イベント
「イベント」に関する記事

松浦俊夫|ジャズ・ヒップ・ジャップを体現するアーティスト、三宅純
松浦俊夫|from TOKYO MOON 9月15日 オンエアジャズ・ヒップ・ジャップを体現するアーティスト、三宅純DJ松浦俊夫による、大人のための音楽番組『TOKYO MOON』。日曜の夜23:30から、InterFM 76.1MHzにてオンエア中です。世界中から選りすぐった“フレッシュ”な音楽や、大人の知的好奇心を刺激するトピックスをご紹介。ここではオンエアされたばかりの内容を振り返ります。アーティストについて深く掘り下げたり、関連した楽曲を紹介したり、さらにはその曲が購入できたりと、『TOKYO MOON』を目と耳で楽しむ連載です。今週は新作『Lost Memory Theatre Act-1』の発表を控えた作曲家、三宅純にスポットを当ててお届けします。Text by MATSUURA Toshio日本発のスペシャル・プロジェクト!1980年代より、日本の名だたる企業のCM曲から、映画、舞台、ダンスなど、さまざまなクリエイティヴ・シーンにおいて、“ジャズのナイフ”を隠し持ち、...

キャデラックATSが阪急メンズ東京にあらわる|Cadillac
Cadillac ATS|キャデラックATSキャデラックATSが阪急メンズ東京にあらわるゼネラルモーターズ・ジャパンは、先ごろ安全装備を追加したキャデラック「ATS」改良モデルの展示イベントを東京・有楽町の「阪急メンズ東京」で開催する。会場では、正規ディーラーでの試乗申し込みもおこなえる。 Text by SAKURAI Kenichiメンズファッションとキャデラックのコラボゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社は、10月2日(水)~8日(火)までの7日間、東京・有楽町「阪急メンズ東京」において、キャデラック「ATS」の展示イベントを開催する。これは、キャデラックATSの日本発売を記念して今年2月と3月におこなわれたイベントにつづくもので、今回は9月1日に発表されたキャデラックATS改良モデルが展示される。なお、展示会場では、キャデラックATSの改良モデルはもちろん、他のキャデラック ラインナップの正規ディーラーでの試乗の予約も受け付ける。正規ディーラーで試乗すると「キャデラッ...

Dior Homme|ディオール オム 表参道がリニューアル
Dior Homme|ディオール オム世界に先駆けて最新コレクションを初披露ディオール オム表参道がリニューアル10月12日(土)、ディオール オムは旗艦店である表参道ブティックをリニューアルオープンする。当日は、ブランドのクリエイティブ ディレクターを務めるクリス・ヴァン・アッシュと、ヴィジュアルブック製作を手がけたアーティストデュオ「M/M Paris」が来日する。Text by KUROMIYA Yuzu表参道店のために制作されたインスタレーションも同時公開あらたなラグジュアリースペースとして生まれ変わるディオール オム 表参道ブティック。リニューアル当日の10月12日(土)には、パリを拠点に活動するアーティストデュオ、M/M Parisとクリス・ヴァン・アッシュによるスペシャルインスタレーションを公開する。このインスタレーションは、さまざまなアーティストとのコラボレーションプロジェクトの一環として、世界中の限定されたディオール オムのブティックでおこなわれているものだ。今回...

TOTOギャラリー・間|『犬のための建築展』いよいよ国内で開催!
TOTOギャラリー・間|世界で活躍する13組の建築家とデザイナーが一挙集結『犬のための建築展』いよいよ国内で開催!グラフィックデザイナーの原研哉がディレクターとなり、世界的に活躍する13組の建築家とデザイナーを集めマイアミ、ロサンゼルスと開催してきた『犬のための建築展』。10月25日(金)~12月21日(土)まで、東京都・南青山のTOTOギャラリー・間にて開催される。Text by OKADA Kazuyuki(OPENERS)こんなにもかわいい建築!『犬のための建築』は、グラフィックデザイナーの原研哉のディレクションのもと、犬の尺度で建築を捉えなおすことで、あらたな建築の可能性を模索する、犬と人間の幸福のための建築プロジェクト。2012年11月に公式サイトARCHITECTURE FOR DOGS をオープン。世界で活躍する建築家・デザイナー13組がデザインした『犬のための建築』13作品を、フリーダウンロード可能な設計図とともに公開した。 by MVRDV for ビーグル ©H...

日本のメンズ・ファッションの変遷をたどる 『日本の男服』展を開催
日本のメンズ・ファッションの変遷をたどる展覧会神戸ファッション美術館にて『日本の男服』展を開催神戸ファッション美術館は、2013年10月11日(金)から2014年1月7日(火)まで『日本の男服――メンズ・ファッションの源泉──』展を開催。明治時代の勅任官大礼服やメンズ・ファッションの流れを変えた1960年代のブレザーなど、多彩なアイテムを展示する。Text by KUROMIYA Yuzu「正装としての洋装」から「メンズファッション」へ『日本の男服――メンズ・ファッションの源泉――』は、洋装化のはじめから現在のメンズ・ファッションの形成にいたるまでの、日本男性の装いの変遷をたどっていく展覧会だ。1872年、政府により服制(衣服に関する制度)が洋装に改められた明治初期の文官大礼服にはじまり、大正・昭和期の軍服や平服を展示する。さらに1960年代にアイビー・スタイルを打ち出し、男服の流れを大きく変えた「VAN」や、ヨーロピアン・モードを取り入れた「エドワーズ」などの衣装が、時代を越えて...

ACTUS|青山店で企画展「SIX DANISH DESIGNERS」開催
ACTUS|アクタス現代のデンマークデザインを牽引する6人のデザイナーを一堂に紹介企画展「SIX DANISH DESIGNERS」開催 2013年10月8日(火)から20日(日)までACTUS青山店で開催される、デンマーク大使館と共同主催の企画展「SIX DANISH DESIGNERS」。フィン・ユール生誕100周年を記念し、昨年おこなわれた国連の信託統治理事会会議場の家具デザインコンペティションに参加した6人のデザイナーが集結。コンペティションで優勝した作品の展示や、参加デザイナーのデザイン・プレゼンテーションが展示される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)フィン・ユールデザインの椅子「FJ51」が復刻デンマークをデザイン大国として世界に広めたデンマーク出身の建築家であり、家具デザイナーのフィン・ユール。イージーチェアNo.45やペリカンチェアなどのデザインで著名だが、全盛期の50年代には、国連総本部・信託統治理事会会議場の設計も担当。愛称“フィン・...

東京都現代美術館|「TOKUJIN YOSHIOKA _ Crystallize」開催
東京都現代美術館吉岡徳仁の作品世界を、初めて包括的に概観できる過去最大の個展「TOKUJIN YOSHIOKA_Crystallize」開催アート、デザイン、建築など幅広い領域で自由な着想と実験的なクリエイションから生まれる作品により、国内外で高く評価されている吉岡徳仁氏の展覧会「TOKUJIN YOSHIOKA_Crystallize」が、10月3日(木)より東京都現代美術館で開催されている。Text by KAJII Makoto (OPENERS)吉岡氏の考える人間と自然の関係性とは何か大規模なインスタレーションをはじめ日本での初公開作品・新作をふくむ吉岡徳仁氏の作品世界を、初めて包括的に概観できる機会となる展覧会「TOKUJIN YOSHIOKA_Crystallize」。本展では、新作の音楽を聴かせながら結晶化させた絵画「Swan Lake」や、7つの糸から生み出される椅子「蜘蛛の糸」などを発表する。また、「―自然から生み出される。」という言葉に込められた、吉岡徳仁氏の考...

Paul Smith|東日本大震災後、日本で開催されたショーを写真ルポ
Paul Smith|ポール・スミス東日本大震災後、日本で敢行されたショーをルポルタージュ『Paul Show by Hiroyasu Masaki』10月8日(火)から11月4日(月・祝)まで、神宮前のポール・スミス スペース ギャラリーにて『Paul Show by Hiroyasu Masaki』が開催。会場では、ポール・スミスが日本ではじめておこなった2012年春夏メンズ&ウィメンズの合同ファッションショーの模様を撮影した写真が展示される。Text by IWANAGA Morito(OPENERS)ポール・スミス仙台店にて同時期開催©mAsAkI2011年3月11日に発生した東日本大震災から、約1ヵ月後の4月上旬。多くの外国人が日本への渡航を控えるなか、ポール・スミスは予定されていた日本行きのプランを変更しなかった。同行するはずだった30名を超すスタッフの渡航はかなわず、ポール自身も強い制止を振り切って、単身で来日したという。それは、1980年代初頭から現在にいたる30年...

LIVING EDITION|デザイナー鈴木啓太の作品が一堂に集結
LIVING EDITION|リビングエディション西武渋谷店インテリアフロア特設ギャラリースペース「preview」に登場デザイナー鈴木啓太の作品が一堂に集結 モダンな家具や雑貨をはじめ、素材やデザインにこだわったインテリアまで、上質で個性あふれる話題のインテリア専門店11ショップが集結する、西武渋谷店B館地下1階のインテリアフロア「LIVING EDITON」。その特設ギャラリースペース「Preview(プレビュー)」に、PRODUCT DESIGN CENTERショップがオープン。プロダクトデザイナー 鈴木啓太氏が手がけた製品が、12月10日(火)<予定>まで展示される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)デザインプロセスやプロトタイプの展示も。ファン必見!特設ギャラリースペース「プレビュー」は、キュレーションを担当するクリエイティブディレクターの青木昭夫氏が、「“未来の価値を表示する”をコンセプトに、これから活躍が期待されるクリエイターがプロダクツやア...

スペースシャワーブックス|神林千夏の出版記念イベント開催
スペースシャワーブックス『I found it! Little treasures of the world 世界でみつけた これ、なぁに?』神林千夏の出版記念イベント開催 JALグループの機内誌『SKYWARD』で連載していたインテリアスタイリスト神林千夏さんの「世界の国で、見~つけた!」シリーズを再編した書籍『I found it! Little treasures of the world 世界でみつけた これ、なぁに?』が、10月18日(金)にスペースシャワーブックスよりリリースされる。その先行発売を兼ねた出版記念イベントが、10月11日(金)より24日(水)まで「Found MUJI 青山」で開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)『SKYWARD』連載内で紹介されたグッズの一部を展示・販売書籍『I found it! Little treasures of the world 世界でみつけた これ、なぁに?』は、2009年から足かけ4年に...

木村硝子店|「木村硝子店の手仕事展」開催
木村硝子店|Kimura Glass木村硝子店のデザイナー三枝静代による新作のオールドグラスを展示・販売「木村硝子店の手仕事展」開催 1910年の創業以来、プロが使うテーブルウェア分野で、工場をもたないメーカーとして、多くの職人や工場の協力を得ながら、かずかずの自社デザインのグラスを世に送り出している木村硝子店。現在開催中の「木村硝子店の手仕事展」では、木村硝子店のデザイナー三枝静代さんによる新作のオールドグラスと、木村硝子店の近作のワイングラスなどを展示・販売している。Text by KAJII Makoto (OPENERS)木村硝子店のこの秋の新作は、厚手オールド5種類60年ほど前から関西の割烹や料亭で使われ、和食のビールグラスの定番として人気の高い「極うすグラス」や、フレンチ・イタリアンレストランでよく見られるごく細のステム(グラスの足)をもつ「ピーボ」、バーテンダーが愛用するカクテルグラスの「木勝」「ラップ」など、プロが指名するグラスとして有名な木村硝子店。もの作りではオ...

EVENT| 『WORLDWIDE SHOWCASE 2013~magic no.9~』
EVENT│“音楽の革命家”ジャイルズ・ピーターソンとJ-WAVEが今年も開催『WORLDWIDE SHOWCASE 2013 ~magic no.9~』英国を代表するラジオ・プレゼンター、GILLES PETERSON(ジャイルス・ピーターソン)とJ-WAVEがタッグを組んで送る音楽の祭典『WORLDWIDE SHOWCASE 2013 ~magic no.9~』が11月1日(金)に、恵比寿のLIQUIDROOMで開催される。Text by YANAKA Tomomi松浦俊夫の新プロジェクト「HEX」をはじめとした国内外のアーティストが集結ラジオとダンスフロアの双方から音楽シーンを刺激し、“音楽の革命家”の異名をとるジャイルス・ピーターソン。彼を招聘し、J-WAVEが毎年音楽を愛するひとたちを沸かせてきた『WORLDWIDE SHOWCASE』が今年も開かれる。今年は2013年11月1日という開催日の数を足し、すべての単数を内包する“マジックナンバー9”をテーマに、華やかなセッシ...

EVENT|女子クリエイターの祭典『シブカル祭。』が今年も開催
EVENT|まだ世に出ていないあたらしい才能を発掘、応援!女子クリエイターの祭典『シブカル祭。2013~フレフレ!全力女子!~』渋谷の街全体を巻き込んだ女子クリエイターの祭典『シブカル祭。2013~フレフレ!全力女子!~』が今年も開幕。10月18日(金)から28日(月)まで、渋谷パルコ館内外を中心に、アート作品の展示やライブ、ダンスパフォーマンスなど多彩なイベントが繰り広げられる。Text by YANAKA Tomomi渋谷の街全体がアートになる2011年からスタートした『シブカル祭。』。渋谷パルコ40周年という節目の年を迎えた今年はよりその魅力がアップ。「応援」をテーマにまだ世に出ていない才能を発掘すべく、クリエイター150人以上が参加し、イベント数は100本以上、そして会場は40カ所以上へと膨れ上がり、渋谷が人々の感性をさらに刺激する“るつぼ”となる。メイン会場となるパルコミュージアムでは、カルチャー界の第一線で活躍する7人の“目利き”が『シブカル祭。』初出展となる若手女子ク...

伊藤利江|作陶展「POTTER」東京・大阪 二都市で開催
陶芸作家・伊藤利江作陶展「POTTER」東京・大阪 二都市で開催鳥をモチーフにした陶磁器ブランド「BIRDS’ WORDS」の活動で知られる、陶芸作家・伊藤利江。二年半ぶりとなる作陶展「POTTER」が、東京と大阪で開催される。Text by OPENERS DESIGN普段とはちがう表現の作品本展では「ろくろ」や、ろくろを使わずに手で成形する「手びねり」といわれる手法から生まれる、花器、蓋物、カップやボウルなどの作品が披露される。そのひとつひとつに作家の心象が投影され、くわえて模様や実験的な釉薬によって大らかな雰囲気を醸し出す。作品の一部には、鹿児島の木工作家・盛永省治が製作し木製の蓋と組み合わせたものもあり、陶器の質感と木の温もりを同時に楽しむこともできる。「BIRDS’ WORDS」での活動とは違った、伊藤利江の作家としての新たな一面を垣間みることができるエキシビション。実際に手にとって、個々の心地良さに触れてみてはいかがだろうか。 伊藤利江 作陶展「POTTER」会期|...

H.P.FRANCE|エキシビション「場と間」 開催
H.P.FRANCE|アッシュ・ペー・フランスインテリア好きはもちろん、バイヤー、プレスも注目する2週間!エキシビション「場と間」 2会期・2会場で開催 アッシュ・ペー・フランスが発信するインテリア・アート・プロダクトのエキシビション「場と間」がパワーアップ! 10月23日(水)からはバイヤー、プレスに向けたビジネスの場となる合同展示会「BAtoMA TRADESHOW」(一般の入場も可)が、翌週10月31日(木)からは世界中のインテリアを紹介するINDEX「BAtoMA information」が開催される。日本初上陸の新進気鋭アーティストの来日や、注目のトークイベント、多彩な出展者など、カルチャーの発信地、原宿・表参道で2週にわたって開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)好奇心を刺激するインスタレーションやセミナーインテリア・デザイン・アートで、日常生活をもっと豊かにするための提案をおこなう「場(場所)」と「間(空間)」が生まれる「場と間」。ア...