イベント
「イベント」に関する記事

51%|企画展「暮らしと灯り」開催
51%|五割一分“灯り”のもと、暮らしにまつわる思考をめぐらせる展示企画展「暮らしと灯り」開催 田中 潤(鉄作家)、井上隆夫(オブジェ・有機EL照明)、ボヘミアンズ・ギルド(古書)が作り手となり、建築設計事務所「51% Tokyo」にて、10月26日(土)から“灯り”をテーマにした企画展が開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)「秋の古本市」で賑わう神保町で、灯りのある暮らしを考えるオブジェから日常の道具、住宅にかかわる大きな作品まで、多岐にわたる制作活動をしている鉄の作家・田中 潤氏の手による、鉄を叩いて作られる灯明器からの灯り。倉又史朗氏のアクリル作品を制作していた面々が作る、タンポポの綿毛をアクリルに封じこめた浮遊感漂う不思議なオブジェには、日本の最先端技術である有機EL照明のやわらかな灯りが点る。そして、そのほのかな灯りのもと、暮らしにまつわる古書を手に取り、思いをめぐらす――ゆるやかで贅たくな時間を演出する灯りを楽しむ秋の夜長。今回の企画展...

さる山|食欲と所有欲を刺激する展示 「15と8展」開催
さる山カトラリーを使う魅力を五感で堪能する食欲と所有欲を刺激する展示 「15と8展」開催 井山三希子、内田鋼一、岡田直人、新宮州三、辻野剛、濱中史朗、吉田直嗣、竹俣勇壱――カトラリーシリーズ「ryo」が15種まで展開することとなりました。お披露目に際し、それぞれのカトラリーに合わせて上記8名の作家の方々に器などを作っていただきました。食欲と所有欲が刺激される展示です。ぜひお出かけください。Text by YAMAMOTO Chinatsu Photographs by MINAMOTO Tadayuki 「カトラリーの快楽」ひとが一貫してもちつづける欲求の最たるものは食べることではないか。日々ほかの生命をいただくことでそれを自らの一部とし、私たちは保たれている。食べなくては生きられないこのどうしようもない弱さを、楽しむことで強さに変えようとしてきた。知恵を総動員し工夫を凝らし、世界中に幾千の料理を生み出した。そして楽しむことは料理そのものの探求にとどまらず、食卓における道具にまで広...

MICHAEL KORS|10月16日(水) 「世界食糧デー」に特別Tシャツ配布
MICHAEL KORS|マイケル コース全世界へ飢餓撲滅のメッセージ10月16日(水)の「世界食糧デー」に特別Tシャツを配布マイケル・コースは、2013年1月より、国際連合世界食糧計画(WFP)との長期パートナーシップにより飢餓撲滅を掲げる「WATCH HUNGER STOP (ウォッチ・ハンガー・ストップ)」キャンペーンを開始した。「世界食糧デー」の10月16日(水)に、本キャンペーンの一環として、特別Tシャツを、東京・表参道店のほか、NY、ベルリン、リオデジャネイロ、香港の世界5都市にて配布した。Text by IWANAGA Morito(OPENERS)マイケル・コースと国連WFPの取り組み「ウォッチ・ハンガー・ストップ」キャンペーンは、マイケル・コースが積極的におこなっている慈善事業のひとつ「世界飢餓問題の解決」への手助けを目的とするものだ。同年3月(日本では5月)には、“100 Series”と称した4種類のチャリティー時計を発表した。「世界食糧デー」の10月16日(...

EVENT|豪華アーティストがとっておきの週末を演出する都市型音楽フェス
EVENT|豪華アーティストがとっておきの週末を演出する都市型音楽フェス『レッドブル・ミュージック・アカデミー・ウィークエンダー』世界的な音楽学校として知られる「レッドブル・ミュージック・アカデミー(RBMA)」。その誕生15周年を記念した都市型フェスティバル『レッドブル・ミュージック・アカデミー・ウィークエンダー』が、文化の日に合わせて開催! 11月1日(金)~4日(月・祝)の4日間にわたり、東京都内のさまざまな会場で繰り広げられる。Text by YANAKA Tomomi詳細はリニューアルした日本公式サイトで発表!若く才能溢れるアーティストを支援している「レッドブル・ミュージック・アカデミー(RBMA)」。1998年のスタート以来、創造意欲に溢れるクリエイターたちのプラットフォームとしてその役割を果たしてきた。砂原良徳そして、RBMAの15周年という節目を迎えた今年は、独創的なマインドを賞賛するというRBMAの精神を体現すべく、ロンドンやマドリード、ストックホルム、東京の4都...

interiors|「1:1 ピエロ・リッソーニ展」開催
interiors|インテリアズイタリアンモダンデザインを牽引する「ピエロ・リッソーニ」の魅力に迫る展覧会「1:1 ピエロ・リッソーニ展」開催 東京・青山のインテリアショップ「エ インテリアズ」にて、イタリアンモダンデザインを牽引する「ピエロ・リッソーニ」の魅力に迫る展覧会「1:1 ピエロ・リッソーニ展」が10月26日(土)から開催。同時に、インテリアズ2013年の新作コレクションも発表される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)「リスクと美しさといくつもの困難がシンプリシティを実現する」建築家、デザイナーであるピエロ・リッソーニの創造性に焦点を当てる「1:1 ピエロ・リッソーニ展」。リッソーニが手がけたプライベートハウス、コンドミニアム、ホテル、ヨットなどの建築や、インテリアデザイン、インダストリアル、グラフィックデザイン……数々の作品を、模型、図面、スケッチ、プロトタイプ、映像などのさまざまな角度から見ることができる。タイトルの「1:1」には“原寸”と“...

EVENT|絢爛豪華! ヴーヴ・クリコがハロウィン・パーティを開催
Veuve Clicquot|ヴーヴ・クリコEVENT|絢爛豪華! ザ・ペニンシュラ 東京で繰り広げられる仮面舞踏会ヴーヴ・クリコがハロウィン・パーティを開催シャンパーニュ・メゾンのヴーヴ・クリコが10月26日(土)、ザ・ペニンシュラ 東京 24F「Peter」で、ハロウィン・パーティ「Veuve Clicquot Yelloween 2013(ヴーヴ・クリコ イエローウィン2013)」を開催する。Text by KUROMIYA YuzuILMARIのDJプレイにCrystal Kayのライブも季節のはじまりを独創的なスタイルで祝う集いを“SEASON”と呼び、年間を通じ世界中でさまざまなイベントを開催していているヴーヴ・クリコ。「品質はただひとつ、最高級だけ」を信念に、ひたすら最高品質のシャンパーニュを追い求めているシャンパーニュ・メゾンだ。その味とスタイルを代表するシャンパーニュが「ヴーヴ・クリコ イエローラベル」。力強さと繊細さが完璧なバランスで調和したエレガントな味わいに...

蔦屋書店|「デザイン・建築フロア」リニューアル記念イベント開催
代官山 蔦屋書店|「デザイン・建築フロア」リニューアル記念イベント『Daikanyama Design Department2013』開催話題のクリエイターによる個性的なアイテムの展示、販売、トークイベントなどが繰り広げられる『Daikanyama Design Department2013』が、10月23日(水)から11月4日(月・祝)まで、「代官山 蔦屋書店」で開催される。 Text by YANAKA Tomominendoなどの新作・未発表作品を展示2011年のオープン以来、“大人のライフスタイル提案”をおこない、デザイナーや建築家をはじめ、多くのクリエイターなどを魅了してきた代官山 蔦屋書店の「デザイン・建築フロア」が、このたびリニューアル。プロフェッショナルのひとたちの、インスピレーションの源泉となるラインナップをさらに充実させるとともに、デザインに興味のあるすべてのひとが楽しめる、そんな書籍などもあらたに集められた。また、このリニューアルを記念したイベント『Daika...

Miele│隈研吾設計の建築でエキシビション『Timeless Design』展
Miele│ミーレ“プロダクト”と“建築”と“アート”が共鳴するエキシビション『Timeless Design』展 開催ドイツの高級家電ブランドであるミーレの、直営ショールーム「ミーレ・センター表参道」にて、“時代を超えたスタイル”をテーマに、ことなる3つのスタイルが共鳴する『Timeless Design』展がおこなわれる。10月26日(土)から11月4日(月・祝)までの開催となる。Text by YANAKA Tomomi日本初公開のコラージュ展1899年に創業し、文化や世代、時代を超えたスタイルを常に研究し製品を生み出してきた、ドイツの高級家電ブランド、ミーレ。「均整が取れ、シンプルでエレガント」という理念に基づいた、ミニマルなデザインと機能性は、日本でも高い人気を誇る。ミーレの直営ショールーム ミーレ・センター表参道は、世界的にも名高い建築家・隈研吾氏が、“21世紀のあたらしい住空間”をイメージして2011年に内装設計した、地下1階、地上3階の、一軒家のような空間。ここで、...

AXIS|ヤマハデザイン50周年記念「DESIGN RECIPE」展
AXIS|アクシス脈々と受け継がれてきたデザインの流儀ヤマハデザイン50周年記念「DESIGN RECIPE」展 開催 秋のデザインウィーク期間中、アクシスギャラリーでは、ヤマハデザイン50周年記念「DESIGN RECIPE」展を11月1日(金)より開催。今年3月におこなわれたフランス・サンテティエンヌ国際デザインビエンナーレのデザイン展をベースに、内容をさらに充実させ、日本初公開となるプロトタイプをふくめ、ヤマハデザイン50年の進化と深化を見ることができる。Text by KAJII Makoto (OPENERS)プロトタイプから歴史的な楽器まで、さまざまなデザインを紹介今回の「DESIGN RECIPE」展では、ヤマハでおこなわれているデザイン手法をキーワードにまとめ、体系化して“調理法”に見立てることにより、ヤマハの“デザインフィロソフィー”の具現化の流儀を紹介。企業文化としてのデザインの独自性をあきらかにしていく。What is“DESIGN RECIPE”?――デザイ...

MISC|「目黒 インテリアコレクション2013」開催
MISC|建築家、エコ、映像、食などさまざまな分野とコラボ「目黒 インテリアコレクション2013」開催目黒通りに店舗をかまえる家具店、カフェレストランなど、43店舗が加盟するショップコミュニティMISC(目黒インテリアショップスコミュニティ)が、昨年より開催している「目黒 インテリアコレクション」。今年は、11月1日(金)から11月4日(月・祝)まで、目黒通りを中心にスタートする。Text by YANAKA Tomomi目黒通りのインテリアショップの祭典英語で「雑多な」を意味する「Miscellaneous」の言葉が似合う、家具、インテリアの個性派ショップが軒を連ねることで知られる目黒通り。地域の活性化を目標に、界隈にある家具店やカフェ・レストランなど43店舗が参加し、独自のテイストを発信するショップの集合体として2007年から活動しているコミュニティが、MISCだ。グラフィックデザイナーの佐藤卓さんデザインによるロゴマークMISCの活動は、ショップ検索や街歩きを楽しめるポータル...

kolor|ドーバー ストリート マーケット ギンザでイベント開催
kolor|カラー2014年春夏ウィメンズコレクションと、カラフルでフレッシュな限定アイテムを展開!「ドーバー ストリート マーケット ギンザ」でイベント開催男性から圧倒的な人気を誇る「kolor(カラー)」の2014年春夏ウィメンズコレクションと、カラフルでフレッシュな限定アイテムを展開するウィメンズのインスタレーションが、3月15日(土)より、ドーバー ストリート マーケット ギンザ6階で開催される。 Text by KAJII Makoto (OPENERS)イベントに合わせたスペシャルアイテムも展開スポーツテイストやテーラリングなどメンズライクな要素をベースにしつつ、今シーズンは女性ならではのフェミニンさとフレッシュ感をより強調したスタイルを提案するカラーのウィメンズコレクション。今回のイベントでは、レギュラーのコレクションにくわえて、イベント開催に合わせたスペシャルアイテムも展開する。 ワンピースのディテール「スウェットのプルオーバー(トレーナー)をリメイクしたワンピース...

MAIN|「Minami Aoyama Interior Night 2013」開催
MAIN|メイン11月1日(金)と2日(土)の夜は、東京・南青山のインテリアショップを巡る「Minami Aoyama Interior Night 2013」開催 今週末は“世界に誇るインテリアを楽しみに”南青山へ――11月1日(金)と2日(土)の夜、南青山の7つのインテリアショップが夜の営業を延長。題して、「Minami Aoyama Interior Night 2013(MAIN)」。各ショップを巡って、シャンパンを片手にインテリアのチカラを感じてほしい。Text by KAJII Makoto (OPENERS)世界最高峰のインテリアを、もっと身近に「Minami Aoyama Interior Night 2013(MAIN)」に参加するのは、「è interiors(エ インテリアズ)」、「GERVASONI(ジェルバゾーニ)」、「JAXSON(ジャクソン)」、「TOYO KITCHEN STYLE(トーヨーキッチンスタイル)」、「Fritz Hansen(フリッツ・...

LAILA TOKIO|クリスチャン・ハースのエキシビション 「ROPES」開催
LAILA TOKIO|ライラ トウキョウドイツ人デザイナー、クリスチャン・ハースの創作に迫るChristian Haas Exhibition 「ROPES」開催 現代の感覚をプラスしつつあたらしいクチュールを提案するコンセプトショップ「LAILA TOKIO(ライラ トウキョウ)」にて、ドイツ人デザイナー、Christian Haas(クリスチャン・ハース)の展覧会「ROPES」が開催されている。Text by KAJII Makoto (OPENERS)ファッションとアートの出合いから生まれるあたらしいムーブメントLAILA TOKIOによる、Christian Haas Exhibition「ROPES」展。今後『FRONT#』と題して、ジャンルを問わず伝統的な文化や技法をベースに創作活動をおこない、その美意識で未来を創造しようと活動をするアーティストやデザイナー、職人などを招き、彼らの活動や作品を不定期に紹介していく。その第一弾が今回だ。現在パリを拠点に、プロダクトからイ...

BALLY|エベレスト初登頂60周年を祝う記念イベントをリポート
BALLY|バリーエベレスト初登頂60周年を剛力彩芽も祝福!?記念イベント「BALLY EVEREST 1953-2013」をリポート世界最高峰のエベレストに、人類初の登頂がなされてから60年を迎えた。これを記念し、スイスのレザーブランド「BALLY(バリー)」は、2013年1月のロンドンでの発表を皮切りに、1年間に及ぶ祝典をスタート。日本でも10月に、「バリー 銀座」にて「BALLY EVEREST 1953-2013」が開催された。Text by IWANAGA Morito(OPENERS)現代によみがえった「レインディア ヒマラヤブーツ」1953年5月29日、シェルパのテンジン・ノルゲイ氏がエドモンド・ヒラリー卿に同行し、世界最高峰のエベレストに登頂。その際、テンジン氏は、バリーの「レインディア ヒマラヤブーツ」を着用していた。氏が着用したものとおなじモデルのブーツは、スイスにあるシューミュージアムにおいて厳重に保管されている。10月にバリー 銀座でおこなわれた記念イベント...

hhstyle.com|未来へと受け継がれるコカ・コーラグラス
hhstyle.comコカ・コーラの過去と未来がひとつに未来へと受け継がれるグラス1886年に産声を上げてから世界200以上の国と地域で愛されつづけているコカ・コーラ。これまでライフスタイルの一環として、コカ・コーラを飲むシーンに欠かせないボトルやグラスなどのアイテムも提案し、ドリンクと同様に多くの人びとを魅了してきた。今秋、デザインウイークの東京で“コカ・コーラのあたらしいアイコン”となるグラスが披露されている。Text by OPENERS DESIGN「Any Tokyo 2013 : Design & Idea」でインスタレーションを実施2013年、コカ・コーラは、デザイナー、トーマス・メイヤーホッファーを起用し、これまで創造してきた豊かな“Heritage=遺産”を引き継ぎ、コカ・コーラのあらたなアイコンとなるグラス「Coca-Cola Heritage Glass(コカ・コーラ ヘリテージグラス)」を制作した。「まずは、コカ・コーラのアーカイブを紐解き、原点に立...