EAT|10周年を記念した『ネオ屋台村スーパーナイトby MARTINI』

EAT|10周年を記念した『ネオ屋台村スーパーナイトby MARTINI』

EAT|おいしい料理とともにスパークリングワイン「マルティーニ」を愉しむ10周年を記念した『ネオ屋台村スーパーナイトby MARTINI』おいしいお酒や料理を味わいながら、非日常の心地よさに浸ることができる夜の屋外イベント『ネオ屋台村スーパーナイトby MARTINI』が4月12日(金)18:00から東京国際フォーラムで開かれる。会場では、スパークリングワイン「マルティーニ」が楽しめる特設ブースが登場するなど、おおいに会場を盛り上げる!Text by YANAKA Tomomiイタリアンジャズの生演奏も自然の木々に囲まれた都会の癒しの空間に出現するビアガーデン『ネオ屋台村スーパーナイト』。毎年4月から11月まで、月に1度開催され、色とりどりのキッチンカーでつくられるエスニックなど多彩なバリエーションの屋台メニューが人気という。今回は記念すべき10周年の第1回目という節目を迎え、『ネオ屋台村スーパーナイトby MARTINI』として開催されるのだ。会場の特設ブースでは、世界中で人気を...
EAT
CHROME HEARTS|ニコール・リッチーが表紙を飾る『クロムハーツ・マガジン Series2 vol.5』発刊

CHROME HEARTS|ニコール・リッチーが表紙を飾る『クロムハーツ・マガジン Series2 vol.5』発刊

世界で唯一のオフィシャルマガジン第5弾『クロムハーツ・マガジン Series2 vol.5』発刊表紙と裏表紙を飾るのは、クロムハーツの創始者リチャード・スタークの娘で、ブランドのミューズでもあるジェシー・ジョー・スターク、クロムハーツファミリーと親交の深いニコール・リッチー!──世界で唯一のクロムハーツ・オフィシャルマガジンである『クロムハーツ・マガジン』第5号が発売された。Text by KAJII Makoto (OPENERS)Photographs by JAMANDFIXオリジナルミュージックDVD、ポスター、ステッカー付き!ティーンの時からパーティガールとして名を馳せていたニコール・リッチー。現在では、自身のアクセサリーブランド「ハウス オブ ハーロウ 1960」と、アパレルブランド「ウィンター ケイト」のデザイナーも務める、ハリウッドのおしゃれアイコンだ。今回の『クロムハーツ・マガジン Series2 vol.5』では、インタビューに登場する。使いこまれて味の出たレザ...
CLUB KING|「ディクショナリー倶楽部・千駄ヶ谷」オープン

CLUB KING|「ディクショナリー倶楽部・千駄ヶ谷」オープン

CLUB KING|クラブキング3日間のオープニングイベントを開催「ディクショナリー倶楽部・千駄ヶ谷」オープンフリーペーパー「dictionary」を発行するクラブキングが、オープンスペース「ディクショナリー倶楽部」の拠点を東京・神南から千駄ヶ谷に移してニューオープン! 4月27日(土)から4月29日(月)の3日間で、オープニングイベントが開催される。Text by IWANAGA Morito(OPENERS)「学ぶを遊ぶ」をリニューアルディクショナリー倶楽部は、「学ぶを遊ぶ」をテーマに、エデュケーショナル・エンターテイメントを目指して、クラブキングが運営するオープンスペース。自社企画だけでなく企業とのコラボイベントを開くなど、レンタルスペースとしても開放している。これまでのコンセプトにくわえ、「食のクリエイティブ」をメインにしたあたらしい事業を展開していく。広いオープンキッチンや、クラブキング代表・桑原茂一による膨大なレコードライブラリーが、創造的なくつろぎの空間をつくりだす。...
DAI-ICHI HOTEL TOKYO|創業75周年記念イベント森岡 弘による「男のスタイルアップ レッスン」開催

DAI-ICHI HOTEL TOKYO|創業75周年記念イベント森岡 弘による「男のスタイルアップ レッスン」開催

DAI-ICHI HOTEL TOKYO|第一ホテル東京月19日(水)の創業75周年記念イベントは、全館ジャズ一色に染まる森岡 弘による「男のスタイルアップ レッスン」開催4月29日(月・祝)に創業75周年を迎える「第一ホテル東京」。75周年を記念して、6月19日(水)にホテル全館を挙げたあたらしいスタイルのジャズイベント「Shimbashi Jazz Connection ~HOTEL meets JAZZ~」を開催する。そのイベントの一環として同日ファッションディレクターの森岡 弘氏による「男のスタイルアップレッスン」がおこなわれる。Text by KAJII Makoto (OPENERS)ファッションを切り替えて仕事帰りにオフを楽しむためのアドバイスロビーラウンジから、メインダイニングやバンケットルーム、最上階のラウンジまでをフルに活用したジャズプログラムが展開される、第一ホテル東京のジャズイベント「Shimbashi Jazz Connection ~HOTEL meet...
F.CLIO|伊勢丹新宿店メンズ館で「F.クリオ」バッグパターンオーダー会開催

F.CLIO|伊勢丹新宿店メンズ館で「F.クリオ」バッグパターンオーダー会開催

F.CLIO|F.クリオじつに全5850通り! 自分だけのバッグを制作するチャンス伊勢丹新宿店メンズ館でパターンオーダー会開催昨年2月に開催し好評を博したイタリアのファクトリーブランド「F.CLIO(F.クリオ)」の、パターンオーダー会が今年も開催決定。伊勢丹新宿店メンズ館にて2月6日(水)から開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)2月9日(土)から11日(月)はクリエィティブディレクターが来日バッグの型数は9型(三越伊勢丹限定4モデルをふくむ)で、本体カラー25色、付属のカラー13色、内装のカラー2色。この組み合わせで、自分だけの、世界に一つのバッグを作ることができるというわけだ。本体は、F. クリオが独自に開発した撥水ナイロン「Anti Acqua Nylon」8色、おなじく独自に開発した撥水レザー「Anti Acqua Leather」4色、EGO 社のエンボスレザー9色、イタリアの代表的な加工である型押しサフィアーノレザー4色がラインナップ...
ART|アンティーク家具に西浦裕太氏が彫刻をほどこす「Krank」×yuta nishiuraコラボショー開催

ART|アンティーク家具に西浦裕太氏が彫刻をほどこす「Krank」×yuta nishiuraコラボショー開催

ART|アンティーク家具に、西浦裕太氏が彫刻をほどこす「Krank」×yuta nishiuraコラボショー開催六本木AXISビル内サボア・ヴィーブルでの「yuta nishiura at SAVOIR VIVRE」を好評のうちに終了した西浦裕太氏が、5月6日(月)から11日(土)まで、東京・青山「Galerie wa2(ギャルリーワッツ)」にて、アンティークショップ「Krank」とのコラボレーションショーを開催。Krankが遠い国の遠い時間から持ち帰った家具が多数展示販売されるほか、それらの家具に西浦氏が彫刻をほどこした「Krank×yuta nishiura」の作品がならぶ。Text by NISHIURA Yutaこの椅子に腰掛けたことのある誰かは想像したことがあるだろうかたとえば100年前にベルギーでつくられた小さな椅子がある。もうすでにこの世にはいないであろう誰かがつくり、それを気に入った誰かが日常に持ち帰った。誰かの日常のなかで、代わる代わる誰かが腰掛け、場所を移され、...
ART
AAF通信│建築家・石上純也氏が語る建築へのアプローチ

AAF通信│建築家・石上純也氏が語る建築へのアプローチ

AAF通信│建築レクチュアシリーズ217石上純也氏が語る建築へのアプローチ建築家による芸術と社会環境の発展を目指すAAF(NPO法人アートアンドアーキテクトフェスタ)が、年に7回開催しているトークセッション、「建築レクチュアシリーズ217」。今年度最初となる今回は、建築界ではまだ若手といわれる世代ながら、すでに世界的な評価を受けている建築家・石上純也氏をゲストに迎える。5月24日(金)午後7時より、大阪心斎橋のインターオフィス大阪店ショウルームにて開催される。Text by OKADA Kazuyuki(OPENERS)可能性を提案しつづける建築のあたらしい可能性について、これまでに独特のアプローチで表現をおこなってきた石上純也氏。2005年のキリンアートプロジェクトでは、建築の構造技術を用いて、紙のように薄いテーブル、「table」を発表した。大きさは9.5m(L)×2.6m(W)×1.1m(H)にして、厚さは3mmと、普通では考えられないスケール感の作品だ。また2007年の「S...
ART
YCAM|開館10周年記念アーカイブ展示「YCAM ARCHIVES EXHIBITION」に注目

YCAM|開館10周年記念アーカイブ展示「YCAM ARCHIVES EXHIBITION」に注目

YCAM|山口情報芸術センター山口県山口市「山口情報芸術センター」が今年開館10周年アーカイブ展示「YCAM ARCHIVES EXHIBITION」今年開館10周年を迎える「山口情報芸術センター[YCAM(ワイカム)]」の7月から大々的にスタートする10周年記念祭に向けた序章として、4月20日からアーカイブ展示「YCAM ARCHIVES EXHIBITION(ワイカム・アーカイブス・エキシビション)」がはじまった。今回の会場構成は、長坂 常/スキーマ建築計画が手がけている。Text by KAJII Makoto (OPENERS)YCAMというプラットフォームを通して生み出された芸術表現さまざまな表現領域とメディアテクノロジーを結びつけ、世界的に評価の高いプロジェクトやアート作品を多数生み出し、メディアアートの歴史にその名を刻んできた山口情報芸術センター[YCAM]。開館10周年目の節目として、YCAMというプラットフォームを通して生み出された芸術表現は、その当時どのような意...
ART
DESIGNING?|「デザインが街を変える」福岡の街を巡る、デザインリレー「DESIGNING?」開催

DESIGNING?|「デザインが街を変える」福岡の街を巡る、デザインリレー「DESIGNING?」開催

DESIGNING?|デザイニング展「デザインが街を変える」をキーワードに今年で9回目の開催福岡の街を巡る、デザインリレー「DESIGNING?」ゴールデンウィークの博多どんたくが終わったら、今度は、福岡の街を回遊するイベント「デザイニング展」を楽しもう――9回目を迎えるデザインのイベントは、今回、警固公園の中に会場を設置。そのパブリックな“舞台装置”を中心に、街中でさまざまな店や場所を営む人たちが展示やイベント、ワークショップを開催する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)今年のデザイニング展は「時間」がテーマ今回のデザイニング展で注目したいのは、5月10日(金)から13日(月)まで、警固公園内に、広島のWOODPROが材料を提供しワークショップで製作される劇場や大テーブル。そこではトークイベントやワークショップ、ライブラリー、カフェ、シネマ上映などさまざまなイベントがおこなわれるが、使われた足場板はデザイニング展が終わるとカタチを変えて、解体後は東京でお...
EAT|元気になる日替わりの弁当『さよなら5月病食堂』

EAT|元気になる日替わりの弁当『さよなら5月病食堂』

EAT|元気になる日替わりの弁当ロケットで『さよなら5月病食堂』を開催ゴールデン・ウィークも終わり日常に戻ったものの、なんだか疲れてしまう毎日。そんな5月病を、おいしく、元気になる食事でふっとばそうと、日替わりの弁当を販売する『さよなら5月病食堂』が、5月20日(月)まで東京・神宮前のロケットで開かれている。Text by YANAKA Tomomi心とからだに元気を与える日替わり弁当“食”と“アート”を結ぶ新感覚スペースとして2011年に誕生したロケットが贈る『さよなら5月病食堂』。5月病が広がる時期に食事の時間を充実させ、憂鬱な気分をふきとばすおいしい弁当が日替わりで並ぶ。期間中はフードクリエイターやアーティスト、そしてロケットが日替わりで特製弁当を販売。その内容は完全菜食主義のひとも楽しめる「ビーガン飯」や「ロケットスペシャルランチボトル!」、ベーグルなど魅力的なラインナップがずらり。毎日食べても飽きることはなさそうだ。いつもの食事とはちがう心とからだに元気を与えるお弁当。売...
EAT
EVENT|歩くだけでアフリカの子どもたちの未来が広がる「WFP ウォーク・ザ・ワールド for アフリカ」

EVENT|歩くだけでアフリカの子どもたちの未来が広がる「WFP ウォーク・ザ・ワールド for アフリカ」

EVENT|歩くだけでアフリカの子どもたちの未来が広がるチャリティーウォーク「WFP ウォーク・ザ・ワールド for アフリカ」開催空腹に苦しむ途上国の子どもたちに、学校給食を支援している国連WFPは5月19日(日)、アフリカの子どもたちの飢餓問題を訴えるチャリティーウォークを横浜みなとみらいで開催。参加費の一部は国連WFPのアフリカにおける学校給食プログラムに役立てられる。Text by KUROMIYA Yuzu歩いてアフリカの子どもたちを応援いま、世界ではおよそ6600万人の子どもたちが空腹のまま学校に通っている。そしてそのうちの2300万人はアフリカの子どもたちだという。国連WFPは、そんなアフリカの子どもたちを応援すべく、5月19日(日)にチャリティーウォーク「WFP ウォーク・ザ・ワールド for アフリカ」を開催。横浜市で6月1日(土)から6月3日(月)におこなわれる第5回アフリカ開発会議にさきがけて開催され、アフリカの子どもたちの飢餓問題に対する関心を高めるとともに...
MUVEIL|「蚤の市」のスペシャリストによるイベント

MUVEIL|「蚤の市」のスペシャリストによるイベント

MUVEIL|ミュベール蚤の市のスペシャリスト、清水友顕による期間限定イベント「パリの蚤の市散歩in GALLERY MUVEIL」開催ファッションジャーナリストで、ブログ「友くんのパリ蚤の市散歩」の著者であり、『パリの蚤の市散歩』の本を出版している清水友顕氏。彼によるイベント「パリの蚤の市散歩in GALLERY MUVEIL」が、青山「GALLERY MUVEIL」にて5月24日(金)から28日(火)まで開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)蚤の市で見つけたモノとともに、パリの魅力も伝える今回開催される「パリの蚤の市散歩in GALLERY MUVEIL」は、蚤の市のスペシャリストである清水友顕氏の手によって選ばれた、さまざまなアクセサリーや雑貨を中心としたビンテージグッズが並ぶ。パリの蚤の市からGALLERY MUVEILへ直送されたものである。ぬいぐるみコレクターとしても有名な清水氏のコレクションから、ぬいぐるみも数点登場する予定となってい...
ART|話題の新店舗でアリ・マルコポロスのアート展開催|オープニングセレモニー

ART|話題の新店舗でアリ・マルコポロスのアート展開催|オープニングセレモニー

OPENING CEREMONY|オープニングセレモニー初公開プリントの展示や東京でのフォトダイアリーをサイト上で公開アリ・マルコポロスのエキシビション開催4月20日にオープンした「OPENING CEREMONY OMOTESANDO」にて、フォトグラファーで映像作家のAri Marcopoulos(アリ・マルコポロス)によるエキシビション「Ari Marcopoulos / NOWATIAMSAYIN(アリ・マルコポロス / ドゥユーノウワットアイムサイイング?)」が5月24日(金)より開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)スペシャルプリントやZineの販売を予定オープニングセレモニーが、東京で活躍するユニークかつ個性的なクリエイターたちとコラボレーションし、世界中の多彩なカルチャーを発信する“TOKYO CULTURAL NETWORK PROJECT”。第4弾は、インディペンデントでありながら数多くのアーティストに愛されるフォトグラファーの...
ART
H.P.FRANCE|東京ソラマチで1周年記念展開催!

H.P.FRANCE|東京ソラマチで1周年記念展開催!

H.P.FRANCE|アッシュ・ペー・フランス「東京ソラマチ」のおみやげ屋「TOKYO 10月 H.P.FRANCE」で開催猫と熊が主役(?)の1周年記念「TOKYO デビュー」展アート、デザイン、ファッションなど文化イベントが多数開催され、世界中から情報が集まり、街にクリエイションが溢れるのが、東京の10月だ。そんな「東京の10月」をイメージし、世界のクリエイションが毎日楽しめるのが、あたらしい東京みやげを提案するおみやげ屋「TOKYO 10月 H.P.FRANCE(トウキョウ ジュウガツ アッシュ・ペー・フランス)」。東京ソラマチオープン1周年を記念して、5月22日(水)から「招き猫」展を、6月1日(土)から「熊」展を開催する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)くすりと笑みがこぼれる、ここでしか手に入らない“おみやげ”ショップオープン1周年を記念して開催される企画展の主役は、人気の高い招き猫と熊のオブジェ。今回の「TOKYO デビュー」展は、Zoo-c...
EVENT|出雲大社「平成の大遷宮」でミキサカタ氏が奉納演奏

EVENT|出雲大社「平成の大遷宮」でミキサカタ氏が奉納演奏

EVENT|出雲大社「平成の大遷宮」奉祝行事ミキサカタによる演奏と、ミカド香奈子の篠笛で織り成す「華響界」現在、出雲大社で60年に一度の平成の大遷宮がおこなわれている。これにともない、伝統的な神楽や舞踊から、カジュアルなコンサートまで、連日、奉祝行事が催されている。5月31日(金)、オウプナーズブログにも参加している音楽家・ミキサカタ氏と、篠笛奏者のミカド香奈子氏による奉納演奏「華響界」が執りおこなわれる。Text by IWANAGA Morito(OPENERS)60年に一度の国民的行事出雲大社は島根県出雲市にある神社である。国造りの神、農業神、商業神などとして信仰されている大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祭神として祀っている。また、縁結びの神としても有名であり、例年、多くの人が良き出会いをもとめて、参拝に訪れている。2013年は、出雲大社の遷宮がおこなわれる年。遷宮とは、神体を本来の場所から移して、社殿に大規模な修造をほどこし、ふたたび鎮座させる儀式である。遷座によって...
1,414 件