連載
「連載」に関する記事

ベントレーが各モデルの生産を再開|Bentley
ベントレーモーターズは5月11日、同日から1,700人以上の従業員が工場に戻り、段階的に生産を開始したと発表した。稼働したのはベンテイガとミュルザンヌの生産ラインで、翌週からはコンチネンタルGTとフライングスパーの生産ラインが加わるという。

ルノー トゥインゴにリアカメラを標準装備|Renault
ルノー・ジャポンは、「トゥインゴ」にリアカメラを標準装備するなどの仕様変更し、販売を開始した。

アストンマーティン・ラゴンダが英国工場の生産を段階的に再開|Aston Martin Lagonda
アストンマーティン・ラゴンダは5月7日、英国工場での生産を5月5日から徐々に再開すると発表した。従業員が職場復帰するにあたっては、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のリスクを軽減するため、英国政府による最新のガイドラインを超える広範囲に及ぶ安全対策を策定したという。

自宅にいながらオンラインで新型ディフェンダーの購入予約が可能に|Land Rover
ジャガー・ランドローバー・ジャパンは同社が提供する「オンライン・セールス・アドバイザー(OSA)」で新型「ディフェンダー」も取り扱うことを発表した。

トヨタがカローラとカローラツーリングに3つの特別仕様車を設定|TOYOTA
トヨタは5月13日、主力車種のカローラとカローラツーリングに特別仕様車のGX-“PLUS”とハイブリッドGX-“PLUS”、さらにカローラツーリングに500台限定特別仕様車の“2000リミテッド”を設定すると発表した。

フィリピン・マニラの医療従事者向けオンデマンド型シャトルバス送迎サービスを開始|TOYOTA
一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(Toyota Mobility Foundation)は5月8日、同日からフィリピンのマニラで新型コロナウイルス感染症の治療・診断に携わる医療従事者向けのオンデマンド型シャトルバス送迎サービスを開始すると発表した。

日産、EVカーシェアリングサービスを活用した地域SDGsの取り組みをスタート|Nissan
日産自動車は、新潟にしかん地域循環共生圏協議会とともに、電気自動車(EV)を使い、土日は観光に、平日は大学で使用する、教育と地域を連携するカーシェアリング制度を整備。EVを活用した地域SDGsの取り組みを2020年7月からスタートさせる。

パーソナルジム「ドクタートレーニング」がライブ配信型のトレーニングをスタート|Dr. TRAINING
芸能人やプロアスリートだけではなく、リハビリテーションやマタニティなどもケアするパーソナルジム「Dr. トレーニング」が、外出自粛による運動不足に悩む人たちの手助けをしたいという思いから、オンラインフィットネスサービスを本格的に開始した。

B's INTERNATIONAL(ビーズインターナショナル) 代表取締役会長 皆川 伸一郎氏インタビュー
「XLARGE(エクストララージ)」や「X-girl(エックスガール)」などのファッションブランドの企画・販売、ヴィンテージ家具の販売、アーティスト・アニメ・ゲームとのコラボレーション商品の企画、映画の配給・宣伝など、様々なアプローチで文化を発信し続けているB's INTERNATIONAL(ビーズインターナショナル)。今回は1990年代初頭からストリートカルチャーにいち早く注目し、数々のブランドを日本に紹介してきた同社会長の皆川伸一郎氏に、これまでの歩み、これからの展開についてメールインタビューでうかがいました。

ランボルギーニ がAR(拡張現実)を使った「ウラカンEVO RWDスパイダー」発表会を開催|Lamborghini
伊ランボルギーニ は5月7日13時(中央ヨーロッパ時間)から、最新のV10スーパースポーツカー「ウラカンEVO RWDスパイダー」のオンライン発表会を開催。

名前も中身も一新──トヨタの新型コンパクトモデル「ヤリス」に試乗|TOYOTA
フルモデルチェンジしたトヨタのコンパクトモデル「ヴィッツ」改め「ヤリス」。中身とともに名前もグローバルモデルと統一されての登場だ。販売開始から約1ヵ月で3万7,000台を受注(計画では月販7,800台)したというから、幸先の良いスターを切ったと言って良いだろう。試乗したのは、ハイブリッドと1.5リッターガソリンの2モデル。都内から千葉県富津への往復150kmのルートで、それぞれの魅力をチェックした。

トヨタ自動車九州が医療機関にフェイスシールド2,000個を提供|TOYOTA
トヨタ自動車九州は、フェイスシールド2,000個と取り換え用のシールドフィルム3万枚を社内で生産。6月末までに地元自治体や病院に提供すると発表した。

連載エッセイ|#ijichimanのぼやき「番外編」
ひたすら肉体の安全無事を主張して、魂や精神の生死を問わないのは違う(三島由紀夫)」――日本初のコールドプレスジュース専門店「サンシャインジュース」のボードメンバーの伊地知泰威氏の連載では、究極に健康なサンシャインジュースと対極にある、街の様々な人間臭いコンテンツを掘り起こしては、その歴史、変遷、風習、文化を探る。第21回は、新型コロナウイルスによる外出自粛を受け、番外編をお送りする。

ポルシェが世界中のステイホームな子どもたちに向けた「Porsche 4Kids」をローンチ|Porsche
ポルシェAGは、外出制限の状況下で自宅にいる子どもたちが気分転換できるよう、遊びのコンテンツ「Porsche 4Kids」の無料提供を開始した。

ベントレーが新型コロナ危機を受け、地域コミュニティをサポート|Bentley
ベントレーは、新型コロナウイルス危機を受け、社員向けの健康と安全に関するプログラム「Be Safe」を、工場のある英国チェシャー州の地域コミュニティにも拡大したと発表した。すでに3万個以上のフェイスシールドを製作、寄付するなどしている。