イベント
「イベント」に関する記事

カラフルなメイクを体験。シャネルのビューティイベント「NEON WAVE」|CHANEL
CHANEL|シャネルあざやかなカラーを体験できる“メーク フェス”シャネルが、ビューティ イベント「NEON WAVE」を2017年7月13日(木)~17日(祝・月)の期間、表参道ヒルズで開催する。シャネルのアーティストによるメークアップ サービス、夏限定コレクションの雰囲気を再現した会場など、見どころ満載のイベントだ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)限定アイテム「ヴェルニ ネオン」のお試し・購入が可能CHANEL(シャネル)が、あざやかでカラフルなメークを体験できるビューティ イベントを開催する。ここでは、限定コレクションを主に展開。指先を彩るネイルエナメル「ヴェルニ ネオン」(4色)、きらめきに満ちたアイシャドウ「オンブル プルミエール プードゥル」(4色)の、ビビットでカラフルな色合いが夏らしさを演出する。シャネルのアーティストによるメークアップ サービスを受けられるのも特徴だ。限定コレクションだけでなく、夏にふさわしいメークアップ アイテムを自...

ジュリアン・レノンの写真展が東京と京都で開催|LEICA
LEICA|ライカ 東南アジアを撮影した作品を展示アーティストのジュリアン・レノン氏の写真展が、ライカギャラリー東京、ライカギャラリー京都、ライカGINZA SIXで同時開催。東南アジアの日常を切り取った作品が並ぶ。またライカギャラリー京都では、レノン氏を迎えトークショーも開催される。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)京都でトークショーも開催ライカ(LEICA)はジュリアン・レノン氏の写真展をライカギャラリー東京、ライカギャラリー京都、ライカGINZA SIXにて同時開催する。レノン氏はジョン・レノンの長男として知られ、ミュージシャンやフォトグラファーなど多彩な才能の持ち主。構成を掴む鋭い目と本質的な瞬間を捉える豊かな才能を備えた彼は、独自の経験を積みながらアーティストとして自らの歩みを表現し続けている。© Julian Lennon© Julian Lennon今回の写真展「Cycle」は、東南アジアを舞台にした作品を展示。ライカギャラリー東京では東南ア...

愛する父の死に向き合う日々を撮影した「蜷川実花 うつくしい日々」|ART
ART|これまでの作品とは一線を画す作品を展示「死」に触れた時にしか見えない景色を描き出す写真家・蜷川実花氏の個展「蜷川実花 うつくしい日々」が原美術館で開催される。亡き父の死に向き合う日々を、繊細な心で写しだした。会期は2017年5月10日(水)~19日(金)まで。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)10日間のかけがえのない展示写真家、蜷川実花氏が父・幸雄の死に向き合う日々を撮影した個展「蜷川実花 うつくしい日々」が原美術館で開催される。本当に大切な人や自身の死と向き合う時の感受性でしか見えない景色。常に不安と悲しみを宿しながらも、ふと見上げた空の青さ、芽吹く若葉、風の薫りに、“生”を感じ取る。展示されるのは、蜷川氏がそのような繊細な感覚で撮影した作品たちだ。本展は愛する父の限られた命と向き合う日々を被写体にした作品約60点で構成される。蜷川氏が「逝く人の目で撮った写真」と表現するように、作品ひとつひとつに美しい世界と別れゆく父の視線と、それを受け継ぐ娘の...

ダウン症のある子をもつ“母”と、その子を捉えた写真展|LOUNGE
LOUNGE|フォトグラファー宮本直孝×NPO法人アクセプションズ「母の日 ~I’m a mother of child with down syndrome~」ダウン症のある子とその母にフォーカスを当てた写真展が、東京メトロ表参道駅コンコースにて、2017年5月8日(月)~14日(日)の期間で開催される。被写体となった21組の親子がもつ、それぞれのストーリーを写真を通じて表現する。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)親子、その母ひとりひとりの姿に迫るダウン症、正式名称ダウン症候群は、細胞の21番目染色体が1本多い3本あることによっておこる、先天性の症候群だ。性別や人種、経済状況などにかかわらず、約800人から1000人に1人の割合で生まれる。日本で初めてダウン症の子をもつ“母”と、その子供に限定した写真展を母の日に向けて開催する。「母の日 ~I’m a mother of child with down syndrome~」は、親子、そしてその母ひとりひと...

ジェフ・ミルズ×東京フィルハーモニー交響楽団の東京公演第2弾イベントレポート|MUSIC
MUSIC|ジェフ・ミルズ×東京フィルハーモニー交響楽団コラボ公演第2弾エレクトロとクラシックが織りなす音楽の宇宙とは2017年2月25日(土)、渋谷のBunkamuraオーチャードホールにて、「爆クラ!presents ジェフ・ミルズ×東京フィルハーモニー交響楽団×アンドレア・バッティストーニ クラシック体感系II-宇宙と時間編-」が開催された。このイベントは、昨年3月に同プロデューサーによって開催され、多くの反響を呼んだ「クラシック体感系-時間、音響、そして、宇宙を踊れ!-」の第2弾として、ジェフ・ミルズの最新作『Planets』のリリースを機に日本に再上陸したエレクトロニック・ミュージックとクラシックの異色なコラボレーションプロジェクトである。今回も前売りチケットは完売し、当日券の販売はゼロ。世界的なエレクトロニック・アーティストが新たに発表する史上最大の野心作をライブ体験しようと、約2000人が会場に集まった。Text by ASAKURA Nao前半目玉は100台のメトロ...

スカイライン誕生60周年を記念したイベントを六本木ヒルズで開催|Nissan
Nissan|日産スカイライン誕生60周年を記念したイベントを六本木ヒルズで開催日産自動車は、「スカイライン」の誕生60周年を記念したイベント『スカイライン タイムライン』を4月21日(金)から4月24日(月)まで六本木ヒルズアリーナで開催する。Text by YANAKA Tomomiスカイラインのある過去と未来の風景に“飛び込んで”写真を撮影60年前の1957年4月24日に初代が発売された「スカイライン」。これまでに現行を含め13モデルが登場し、多くのひとの人生を彩ってきた歴史ある日本車の一台だ。このアニバーサリーを祝おうと、開催される『スカイライン タイムライン』。会場では歴代13代のスカイラインが展示されるほか、歴代スカイラインをモチーフにしたラバーストラップのカプセルトイの販売、“過去と未来へのタイムトリップが楽しめる”というフォトスタジオなどが用意された。フォトスタジオでは、タイムスリップをコンセプトに、スカイラインのある過去と未来の風景に“飛び込んだ”写真が撮影できる...

イッセイ ミヤケのミラノ旗艦店で吉岡徳仁のエキシビション開催|ART
ART|イッセイ ミヤケのミラノ旗艦店で吉岡徳仁のエキシビション開催吉岡徳仁とGlas Italiaのコラボレーションデザイナーの吉岡徳仁氏の新作がイッセイ ミヤケのミラノ旗艦店で展示されている。イタリアのガラスプロダクトメーカーGlas Italiaとのコラボレーションした「FOUNTAIN – Glass Table」は職人技と現代の工業技術を融合させた煌びやかなテーブルだ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)泉のような輝きを放つガラスのテーブル2017年3月にオープンした、ファッションブランドISSEY MIYAKEのミラノ旗艦店。その空間デザインを担当したのが吉岡徳仁氏だ。吉岡氏は2016年4月に東京で開催された『MIYAKE ISSEY展: 三宅一生の仕事』において、インスタレーションを展示するなど両者の関係は深い。この度ISSEY MIYAKEイタリア旗艦店で、吉岡氏とGlas Italiaのコラボレーションによって生み出された新作「FOUNTA...

レクサスと坂本龍一氏が新プロジェクトを始動|Lexus
LEXUS Listening Drive|Ryuichi Sakamotoレクサスと坂本龍一氏が新プロジェクトを始動レクサスは、8年ぶりにニューアルバム『async』を発売する坂本龍一氏と「LEXUS Listening Drive|Ryuichi Sakamoto」プロジェクトを始動。多彩なイベントが展開される。Text by YANAKA Tomomi教授オススメのドライブルートをレクサス車両でドライブ3月29日(水)に8年ぶりのオリジナルアルバム『async』を発売する“教授”こと坂本龍一氏。レクサスでは、坂本氏の音楽とコラボレーションすることで“まったくあたらしいライフスタイル体験”を生み出すべく、多角的な催しが企画される。まず一つ目は4月15日(土)から4月23日(日)の土日、4日間限定で24組48人を招いて開催される「LEXUS Listening Drive」体験。教授がおすすめする都内ドライブルートを、専用ドライバーが運転するレクサス車両に乗り、ニューアルバムを聴...

渥美幸裕が新音楽の可能性を探る『“邦楽2.0”研究会』|MUSIC
MUSIC|2012年から京都で研究を進める音楽プロジェクト古典邦楽から創る新しい音楽“邦楽2.0”ギタリスト渥美幸裕が、’古典邦楽’から創る新音楽の可能性をライブで楽しみながら参加者と共に研究するプロジェクト。それが『”邦楽2.0”研究会』。Text by ATSUMI Yukihiro“邦楽2.0”をギターで表現した作品をリリースNIPPON NOTE RECORDSを主催するギタリスト/音楽家の渥美幸裕が2012年から京都にて研究を進めている、古典邦楽から考案した新音楽= ”邦楽2.0” を三味線や箏などの和楽器演奏者と共に披露し、邦楽の未来について語り合うイベントが2017年4月13日(木)に 代官山 ’晴れたら空に豆まいて’ にて開催される。ギターを通してロックやジャズをはじめ様々なジャンルの音楽に触れてきましたが、オリジナルの音楽を追求する中で自分の生まれ育った風土の足元にある素晴らしい邦楽の歴史と今を繋ぐ音楽があると良いのでは?と思い立ち京都にて古典の研究を始めました...

エドツワキが過ごした40日間。出会ったすべてを陶芸で表現|CURATOR’S CUBE
CURATOR’S CUBE|キュレーターズ キューブ陶板に込められた様々な記憶エドツワキ 第一回 陶芸作品展「Salt Honey」開催イラストレーター、デザイナー、画家として活躍するエドツワキ。氏にとって新境地ともいえる「陶芸」によるエキシビションが3月17日より開催される。会場となるのは、ランドスケーププロダクツが運営する、港区西新橋のギャラリースペース「CURATOR’S CUBE(キュレーターズ キューブ)」だ。Text by WAKABAYASHI Satsuki昨年の晩夏から晩秋にかけて焼き付けられた「甘くてショッパイ味」昨年、エドツワキ氏が丹波篠山と大阪で巡回展を同時開催した際に、双方を行き来しながら生まれたのが本展に発表される作品群。その多くは、丹波篠山の陶芸家・清水俊彦氏のもとで制作された。白地と黒い釉薬によってエド氏の世界観が見事に表現され、エド氏はこれらの作品を見るたびに思い浮かべる様々な記憶を「甘くてショッパイ味」と形容。展示会の「Salt Honey」と...

祐真朋樹・編集大魔王対談|vol.14 森田恭通さん
Page. 1世界中で多くのプロジェクトを手掛けるGLAMOROUS co.,ltd.の森田恭通さんには実はフォトグラファーとしての顔もあり、昨年パリで初の写真展を開催したばかり。さらに先月11月18日から20日までは東京・茅場町共同ビルディングで開催されていた、世界を舞台に活躍する写真家や映像クリエイターの作品が集結するフォトフェア「ART PHOTO TOKYO -edition zero-」にも出展。写真を撮るようになったいきさつからデザインに対する想いまで、ART PHOTO TOKYOの会場で話を聞いた。Interview by SUKEZANE TomokiPhotographs by HATA JunjiText by ANDO Sara (OPENERS)平面で陶器のような質感を追求して辿り着いた女性の身体祐真朋樹・編集大魔王(以下、祐真) 出展おめでとうございます。どれも素敵な作品ばかりですね。森田さんはいつから写真を始められたんですか?森田恭通さん(以下、森田)...

「フルラ」新作メンズコレクションをユナイテッドアローズ銀座店で期間限定販売|UNITED ARROWS
UNITED ARROWS|ユナイテッドアローズFURLA|フルラ実用性とルックスを兼ね備えた春夏新作コレクション「フルラ」の新作メンズ春夏コレクションをユナイテッドアローズ銀座店で期間限定販売。スペシャルモデルのバッグや様々なレザーアイテムを幅広く取り揃える。期間は2017年3月15日(水)~4月9日(日)まで。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)幅広いレザーアイテムを取り揃える2017年で90周年を迎えるイタリアのレザーブランド「FURLA」(フルラ)。ユナイテッドアローズ銀座店ではメンズ春夏新作コレクションのローンチに際し、期間限定の販売会を開催する。今回はスペシャルモデルとして、ビジネスシーンでも機能性と高いデザイン性を併せ持つ「ARGO」(アルゴ)の新色を用意する。このブリーフケースはノートパソコンやA4サイズの書類を収納可能。手にフィットしやすい丸ハンドルやスーツケースのハンドルに固定できるベルト、調節可能なショルダーストラップが付属する。カラー...

イッタラとイッセイミヤケのコラボレーションが1周年を迎える|Iittala X Issey Miyake Home Collection
Iittala X Issey Miyake|イッタラXイッセイミヤケ1周年を記念したイベントを開催「Iittala X Issey Miyake」ホームコレクションの1周年を記念し、スペシャルイベントが開催。ELTTOB TEP ISSEY MIYAKE/GINZAにてコレクションが特別販売されるほか、南青山のネオビストロ「&éclé」(アンドエクレ)でコレクションからインスピレーションを得たコース料理が登場する。期間は2017年3月7日(火)~3月31日(金)まで。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)生活を豊かに演出するホームコレクションフィンランドを代表するテーブルウェアブランド「iittala」(イッタラ)とイッセイミヤケのコラボレーションブランド「Iittala X Issey Miyake」。このコラボレーション1周年を記念し、スペシャルイベントが開催される。「Iittala X Issey Miyake」のホームコレクションがELTTO...

ポーラとコラボレーションした美の体験イベントを開催|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz Connection NEXTDOOR|メルセデス・ベンツ コネクション ネクストドアポーラとコラボレーションした美の体験イベントを開催東京・六本木にあるメルセデス・ベンツのイベント型ブランド体験施設「メルセデス・ベンツ コネクション ネクストドア」がポーラとタッグを組んだ美の体験イベントを2月23日(木)から5月21日(日)までの3か月間限定で開催。イベントのほか、美を意識したカフェメニューなどもお目見えする。Text by YANAKA Tomomi巨大ドーム型テントでのイベントや、美を意識した「POLAビューティーDELI」昨年2月、六本木に誕生した「メルセデス・ベンツ コネクション ネクストドア」。オープン以来、SUVの走行性能を体感できるアトラクションやビアテラスなど、さまざまなイベントを展開してきた。今回、イベントの第5弾として開催されるのが、ポーラとコラボレーションした「ポーラ トーカーズテーブル フィーチャリング ウィースラッシュ」。両社...

約50点を集めた写真展「DAVID BOWIE by MICK ROCK」開催|ART
VACANT|バカント“70年代を写した男”ミック・ロックがデヴィット・ボウイを捉えた「DAVID BOWIE by MICK ROCK」“70年代を写した男”の異名を取るロック・フォトグラファーMick Rock(ミック・ロック)が、音楽史に燦然と輝くロックスター、David Bowie(デヴィット・ボウイ)が映した作品のみを展示する写真展「DAVID BOWIE by MICK ROCK」が2月25日(土)より開催される。Text by SHIMOJO Shingoミック・ロックのトークショーも開催予定ルー・リードやイギ―・ポップ、クイーン、デビー・ハリー、セックス・ピストルズ、ラモーンズなど、70年代を代表するロックやパンクシーンのアーティストを撮り続けてきたミック・ロック。2015年9月に出版された写真集「The Rise of David Bowie 1972-1973」(TASCHEN) は、ボウイ本人とミックのサイン入りの限定版がタッシェン史上最も早く完売した限定出版...