イベント
「イベント」に関する記事

新宿伊勢丹メンズ館で開催、5人限定の特別な時計組み立て講座|ISETAN MEN’S
ERWIN SATTLER|エルウィン・サトラードイツの高級本格掛け時計ブランド「エルウィン・サトラー」社製5人限定のクロック職人体験講座、購入者募集ドイツのクラフツマンシップに溢れるクロック工房、エルウィン・サトラーが、驚くべきイベントを開催する。同社が用意するクロックの組み立てキットを使って、実際にクロックを組み立てる講習会を11月21日に開催するというのだ。上質この上ないクロックを、まさに自分の手で作り上げるまたとないチャンスである。Text by KAWADA Akinoriウッドケースが美しいクロックを自分で組み立てる「一度は時計を自分の手で組み立ててみたい」というのは、機械式時計のファンなら、一度は抱く夢ではないだろうか。そんな夢を現実にできる。それも、子供向けの安っぽい教材ではない。れっきとした機械式時計であり、驚くほど高級感溢れる振り子時計が完成する。エルウィン・サトラーは、ドイツ・バイエルン州のミュンヘンにあるクロック工房である。高級感あふれるウッドケースに、芸術...

セレブリティとビジネスリーダーたちが唸った、未体験ワールド|Dom Pérignon
Dom Pérignon|ドン ペリニヨン「ドン ペリニヨン P2 エクスペリエンス」体験リポート!セレブリティとビジネスリーダーたちが唸った、未体験ワールド(1)まるでテーマパークのアトラクションに迷い込んだかのようだった。開催日は去る7月28日。東京・羽田空港に程近い東京流通センター倉庫の巨大空間が、この日、「ドン ペリニヨンP2-1998」の類まれなるエネルギーと創造性を示す一夜限りの幻想スペースへと変貌。百数十名の来場者に驚きと感動をもたらした。Text by TSUCHIDA Takashiハレの日のシャンパーニュにたいするおもいが、格段に引き上げられていく昨年11月に販売が開始された「ドン ペリニヨンP2-1998」ああ、これは本当にうまい。一度この味を知ってしまったら、もはやほかで代替することができない味わいだ。ドン ペリニヨンといえば、だれもが知るヴィンテージシャンパーニュの雄。バランスの取れた味わいと、熟成されたまろやかさが秀でていることは、いまさら言及するまでも...

ColoR.|バーテンダー世界チャンピオン監修のスペシャルカクテル登場
ColoR.|カラー六本木「ColoR.」がハロウィン限定キャンペーンを展開バーテンダー世界チャンピオン監修のスペシャルカクテル登場モバイルゲーム開発会社「King」と六本木ヒルズけやき坂下にあるカフェ&クラブ「ColoR.(カラー)」が、ハロウィン限定のコラボレーションキャンペーンを展開。10月26日(月)から31日(土)まで、魔女のステラが主人公の「バブルウィッチ」をイメージし、バーテンダー世界チャンピオンの石垣忍氏が監修したスペシャルカクテルを提供する。Text by KUROMIYA Yuzu近年盛り上がりをみせるハロウィンシーズンにぴったりバーテンダーの石垣忍氏は、2002年全国バーテンダー技能競技大会で優勝したのち、2003年渋谷に「Bar 石の華」をオープン。2005年にはIBA公認世界大会に日本代表として出場し、見事優勝に輝いた経歴のもち主。現在は、国際的な美術展などでイメージカクテルの考案に当たるなど、多方面で活躍している。今回、石垣忍氏が手がけたハロウィ...

伊勢丹×Perfume第二弾イベント「Pick Me Up vol.2」、6日間だけの“Perfume体験”!|ISETAN
ISETAN|伊勢丹メジャーデビュー10周年記念コラボレーションイベント「Pick Me Up vol.2」伊勢丹×Perfume第二弾、6日間だけの“Perfume体験”!メジャーデビュー10周年を迎え、活躍の場を世界に広げるPerfumeと「世界最高のファッションミュージアム」をめざす伊勢丹新宿店が再びタッグを組む――。今春話題を呼んだコラボレーションイベント「Pick Me Up」につづく第二弾を、10月28日(水)から11月2日(月)まで開催する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)イベントテーマは“JAPAN NEW POWER”第二弾となる「Pick Me Up vol.2」では、前回に引きつづき、伊勢丹がキュレーションした新進気鋭のクリエーターとPerfumeがコラボレーション。メンバーが監修した「Perfumeダンスヒール」の新色、ピンクスエードとグレースエードをはじめ、イラストレーターのSHOGO SEKINE氏とグラフィックアーティストの...

地引由美氏が翻訳を担当した“香水”本の出版を記念したイベント開催|EVENT
EVENT『ル パルファン ある感覚――時代をいろどる香りとミューズたち』が10月30日(金)発刊“香水”本の日本語版出版を記念したイベント開催日仏フレグランス文化財団の代表理事、地引由美氏が香水の本『ル パルファン ある感覚――時代をいろどる香水とミューズたち』の日本語版の翻訳を担当。10月30日(金)の発売を記念して11月3日(火・祝)に記念イベントを開催する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)地引由美氏からのメッセージ『ル パルファン ある感覚――時代をいろどる香りとミューズたち』は、1900年から2011年まで、その年を代表する香水と、時代を駆け抜けた永遠に語り継がれる女性たちを紹介。美しい香水ボトルの画像とともに、各年に登場する女性たちは女優、冒険家、科学者、飛行機パイロット、大臣、作家、歌手などさまざまで、当時は無謀と思われたことに勇気をもってチャレンジしている女性たちの生き方は、現代を生きる女性たちにも大きなヒントになる。翻訳者の地引由美氏は...

ヴィトラの新作家具とともにコーヒーブレイクを楽しもう|VITRA
Vitra×Blue Bottle Coffe|ヴィトラ×ブルーボトルコーヒー建築家の長坂常が空間をプロデュースブルーボトルコーヒーでヴィトラの新作「ベルヴィル」に触れるスイスの名門家具メーカー「Vitra(ヴィトラ)」と、コーヒーのおいしさを追求したハンドドリップコーヒーを提供している「BLUE BOTTLE COFFEE(ブルーボトルコーヒー)」がコラボレーション。コーヒーを楽しみながらヴィトラの新作家具を体感できるイベントが11月23日(月・祝)まで、清澄白河のブルーボトルコーヒーで開かれている。Text by YANAKA Tomomiカリグラフィのようなうつくしいラインとカーブが特徴の「ベルヴィル」1950年にスイスで産声をあげたヴィトラは、今年4月に開かれた世界最大の国際家具の見本市ミラノサローネで新作の「ベルヴィル」を発表。その展示ブースを手がけたのは、スキーマ建築計画を率いる建築家の長坂常氏であり、オープンで開放的、広場のような展示が大きな話題となった。長坂氏は今年...

「LINK OF LIFE さわる。ふれる。美の大実験室展」開催|SHISEIDO
SHISEIDO|資生堂サイエンスの知見とデザインが出合う(LINKする)あらたな試み「LINK OF LIFE さわる。ふれる。美の大実験室展」開催資生堂は、10月23日(金)から28日(水)まで資生堂銀座ビルで、藤原大氏が展覧会ディレクターを務める展覧会「LINK OF LIFEさわる。ふれる。美の大実験室展」を開催する。連日開催するギャラリーツアーのほか、クロストーク(作品制作者が対談形式で作品の見どころを解説)や、子どもから楽しめるミニワークショップ(科学技術館による対話型ワークショップ)などもおこなわれる。Text by KAJII Makoto (OPENERS)表現が難しい「感触」がテーマ「LINK OF LIFE さわる。ふれる。美の大実験室展」では、「さわる」、「ふれる」という身近な行為でありながら表現が難しい「感触」をテーマにしたインスタレーションや映像、体験型の作品を含む20点以上の作品を展示。出展作品は、資生堂リサーチセンターの研究員ら社員がクリエイティブデ...

『祐真朋樹の衣装部屋へようこそ』発売記念トークショー開催|BOOK
BOOK|東京と大阪で発売記念トークショー&サイン会を開催私服の着こなしを半年分公開『祐真朋樹の衣装部屋へようこそ』ファッションディレクターの祐真朋樹氏による2冊目となる単行本『祐真朋樹の衣装部屋へようこそ』が集英社から発売された。日本を代表するスタイリストとして名高い祐真氏は、普段どんな服を着ているのだろうか。私服コーディネイトに解説を交えながら、読者のそんな疑問にこたえる“ファッションの教科書”的な1冊に込めたおもいとは。祐真氏に聞いた。Photographs by TANAKA Tsutomu Text by ANDO Sara(0PENERS)着回しよりも決め打ち!祐真朋樹ならではの私服コーディネイト本――刊行おめでとうございます。貴重なアーカイブコレクションなども紹介されていて、読みごたえがありますね。今回出版されたきっかけは何ですか?今年の春に日高(麻子・集英社第7編集部部長)さんから「メンズスタイリストの本を出してみたい」と相談を受けたことがはじまりです。最近は、女性...

「音楽実験室 新世界」5周年を記念し、5日間にわたり多彩なゲストが出演|MUSIC
MUSIC|5周年を記念し、5日間にわたり多彩なゲストが出演音楽実験室 新世界がイベント「宇宙旅行meetsミラーボーラー」を開催西麻布にある「音楽実験室 新世界」が5周年を迎えた。このアニバーサリーを記念した5日間にわたる“パーティー”『宇宙旅行meetsミラーボーラー』が、10月12日(月・祝)から16日(金)まで開催される。Text by YANAKA Tomomi音楽と空間が織り成す5日間の華やかなセッション音楽を中心に演劇や映画、ダンス、ファッションなどさまざまな“実験”をとおし、あらたなケミストリーを生み出す場として多くのひとに親しまれてきた音楽実験室 新世界。そんな新世界の5周年を記念し、5日間にわたり「宇宙旅行meetsミラーボーラー」を開催する。共催は音楽企画「宇宙旅行」を主催するシノキユウコ、空間を手がけるのは光と反射のアート集団「ミラーボーラー」。日替わりでさまざまなアーティストが出演し、5日間かぎりの異空間とセッションを重ねていく。「旅のはじまり月面着陸」と...

アディダス ジャパンが「復活の道しるべ 陸前高田 応援マラソン大会」をサポート|adidas
adidas|アディダスアディダス ジャパンが運営をサポート震災後初の市民マラソン「復活の道しるべ 陸前高田 応援マラソン大会」東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県陸前高田市で11月15日(日)、全国からランナーを迎える震災後初の市民マラソン「復活の道しるべ陸前高田 応援マラソン大会」が開催。これまでも被災地を応援してきたアディダス ジャパンが運営をサポートし、10月15日(木)まで、5キロと10キロの部で市外からのエントリーを受け付けている。Text by YANAKA Tomomi参加者全員で“応援のループ”を共有震災の津波で大きな被害を受けた地のひとつで、「奇跡の一本松」でも知られる陸前高田市。アディダス ジャパンでは、これまで募金活動だけにとどまらず、スポーツ用品の寄付やスポーツイベントの開催など、スポーツをとおしてさまざまな復興支援をおこなってきたという。すがすがしい汗をかいて、日ごろの運動不足を解消するとともに、震災から4年半がたったいまもその記憶を風化させず、復興に...

Herman Miller|ハーマンミラーの椅子の歴史をたどる展覧会開催
Herman Miller|ハーマンミラー数々の困難を乗り越えて生み出したワークチェアを展示「アート&サイエンス・オブ・ハーマンミラーシーティング」開催 2012年にアメリカでの展示を皮切りに、シンガポール、インドなどアジア・パシフィック地域を巡回してきた「アート&サイエンス・オブ・ハーマンミラーシーティング (The Art and Science of Herman Miller Seating)」展が、8月26日(火)より31日(日)まで、東京・丸の内「ハーマンミラーストア」で開催される。 Text by KAJII Makoto (OPENERS)ハーマンミラーの椅子の歴史をたどる1930年代以降、アメリカの住宅とオフィス空間の近代化を促進してきたハーマンミラー。今年5月から福岡、名古屋、滋賀、栃木を巡回してきた「アート&サイエンス・オブ・ハーマンミラーシーティング」展が、いよいよ東京に凱旋する。本展では、人間を中心に見据えた“問題を解決するためのデザイン”によって、数々の...

東京・神田から発信するクロスジャンルなアートプロジェクト開催|TRANS ARTS TOKYO
TRANS ARTS TOKYO|トランスアーツトーキョーあたらしい東京のクリエイティビティと魅力を引き出す「TRANS ARTS TOKYO 2015」神田発信のクロスジャンルなアートプロジェクト開催2012年から開催されている、都市のさまざまな空間を活用したクロスジャンルなアートプロジェクト「TRANS ARTS TOKYO(トランスアーツトーキョー)」。今年は、東京・神田の暫定的な都市空間を舞台に、10月9日(金)から11月3日(火・祝)まで開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)東京・神田の街が賑わう秋にアートを楽しむ「TRANS ARTS TOKYO 2015」は、例年どおり旧東京電機大学跡地を拠点としつつ、より街に広がりコミュニティに根ざすさまざまなプロジェクトが展開される。五十通りと一八通りエリア周辺地域では、さまざまなクリエイターたちとの連携による継続的な「五十一八クリエイティブ・プロジェクト」が始動。多くのクリエイターたちがビルをあ...

アクセーヌ特別保湿セミナー、伊勢丹新宿店にて開講|ACSEINE
ACSEINE|アクセーヌ「保湿」を見直して乾燥を知らない「潤い体質」の肌へアクセーヌ特別保湿セミナー、伊勢丹新宿店にて開講皮膚生理学に基づき、低刺激と高い効果を両立した製品を提案するACSEINE(アクセーヌ)が、伊勢丹新宿店にて「潤い体質」を目指す特別保湿セミナーを開催。肌が乾くメカニズムから保湿製品の選び方、毎日のスキンケアのちょっとしたコツなど、スキンケア製品の開発担当者から直接学べるこの機会。参加費も無料というから、これを逃す手はない。Text by FUJITA Mayu製品開発者がレクチャー、少しの誤解を解けば肌は変わる!いまどき「保湿」の重要性については誰もが知るところであり、美容感度の高い人ならば当然、日々のケアも保湿に重点を置いているはず。しかし、いくら保湿をしても肌が乾く「乾燥体質の肌」は年々増えている……いったいなぜ? 使用する製品を疑う前に、そもそも毎日の保湿ケアそのものが間違っているのかもしれない。肌にうるおいを蓄える理想の「潤い体質」になるには、まず正...

ライブはもちろん、前衛演劇や実験映画などジャンルを横断するアートフェス|EVENT
EVENT|ライブはもちろん、前衛演劇や実験映画などジャンルを横断するアートフェス「サウンド・ライブ・トーキョー」が今年も開幕ジャンルを横断するアートフェスティバル「サウンド・ライブ・トーキョー」が10月2日(金)に開幕。12月23日(水・祝)までのおよそ2カ月半にわたり、草月ホールやスパイラルホールなどでコンサートや演劇、現代美術などが繰り広げられる。Text by YANAKA Tomomi音と音楽へ「反時代的」にアプローチする作品やアーティストを紹介2012年から芸術文化の振興と国際交流を目的とした、国際舞台芸術交流センター「PARC」。同団体が開催する「サウンド・ライブ・トーキョー」。4回目となる今回は、音と音楽へ「反時代的」にアプローチする作品や、アーティストを紹介するコンセプチュアルなプログラムが特色だ。参加するのはミュージシャンのみならず、国内外の前衛演劇や実験映画、現代美術で活躍する新人から80代のベテランまで、多彩なアーティストが集結。オープニングには、灰野敬二が...

MIJカプセルコレクションを発表|Ermenegildo Zegna
Ermenegildo Zegna|エルメネジルド ゼニアアマン東京でカクテルパーティを開催イタリアンデザインとジャパニーズクラフトの融合(1)「エルメネジルド ゼニア クチュール」コレクションのヘッドデザイナー、ステファノ・ピラーティ氏のデザインを日本の素材、職人の技術を用いてクリエイションするMADE IN JAPAN カプセルコレクション。その発表を記念したパーティがアマン東京を舞台に開催された。Text by Ito yujiアマン東京初となるイベントを開催「エルメネジルド ゼニア」が会場として選んだのは、都内でも屈指のラグジュアリーホテル「アマン東京」。昨年12月にオープンして以来、ホテルがパーティ会場となったのは初めてのことだという。会場にはステファノ・ピラーティ氏も訪れ、ディナー、そしてカクテルパーティが開催された。窓際には今回のイベントの主役である、MADE IN JAPAN カプセルコレクションが展示され、写真家ホンマタカシ氏が次世代を担う5人のキー オピニオン ...