氏がリポート。Text by OTANI TasuyaPhotographs by ARAKAWA Masayukiハンドリングと乗り心地のバランスはS以上ケイマンに「ケイマンGT4」が、そしてボクスターに「ボクスター スパイダー」が追加されたことで、「GTS」が両モデルの最強グレードでなくなったのは事実だけれど、その魅力的なポジションはいささかも変わっていないと思う。そんなGTSを端的に説明するならば、パフォー...

メルセデスAMG C 63にポルトガルで試乗|Mercedes-AMG
Mercedes-AMG C 63|メルセデスAMG C 63Cクラスのトップ オブ レンジメルセデスAMG C 63にポルトガルで試乗メルセデス・ベンツ「Cクラス」のフラグシップモデルとして、去る5月に日本にも導入されたメルセデスAMG「C 63」をレーシングドライバーの佐藤久実氏が試乗した。その舞台に選ばれたのはポルトガル南部の都市ファロ。「AMG GT」譲りの新開発V8ツインターボエンジンを引っさげたニューマシンを、一般道とサーキットのふたつのシチュエーションでテストする。Text by SATO Kumi快適性を犠牲にしないバランス昨年発売され、販売好調なメルセデス・ベンツ「Cクラス」。そのトップ オブ レンジとなるメルセデスAMG「C 63」が発表された。ひと足先に、ポルトガル・ファロで開催された国際試乗会でテストドライブする機会を得た。試乗拠点となるファロ空港に整列して出迎えてくれたメルセデスAMG C 63は、相変わらずの存在感を示していた。スタンダードモデルに対して...

ポルシェのPHEVセダン、パナメーラ S E-ハイブリッドの燃費を計る|Porsche
Porsche Panamera S E-Hybrid|ポルシェ パナメーラS E-ハイブリッドポルシェのPHEVセダンパナメーラ S E-ハイブリッドの燃費を計るポルシェの4ドアセダン「パナメーラ」のプラグインハイブリッドモデル、「パナメーラS E-ハイブリッド」。日本で実際の使用状況に近いと想定される、都心から郊外の千葉県幕張のオフィス街までを往復し、気になる“燃費”を中心にテストした。大谷達也氏が報告する。Text by OTANI TatsuyaPhotographs by ARAKAWA Masayukiポルシェハイブリッドの実力ポルシェ・ジャパン本社がある目黒のビルを出発したとき、「パナメーラS E-ハイブリッド」は電気モーターだけの力で音もなく走り始めた。システム立ち上げ時はバッテリーの電力を優先的に用いるEパワー モードが自動的に選択されることと、借用する際に車載のバッテリーが100パーセント充電されていたことが、その主な理由である。この状態でもフルスロットルにすれ...

ポルシェ911とボクスターにブラックエディション登場|Porsche
Porsche 911 Carrera Black Edition|ポルシェ911カレラ ブラックエディションPorsche Boxster Black Edition|ポルシェ ボクスター ブラックエディションポルシェ911とボクスターにブラックエディション登場ポルシェ ジャパンは、「911カレラ」と「ボクスター」に、特別装備を追加したスペシャルモデル「ブラックエディション」を設定。6月25日(木)より受注を開始する。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)全体をブラックで統一ポルシェブランドのアイコンモデル「911カレラ」と、オープン2シーターの「ボクスター」に、装備を追加した特別仕様モデル、ブラックエディションが登場した。いずれも、名前のとおり内外装カラーをブラックで統一。さらに、自動防眩ミラーやレインセンサー、クルーズコントロール、スポーツデザイン ステアリングホイールが標準で装備される。911カレラ ブラックエディションのベースとなるのは、...

メルセデス・ベンツ コネクションがリニューアル|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz Connection|メルセデス・ベンツ コネクションメルセデスの“いま”をより身近に感じるスペースが一新メルセデス・ベンツ ブランドを身近に体験できる情報発信拠点として2011年7月、六本木7丁目の外苑東通りぞいに誕生した「メルセデス・ベンツ コネクション」が、1月18日に移転し、リニューアルオープンした。Text by AKIZUKI Shinichiro(OPENERS)本国以外ではじめてのAMGカスタマイズ ラウンジも2011年7月の開設以来、のべ90万人以上(2012年11月末時点)を集客し、メルセデスの“いま”をより身近に感じられる多目的スペースとして情報を発信しつづける「メルセデス・ベンツ コネクション」。今回、場所を以前の東京ミッドタウンの正面から、道路1本をはさんだ乃木坂駅方面へ100mほど移動し、本日1月18日、新装オープンとなった。「メルセデス・ベンツ コネクション」は、カフェやレストラン、ラウンジを中心に、メルセデス・ベンツ ブラ...

最新の911 GT3を雨の富士スピードウェイでテスト|Porsche
Porsche 911 GT3|ポルシェ 911 GT3最新の911 GT3を雨の富士スピードウェイでテストモータースポーツを楽しみたいオーナーに向けて開発されたポルシェ911 GT3は、数ある911ファミリーのなかでも、サーキットで培ったレーシングテクノロジーを受け継ぐ特別な存在だ。最高出力475馬力、0-100km/加速3.5秒、さらにRRというハイパフォーマンスモデルを、西川淳氏が雨の富士で試した。Text by NISHIKAWA JunPhotographs by NAITO Takahitoウェットコンディションで知る真の限界性能これを“役得”と言わずして、何と言おうか。ポルシェの最新モデル、それもレン シュポルト(RS、レーシングスポーツ)の血を色濃く継いだモデルを、グランプリサーキットでおもう存分に走らせる。タイヤが減ること、個体に大きなストレスをかけること、何もかも気にしないで。高性能モデルに大枚を叩いたオーナーでしか本来は体験できないような素晴らしい経験を、とき...

メルセデス・ベンツ CLA シューティングブレーク、日本上陸|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz CLA Shooting Brakeメルセデス・ベンツ CLA シューティングブレークCLA シューティングブレーク、日本上陸メルセデス・ベンツ日本は「CLA シューティングブレーク」を発表し、本日から注文受付を開始。6月下旬から発売をはじめる。Text by AKIZUKI Shinichiro(OPENERS)現代のシューティングブレークは都市で狩る「Aクラス」ファミリー第5のモデルとして、昨年末に本国ドイツで発表された「CLA シューティングブレーク」が、本日、日本上陸を果たした。その名称からもわかるとおり、4ドアクーペモデルである「CLA」をベースに、ラゲッジスペースをステーションワゴン並みに拡大し利便性を高めたモデルだ。このクルマのテーマのひとつに「アーバンハンティング」というものがある。シューティングブレーク本来の意味である“狩猟用の馬車”を、メルセデス・ベンツは“都市で狩るクルマ”に置き換えた。つまり、さまざまなシーンにおいて、アクティブで...

ダイムラー、カーシェアリングを通じて完全自動パーキングのテストを実施|Daimler
Daimler|ダイムラーBosch|ボッシュダイムラー、カーシェアリングを通じて完全自動パーキングのテストを実施ダイムラーは、サプライメーカーのボッシュとともに、欧州で展開するカーシェアリングサービス「car2go」を通じて、駐車場での自動入出庫実験を開始すると発表した。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)将来的に完全自動運転へと繋がる技術メルセデス・ベンツやスマート、ふそうなどを擁するドイツの自動車企業ダイムラーとボッシュが共同で、ダイムラーが欧州で運営しているオンデマンド型カーシェアリングサービスcar2goを通じ、自動運転による駐車場の入出庫の実験に着手すると公表した。このテストでは、利用者はcar2goサイト経由でクルマを予約し待合スペースに移動すると、車両みずからエンジンを始動し無人のまま目の前まで自律移動してくれるという。返却時も同様で、返却ゾーンに車両を置きスマートフォンで操作をおこなうと、あとはクルマが自動的に空いている駐車スペ...

「ゴキゲン♪ワーゲン」な女性スタッフ専用のユニフォームを初披露|Volkswagen
Volkswagen|フォルクスワーゲンデザインを手掛けたのはファッションブランド「YASUTOSHI EZUMI」「ゴキゲン♪ワーゲン」な女性専用ユニフォームって何だフォルクスワーゲン グループ ジャパンは、フォルクスワーゲン正規販売店の女性スタッフ用ユニフォームとして初となる全国統一デザインを採用。今秋10月から導入をはじめることを発表した。Text by AKIZUKI Shinichiro(OPENERS)テーマは、進化するスタンダード「ゴキゲン♪ワーゲン」をスローガンに、あたらしいブランドコミュニケーションを展開するフォルクスワーゲン。インパクトあるテレビCMも放映されているので、そのフレーズが耳に残っている方も多いかとおもうが、今回、同社はそのキャンペーンのあらたな試みとして、販売店女性スタッフ専用のユニフォームをデザイン。本日、そのお披露目がおこなわれた。フォルクスワーゲン初となる統一デザインのユニフォームを手掛けたのは、レディスファッションブランド「YASUTOSH...

ポロGTI、ゴルフGTI、ゴルフRにMTモデルを導入|Volkswagen
Volkswagen Polo GTI|フォルクスワーゲン ポロ GTIVolkswagen Golf GTI|フォルクスワーゲン ゴルフ GTIVolkswagen Golf R|フォルクスワーゲン ゴルフ RポロGTI、ゴルフGTI、ゴルフRにMTモデルを導入フォルクスワーゲン ジャパンは、スポーティなハッチバック3車種に、同ブランド6年ぶりとなるMTモデルを設定。6月11日より販売を開始すると発表した。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)ポロGTIはMTのみトルクが大幅アップ国内では6年ぶりとなるフォルクスワーゲンのMTモデルが、スポーティなハッチバックモデル「ポロGTI」「ゴルフGTI」「ゴルフR」に設定される。搭載されるのはいずれもフォルクスワーゲン製のユニークな3軸構造をもつ6段マニュアルトランスミッションだ。このギアボックスは入力側に1軸、出力側には1-4速を受けもつ軸と5-6速およびリバースを受けもつ軸をもった3軸構造で、とくにフ...

5シリーズにエレガントな装いの特別仕様車|BMW
BMW 5 Series sedan Grace Lineビー・エム・ダブリュー 5シリーズ セダン グレース ライン5シリーズにエレガントな装いの特別仕様車ビー・エム・ダブリューは、BMW「5シリーズ」のセダンに、特別仕様車「グレース ライン」を設定。ガソリンエンジンとディーゼルエンジンで展開され、計160台限定で6月13日(土)より販売される。Text by YANAKA Tomomiガソリン、ディーゼルの両方で展開2010年に日本に上陸し、2013年に安全装備を充実させマイナーチェンジを果たした「5シリーズ」のセダン。そのベーシックなグレードに、内外装の装備を充実させた特別仕様車「グレース ライン」が登場した。ベースとなるのは、2リッター直列4気筒エンジンを搭載し、最高出力135kW(184ps)、最大トルク270Nm(27.5kgm)を発生させる「523i」と、2リッター直列4気筒ディーゼルエンジンから、最高出力135kW(184ps)、最大トルク380Nm(38.7kgm...

レース車両をイメージした6シリーズの特別仕様車|BMW
BMW 640i Coupe M Performance Editionビー・エム・ダブリュー 640i クーペ Mパフォーマンス エディションレース車両をイメージした6シリーズの特別仕様車ビー・エム・ダブリューは8日、「6シリーズ クーペ」に特別仕様車「640i クーペ M パフォーマンス エディション」を設定。全国10台限定で6月12日(金)より発売される。Text by YANAKA TomomiBMWのモータースポーツのテーマカラーをまとう流れるようなボディラインとスポーティなプロポーションをもったラグジュアリーモデル「6シリーズ クーペ」に、レース車両を彷彿とさせるスタイリングをまとった限定モデル「640i クーペ M パフォーマンス エディション」が設定される。全国でわずか10台限定という希少な特別仕様車だ。ベースとなるのは、3リッター直列6気筒ターボエンジンを搭載し、8段スポーツATが組み合われた640i クーペにBMW M社が手掛けたオプションパッケージ「M スポー...

メルセデスのミニバン、新型「Vクラス」発表|Mercedes-benz
Mercedes-benz V-Class|メルセデス・ベンツ Vクラス3代目となるメルセデスのミニバン、新型「Vクラス」発表メルセデス・ベンツのミニバン「Vクラス」がモデルチェンジした。ドイツ本国では3月より予約が開始され、5月に販売が開始される予定だ。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)ボディのタイプは全3バリエーション全長5メールを超えるおおきなボディに、スライドドアや3列シートをそなえ、メルセデス・ベンツらしいラグジュアリーなインテリアをまとった最新の「Vクラス」。初代は1999年に商用バンからの派生モデルとして誕生。2代目ではその名称を「ビアノ」と変更したが(日本ではマイナーチェンジを機にVクラスに戻した)、今回のフルモデルチェンジで、再びVクラスとし、3代目のデビューとなった。フロントフェイスは「Aクラス」「Eクラス」「Sクラス」「Cクラス」といった最近のモデルにみられるような、押し出しの強いグリルに切れ長のヘッドライト獲得。また、フ...

ポルシェ ミュージアムの“奥の院”が開かれる|Porsche
Porsche Museum "Project: Top Secret!"ポルシェ ミュージアム “プロジェクト:トップ シークレット!”ポルシェミュージアムの“奥の院”が開かれるポルシェ本社があるドイツ・シュトゥットガルトに開設する「ポルシェ ミュージアム」。これまで、所蔵する貴重なモデルたちは「Porsche Museum Secrets」としてオンラインで公開されてきたが、今回、開発中につくられたプロトタイプやコンセプトカーなど、より秘蔵のコレクションを世界初公開する特別展示「プロジェクト:トップシークレット!」が開催。オンラインではなく、実際にこの目で見えるまたとないチャンスだ。Text by TAKEDA Horomi時代背景を反映したモデルたちポルシェAGがシュトゥットガルト本社に開設する「ポルシェ ミュージアム」は、2009年1月のリニューアルオープンいらい、ポルシェ愛好家はもちろん一般観光客にとっても超人気スポットとなっている。そのポルシェミュージアムにおいて、20...

Cクラスのフラグシップ、新型「メルセデス AMG C63」が日本デビュー|Mercedes-Benz
Mercedes-AMG C 63|メルセデス AMG C 63Mercedes-AMG C 63 S|メルセデス AMG C 63 S新型「メルセデス AMG C 63」が日本デビューメルセデス・ベンツ日本は、Cクラスのフラグシップモデルとなる「メルセデスAMG C 63」を発表し、本日から注文受け付けを開始した。Text by AKIZUKI Shinichiro(OPENERS)AMG GT譲りのV8ターボエンジンを搭載昨年9月のパリサロンでのワールドプレミア以降、その発売を待ち望んでいた方も多いのではないだろうか。メルセデス・ベンツの中核を成すCクラス、その頂点に君臨するAMGモデルがラインナップに追加され、本日ついに日本上陸を果たした。先代「C 63 AMG(W/S 204)」の後継となる新型は、2014年に登場した現行モデル(W/S 205)のコンセプトである「アジリティ&インテリジェンス」に基づき開発され、メルセデスAMG社によるモータースポーツで鍛え上げられた独自の...