ディレクター佐田真由美が想いを込めた10周年のスペシャルコレクション|Enasoluna

ディレクター佐田真由美が想いを込めた10周年のスペシャルコレクション|Enasoluna

Enasoluna|エナソルーナ10年間の軌跡をジュエリーで表現今年で10周年を迎えるジュエリーブランドEnasoluna(エナソルーナ)が、アニバーサリーイヤーを記念したスペシャルコレクションを販売中。洗練された心躍るアイテムからは、ブランドが育んだもモノづくりへの強いこだわりとジュエリーへの愛がうかがい知れる。また、11月11日には10周年を記念したパーティを東京・原宿で開催した。トークショーやスペシャルライブなども行なわれ、来場者の目を楽しませた。お祝いに駆け付けた豪華セレブリティたちのおしゃれスナップも必見だ。Text by SHIMOJO Shingo1つ1つにこだわった一点もののスペシャルコレクションエナソルーナは、ファッションモデルであり、女優としても活躍する佐田真由美がディレクターを務めるジュエリーブランド。2006年に始動し、翌年には東京・神宮前に初のショップをオープン。その後、東京だけでなく大阪や名古屋にも店舗を増やし、現在全4店舗を展開している。ブランドネーム...
ハービー・山口が東ヨーロッパの一瞬を切り取った写真展を開催|LOUNGE

ハービー・山口が東ヨーロッパの一瞬を切り取った写真展を開催|LOUNGE

LOUNGE|写真集の発行を記念した写真展東ヨーロッパの激しい変化の中にある静けさを捉えたハービー・山口氏の写真集「and STILLNESS」の発行を記念し、写真展『and STILLNESS あの日のプラハ、ワルシャワ、ブタペスト-- 東ヨーロッパ1985 - 1996』を開催。東ヨーロッパに流れる時間の、一瞬を切り取った。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)期間中にトーク&スライドショーも開催1970年代からヨーロッパ周辺を中心に世界中を旅してきたハービー・山口氏。彼のレンズは、広くメディアで知られる音楽やアートといったカルチャーシーンとは別に、国家の統合や独立が進む東ヨーロッパを捉えていた。ひとつの大陸に多民族が共存するゆえの喜び、哀しみ、エネルギー、そして終焉と再生。しかしその激動の時代のなかでも、人々の普段の暮らしは確実に存在する。その“普通の日常”を氏は写真を通じて表現する。©ハービー・山口©ハービー・山口今回写真集「and STILL...
ART
自動車写真の第一人者、小川義文氏による写真展

自動車写真の第一人者、小川義文氏による写真展

『小川義文 自動車』オリジナルプリント写真展自動車写真の第一人者、小川義文氏による写真展自動車写真家の小川義文氏による写真展「『小川義文 自動車』オリジナルプリント写真展」が12月3日(土)から2017年1月29日(日)まで、静岡県御殿場市のミュゼオ御殿場で開催されるText by YANAKA Tomomi小川氏による写真撮影のワークショップも開催自動車カメラマンの第一人者として知られる小川義文氏。多くの自動車雑誌やコマーシャルを手掛けており、クルマの美しさを引き出すアーティスティックな写真が読者の支持を集めている。そんな自動車写真の大家、小川氏による写真集『小川義文 自動車』が発刊されたことを記念して、ミュゼオ御殿場において写真展を開催。会場には、写真集に掲載された作品を中心に未公開写真も含め、約30点のオリジナルプリントが展示、販売される。本展の開催に合わせて小川氏が講師を務める写真教室『小川義文 自動車 Photoクラブ』も12月11日(日)に開催。参加者は富士の裾野に広が...
ロサンジェルス自動車ショーリポート|LOS ANGELES AUTO SHOW 2016

ロサンジェルス自動車ショーリポート|LOS ANGELES AUTO SHOW 2016

ロサンジェルス自動車ショーリポート|LOS ANGELES AUTO SHOW 2016今年のロサンジェルスはSUVに注目世界最大の自動車マーケットであるアメリカにおいて、もっとも大きな試乗であるカリフォルニア。それゆえ、同地で開催されるロサンジェルス自動車ショーは、世界中のカーメーカーがこぞって注目のモデルと持ち込む。11月18日から開催されたロサンジェルス自動車ショー2016ではどんなモデルが登場したのか。彼の地を訪れた小川フミオ氏がリポートする。Text by OGAWA Fumio各メーカーからSUVの最新モデルが登場米国一のマーケットとして世界の自動車メーカーがつねに重要視しているカリフォルニア。2016年11月18日からロサンジェルス自動車ショーが開催された。2016年は原油安を背景に大型トラック(ピックアップやSUVの一部を米国人はトラックと呼ぶ)が売り上げを伸ばしたのが同国マーケットの特徴だ。ショーではさまざまなSUVが多くみられ、各国のメーカーが力を入れているのが...
シャネルのビューティ イベント「ル ルージュ エ アカ」開催|CHANEL

シャネルのビューティ イベント「ル ルージュ エ アカ」開催|CHANEL

CHANEL|シャネル京都でビューティ イベント「ル ルージュ エ アカ」開催CHANEL(シャネル)のイベント「ル ルージュ エ アカ」が、伝統文化が息づく京都で、11月17日(木)より期間限定で開催。会場では、12月2日(金)発売予定の限定フェイス カラー パレット「ルミエール ドゥ キョウト」を先行販売。Text by OPENERS伝統とモダンを融合した赤に巡り合えるイベントを京都で開催紅葉が美しく彩る11月、伝統文化が息づく京都で、たおやかな日本の赤とシャネルの赤が巡り合うビューティ イベント「ル ルージュ エ アカ」が期間限定で開催されている。伝統的な京都の町屋づくりのギャラリーを、シャネルの赤でドレスアップした会場では、様々な赤を体感できるほか、京都の街に溢れる光と優美さを表現した限定フェイス カラー パレット「ルミエール ドゥ キョウト」を12月2日(金)発売に先駆けて販売する。「ルミエール ドゥ キョウト」は、悠久の都に溢れる光と優美さを表現したフェイス カラー ...
コロナの冬キャンペーン「CORONA WINTER ESCAPE」|CORONA

コロナの冬キャンペーン「CORONA WINTER ESCAPE」|CORONA

CORONA|コロナこの冬、日本で1番フォトジェニックな雪山トリップ「CORONA EXTRA」を輸入・販売するモルソン・クアーズ・ジャパンは、冬のキャンペーン「CORONA WINTER ESCAPE」を実施。自然の中でコロナの楽しめるテラス、バー、宿泊ロッジを2016年12月1日~2017年3月31日の期間限定で長野県白馬にオープンする。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)テラス、バー、宿泊ロッジを期間限定オープン世界で最も飲まれているリゾートビール「CORONA EXTRA(コロナ エクストラ)」。ブランドメッセージである「THIS IS LIVING」は、“これが人生だ、これが生きることだ”という意味があり、それを感じる瞬間を表現した。日常の喧騒から離れ、仲間と一緒にかけがえのない時間を作り出すきっかけをビールを通じて提供している。今回、冬のキャンペーンとして、『CORONA WINTER ESCAPE』を実施。“この冬、日本で一番フォトジェニックな...
EAT
連載|須永辰緒の選盤流儀 第4回|第4回目にしてジャズ界の真打ちをセレクト


連載|須永辰緒の選盤流儀 第4回|第4回目にしてジャズ界の真打ちをセレクト


連載|須永辰緒の選盤流儀 第4回第4回目にしてジャズ界の真打ちをセレクト連載第4回目となる今回は、10月上旬に恵比寿ザ ガーデンホールにて3日間にわたり開催され、須永氏自身もDJとして参加した世界三大ジャズフェスティバルの日本版「Montreux Jazz Festival Japan 2016(モントルー・ジャズ・フェスティバル)」の様子をお届け。極めた者にしか分からぬ感動をレポートしていただいた。Text by SUNAGA Tatsuo
夏の終焉にふさわしい舞台での涙過日の10/7から10/9までの三日間、恵比寿ザ ガーデンホールにて開催された「Montreux Jazz Festival Japan 2016」に参加させて頂きました。初日こそ所用で伺うことができず、日本のスーパーグループ「META FIVE」のオープニングもそうだけど、ヘンリク・シュワルツfeat.板橋文夫&Kuniyukiも見逃してしまった。META FIVEMETA FIVE気を取り直してDJで参加した...
伊勢丹新宿本館にて「アートと自然とショーメ」展開催|CHAUMET

伊勢丹新宿本館にて「アートと自然とショーメ」展開催|CHAUMET

CHAUMET|ショーメ印象派アートとジュエリーの共通点を垣間見るショーメは2016年11月30日(水)~12月6日(火)の期間、伊勢丹新宿本館1F ザ・ステージにて「アートと自然とショーメ」を開催する。ショーメが生み出すジュエリーの根源に触れられる貴重な機会だ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)新作ハイジュエリー「パステル・ドゥ・フルール」を世界初披露創業以来「自然」をテーマに数多くのジュエリーを手掛けてきたショーメ。同じく自然に美を見出す絵画様式である印象派との共通点を探る展示「アートと自然とショーメ」が開催される。ナポレオン時代の新古典主義から、ロマン主義、写実主義を経て、印象派が生まれた19世紀半ば以降からショーメは自然をモチーフにしたジュエリーの制作を続けてきた。「アートと自然とショーメ」では、印象派アートとショーメの共通点を象徴する新作ハイジュエリー「パステル・ドゥ・フルール」を世界初披露するとともに、自然とアートに関連の深いショーメ アーカイ...
ART
「シチズン xC(クロスシー)」誕生20周年記念イベントを開催|CITIZEN

「シチズン xC(クロスシー)」誕生20周年記念イベントを開催|CITIZEN

CITIZEN|シチズンシチズン クロスシー 20th アニバーサリーカフェ“はじまりのとき”シチズンは2016年11月25日(金)、26日(土)の二日間限定でシチズンのレディスウオッチブランド「xC(クロスシー)」誕生20周年を記念した『シチズン クロスシー 20th アニバーサリーカフェ“はじまりのとき”』をオープンする。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)ブリザーブドフラワーを使った交通広告も展開シチズンが展開する「xC(クロスシー)」は、上品、上質、洗練をテーマに、洗練されたデザインと、定期的な電池交換が不要の光発電エコ・ドライブや、時刻・カレンダー修正不要な電波時計など、機能性を融合させた「高機能ファッションウォッチ」として20代~30代の働く女性を中心に展開するウオッチシリーズだ。その「クロスシー」誕生20周年を記念し、『シチズン クロスシー 20th アニバーサリーカフェ“はじまりのとき”』がオープンする。クロスシーを見て、触れて、体感できる2...
菊地成孔プロデュース「晩餐会 裸体の森へ」開催|LOUNGE

菊地成孔プロデュース「晩餐会 裸体の森へ」開催|LOUNGE

LOUNGE|コースディナー付きライブ菊地成孔プロデュース「晩餐会 裸体の森へ」開催菊地成孔氏がプロデュースするディナーショウ「晩餐会 裸体の森へ」が2016年11月29日(火)と12月1日(木)に開催される。美味しい料理と素晴らしい演奏を楽しめる二夜となるだろう。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)二夜のみ催される至高のディナーショウジャズ ミュージシャンの菊地成孔氏がプロデュースする「晩餐会 裸体の森へ」は“晩餐会”という意味を強く感じさせる構成になっている。まずは定刻に、すべてのゲストに集まっていただく。そして同時に着席し、スタッフが一斉にサービスを開始するこだわりよう。提供されるメニューは、「気負って珍奇にならないように敢えてコンサバなものにしてみた」、と菊地氏。ウエルカムドリンク、アミューズ、魚料理、肉料理、デザートと進み、「演奏開始前にディナーが済んでいる」状態になる。ディナー中のBGMは菊地氏が選曲し、一種の準演奏としてディナーと共に楽しめる。...
神秘的な光を体感できる個展「吉岡徳仁 スペクトル」が開催|ART

神秘的な光を体感できる個展「吉岡徳仁 スペクトル」が開催|ART

ART|光がもたらす感覚を追求吉岡徳仁が生み出す虹の光線吉岡徳仁氏の個展「吉岡徳仁 スペクトル」が2017年1月13日(金)~3月26日(日)の期間、資生堂ギャラリーにて開催される。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)新作「スペクトル」のインスタレーションを発表吉岡徳仁氏は、デザイン、アート、建築など幅広い領域において、自由な発想と実験的なテクノロジーから生み出される作品により、国内外で高く評価されている。これまで自然と人間の関係性に着目し、光がもたらす感覚を追求し研究を重ねてきた。2013年、東京都現代美術館で開催された個展「TOKUJIN YOSHIOKA_Crystallize」では、プリズムによって作られた「虹の教会 -Rainbow Church」を展示。また2011年に開催された「第54回 ヴェネチア ビエンナーレ国際美術展」では、建築プロジェクト「ガラスの茶室 - 光庵」を発表し、2015年に京都の重要文化財である天台宗青蓮院門跡境内将軍塚青龍...
ART
イラストレーター黒木仁史の個展「Fragments of my wonderland」が大阪で開催|ART

イラストレーター黒木仁史の個展「Fragments of my wonderland」が大阪で開催|ART

ART|大阪で6年ぶりとなる個展黒木仁史の考える“現代のおとぎ話”黒木仁史の個展「Fragments of my wonderland」が2016年11月16日(水)~29日(火)の間、大阪 DMOARTSで開催される。大阪で黒木氏の個展が開催されるのは6年ぶりだ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)描き下ろした新作も展示雑誌『GINZA』の表紙を手掛けるほか、多くのファッション誌やカルチャー誌にイラストを提供し、活躍を続けるアーティスト 黒木仁史氏。彼の描くスタイリッシュかつファッショナブルなポートレートは、多くの人々を魅了している。今回の個展「Fragments of my wonderland」は、彼にとって大阪で6年ぶりの開催となる。2016年10月に東京で開催された個展「THE FANTASTIC HOTEL」で展示された作品に加え、この個展のために描き下ろした新作も展示する。また女性の涙をテーマに描いた「Tear drop」シリーズや、人間と動植...
ART
新宿伊勢丹、銀座三越でクリスマスのPOP-UPイベントを開催|MARNI

新宿伊勢丹、銀座三越でクリスマスのPOP-UPイベントを開催|MARNI

MARNI|マルニ新宿伊勢丹、銀座三越でクリスマスのPOP-UPイベントを開催MARNI(マルニ)が12月7日(水)~12月13日(火)の期間、新宿伊勢丹と銀座三越の2会場でPOP-UPイベントを開催する。同イベントは、子どもたちのためのチャリティ活動「MARNI HAPPY BIRDSプロジェクト」の一環として、ウッドやメタルなどの素材にハンドペイントを施したオブジェの限定コレクションが販売される。Text by SHIMOJO Shingoアートの世界からインスピレーションを得た限定コレクション今回のPOP-UPイベントで販売される5体の作品「MARNI HAPPY BIRDS」は、単線で描かれ、それぞれ前世紀を代表する女性アーティストが皮肉たっぷりに表現されている。一風変わった鶏冠を持ちキャロル・ラマや、大きなくちばしをした鵜のフリーダ・カーロ、鷭(バン)のジョージア・オキーフ、空を見上げる小さな鳥のアリス・ニール、そしてクイーンのルイーズ・ブルジョワと、個性豊かな鳥たちはア...
「すみだ水族館」に蜷川実花とのコラボレーション空間が出現|LOUNGE

「すみだ水族館」に蜷川実花とのコラボレーション空間が出現|LOUNGE

LOUNGE|昨年に引き続き2回目となるコラボレーションクラゲ展示水槽18個を蜷川実花氏の作品が彩るすみだ水族館では2016年11月8日(火)~2017年3月14日(火)まで、写真家・映画監督の蜷川実花氏の作品によって彩られたクラゲゾーンが出現する。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)期間限定グッズも登場昨年に引き続き2回目となるすみだ水族館と蜷川実花氏とのクラゲのコラボレーション展示は、蜷川氏の制作した映像作品を投影したり、写真で装飾することで、クラゲを展示した18個の水槽すべてが彼女の作品との幻想的なコラボレーション空間となる。壁と天井が約5,000枚の鏡で囲まれた全長50メートルの「クラゲ万華鏡トンネル」内の8個のクラゲ水槽と壁面に、蜷川氏の映像作品を投影。ふわふわと水中を漂うクラゲと照明、アロマ、そして映像作品によって表情を変えるトンネル内で、クラゲと一緒に鏡の中を漂っているかのような体験ができる。昼と夜では投影する映像がガラリと変わり、また違った雰...
ART
「2016 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑」が開催|CAR

「2016 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑」が開催|CAR

CAR|10周年を迎えたクラシックカーイベント「2016 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑」が開催トヨタ博物館は、「2016 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑」を2016年11月26日(土)に東京・明治神宮外苑で開催する。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)約100台のクラシックカーが晩秋の東京を駆け抜ける今年で東京開催10周年を迎えたクラシックカー・フェスティバル。今回はドレスコードが設定され「集まれ!50‘s」をテーマに当時を意識した「スカーフ&サングラス」を着用の来場者には、プレゼントや特別観覧エリアの提供などのプレゼント特典が先着100名に用意されている。もちろんドレスコードに以外の服装でも入場可能だ。また一般参加による約100台のクラシックカーが晩秋の東京の名所「明治神宮外苑イチョウ並木」から銀座の中央通りを通過する恒例のパレードを今年も開催。加えてメイン会場となる明治神宮外苑正徳記...
1,414 件