イベント
「イベント」に関する記事

FREEMANS SPORTING CLUB - TOKYO|1日限りのフリーマーケット
FREEMANS SPORTING CLUB - TOKYO | フリーマンズ スポーティング クラブ 東京ヴィンテージウェアやアンティーク雑貨など東京の個性豊かなショップが集結!1日限りのフリーマーケット「the weekend market」を開催レストラン、テーラー、バーバーなどが集合する、東京・青山の「FREEMANS SPORTING CLUB - TOKYO(フリーマンズ スポーティング クラブ 東京)」。5月3日(土・祝)、フリーマンズ スポーティング クラブの考えに賛同するショップが集まり、1日限りのフリーマーケット「the weekend market」が開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)開催日の5月3日(土・祝)からは、シャツのオーダー会もスタート時代を越えて受け継がれる“アメリカン・スタンダード”の精神はそのままに、あらたな定番を現代に提案する「フリーマンズ スポーティング クラブ」。その原点は、ファウンダーのTaavo ...

JANSPORT|「スティーブン アラン」でトランクショーを開催
JANSPORT|ジャンスポーツ“アメリカのスタンダード”と称されるバックパックの定番ブランドスティーブン アランで「HERITAGE SERIES」のトランクショーを開催1967年、アメリカで設立されたバックパックのブランド「JANSPORT(ジャンスポーツ)」。今回、「スティーブン アラン トーキョー」と「スティーブン アラン オオサカ」にて、世界的にも出合える機会の少ない「HERITAGE SERIES」にフォーカスしたトランクショーを開催している。Text by KAJII Makoto (OPENERS)ジャンスポーツのルーツに迫るジャンスポーツの「HERITAGE SERIES」は、創業当時のバックパックを復刻したリミテッドライン。アメリカ国内でも限られたショップでしか展開されていない。ヴィンテージ加工された生地や、過去のデザインを復刻させたタグなど、味わい深いアレンジがほどこされている。今回のスティーブン アランでのトランクショーでは、HERITAGE SERIESか...

Lee|ブランド創立125周年を記念するエキシビション
Lee|リーブランド創立125周年「Lee 125 Archive Exhibition in TOKYO」を開催アメリカ・カンザス州でワークウェアブランドとして誕生した「Lee(リー)」は、2014年に創立125周年を迎える。これを記念して、中国・北京を皮切りに、日本・東京、フィリピン・マニラ、タイ・バンコク、インド・ニューデリー、オーストラリア・シドニーの、アジアとオセアニアの6都市をまわるエキシビションツアー「Lee 125 Archive Exhibition」を開催。東京では、神宮前のラフォーレミュージアムにて5月9日(金)から5月11日(日)の期間でおこなわれる。Text by IWANAGA Morito(OPENERS)貴重なヴィンテージピースから最新のコラボアイテムまでが一堂に会するリーは、125年の歴史と伝統を守りつつ、常に革新者としてあらたな軌跡をジーンズ史に刻みつづけている、唯一無二のブランド。創業から現在までの変遷が、そのフロンティアスピリットを物語ってい...

ISETAN MEN'S|ジョンロブ「BY REQUEST」フェアをメンズ館で開催
ISETAN MEN'S|伊勢丹フェア期間中のみのスペシャルオファーもジョンロブ「BY REQUEST」フェアが伊勢丹新宿店メンズ館で開催年間を通じて利用できる既製靴のパターンオーダーシステムとして人気のジョンロブ「BY REQUEST」が、年に一度、30%のチャージなしでオーダーできるBY REQUESTフェアが、いよいよ5月16日(金)から伊勢丹新宿店メンズ館地下1階=紳士靴売場で開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)Photographs by SUZUKI Shimpei本当の好みが描ける5日間ジョンロブの現行モデルまたは過去のアーカイブコレクションから選んだモデルを、一足からオーダーできる「BY REQUEST」。フェア期間中は、廃盤となってしまった人気モデルの一部を復刻オーダーすることもできる。伊勢丹新宿店メンズ館地下1階=紳士靴売場は、ジョンロブ直営店以外ではもっともモデル数を揃える売場で、定番から最新作まで、実際に見ながらオーダーで...

URBAN RESEARCH|「Paper ? – fourruof and i ro se」展 開催
URBAN RESEARCH|アーバンリサーチ公私ともに親密な2組の「紙?」の共演「Paper ? – fourruof and i ro se」展 開催 「紙のような革」と「紙のような布」――それぞれ素材はちがうものの、どちらもよく見てみないと「紙」とまちがえる革と布。URBAN RESEARCH KYOTOにて、そんな不思議なプロダクトをつくり出す2組のブランドによる合同エキシビション「Paper ? – fourruof and i ro se」展が、11月1日(金)より開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)デザインの前に、まず生地(革と布)と触れあいたい「fourruof(フォアルオブ)」デザイナー、ほしのしほさんにより2010年10月に誕生したバッグやポーチのブランド「fourruof(フォアルオブ)」。紙のような質感をした生地(ペーパークロス)を用い、クラシカルなデザインで、シンプルで優しい色合いのバッグやカバー、ケースなどを展開してい...

SHOWCASE|未来に向けた展覧会「SHOWCASE」開催
SHOWCASEあらたなビジョンと創造する力をもった、未来に向けた展覧会「SHOWCASE」開催 日本のファニチャーレーベル「E&Y」を主宰する松澤 剛氏、methodバイヤーの山田 遊氏、SOUP DESIGNアートディレクターの尾原史和氏。この3人が中心となって「未来への可能性と展望をもった日本のデザイナーと作家」を選定した展覧会「SHOWCASE」が、11月2日(土)から東京・渋谷space EDGEで開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)美と価値を集め、記すことデザインタイド(残念ながら昨年で終了した)など、90年代後期からはじまったデザインイベントの継続によって、“デザイン”というものが浸透た。現在、デザインの持つ可能性はあらゆる意味で大きく広がったと言っていいだろう。「SHOWCASE」は、そのような局面を迎えていることを強く認識しつつ、あらたなビジョンと創造する力を備えた、未来に向けた展覧会。「来年以降は、さまざまな国との同時...

CHROME HEARTS|「CHROME HEARTS FUKUOKA」が5月24日(土)にオープン
CHROME HEARTS|クロムハーツ国内では3年ぶりとなる、あらたな路面店が博多・大名地区に誕生「CHROME HEARTS FUKUOKA」が5月24日(土)にオープンストアコンセプトは、「Classic」「Clean」「Radical Chic」な店 ── クロムハーツでは3年ぶりの路面店となる「CHROME HEARTS FUKUOKA(クロムハーツ フクオカ)」が5月24日(土)にオープンする。Text by KAJII Makoto (OPENERS)OPENERSにてオープン後のショップリポートも掲載予定!打放しコンクリートの外装に、黒檀の重厚なキャビネットが配された店内、天井にはブランドの象徴でもあるシーリングが圧倒的な存在感を醸し出す「CHROME HEARTS FUKUOKA」が、いよいよ5月24日(土)にオープン。什器、家具、扉などはすべてロサンゼルス本社で製作されたもの。細部にわたって、オーセンティックなクロムハーツの世界観を堪能することができる。店舗は2...

Lee|革新の歴史とともに歩んだ125年の軌跡
Lee|リーアメリカ・カンザスシティの本社から来日したミュージアムマネージャーが解説「Lee 125th Archive Exhibition in TOKYO」をリポート(1)先日、東京・神宮前のラフォーレミュージアムにておこなわれた「Lee 125th Archive Exhibition in TOKYO」。世界を代表するデニムブランド「Lee(リー)」の125周年を記念したこのイベントの模様を、会場の写真とともにお届けする。さらに、今回のアテンダントとして来日した、リー ジーンズ本社にてアーカイブ資料の保存管理を担当している、ジーン・スバドレナックさんに、展示品の詳細からブランドのフィロソフィーまで、話を聞くことができた。Interview Photographs by ASAKURA KeisukeText by IWANAGA Morito(OPENERS)盛況を博したオープニングパーティ一般公開に先駆け、報道関係者ら向けに催されたオープニングパーティに参加。会場の入り...

holiday|ワークショップ「マグカップをつくろう」
holiday|ホリディ特製アルファベットシートを「NAGAE」の器に貼ってワークショップ「マグカップをつくろう」 “食とデザインとアート”を中心に活動する「holiday」の特製アルファベットシートを、瀬戸「NAGAE」の器に貼りつけてオリジナルマグカップをつくるワークショップ「マグカップをつくろう」。表参道ヒルズで開催される「BAtoMA information」でおこなわれる。Text by KAJII Makoto (OPENERS)トークショーも見逃せない!holiday(ホリディ)は、“make everyday happy”をコンセプトに、アートディレクターの堀出 隼氏と料理人の堀出美沙さんが2010年に設立。アート&フードディレクション、ケータリングサービス、イベントの開催をはじめ、企画運営、パリのデザイン会社との業務提携など、「食とデザインとアート」にかかわる活動を中心として運営している。10月31日(木)から11月4日(月・祝)まで表参道ヒルズで開催されるH.P...

Cassina ixc.|「Cassina」と「ixc.」の新作を展示
Cassina ixc.|カッシーナ・イクスシーマラルンガソファの発売40周年を記念した特別インスタレーションも「Cassina」と「ixc.」の新作を展示 カッシーナ・イクスシー青山本店にて、「Cassina(カッシーナ)」と「ixc.(イクスシー)」の新作が展示される。さらに、ヴィコ・マジストレッティによるソファの最高傑作の一つ、マラルンガソファの発売40周年を記念した特別インスタレーションも披露されるという。Text by KAJII Makoto (OPENERS)モダンかつリッチなデザインがズラリCassinaからは、シャルロット・ペリアンによる、伝統的日本建築からインスパイアされた収納「NUAGE(ニュアージュ)」や、“ペリアンチェア”とも呼ばれる「OMBRA TOKYO(オンブラ トウキョウ)」など、新仕様の追加をふくめ4点の新作が登場。ixc.では、PHILIPPE HUREL(フィリップ・ユーレル)とDESALTO(デサルト)の新作が登場する。「NUAGE(ニュア...

Amazon.co.jp|Kindle体験型スペース期間限定オープン
Amazon.co.jp|アマゾン ジャパン“Kindleのあるライフスタイル”を体感できる!Kindle体験型スペース「Kindleエンタメステーション」出現 11月28 日(木)から12月1日(日)まで、Amazonでは初となるKindle体験型スペース「Kindleエンタメステーション」が表参道にオープンする。Text by KAJII Makoto (OPENERS)“軽く、速く、美しい”と話題のタブレットを体感しよう「Kindleエンタメステーション」では、Androidベースの独自OS「Fire OS 3.0」を採用したタブレット「Kindle Fire HDX」のタッチ&トライコーナーや、リビング、キッチン、寝室など日常シーンをイメージした空間で“Kindleのあるライフスタイル”を体感できるコーナー、コンテンツに関連したイベントも実施予定。大画面TVに無線でスクリーンを投影する機能の実演なども楽しめる。Kindle体験型スペース「Kindleエンタメステーション」オ...

BIRDHOUSE|“いのち(生命)の森”の植物イベント開催
BIRDHOUSE|バードハウス生き物としての植物の魅力を表現するインスタレーション“いのち(生命)の森”の植物イベント開催 2月6日(木)から17日(月)まで、南青山のセレクトショップ「BIRDHOUSE」にて、不思議な植物の小さな森をイメージしたインスタレーションと展示販売をおこなう「Cacti in BIRDHOUSE - Qusamura no MORI -」が開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)2月8日(土)11時よりワークショップを開催予定「BIRDHOUSE」は、メンズ・ウィメンズのファッションやアクセサリーをはじめ、世界中からセレクトした雑貨、アートや工芸、観葉植物・多肉植物やガーデンプランの提案までをふくめて、より豊かで充実したワーク&ライフスタイルをプレゼンテーションするライフスタイルセレクトショップ。東京・青山を拠点としてクリエイターやアーティストのインスピレーションの源となる、独特な編集世界で展開する“ポップアップデパート...

西武渋谷店LIVING EDITON「Preview」にテキスタイルデザイナー「SUNDAY GANIM」登場|LIVING EDITION
LIVING EDITION|リビングエディション西武渋谷店LIVING EDITON「Preview」にポップアップショップ登場テキスタイルデザイナー「SUNDAY GANIM」に注目 クリエイティブディレクターの青木昭夫氏がキュレーションを担当する、西武渋谷店B館地下1階のインテリアフロア「LIVING EDITON」特設ギャラリースペース「Preview(プレビュー)」にて、3月9日(日)まで、オーストラリアをベースとする注目のテキスタイルデザイナー「SUNDAY GANIM(サンデー・ガニム)」のポップアップショップがオープンしている。Text by KAJII Makoto (OPENERS)ギフトに最適な限定カラーもラインナップ赤ちゃんの心地良さを最優先に考えて、最高級の手摘みエジプトコットンやオーストラリアのメリノウールを使用し、オーストラリアのメルボルン市で一つひとつ丁寧に作られている「ベビーブランケット」は、低刺激でアレルギーや敏感肌にやさしく、理想的な睡眠環境づ...

51%|富山で「日々のうつわ、ともに暮らす器たち」展
51%|五割一分富山県富山市にある「五割一分」で開催「日々のうつわ、ともに暮らす器たち」展 富山で建築設計施工を主に、グラフィックやウェブデザイン、家具雑貨販売などもおこなっている「五割一分」にて、鎌倉で「うつわ祥見」を主宰する祥見知生氏がセレクトした器を紹介する「日々のうつわ、ともに暮らす器たち」が2月15日(土)より開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)土から生まれた器の数々が登場限られた時間のなかで、限りある食事の機会、それをともにする愛おしい器――「日々のうつわ、ともに暮らす器たち」をプロデュースする「うつわ祥見」は、2002年に鎌倉の高台にプライベートギャラリーとしてオープン。主宰者の祥見知生氏は、ごはんのうつわ展、めし碗展など、食べる道具の美しさを伝えるテーマ性のある器の展覧会を全国各地で開いている。今回は、五割一分が展開する空間・家具(テーブル、椅子)とともに、日々をともにする、暮らしを豊かにする器を紹介する。<主な作家>石田 誠薪窯...

gleen|岐阜県美濃地方で活動する若手作家3人の陶芸展
gleen|スペース大原主宰の伊藤達信氏らがディレクション岐阜県美濃地方で活動する若手陶芸作家3人の展覧会岐阜県多治見市に工芸ギャラリーをかまえる「スペース大原」、アートディレクターの吉田美樹子氏、そして、環境を考えたライフスタイルを提案するセレクトストア「gleen」との共同企画の展覧会『NEW CERAMISTS FROM MINO -打田翠・大森健司・松永圭太 展-』が、2月7日(金)より渋谷区・神宮前のgleenにて開催される。Text by OKADA Kazuyuki(OPENERS) “ぐい呑み”が手に入るレセプションパーティーも開催岐阜県美濃地方は、桃山陶をはじめとする長いやきものの歴史を持ち、現在も多くの陶芸作家が活動している。そこにギャラリーを構える「スペース大原」は、スイスの建築事務所「Miller&Maranta」で勤務した、伊藤達信氏が主宰する。このたびの展覧会では、美濃地方で活動し、今後の活躍が期待される若手作家3人を伊藤氏がセレクト。展示はやき...