New BMW GRAN TURISMO|Chapter 3 Interview 野村友里

New BMW GRAN TURISMO|Chapter 3 Interview 野村友里

Chapter 3 Talks About Sustainability|Interview with NOMURA Yuri野村友里|より良くしたい、という思い文=三宅和歌子写真=MIHO“水”がもたらしてくれるもの「大事にしたい、好きという気持ちが、サステイナブルとしてつづくものだと思っています」と言う、野村友里さん。食の可能性を伝えるフードディレクターであり、暮らしを気持ちよく過ごすためのアイデアを紡ぎ出したりもする。「それはモノに限ることではないと思います。人間関係であったり、状況であったり、どちらかといえば目に見えないもののほうが、大事にしたいと感じることが多いですね。日本は今、平和だからこそ自由に選択できたり表現できたりもする。そういった状況は幸せなことで、それが続いてほしいとか。今回の展示に水を入れたのも、そもそも水がなかったら何も生まれないし、維持できないのではないかと思うからです。そういった生活も維持できないんじゃないかと思っています。水があるだけで、みんなそれぞ...
Chapter 2 BMW Studio ONE 003| Café Lounge|心地いい温室カフェ・ラウンジでくつろぐ

Chapter 2 BMW Studio ONE 003| Café Lounge|心地いい温室カフェ・ラウンジでくつろぐ

Chapter 2 BMW Studio ONE 003 |Café Lounge心地いい温室カフェ・ラウンジでくつろぐ文=オウプナーズ写真=三木匡宏大型温室「BMW Studio ONE」には、緑あふれる心地いい空間をより楽しんで頂くための、カフェ&ラウンジスペースがあります。未来へとつづく「サステイナブルな生活」は、健康なからだをつくることからはじまります。「BMW Studio ONE」のカフェ&ラウンジでは、そのためにかかせない新鮮な野菜を中心としたヘルシーなビュッフェをご提供します。メニューの監修は表参道の「Lotus」、「Montoak」等の数々の店舗や、N.Y.の高級食材店「Dean&Deluca丸の内、渋谷」の総合プロデュース、新丸ビル7階「marunouchi house」等を手掛けた、山本宇一氏。お料理に使われるのは、イベント期間中に毎週末開催されるマルシェでも販売される、生産者の顔が見える安心の食材です。また夜はラウンジとして、アルコール類もラインナップ。シャ...
Chapter 2 BMW Studio ONE 005| BMW BE@RBRICK|廃プラスティック製のBMW BE@RBRICKがデビュー

Chapter 2 BMW Studio ONE 005| BMW BE@RBRICK|廃プラスティック製のBMW BE@RBRICKがデビュー

Chapter 2 BMW Studio ONE 005| BMW BE@RBRICK廃プラスティック製のBMW BE@RBRICKがデビュー文=富山英三郎/オウプナーズ写真=Jamandfix「BMW Studio ONE」の開設を記念して、ビー・エム・ダブリューはトイメーカー メディコム・トイとのコラボレーションで、同社のクマ型ブロックタイプフィギュア、BMW BE@RBRICK(3サイズ)を制作しました。このBMW BE@RBRICKはニューBMWグランツーリスモが展示される、大型温室「BMW Studio ONE」で販売され、販売収益の一部は、環境と貧困問題についての情報提供と啓発活動をおこなっている、NGO団体「グローバル・ヴィレッジ」へ寄付されます。BMW BE@RBRICKは、BE@RBRICKとしては初の廃材を30%混合したプラスティック製で、BMW Efficient Dynamicをイメージした青空の模様。いずれも、燃料消費効率の向上と排出ガスの低減を実現しなが...
Chapter 7 Talk Show 坂 茂&野村友里|New BMW GRAN TURISMO@BMW Studio ONE

Chapter 7 Talk Show 坂 茂&野村友里|New BMW GRAN TURISMO@BMW Studio ONE

Chapter 7 Talk Show "LIFE"第1回トークショウ 「ライフ」 坂 茂×野村友里2010年1月30日に東京 神宮前にオープンしたBMW Studio ONEでは、2月28日までの約1カ月間、「未来へ向けたサステイナブルな生活のあり方」をテーマに、さまざまなイベントが催されます。毎週金曜日には、各界からのオピニオンリーダーをお招きして、「サステイナビリティ」について語るトークショウが開かれます。第1回1月29日のゲストは、建築家の坂 茂さんとフードディレクターの野村友里さん。ロバート・ハリスさんをモデレーターに、素敵な対談が繰り広げられました。まとめ=三宅和歌子写真=吉澤健太──本日のキーワードは「LIFE」。住と食を通したサステイナブルな生活と題して、建築家の坂 茂さんとフードディレクターの野村友里さんのお二人にお越しいただきました。まず、坂さんは小さい頃から建築家になりたいとお考えだったのですか?坂 子どもの頃、家の増改築でいつも大工がいたので、最初は大工にな...
龍村仁&井出祐昭 Talk Show|New BMW GRAN TURISMO@BMW Studio ONE

龍村仁&井出祐昭 Talk Show|New BMW GRAN TURISMO@BMW Studio ONE

Chapter 8 Talk Show “Ecology”第2回トークショウ「環境」龍村仁×井出祐昭東京 神宮前に2月28日までの期間限定でオープンしたBMW Studio ONEでは、毎週金曜日に各界のオピニオンリーダーをお招きして、「サステイナブルな生活のあり方」をテーマにしたトークショウが開かれます。2月5 日に開催された第2回目のゲストは、 映画監督の龍村仁さんとサウンド・スペース・コンポーザーの井出祐昭さん。おふたりの専門分野である映像と音楽を軸に、「サステイナビリティ」についてお話をしていただきました。まとめ=オウプナーズ写真=吉澤健太──こんばんは、モデレーターのロバート・ハリスです。本日は「環境─音と映像の秩序と調和の世界─」と題しまして、映画監督の龍村仁さんとサウンド・スペース・コンポーザーの井出祐昭さんをお招きしました。龍村さんには映像を、井出さんには音を色々とご用意いただいて、盛りだくさんの内容になっています。おふたりとも先ほどスタッフルームで盛り上がりすぎて...
秋山豊寛&大橋マキ Talk Show|New BMW GRAN TURISMO@BMW Studio ONE

秋山豊寛&大橋マキ Talk Show|New BMW GRAN TURISMO@BMW Studio ONE

Chapter 9 Talk Show “Nature”第3回トークショウ 「自然」秋山豊寛×大橋マキ東京 神宮前に2月28日までの期間限定でオープンしたBMW Studio ONEでは、毎週金曜日に各界のオピニオンリーダーをお招きして、「サステイナブルな生活のあり方」をテーマにしたトークショウが開かれます。2月12日の第3回目は、 宇宙飛行士で現在は福島県で農業を営む秋山豊寛さんと元フジテレビアナウンサーでアロマセラピストとして活躍する大橋マキさんが登場。自然のなかで暮らすおふたりならではの、実体験に基づいたサステイナビリティ談義が繰り広げられました。文=三宅和歌子写真=吉澤健太似たもの同士!?のおふたり2月12日の第3回トークショウのゲストは、宇宙飛行士でありジャーナリスト、そして農家の秋山豊寛さんと、アロマセラピスト、アロマ空間デザイナーである大橋マキさんのおふたり。アロマセラピーを研究しながら宇宙にも興味があるという大橋さんと、実際に宇宙を体験した秋山さん。また、秋山さんは...
Chapter 2 BMW Studio ONE 004| Marché|注目のマルシェが「BMW Studio ONE」の屋外エリアに登場

Chapter 2 BMW Studio ONE 004| Marché|注目のマルシェが「BMW Studio ONE」の屋外エリアに登場

Chapter 2 BMW Studio ONE 004 |Marché注目のマルシェが「BMW Studio ONE」の屋外エリアに登場楽しい食の市場「マルシェ」で販売される野菜は、温室カフェ・ラウンジのメインメニューとなるベジタブル・ビュッフェと連動。たとえば、瀬戸内海の気候を生かしたコスモファーム 中村敏樹さんの色とりどりのイタリア野菜。中村さんは、野菜の匠として、長年にわたり、全国の生産者においしい野菜の生産指導をしているほか、野菜のソムリエ「日本ベジタブル&フルーツマイスター協会」講師もつとめています。また、都内の有名レストランなどに『旬にこだわったおいしい野菜』を届けています。そのほか、日本各地のみずみずしい採れたて野菜がならびます。目で見て、香りをかいで、会話をして、マルシェのお買物で、将来性のある持続可能な暮らしのヒントが得られそう。開催日程|2010年1月30日(土)、2月6日(土)、2月13日(土)、2月20日(土)、2月27日(土)計5回開催時間|10:00~...
JOHN LOBB|2013年ジョンロブ「BY REQUESTフェア」3月8日からスタート

JOHN LOBB|2013年ジョンロブ「BY REQUESTフェア」3月8日からスタート

スタイル、レザー&カラー、ソール、ウィズをあなたのお好みで2013年「BY REQUESTフェア」スタート!ジョンロブファン待望の「BY REQUEST(バイリクエスト)フェア」が、いよいよ3月8日(金)からスタート。ジョンロブ直営店はもちろん、全国の取扱店でそれぞれ5日間開催(スケジュールは下記)される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)今年の秋冬に履く靴を、今想像して作る楽しみジョンロブの「BY REQUEST」は、年間をとおしてオーダーできる既製靴のパターンオーダーシステム。通常では、定価プラス30%のチャージがかかるが、「BY REQUESTフェア」期間中のみ、30%のチャージなしでオーダーを受け付ける。セレクトできるのは、スタイル、レザー&カラー、ソール、ウィズ(足囲)で、あらかじめ指定された種類のなかから、自分の好みを選び、コーディネイトすることができる。「スタイル」では、ジョンロブの現行モデルにくわえ、過去のアーカイブモデルからのセレクトも可...
JOHN LOBB|ジョンロブを知り尽くした男たちが「BY REQUESTフェア」で実際に作った靴とは

JOHN LOBB|ジョンロブを知り尽くした男たちが「BY REQUESTフェア」で実際に作った靴とは

JOHN LOBB|ジョンロブ2013年「BY REQUESTフェア」、ジョンロブ直営店でのオーダーがスタート!ジョンロブを知り尽くした男たちの“バイリクエスト”“HOW TO PERSONALISE YOUR JOHN LOBB”を合言葉に、現在開催されているジョンロブの「BY REQUEST(バイリクエスト)フェア」。3月29日(金)から4月23日(火)までジョンロブ直営店などで開催される。通常では、定価プラス30%のチャージがかかる「BY REQUEST」だが、フェア期間中は30%のチャージなしでオーダーが可能だ。Text by KAJII Makoto (OPENERS)Photographs by JAMANDFIXファンにはおなじみのスタッフが作った「BY REQUEST」を紹介!ジョンロブの「BY REQUEST」は、既製靴のパターンオーダーで、スタイル、レザー&カラー、ソール、ウィズ(足囲)がセレクトでき、あらかじめ指定された種類のなかから、自分の好みを選び、コーデ...
ART|アラーキーの愛弟子、野村佐紀子写真展『Flower』をBEAMSのギャラリーで開催

ART|アラーキーの愛弟子、野村佐紀子写真展『Flower』をBEAMSのギャラリーで開催

ART|時とともに変化を遂げる、蠱惑的な花々B GALLERYで野村佐紀子写真展『Flower』開催写真家の野村佐紀子氏が、長年撮りためた蠱惑的な花々をテーマにした写真展『Flower』。2月13日(金)より3月4日(水)まで、新宿のビームス ジャパン6FのB GALLERYで開催される。Text by WATANABE Reiko(OPENERS)2月20日(金)にはアーティスト・トークも開催1967年に山口県に生まれ、1991年よりアラーキーこと写真家の荒木経惟氏に師事する傍ら、1993年より東京を中心に、ヨーロッパ、アジアなどでも精力的に展覧会をおこなってきた写真家・野村佐紀子氏。これまでにも『裸ノ時間』(平凡社)『夜間飛行』(リトルモア)『nude/aroom/flowers』(match&company)など、モノクロームの男性ヌードを中心に、多数の写真集を発表している。『Flower』と題した本展は、2013年冬より、出版元であるリブロアルテの一花義広氏と、写真...
ART
EVENT|ドン ペリニヨンにインスパイアされたアート作品が一般公開

EVENT|ドン ペリニヨンにインスパイアされたアート作品が一般公開

EVENT|山口晃氏とGAINAXがコラボレーション!ドン ペリニヨンにインスパイアされたアート作品が一般公開ドン ペリニヨンのあたらしいヴィンテージ2004のお披露目に合わせ、画家の山口晃氏と世界的なアニメーションスタジオ GAINAX(ガイナックス)がコラボレーション。制作した映像作品を、7月26日(金)から3日間、東京ミッドタウンのセレクトショップ「リステア」にて一般公開する。Text by KUROMIYA Yuzu記憶が泡のように消えていく“走馬灯”をイメージ「Dom Pérignon The Power of Creation - 創造する力」は、挑戦をつづけるシャンパーニュ・ブランド「ドン ペリニヨン」からインスピレーションを得て、オリジナリティ、創造力、情熱に溢れる現代のクリエーターが、あらたな作品を生み出すプロジェクト。日本の伝統的手法と現代風俗とを融合させた独創的な作品で知られる画家・山口晃氏と、『新世紀エヴァンゲリオン』などを手がけ、アニメーションを社会現象に...
EVENT|クリエイターの祭典『ハンドメイドインジャパンフェス2013』

EVENT|クリエイターの祭典『ハンドメイドインジャパンフェス2013』

EVENT|全国から2400人を超える個人クリエイターが集結!『ハンドメイドインジャパンフェス2013』開催日本各地で創作活動に取り組む2400人以上のクリエイターが東京ビッグサイトに集結! 国内最大級のフェスティバル『ハンドメイドインジャパンフェス2013』が、7月20日(土)、21日(日)の2日間にわたって開かれる。Text by YANAKA Tomomiライブパフォーマンスや全国各地のフードを満喫できるエリアも全国のつくり手と使い手がウェブ上で直接作品を売買できる仕組みで、オープンから3年の間に9000人のクリエイターが出品した、日本最大のオンライン・クリエイターズマーケット「Creema(クリーマ)」。『ハンドメイドインジャパンフェス2013』は、日本ならではのものづくりに情熱を傾けるクリエイターを応援しようと、クリーマが企画したイベントだ。本イベントは主に、屋内の「クリエイターズエリア」と屋外の「ミュージック&プレイエリア」を軸にして展開される。会場内を大規模なマーケッ...
NEWLAND|NEWLANDで体感する“素晴らしき日常”の2日間

NEWLAND|NEWLANDで体感する“素晴らしき日常”の2日間

NEWLAND|ニューランドNEWLAND=(SHOP + HOUSE + SCHOOL + DOGRUN)オープン一周年記念NEWLANDで体感する“素晴らしき日常”の2日間昨年夏に産声をあげた埼玉・熊谷の複合商業施設「NEWLAND」が一周年を迎えた。現在、オープン一周年を祝してさまざまなイベントがおこなわれているが、そのなかから7月27日(土)、28日(日)の2日間に開催される新企画「NEWLAND Days」を紹介しよう。Text by OPENERS DESIGN (OPENERS)OPENERSでおなじみの衣食住ブランドがぞくぞく登場!元クレーン教習所をリノベーションし、ショップ、ギャラリー、スクール、ドッグランを備えた複合施設「NEWLAND」。今回、1周年記念とともに立ち上がったあらたなコンテンツ「NEWLAND Days」は、NEWLANDと共感する仲間たちによってつくられる“素晴らしき日常”がテーマ。衣食住のさまざまなブランドが、展覧会、ワークショップ、ポップア...
EVENT|原宿で「FRANK’s POP-UP STORE in goocy」開催

EVENT|原宿で「FRANK’s POP-UP STORE in goocy」開催

EVENT|NY発フリーマガジン『FRANK』がgoocy原宿店にて期間限定出店「FRANK’s POP-UP STORE in goocy」開催1998年に米・アトランタで産声をあげ、2001年からはニューヨークに本境地を移し、2003年にはロサンジェルス、翌年には東京にオフィスを構えるなど、ワールドワイドに活動をつづける「FRANK151 MEDIA GROUP」。本やプロダクトを通して本質のカルチャーを伝えるNY発フリーマガジン『FRANK』が、goocy原宿店に7月19日(金)から期間限定ポップアップストアをオープンする。Text by KAJII Makoto (OPENERS)今シーズンスタートの雑貨ライン「FRANK GOLD COLLECTION」も登場「FRANK151 MEDIA GROUP」は、カルチャーブック『FRANK BOOK』の発行だけにとどまらず、CD、ラジオ、イベント、アパレルのプロデュース、また、バーバーショップ「FRANK'S Chop Sho...
iichi|手仕事品が揃う「日本のつくり手とつながる夏」開催

iichi|手仕事品が揃う「日本のつくり手とつながる夏」開催

iichi|いいちiichiギャラリー&マーケット in 銀座三越「日本のつくり手とつながる夏」開催今年5月のゴールデンウィークに阪急百貨店うめだ本店で開催された「iichiギャラリー&マーケット」が、7月31日(水)から 8月13日(火)まで東京・銀座三越に登場。期間限定のリアルショップを開催する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)魅力的な作り手の手仕事品がラインナップ 銀座三越に期間限定で登場する「手仕事のギャラリー&マーケット iichi」(http://www.iichi.com/)のリアルショップは、手仕事のウェブマーケット「iichi(いいち)」から、総勢32名の作り手のアクセサリー、ガラス、布小物、木工などさまざまなジャンルの手仕事品が一堂に会する。iichiは、作り手と直接、会話や売買取引を楽しむことができるウェブマーケットで、作り手は自らプロフィールページや作品ページを作り、自身の作品を紹介・販売することができ、イベントや個展の告知をお...
1,414 件