新作写真集『Assembly』『Sasayama』の出版記念トークイベント開催|BOOK

新作写真集『Assembly』『Sasayama』の出版記念トークイベント開催|BOOK

BOOK|新作写真集『Assembly』『Sasayama』の出版記念蔦屋書店で写真家・横浪修氏×ブックディレクター・幅允孝氏のトークイベント開催写真家の横浪修氏が新作写真集『Assembly』と『Sasayama』を刊行。それを記念し、横浪氏とブックディレクター・幅允孝氏によるトークイベントが9月28日(月)、代官山 蔦屋書店で開かれる。Text by YANAKA Tomomi集合体だからこそ浮かび上がる表現の豊かさを切り取った『Assembly』『FIGARO japon』や『Milk』といった雑誌や広告、ファッション、ポートレートなどの世界で活躍する横浪修氏は1967年京都生まれ。幅広い仕事を手がけながらも、「個」と「集合」に焦点を当てた作品を生み出し、代表作におなじ洋服を着た1000人の子どもたちを撮影した『1000 Children』などがある。そして、今回新刊としてスウェーデンの出版社LBRARYMANから『Sasayama』、自費出版の『Assembly』を刊行。『...
「君は御供さんを知っているか?」追悼パーティが9月26日(土)に開催|TOOLS BAR

「君は御供さんを知っているか?」追悼パーティが9月26日(土)に開催|TOOLS BAR

TOOLS BAR|トゥールズ バースタイリストの小沢宏氏とUFO矢部直氏が発起人「君は御供さんを知っているか?」追悼パーティ開催1980年代の雑誌『POPEYE』を支えた編集者でアーティストの御供秀彦氏が、今年5月に急逝された。御供氏のアシスタントをしていたスタイリストの小沢宏氏とUFO矢部直氏が発起人となって、御供氏が80年代なかごろに手がけた西麻布のクラブ『TOOLS BAR』を再現した追悼イベント「君は御供さんを知っているか?」が、9月26日(土)に恵比寿リキッドルーム2階で開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)ポジティブに御供秀彦さんを偲ぶ会「とにかく80~90年代のマガジンハウスを盛り上げたメンバーが大集合するモノスゴイパーティにしたいです」と意気込む小沢宏氏は、約30年前に御供氏のアシスタントを務めていた。「当時は朝から夜まではPOPEYE編集部、深夜はオープンしたばかりの『TOOLS BAR』へと日々精力的に活動する御供さんの姿を追...
日本で全12公演「モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン2015」開催|MUSIC

日本で全12公演「モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン2015」開催|MUSIC

MUSIC|世界最大級のジャズ・フェスティバルが日本にやってくる「モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン2015」開催世界最大級のジャズ・フェスティバルが日本にやってくる! 「モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン2015」は、10月1日(木)から25日(日)まで、東京(恵比寿・代官山・青山)を拠点に開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)キービジュアルは、大友克洋氏の描きおろしモントルー・ジャズ・フェスティバルは1967年、スイス・レマン湖畔の町モントルーでクロード・ノブス氏がスタートさせた。7月の上旬から中旬にかけておこなわれ、毎年25万人を超えるひとが足を運ぶ一大ミュージックフェスに成長。ジャズのみならず、ロック、ブルース、レゲエ、ソウル、ワールドミュージックなど、ジャンルを問わず世界中の一流アーティストたちが競演を繰り広げる。モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン2015は、本家モントルーのスタンスを踏襲し、「ジャズ」をキー...
実際に見て試着できる体験型イベント「日本を纏う展」に参加|D'URBAN

実際に見て試着できる体験型イベント「日本を纏う展」に参加|D'URBAN

D'URBAN|ダーバン衣料品における“ほんとうの日本品質”を知ることができる体験型ギャラリー見て試着できる体験型イベント「日本を纏う展」に参加経済産業省が主催するイベント「日本を纏う展~Japan Quality Clothing~」が9月15日(火)から21日(月・祝)まで代官山T-SITEで開催。レナウンが展開するメンズブランド「D'URBAN(ダーバン)」が、「J∞QUALITY(ジェイクオリティ)」認証ブランドのひとつとしてイベントに参加する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)「J∞QUALITY」プロジェクトとは「J∞QUALITY」プロジェクトは、日本のアパレル需要の創造と、日本の繊維・縫製産地の活性化を目指して、国を挙げてオールジャパンの力を結集するプロジェクト。織り・編み、染色整理加工、縫製のすべてを日本国内でおこなった商品のみに与えられる統一ブランドで、レナウンではダーバンが認証を受けている。経済産業省が主催するイベント「日本を纏う展~...
野崎良太と沖野修也が主宰する音楽イベントが10周年|MUSIC

野崎良太と沖野修也が主宰する音楽イベントが10周年|MUSIC

MUSIC|野崎良太と沖野修也が主宰する音楽イベントが10周年「Jazztronica!!」10周年アニバーサリーパーティ開催Jazztronik(ジャズトロニック)の野崎良太と、Kyoto Jazz Massiveの沖野修也が主宰するレギュラーパーティ「Jazztronica!!」が10周年を迎える。その節目を祝うアニバーサリーパーティが9月13日(日)、場所を本拠地「The Room」から「代官山UNIT」に移して開催される。Text by KUROMIYA Yuzuイベントにゆかりの深い人物が集結!クリエイティブ・ディレクター、DJ、選曲家、執筆家、世界唯一の選曲評論家、そしてクラブ「The Room」のプロデューサーなど実に多彩な顔をもつ才人、沖野修也。そして、ピアニスト、DJ、作編曲家として活動する野崎良太。彼をコアに結成されたミュージック・プロジェクトのジャズトロニックは、クラシック、ジャズ、クラブミュージックだけにはとどまらない独自の音楽を展開し、多方面から支持を集め...
東京・南青山でパテック フィリップ展を開催|PATEK PHILIPPE

東京・南青山でパテック フィリップ展を開催|PATEK PHILIPPE

PATEK PHILIPPE|パテック フィリップ東京・南青山でパテック フィリップ展を開催時計界で“世界最高峰”といえば、パテック フィリップ。妥協のないウォッチメイキングで、名門揃いのスイス時計界でもトップに君臨する。外装の美観から、緻密なメカニズムまで、一分の隙もない芸術的な世界を、この秋はタップリと堪能できる。日本で唯一のパテック フィリップ専門店の「スフィア パテック フィリップ ブティック TOKYO」で「パテック フィリップ展」が開催される。Text by KAWADA Akinori希少な世界最高のタイムピースを一堂に展示する時計作りに対する妥協のない姿勢により、ベーシックモデルからグランド・コンプリケーションにいたるまで、誰もが世界最高レベルだと認めるウォッチメーカーが、パテック フィリップである。生産数はごくごく少量にかぎられ、その生産工程は検査につぐ検査を重ね、自社独自の品質基準であるパテック フィリップ・シールは、最高品質の証明となっている。ケースや文字盤も...
GYOZA SALONE 2015が開催|LEXUS

GYOZA SALONE 2015が開催|LEXUS

GYOZA SALONE 2015|ギョーザ サローネ 2015LEXUSが餃子の博覧会を開催放送作家の小山薫堂氏が、日本を代表する気鋭の料理人たちを集めて仕掛けた上質な新体験は、「餃子」をテーマにした食のイベント。代々木で一日限り開催された「GYOZA SALONE 2015」が提案するまったくあたらしい餃子の世界とはどんなものだったのだろうか。Text by AKIZUKI Shinichiro(OPENERS)有名シェフらが餃子をテーマに競演「これ以上ないほど豪華なシェフの方々に集まっていただき、餃子の歴史のあらたな1ページが刻まれた伝説の1日になったと思います」。去る8月22日に東京・代々木で開催された「GYOZA SALONE 2015」の会場で、放送作家の小山薫堂氏は、喜びのコメントをこう残した。GYOZA SALONE 2015と題されたこのイベントは、LEXUSが提供する、独創的な活動を続けるさまざまな分野の方々とともにあたらしい上質を探す番組『上質の地図 - GR...
EAT
東京・表参道ヒルズ で「KOSÉ Beautyフェスタ 2015」開催|KOSÉ

東京・表参道ヒルズ で「KOSÉ Beautyフェスタ 2015」開催|KOSÉ

KOSÉ|コーセーコーセーの人気ブランドアイテムを体験できる「KOSÉ Beautyフェスタ 2015」コーセーグループから人気の18ブランドが集まる「KOSÉ Beauty フェスタ 2015 supported by @cosme」が、8月26日(水)から30日(日)の5日間、東京・表参道ヒルズ 本館B3F スペースオーにて開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)発売前の最新コスメを先行トライアル「KOSÉ Beauty フェスタ 2015」は、コーセーグループ(コーセー、コーセーコスメポート、コーセープロビジョン、ドクターフィルコスメティクス)が展開するコスメブランドから人気アイテムをトライアルできる参加型イベント。昨年は延べ約1万4千人が来場し、今年で3回目を向かえる。イベント中は、各ブランドの人気アイテムをのみならず、発売前の新商品を先行して試すことができる。また、プロのアーティストによるメイクアップ・ヘアメイク体験や、スキンカウンセリング...
CHROME HEARTS|ARCHIVES COLLECTION Gallery

CHROME HEARTS|ARCHIVES COLLECTION Gallery

CHROME HEARTS|クロムハーツクロムハーツ アーカイヴコレクションクロムハーツのクリエイティブは、さまざまな分野の才能やブランドとのコラボレーションでさらに異彩を放つ。2002年11月に発表された「Chrome Hearts & Rolling Stones」、2006年7月に発表された仏・バカラ社との「Baccarat for Chrome Hearts Crystal Collection」、2007年3月に発表された「CHROME HEARTS FOR MAPPLETHORPE」の名品を一挙公開。Text by OPENERSクロムハーツ×ロバート・メイプルソープ コラボレーション“CHROME HEARTS FOR MAPPLETHORPE” Collectionスティルライフ、ポートレート、ヌード、セックスなど大きく4つのテーマで作品を制作し、初期から亡くなるまで一貫して、情熱的にこれらのテーマごとの被写体、構図のなかにバランスと完璧さを追求しつづけた20世紀の...
日本橋本店で三越ワールドウオッチフェア開催|MITSUKOSHI

日本橋本店で三越ワールドウオッチフェア開催|MITSUKOSHI

MITSUKOSHI|日本橋三越本店「三越ワールドウオッチフェア」が8月19日(水)よりスタート最高額は1億8000万円、総額50億円以上の高級時計が集結今年で18回目を迎える三越ワールドウオッチフェアは、8月19日(水)より東京・日本橋三越本店において開催される。規模・品揃えともに日本最大級のスケールを誇るこのフェアには、1億8000万円のハイジュエリーウオッチなど総額50億円以上の高級時計が集結する。Text by Hirumax世界の腕時計ブランド50ブランド以上の新作が勢揃い2015年の三越ワールドウオッチフェアのテーマは「長久 時の流れと共に」。多くのモノが世に送り出されていくなかで、消えていく物も数知れない。そんな時代に、歴史や伝統を守りながら、あらたなモノづくりにチャレンジする高級時計ブランドや独立時計師たち。会場には、今年スイスで開催されたバーゼルワールドやSIHH(ジュネーブ・サロン)、WPHHなどで発表された話題の50ブランドを超える新作が勢揃いする。55周年を...
夏の恒例イベント「池袋東武」でワールドウォッチフェア開催|TOBU IKEBUKURO

夏の恒例イベント「池袋東武」でワールドウォッチフェア開催|TOBU IKEBUKURO

TOBU IKEBUKURO|東武百貨店 池袋店選りすぐりの新作時計が会する2015 東武ワールドウォッチフェアが8月20日から開催新作モデルが相次いで日本に入荷し始めた。時計好きにとっては時計店の店頭が気になる季節だ。この時期に東京・池袋の老舗デパート、東武百貨店 池袋店で、新作高級腕時計を一堂に集め、恒例のワールドウォッチフェアが開催される。Text by KAWADA Akinori今年で15周年を迎え、特別イベントを用意毎年、東武百貨店 池袋店で開催される、時計ファン注目のウォッチイベント、東武ワールドウォッチフェア。大規模な百貨店の催事場に、スイスで行われる「SIHH」「WPHH」「バーゼルワールド」の見本市でリリースされた新作を選りすぐって展示する、一大フェアである。毎年の恒例となっており、今回は8月20〜25日に開催される。このワールドウォッチフェアは、2001年の第1回から数えて、今年で15回目を迎えるアニバーサリーイヤーである。そこで、The 15th anniv...
EVENT|作原文子×松浦弥太郎トークセッション「モノと暮らしのいい関係」レポート

EVENT|作原文子×松浦弥太郎トークセッション「モノと暮らしのいい関係」レポート

EVENT|「レクサス」によるワークショップ第7弾をレポートインテリアスタイリスト 作原文子×『暮しの手帖』編集長 松浦弥太郎モノと暮らしのいい関係(1)日常のなかで、自分はどんなモノを選んでいるのか? その行為から個人のライフスタイルや、生き方が見えてくる。身の周りの“モノ”こそ、その人物の代名詞だ。では本当に“いいモノ”って何だろう? LEXUS(レクサス)によるワークショップ第7弾となる今回のテーマは「モノと暮らしのいい関係」。“いいモノ”の選び方、それを暮らしに調和させる方法について、3人の目利きがトークセッションをおこなった。Photographs by JAMANDFIXText by TSUCHIDA Takashiセンスの良いモノ選び、家づくり。本当に“いいモノ”ってなんだろうレクサスが考えるライフスタイルを体験できる空間、情報発信の場として2013年8月にオープンした「INTERSECT BY LEXUS(インターセクト バイ レクサス)」。“インターセクト”には...
EVENT|『暮しの手帖』編集長、松浦弥太郎の本棚を公開

EVENT|『暮しの手帖』編集長、松浦弥太郎の本棚を公開

EVENT|ディスプレイを手掛けるのは作原文子さん“松浦弥太郎の本棚”を公開3月18日(火)におこなわれたレクサスとOPENERSによるワークショップ「モノと暮らしのいい関係」にて、インテリアスタイリストの作原文子さんが本棚の一角を使ってライブディスプレイを披露。使用された本はすべて松浦弥太郎さんの私物である。この作原さん手掛ける“松浦弥太郎の本棚”が4月2日(水)までの2週間、「INTERSECT BY LEXUS」2階ラウンジにて公開される。Text by FUJITA Mayu(OPENERS)『暮しの手帖』編集長、松浦弥太郎が“僕の先生”と呼ぶ47冊レクサスとOPENERSによるワークショップ第二弾が3月18日(火)、東京・青山の「INTERSECT BY LEXUS」にて開催された。ゲストは雑誌、広告、テレビCMなど幅広く活躍するインテリアスタイリストの作原文子さんと、『暮しの手帖』編集長の松浦弥太郎さん。作原さんがディスプレイを手掛ける2Fのラウンジに氏を迎え、“モノ選...
1,413 件