戸田恵子×植木 豪|BG BOXLOGOの新作Tシャツ発売!

戸田恵子×植木 豪|BG BOXLOGOの新作Tシャツ発売!

戸田恵子×植木 豪カジュアルライブとBOX LOGOの新作Tシャツについて(1)毎年恒例のカジュアルライブを12月9日に終えました。豪(植木 豪)も参加してくれて、生ピアノに合わせてのダンスなど…見所がたくさんありました。2016年最後の連載は、カジュアルライブについてと、「BGブランド」の新作Tシャツについて、豪と語ってみます。Text by TODA KeikoJZ Brat Sound of Tokyoにて恒例のカジュアルライブ戸田恵子(以下、戸田) まさに今、終えたばかり。本日12月9日!!お疲れさまでした!植木 豪(以下、植木) お疲れさまでした!僕は今回、ピアノ一本のライブに参加は初めてで、もちろんJZ Bratも初めてで。この形はすごく新しく見えて、逆に新鮮だなーと思いました。夜2回まわしのステージは、曲数は少ないのに感情が豊かで僕が出ている以外のところはとても楽しかったです。(笑)戸田 何をおっしゃいますか!?(笑)今回の豪のダンスは生ピアノに合わせてのダンスでとて...
幻の作品を復元展示。「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」|ART

幻の作品を復元展示。「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」|ART

ART|東京・京都にて開催日本初となるファン・ゴッホ美術館との国際共同プロジェクト「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」が東京都美術館にて2018年1月8日(月・祝)までの期間で開催される。注目すべきは幻の作品『恋人たちのいるラングロワの橋』の復元作品の展示。資料や専門家の意見を参考に復元が進められた。今後京都での開催も予定されている。要チェックな展示会だ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)幻の作品『恋人たちのいるラングロワの橋』を復元し展示日本初となるオランダのファン・ゴッホ美術館との国際共同プロジェクト「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」が6年に渡る準備期間を経て開催される。2017年10月15日(日)まで北海道近代美術館にて札幌展が開催され、この度東京展が開催。本展の見どころは、ファン・ゴッホ幻の作品『恋人たちのいるラングロワの橋』の復元作品が展示されること。一部分のみ残った作品の断片やスケッチ、手紙などを手掛かりに復元する試みを世界で初めて行なった。ゴッホは18...
ART
LOUNGE|本好きを魅了すること必至。「TORANOMON BOOK PARADISE」開催

LOUNGE|本好きを魅了すること必至。「TORANOMON BOOK PARADISE」開催

LOUNGE|虎ノ門ヒルズで読書の秋を満喫一箱古本市や移動書店車も。全国から多様な本の出品者が集結。“わたしたちの場所をみんなでつくろう”というコンセプトのもと、「OUR PARKS」と題し、魅力溢れるイベントを開催している虎ノ門ヒルズ。10月28日(土)・29日(日)の二日間、同所では初の試みとなる「OUR PARKS “TORANOMON BOOK PARADISE”」を開催する。全国各地より新書や古書の人気店をはじめ、出版社、読書グッズを販売するお店など約20店舗が集結。そのほか、本にまつわるワークショップやトークショーなど、本好きにはたまらないコンテンツが盛り沢山だ。Text by WAKABAYASHI Satsuki子供から大人まで楽しめる、印刷や紙などにまつわるワークショップも本好きの、本好きによる、本好きのための夢のマーケットが虎ノ門ヒルズで開催される。新刊書店から古書店、人気の出版社や読書のためのグッズを扱うショップまで幅広いジャンルのブースが一堂に会す見逃せない...
折り紙作家・内山光弘氏の「花紋折り」をブランドの視点で再解釈 |HOW TO WRAP_

折り紙作家・内山光弘氏の「花紋折り」をブランドの視点で再解釈 |HOW TO WRAP_

HOW TO WRAP_|ハウトゥラップ2014年に山本考志氏により設立。現代に適した”包み方”を提案するラッピングブランドが挑んだ、「花紋折り」へのオマージュ新進気鋭のラッピングブランドが到達した新たなかたち銀座・伊東屋の7Fフロア「竹尾見本帖 at Itoya」で開催中の『紙で包む HOW TO WRAP_の包みのカタチ』。本展では折り紙作家・内山光弘がかつて考案した「花紋折り」を、新進気鋭のラッピングブランド「HOW TO WRAP_」が独自の視点で再解釈をしている。「花紋折り」の大きな特徴は、数学的法則に則った折り方から生まれる美しい幾何学模様。長きにわたり埋もれていたこの伝承的な折り紙を検証しながら、同じ技法を用いたプロダクトを提案している。同展は11月21日(火)まで開催。贅沢で美しいポチ袋を会場で購入できる。花紋折り 八角形価格|1800円(税別)花紋折り 六角形価格|1800円(税別)花紋折り 四角形 価格|1500円(税別)花紋折り 封筒価格|1000円(税別)花...
diptyque|ディプティックが砂時計型ディフューザーのインスタレーション開催中

diptyque|ディプティックが砂時計型ディフューザーのインスタレーション開催中

diptyque|ディプティック砂時計型ディフューザーのインスタレーション開催中フランスのフレグランスブランド「ディプティック」が、砂時計型ディフューザーのアートインスタレーションイベントをギンザ シックス6階の銀座 蔦屋書店 イベントスペースにて10月18日(水)まで期間限定で開催中。Text by ANDO Sara (OPENERS)香りとデザインを時間で感じて楽しむアートインスタレーション砂時計型ディフューザー「ル・サブリエ」は、今年4月に新しく発売されたホームフレグランスディフューザーだ。砂時計のように容器を反転させると、フレグランスが一滴一滴ゆっくりとしたたり落ちながら、柔らかい香りを放つ。今回のアートインスタレーションは、イタリア人アーティストのフェリーチェ・リモザーニ氏とのコラボレーションによるもの。展示されるのは、ミラノで4月に開催された世界最大規模の家具見本市「ミラノサローネ」においてミラノデザインアワードを受賞したリモザーニ氏の作品だ。ミステリアスな動作とフレ...
「George Peterson Circle Factory」展がふたたび|CURATOR’S CUBE

「George Peterson Circle Factory」展がふたたび|CURATOR’S CUBE

CURATOR’S CUBE|キュレーターズ キューブ作家のおおらかさとD.I.Y.精神が投影された作品群に注目木工と彫刻を独学で学び、作家となり四半世紀。現在ではウッドターナー(木工旋盤を使用する作家)の代表格として知られるジョージ・ピーターソン。10月7日(土)より、東京・西新橋のギャラリースペース「CURATOR’S CUBE」にて三回目となる「George Peterson Circle Factory」展が開催される。Text by WAKABAYASHI Satsuki木との対話から生み出された形状と痕跡---二年ぶりに披露ジョージ・ピーターソンは、米国・ノースカロライナ州アッシュビルで工房「サークルファクトリー」を主宰し、ウッドボウルやスカルプチャーなどを制作。また自身がスケーターだったというバックボーンを持ち、スクラップとなったスケートボードを使用したウォールオブジェクトなども手がけている。本展は二年ぶり三回目の開催。会場ではますます精度が上がったボウルとスツール、...
英国のライフスタイルを知る。『British Life 暮らしと雑貨展』|LOUNGE

英国のライフスタイルを知る。『British Life 暮らしと雑貨展』|LOUNGE

LOUNGE|2017年9月29日より東急プラザ銀座で開催英国流の「たしなみ」と「もの」にフォーカスをあてる『British Life 暮らしと雑貨展』が東急プラザ銀座にて開催される。英国が生んだカルチャーやプロダクトを紹介、またイベントも行われ、英国流のライフスタイルについてより深く知ることができる。期間は2017年9月29日(金)~10月10日(火)まで。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)英国文化を体験できるイベントも多数開催イギリスの長い歴史の中で生まれたさまざまな「たしなみ」と「もの」。それらにフォーカスをあてたイベント『British Life 暮らしと雑貨展』が、東急プラザ銀座にて開催される。ガーデニング、紅茶、ファッション、インテリアや雑貨などイギリスのライフスタイルを支える、さまざまな分野を紹介する。期間中、館内6階キリコラウンジにはイギリス郊外の民家と庭園を再現した展示が設けられ、インテリアスタイリストである作原文子氏がディレクションを担...
移動式コンサートホール「アーク・ノヴァ」にて各種イベントを開催|EVENT

移動式コンサートホール「アーク・ノヴァ」にて各種イベントを開催|EVENT

MUSIC|東京ミッドタウン開業10周年を記念ルツェルン・フェスティバル アーク・ノヴァ 東京ミッドタウン開業10周年を記念して「ルツェルン・フェスティバル アーク・ノヴァ 2017 in 東京ミッドタウン」が開催。ワークショップ、コンサート、映画上映など美しい移動式ホールの中で楽しめるイベントが用意される。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)移動式コンサートホールの美しさに注目伝統あるスイスの音楽祭「ルツェルン・フェスティバル」。この度東京ミッドタウン開業10周年を記念して「ルツェルン・フェスティバル アーク・ノヴァ 2017 in 東京ミッドタウン」が開催される。ルツェルン・フェスティバルは東日本大震災の復興支援として、2013年~2015年にかけて、松島、福島、福島の3ヵ所で計3回のコンサートやワークショップを開催し、延べ1万9000人を動員した。その際制作されたのが、巨大な移動式コンサートホール「アーク・ノヴァ」だ。「ルツェルン・フェスティバル」と日...
気高い女性たちの姿。「[企画展]上村松園 ―美人画の精華―」|ART

気高い女性たちの姿。「[企画展]上村松園 ―美人画の精華―」|ART

ART|上村松園をはじめする画家たちの多彩な美人画浮世絵、近代日本画、洋画など約90点を一堂に展示山種美術館にて「[企画展]上村松園 ―美人画の精華―」が開催。江戸から近代にかけて描かれた美人画にフォーカスをあて、その容姿や装いなどを描き出した名作の数々を展示する。期間は2017年10月22日(日)まで。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)画中の装いにも注目「女性は美しければよい、という気持ちで描いたことは一度もない。一点の卑俗なところもなく、清澄な感じのする香高い珠玉のような絵こそ私の念願とするところのものである」。こう語るのは生涯を通じて女性たちの姿を描き続けた上村松園(うえむらしょうえん)だ。この度、山種美術館にて「[企画展]上村松園 ―美人画の精華―」が開催される。山種美術館創立者で初代館長の山﨑種二は、松園と親しく交流していたという。そのことから現在美術館では、『蛍』、『新蛍』、『砧』、『牡丹雪』など、代表作を含む18点が所蔵されている。本展では松...
ART
「高樹町ミサイルズ」初のライブハウスツアー|MUSIC

「高樹町ミサイルズ」初のライブハウスツアー|MUSIC

MUSIC|中村獅童・仲野茂がボーカルを務めるバンド中村獅童が役者仲間を募って立ち上げた「ACTOR’S NIGHT TOUR」中村獅童が役者仲間を募って立ち上げたライブイベント「ACTOR'S NIGHT」初のライブハウスツアーが開催される。大森南朋氏がギターボーカルを務める『月に吠える。』、『打首獄門同好会』、そのほか豪華アーティストの出演が決定している。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)福岡・東京・名古屋にて開催役者として活躍する中村獅童氏が役者仲間を募って“普段観られない特別なステージを観せたい”という意志で立ち上げたライブイベント「ACTOR’S NIGHT」。中村氏は多くのミュージシャンが訪れるロックバー『RED SHOES』の25周年記念イベントにて結成されたバンド、『高樹町ミサイルズ』として出演した。この度「ACTOR’S NIGHT」が初のライブハウスツアーを開催する。福岡・東京・名古屋の3都市。東京公演・福岡公演では役者仲間である大森南...
ポップアップイベント「#FRESHTAIWAN_TOKYO」開催|Mission Drip

ポップアップイベント「#FRESHTAIWAN_TOKYO」開催|Mission Drip

国際的に注目を集める“台湾デザインの今”が東京にMission Drip|ミッションドリップ2013年以降に設立された新進気鋭の10ブランドが集結渋谷区神宮前三丁目のコンセプトストア「Mission Drip」にて、台湾のデザインシーンをリードする10社によるポップアップイベント「#FRESHTAIWAN_TOKYO(フレッシュタイワン トウキョウ)」が開催される。Text by WAKABAYASHI Satsuki台湾デザインの独自性と込められた熱量に注目多様性に満ちた文化と歴史を持つ台湾では、クリエイティブな面においても独自のアウトプットが顕著に現れ、国際的なデザイン賞(IDEA、Gマーク、reddot、iF)においても高く評価されている。8月31日よりスタートする「#FRESHTAIWAN_TOKYO」は、そんな台湾デザインの今と勢いを肌で感じるイベントと言えそうだ。イベント名にある「FRESH TAIWAN」とは、日本における文部科学省に該当する「台湾文化部」が、台湾のク...
ダンス・ミュージックの国際的イベント「TOKYO DANCE MUSIC EVENT」|MUSIC

ダンス・ミュージックの国際的イベント「TOKYO DANCE MUSIC EVENT」|MUSIC

MUSIC|2016年日本で初めて開催。注目を集めたイベントが今年も日本初のダンス・ミュージック国際カンファレンス&イベントダンス・ミュージックの祭典「TOKYO DANCE MUSIC EVENT」が渋谷ヒカリエにて開催決定。著名クリエイターによるカンファレンスや、国内外のアーティストによるライブイベントも注目。ダンス・ミュージックを心から味わえるイベントなのだ。開催期間は2017年11月30日(木)~12月2日(土)。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)3日間にわたって渋谷ヒカリエにて開催2016年12月に日本で初めて開催された、ダンス・ミュージックに焦点をあてた国際カンファレンス&イベント「TOKYO DANCE MUSIC EVENT(TDME)」。2017年は3日間にわたり、渋谷ヒカリエで開催されることが決定した。ダンス・ミュージックの国際カンファレンスは、「Winter Music Conference(WMC)」(アメリカ・マイ...
ウイスキーがもたらすライフスタイルを提案「MHD グランド モルト テイスティング 2017」|EAT

ウイスキーがもたらすライフスタイルを提案「MHD グランド モルト テイスティング 2017」|EAT

EAT|2年ぶり5回目の開催秋の夜長にシングルモルトを愉しむMHD社が取り扱うシングルモルトウイスキー12ブランドのテイスティングができる「グランド モルト テイスティング 2017」が開催される。スペシャルコンテンツとしてロバート・ハリス氏によるトークショーや、アーティスト「Caravan」によるライヴショーケースが会場を彩る。日程はは2017年9月7日(木)、8日(金)の2日間。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)シングルモルトウイスキー12種類のテイスティングが可能「グランド モルト テイスティング」は、“秋の夜長とシングルモルト”をテーマにアードベッグ、タリスカー、グレンモーレンジィ、ラガヴーリンをはじめとしたMHD取扱シングルモルトウイスキーとともにある、豊かなライフスタイル提案を行うイベントとして2011年にスタートした。2017年の今年は5回目、2年ぶりの開催となる。今回のテーマはラグジュアリーなアウトドア体験として人気のあるグランピングにフォ...
EAT
「RICHARD MILLE SUZUKA Sound of ENGINE 2017」開催|EVENT

「RICHARD MILLE SUZUKA Sound of ENGINE 2017」開催|EVENT

EVENT|モータースポーツの歴史にスポットをあてるクラシックカーの魅力を伝える「TIME TRAVEL Parking」2017年11⽉18(⼟)・19⽇(⽇)の日程で開催される「RICHARD MILLE SUZUKA Sound of ENGINE 2017」。そのなかでクラシックカーを展示するイベント「TIME TRAVEL Parking」が行われる。市販車からレーシングマシンまで幅広い車両が集まるという。現在参加車両を募集中だ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)参加車両を応募中鈴鹿サーキットにて自動車・バイク、モータースポーツにスポットを当てたイベント「RICHARD MILLE SUZUKA Sound of ENGINE 2017」が開催される。メインスポンサーは、2016年に引き続き「RICHARD MILLE」(リシャール・ミル)。イベントでは自動車やモータースポーツが持つ歴史にスポットライトを当てる。モータースポーツで輝かしい功績を遺...
グッバイ・ジャズ、ハロー・ラジオ!|Villa d’Este

グッバイ・ジャズ、ハロー・ラジオ!|Villa d’Este

Concorso d’Eleganza Villa d’Este 2017コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステ2017グッバイ・ジャズ、ハロー・ラジオ! ヨーロッパのヒストリックカー・ソサエティにおいて、春から夏は自らのクルマを愉しむとともに、仲間のコレクションを愛でる季節である。その幕開けが、イタリア北部コモ湖畔を舞台に催される「コンコルソ デレガンツァ ヴィラ・デステ」、通称「ヴィラ・デステ コンクール」だ。現存する世界最古の自動車コンクールに、今年も世界からとびきりのクルマたちが集った。Photographs by Akio Lorenzo OYA/ Mari OYAText by Akio Lorenzo OYA3台のワールドプレミアもヴィラ・デステ・コンクールの起源は第二次大戦前に遡る。当時、高級車の多くは、エンジン付きシャシーとボディは別々にオーダーしていた。メーカー自身がボディ製作者(イタリアの場合カロッツェリア)の選択肢をある程度用意している場合もあれば、オーナ...
1,414 件