イベント
「イベント」に関する記事

EVENT|チャリティイベント「HOPE & LOVE FOR JAPAN」開催
EVENT|今年も「HOPE AND LOVE from Paris」がMARUNOUCHI HOUSEにやってくる!8月3日、「HOPE & LOVE FOR JAPAN」開催ちょっと時間がたって日々忘れてしまいがちな東日本大震災だが、またここで日本人が力を合わせて大きな形にできれば──昨年8月4日、新丸ビル7階「MARUNOUCHI HOUSE」で、癒しとビューティがテーマのチャリティイベント「HOPE & LOVE FOR JAPAN」が開催された。イベントは大成功で、入場者数はおよそ2500人、417万円もの収益を“ふんばろう東日本支援プロジェクト”をはじめとする被災地支援プロジェクトに届けることができた。今年も8月3日(土)、同会場で、さまざまな著名人がかかわり、いろいろなコンテンツが楽しめるHOPE & LOVE FOR JAPANが開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)今年は「東京のファッション」で東北を応援!...

伊勢丹新宿店で2週間限定のポップアップストアをオープン|Levi’s® Made & Crafted™
Levi’s® Made & Crafted™|リーバイス® メイド アンド クラフテッド™2015春夏コレクションのテーマ “Graffiti” を体現した店内伊勢丹新宿店で2週間限定のポップアップストアをオープン「Levi’s®(リーバイス®)」の歴史を踏まえたデザインに、現代の革新的な高品質素材と縫製技術を取り入れたモダンライン「Levi’s® Made & Crafted™(リーバイス® メイド アンド クラフテッド™)」。そのウィメンズラインの期間限定ポップアップストアが、伊勢丹新宿店で4月8日(水)から4月21日(火)までオープンする。Text by ENOMOTO Kozue(OPENERS)イラストレーター、Sayori Wada(サヨリ ワダ)によるファインアートも展示「リーバイス® メイド アンド クラフテッド™」(以下、LMC)は、“いまのアメリカ” をコンセプトにした近未来的でありながらもクラシックなアイテムを展開している。なかでもウィメンズ...

51%|企画展「きっと誰かが拾ってくれる」開催
51%|五割一分彫刻のようで彫刻ではなく、工芸的なようでいて工芸とはまたちがう企画展「きっと誰かが拾ってくれる」開催「芸術って、なんだか説明するのは難しいけれど、小さくって、弱くって、はかない、ひょっとしたら誰に見向きもされないもののなかにもあって、そっちのほうがぼくたちにより親しく寄り添ってくれるんじゃないだろうか」――赤木明登ライフスタイルをトータルで提案する東京・神保町「51% Tokyo(ゴワリイチブ トウキョウ)」にて、8月3日(土)より、企画展「きっと誰かが拾ってくれる」が開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)Photographs by Tatsuro Hirose, SHINCHOSHA現在発売中の『芸術新潮』掲載の作家の作品を一堂に展示彫刻のようで彫刻ではなく、工芸的なようでいて工芸とはまたちがう――そんな「かけら」のようなものをつくる作家6人を、輪島の塗師・赤木明登氏が取材した記事が『芸術新潮』8月号(7月25日発売)に掲載され...

Paul Smith|文化屋雑貨店とのポップアップショップをオープン
Paul Smith|ポール・スミスポール・スミス氏が撮影した写真と文化屋雑貨店がコラボレート!大型ポップアップショップ『Bunkaya meets Paul Smith』ポール・スミスとキッチュな雑貨で知られる原宿の「文化屋雑貨店」がコラボレーション。大型ポップアップショップ『Bunkaya meets Paul Smith』が8月10日(土)から9月23日(月・祝)まで神宮前のポール・スミス スペース ギャラリーで開かれる。Text by YANAKA Tomomiバッヂからテーブルまで60種類をラインナップ裏原宿に、30年以上にわたり店を構える文化屋雑貨店。ここにデザイナーのポール・スミス氏が足を踏み入れたのは1980年代初頭だったという。その玉石混淆とも、はたまたカオスとも言える店内を一目で気に入ってしまったポールは、年2回の来日のたびに足しげく通うようになった。雑貨も扱うロンドンのポール・スミスのショップで販売するために、個性豊かな商品を大量に買い付けるのだ。そして、つい...

ETRO|2013年秋“カスタマイズド・タイ”第3弾登場
48通りの組み合わせのなかから、自分の好みに合わせてタイがオーダーできる“カスタマイズド・タイ”第3弾登場Do the right choice! Go for it! by Kean Etro──モデルやファブリックが選べることで好評のエトロの“カスタマイズド・タイ”のオーダーが、全国のエトロメンズ取り扱いブティックでスタート。この秋は、ふたつの異なる生地を大剣と小剣に用いた“ドゥエ・テッスーティ”を楽しもう。Text by KAJII Makoto (OPENERS)あなただけのエトロがイタリアから届く2013年秋のエトロでは、ビジネスシーンでも使いやすい、ネイビーとボルドーのシックなカラーリングをペイズリーや小紋などクラシックなパターンで揃える。“カスタマイズド・タイ”のオーダーでは、48通りの組み合わせのなかから、自分の好みに合わせてタイがオーダーでき、ふたつの異なる生地を大剣と小剣に用いた“ドゥエ・テッスーティ”は、さまざまな表情を楽しめる。オーダーのバリエーションは、モ...

MARNI|2013-14秋冬メンズコレクションのイメージブックを発売
2013-14秋冬メンズコレクションのイメージブックを発売マルニが2013-14秋冬メンズコレクションをフィーチャーした『MARNI UOMO BOOK』を出版。コレクションの魅力をさらに引き出すために製作されたこのイメージブックでは、アートディレクターにディーン・ラングレイ、フォトグラファーにクレア・シーランドを起用している。Text by IWANAGA Morito(OPENERS)コレクションのイメージを増幅させるアートワーク2013春夏コレクションでのショートフィルムなど、マルニはこれまでにもさまざまなメディアを駆使して、ファッションショー以外の面でコレクションのイメージを増幅させてきた。デザイナーのコンスエロ・カスティリオーニは、今回のイメージブックにおけるディーン・ラングレイのビジュアル コミュニケーションを、非常に興味深く感じたという。直線的なイメージの写真集ではなく、グラフィックとの自由な組み合わせを提案したディーン・ラングレイ。表紙の鮮やかなショッキングピンクは...

SAINT LAURENT│伊勢丹新宿店メンズ館1階に期間限定ストア登場
伊勢丹新宿店メンズ館1階のスペースで、2014年2月まで6カ月間展開!サンローランの期間限定ストア登場8月7日(水)に「SAINT LAURENT(サンローラン)」のポップアップストアが伊勢丹新宿店メンズ館1階の一角にオープン。なんと、2014年2月4日(火)まで6カ月の長期間展開される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)オープン当日には、今季のアイコンアイテムの“RING BOOTS”が先行発売伊勢丹新宿店メンズ館1階に単独ブランドがポップアップストアをオープンするのは、同館リモデルオープン以来10年ぶり。この快挙を遂げたのは、エディ・スリマン率いるサンローラン。今シーズンの注目度を考えれば当然の出店ともいえる。しかも同フロアの一角66 ㎡という広いスペースに登場する。8月7日(水)のオープン当日には、13-14年秋冬メンズでコレクション発表と同時に問い合わせが殺到した今季のアイコンアイテム“RING BOOTS(リングブーツ)”が同店のみで先行発売され...

valveat 81|「SUSgallery Installation at valveat 81」開催
valveat 81|ヴァルヴィート エイティーワン新潟・燕市の高い金属技術を駆使した“クリスタライズド モーメント”チタン製カップで知られる「SUSgallery」のポップアップショップ登場毎月多彩なアーティストがポップアップショップを開催する東京・青山のセレクトショップ「ヴァルヴィート エイティーワン」。8月28日に3周年を迎えるこの店で、チタン製カップで知られる「SUSgallery」のポップアップショップが、8月31日(土)まで開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)3つの惑星の名前をもつテーブルウェアSUSgalleryの「真空チタンテーブルウェアシリーズ」は、金属でありながら、焼き物のような独特の風合いが特徴。またグラスの6倍の保温・保冷力という機能を備えている。新潟・燕市の職人の技とクリエイターの感性が融合した日本の逸品で、2010年のAPECでは参加20カ国首脳への贈答品にも選ばれている。今回は、「クリスタライズド モーメント――結晶...

EVENT|蔦屋書店にて「TYPOGRAPHIC PASSPORT 2013」
EVENT|タイポグラフィーの可能性を探る9日間文字と表現を考える「TYPOGRAPHIC PASSPORT 2013」開催文字の表現力とデザインとの関係性をあらためて考えるイベント「TYPOGRAPHIC PASSPORT 2013」が、8月12日(月)から8月20日(火)まで代官山蔦屋書店とDAIKANYAMA T-SITEにて開催される。Text by KUROMIYA Yuzu今年は代官山蔦屋書店とコラボレーション「GRAPHIC PASSPORT」は、クリエイティヴ・カルチャー誌「+81」が2009年から世界のさまざまなジャンルのトップ・クリエイターを招き、カンファレンス、エキシビション、ワークショップなど多彩なプログラムを展開するクリエイティヴ・イベント。毎年秋の東京開催のほか、米国のスミソニアン美術館、フランスの国立ポンピドゥーセンターを経て、昨年はブラジルとインドでも開催。日本発のグローバル・イベントとして成長している。5年目となる今年は代官山蔦屋書店とコラボレーシ...

EAT|“グランヴァン”をリーズナブル価格で楽しめる特別企画
Restaurant-I|レストラン アイEAT|ワインラヴァー必見!グランヴァンをリーズナブル価格で楽しめる特別企画なかなか出合うことのない偉大なワイン、いわゆる“グランヴァン”を気軽に楽しめる「Restaurant-I(レストラン アイ)」のスペシャル企画。「グランヴァンをレストランで」第3弾の開催が決定した。Text by KUROMIYA Yuzuメールマガジン会員限定!前回、前々回と大好評のうち終了した「グランヴァンをレストランで」。レストラン アイが配信する、メールマガジンに登録した人のみ参加できる特別企画だ。その第3弾の詳細が、8月15日(木)に発表される。第1弾では、ボルドーの「サンテミリオン シャトー・ド・ヴァランドロー 1994」、第2弾ではブルゴーニュの「ロマネ・サンヴィヴァン・レ・キャトル・ジュルノー」が登場。どちらも世界中のワイン通をうならせる“通好み”のワインとして知られている。シャトー・ド・ヴァランドローの故郷は、1989年に設立されたブドウ畑。新顔の...

スバル、フランクフルトの出展概要を発表|Subaru
Subaru|スバルフランクフルトモーターショー 2013の出展概要を発表スバルは、9月から開催されるフランクフルトモーターショーにおいて、次世代クロスオーバーコンセプト「VIZIV Concept」と新型インプレッサWRXをイメージした「WRXコンセプト」を展示する。 Text by Uekusa Koutaro市販化を前提とした完成度の高いデザイン現時点で、スバルがフランクフルトモーターショーで出展すると発表済みなのは、2台のコンセプトカー。ひとつが、ことし3月のジュネーブモーターショーで公開したクロスオーバーモデル「VIZIV CONCEPT」。フロントにガソリンエンジンと電気モーターを組みあわせたハイブリッドパワートレーンを搭載し、さらに、リアにも駆動用のモーターを2基そなえた、「リヤ独立モーター駆動タイプ シンメトリカルAWD」と呼ばれる機構が大きな特徴だ。これにより、プロペラシャフトを通す必要がないため、室内空間を最大限に活かしつつ、4WDによる走行安定性や悪路走...

DIESEL|ニコラ・フォルミケッティが仕掛ける「ディーゼル・リブート」
ニコラ・フォルミケッティによる“再起動”「ディーゼル・リブート」プロジェクト先日、ニコラ・フォルミケッティをアーティスティック・ディレクターに起用したディーゼル。さっそくニコラが手がけ、「ディーゼル再起動」と銘打たれた新プロジェクト「#DISELREBOOT(ディーゼルリブート)」が始動し、SNSを舞台に刺激的で自由な世界が繰り広げられる。Text by YANAKA Tomomiニューヨーク・タイムズ紙面にも登場静岡生まれであり、ユニクロのファッションディレクターも務めるなど、日本とのかかわりも深いニコラ・フォルミケッティ。ディーゼルでは、2013年秋冬シーズンよりアーティスティック・ディレクターに就任し、今後のコレクションを手がけるほか、広告やマーケティング、インテリアデザインまで、ニコラの手腕が各方面で発揮されるという。その第一弾として発表されたのがニコラによる“革命”のファーストステージ「ディーゼルリブート」。彼とコラボレートするためにクリエイティブでグローバルなデジタルコ...

1リッターで33.3km走るSクラス|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz S 500 Plug-in Hybrid|メルセデス・ベンツ S 500 プラグインハイブリッドプラグイン ハイブリッドの採用で燃費もフラッグシップ1リッターで33.3km走る、SクラスSクラスに「S 400 ハイブリッド」、「S 300 ブルーテック ハイブリッド」につづく第3のハイブリッドモデルとして、メルセデス初となる外部電源から充電可能なプラグイン ハイブリッド モデルを追加設定。歴代トップの燃費を誇る「S 500 プラグインハイブリッド」を、フランクフルトモーターショーで公開する。Text by SAKURAI KenichiSクラスなのにリッター33.3kmという低燃費今年5月にドイツ本国で発表された新型Sクラスに、第3のハイブリッドモデルとして「S 500 プラグインハイブリッド」が追加設定された。これは、「S 400 ハイブリッド」、「S 300 ブルーテックハイブリッド」につづくもので、新型Sクラス発表時に「4リッター/100km以下(...

X5をベースにした プラグイン ハイブリッド コンセプトを発表|BMW
BMW Concept X5 eDrive|ビー・エム・ダブリュー コンセプト X5 eドライブX5をベースにした プラグイン ハイブリッド コンセプトを発表BMWのプラグイン ハイブリッドは、バッテリーだけのEVゼロエミッション走行で、約30km(19マイル)の航続距離と、120km/h(74mph)の最高速度を披露する。誰もが知る世界有数のエンジンメーカーとしての、第2世代ハイブリッド戦略をチェックしてみよう。Text by SAKURAI KenichiBMWのハイブリッドがプラグインに進化BMWは、今年9月に開催されるフランクフルト モーターショー 2013で、「X5」をベースにしたプラグイン ハイブリッドモデル、BMW「コンセプト X5 eドライブ」を発表する。これは、2012年に発表したBMW コンセプト アクティブツアラーにつづく2番目のプラグイン ハイブリッド車で、「i」シリーズの登場などでも分かるように、BMWが推し進めるゼロ~ローエミッションをテーマにしたサステ...

SANAAの西沢立衛氏とnendo が一緒に考えた 屋外型の企画展
屋外型の企画展で初コラボ「西沢立衛 + nendo:森の屋根ときのこ」展 京都で開催建築家・西沢立衛(りゅうえ)氏と、佐藤オオキ氏率いるデザイン事務所 nendo が、はじめてコラボレーションをおこなう企画展「西沢立衛 + nendo:森の屋根ときのこ」展。10月4日(金)~2014年1月13日(月・祝)まで、京都造形芸術大学エントランスラウンジにて開催される。Text by OKADA Kazuyuki(OPENERS)屋外作品は、大学敷地内の瓜生山に展開西沢立衛氏は、妹島和世氏とともに建築家ユニット SANAA として国内外で活動。2010年に、建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞を受賞した。また、昨年末には、設計を担当したフランスのルーブル美術館の新館「ルーブル・ランス」がオープンしたばかりだ。いっぽうの佐藤オオキ氏率いるデザイン事務所 nendo は、建築からプロダクトまで、幅広い分野で作品を発表。昨年はコカ・コーラの瓶から生成した食器「Coca-Cola Bottle...