Ray-Ban|六本木ヒルズアリーナのスペシャルイベント!

Ray-Ban|六本木ヒルズアリーナのスペシャルイベント!

Ray-Ban|レイバン六本木ヒルズアリーナにて「Ray-Ban SUMMER PARTY produced by block.fm」開催チケットを入手してイベントに参加を!7月28日(日)、六本木ヒルズアリーナ。ここで「Ray-Ban(レイバン)」の最新サングラスのスタイルとテクノロジーを音楽とともに体感できるスペシャルなイベント「Ray-Ban SUMMER PARTY produced by block.fm」が開催される。下記の方法でエントリーして、インビテーションを手に入れてほしい。Text by KAJII Makoto (OPENERS)イベントにエントリーする方法は2つ「Ray-Ban SUMMER PARTY produced by block.fm」は、総勢20組以上の豪華DJとアーティストによるパフォーマンスを楽しむ、プレミアムな一日だ。会場ではステージでのパフォーマンスにくわえて、レイバンのサングラスのテクノロジーを体感できるエリアやフォトセッションスペース...
BOOK|「記録になる」作品集『Windows Mirrors Tabletops』

BOOK|「記録になる」作品集『Windows Mirrors Tabletops』

BOOK|ホンマタカシ氏をゲストに招いたイベントも開催アメリカ人アーティスト、ルーカス・ブレイロック作品集『Windows Mirrors Tabletops』アメリカ・ロサンゼルスを拠点に活躍するアーティスト、ルーカス・ブレイロックの作品集『Windows Mirrors Tabletops』が日本でも発売。国内での販売スタートを記念したレクチャー&サイン会が2月11日(火・祝)に原宿、VACANTで開かれる。 Text by YANAKA Tomomi無造作に残されたデジタル加工の痕跡があらわになった「記録になる」作品ルーカス・ブレイロックは1978年、アメリカ・ノースカロライナ生まれ。UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)の美術学修士号を取得し、精力的な活動をみせるアーティストだ。そんな彼が昨年末、イギリスの出版社から出版した作品集『Windows Mirrors Tabletops』では、無造作に残されたデジタル加工の痕跡があらわになった作品が次々に登場する。...
EVENT|SUNDAY ISSUEで「松堂今日太と宮本亜門 2人展“Unseen”ミエナイモノ」開催

EVENT|SUNDAY ISSUEで「松堂今日太と宮本亜門 2人展“Unseen”ミエナイモノ」開催

渋谷のギャラリースペース『SUNDAY ISSUE』にて開催「松堂今日太と宮本亜門 2人展“Unseen”ミエナイモノ」その一瞬に、私たちは何を見ることができ、また何が見えなくなったのか──11月18日(金)から27日(日)まで、渋谷『SUNDAY ISSUE』で、「松堂今日太と宮本亜門 2人展“Unseen”ミエナイモノ」が開催される。Text by OPENERSPhoto by TSUKADA Kazunori今回のテーマとなる、「“Unseen”ミエナイモノ」とはガラス作家の松堂今日太氏と、舞台演出家の宮本亜門氏。それぞれのフィールドで活動するふたりは、2008年の“ゴッドデザイン”展から、内なる意識を表現する試みとして、KYOTA!&AMONというアートワークユニットをつくり、作品を制作し、発表してきている。2回目の展覧会となる今回は、ふたりの作家の共通のキーワードである、“ミエナイモノ”について、松堂氏はガラスを使用し、宮本氏は木材を使用して新作を発表する。松堂氏は、受...
UTRECHT|「“じゅういちにんのともだち” Exhibition by JYUUICHI」展 開催

UTRECHT|「“じゅういちにんのともだち” Exhibition by JYUUICHI」展 開催

サッカー文化そのものに魅了されたすべてのひとへ「“じゅういちにんのともだち” Exhibition by JYUUICHI」展“ドイツで手に入る最高のファンマガジン”と称される『11 FREUNDE』を中心とした、サッカーにまつわる展示を11月22日(火)から30日(水)まで『UTRECHT』にて開催します。文=與田寛子(UTRECHT)“Elf Freunde müsst ihr sein”=勝つためには11人の友だちでなければならない1903年にドイツサッカーのチャンピオンにあたえられるトロフィーのプレートに刻まれた言葉“Elf Freunde müsst ihr sein”に端を発し、脈々と受け継がれるサッカー文化に焦点を当て、ベルリン在住のJYUUICHIが企画する本イベント。古ぼけた写真のなかにも、チームならではの結束力がうかがえる数かずの子どもサッカーチーム写真のシリーズ“SCHOOL TEAM”のほか、ヨーロッパの下位リーグの試合風景を撮りためた写真集“EUROPIA...
さる山|“水”がテーマの辻野 剛展「water」開催

さる山|“水”がテーマの辻野 剛展「water」開催

“水”をテーマに、毎日使いたいタンブラーと水注辻野 剛展「water」開催大阪 和泉にてガラスブランド「fresco」を主宰されている辻野 剛氏。今回は、“水”をテーマに、毎日使いたいタンブラーと水注とあわせてご紹介いたします。文=猿山 修(さる山)“水”→“飲む”というテーマに沿った彫刻作品をふくむ展示「ギュメレイアウトスタジオ」は、昨年より大阪 和泉のガラス作家 辻野 剛氏とガラス器の開発を進めている。僕自身がまず最初に欲したワイングラスを手がかりに、飲むための器をその周辺の道具とともに模索しているのだ。昨年に引きつづき開催中の彼の展覧会は、前回のテーマ「ワイングラス」のように器に限定したものではなく、“水”→“ 飲む”というテーマに沿った彫刻作品をふくむ展示をおこなっている。僕もこの機会に陶磁器や漆器、金物にはない透明な性質をもったこの素材を再考してみたいと思う。辻野 剛展「water」会期|2011年11月27日(日)まで開催中『さる山』東京都港区元麻布3-12-46和光マ...
WINTER CHECK FACTORY|国内初となるポップアップショップを開催

WINTER CHECK FACTORY|国内初となるポップアップショップを開催

WINTER CHECK FACTORY|ウインターチェック・ファクトリーブルックリン発のインテリア&雑貨ブランド国内初となるポップアップショップを東京・丸の内、吉祥寺にて開催ニューヨーク・ブルックリン発、美しくユニークで機能性に富んだインテリア&雑貨ブランド「WINTER CHECK FACTORY(ウインターチェック・ファクトリー)」。国内初となるポップアップショップが、東京・丸の内のstitch tokyoとアQリミテッドストア at アトレ吉祥寺にて開催される。Text by ENOMOTO Kozue(OPENERS)新たなモダンスタイルを楽しめるアイテムがそろう2009年に創業された「ウインターチェック・ファクトリー」は、美しいオリジナリティあふれるアイテムと機能性、そしてダイナミックなアメリカ製をモットーにインテリア雑貨からアクセサリー、アパレルまで幅広くリーズナブルに楽しめるローカルデザインを展開している。古き良きアメリカンヴィンテージを探求しながら、独自の解釈で新...
EFAP JAPON|「アタッシェ・ドゥ・プレス 夏期集中講座」開催

EFAP JAPON|「アタッシェ・ドゥ・プレス 夏期集中講座」開催

EFAP JAPON|エファップ・ジャポンプレスを目指す人に最適のセミナー!「アタッシェ・ドゥ・プレス 夏期集中講座」開催PRエージェンシー「ワグ」の代表、伊藤美恵さんが学長を務めるアタッシェ・ドゥ・プレスの学校、エファップ・ジャポン。その「アタッシェ・ドゥ・プレス 夏期集中講座」が、8月3日(土)と4日(日)に開催が決定した。Text by KAJII Makoto (OPENERS)ファッション業界の第一線で活躍する講師陣コミュニケーション(広報・PR)担当者の養成校「エファップ・ジャポン」では、今年で9年目となる「アタッシェ・ドゥ・プレス 夏期集中講座」を今年も開催する。昨年は2日間で延べ345名が受講した人気講座。今回、ファッション業界で活躍する8名を講師に招いて、「ファッション」「コミュニケーション」をテーマに開講される。講師は学長の伊藤美恵さんをはじめ、ファッションディレクター/スタイリストの島津由行氏、『WWDジャパン』『WWDビューティ』編集長の都築千佳さん、「1L...
UNITED ARROWS green label relaxing|アイランド・スリッパイベント

UNITED ARROWS green label relaxing|アイランド・スリッパイベント

UNITED ARROWS green label relaxing6型のグリーンレーベル リラクシング別注アイテムを開催店舗限定でラインナップISLAND SLIPPER“SHOP IN SHOP”イベント開催1946年の創業当時から一つひとつハンドメイドで生産され、上質なレザーを使用したハワイのサンダルブランドとして有名なブランド「ISLAND SLIPPER(アイランド・スリッパ)」の“ショップインショップ”イベントが、グリーンレーベル リラクシング ラゾーナ川崎プラザ店、テラスモール湘南店、西宮ガーデンズ店、グランフロント大阪店にて期間限定で開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)数少ないウィメンズアイテムは、この期間限定で展開夏らしいビンテージアロハプリントを表現した生地を使用したモデルやマドラスチェック、ファッショナブルで上品な印象のエンボスレザーモデル、デットストックのコーンミルズ社のデニム生地を使用したモデル、スウェード素材のカモフラ...
BARNEYS NEW YORK|「DENNIS MORRIS PHOTO EXHIBITION」開催

BARNEYS NEW YORK|「DENNIS MORRIS PHOTO EXHIBITION」開催

BARNEYS NEW YORK|バーニーズ ニューヨークバーニーズ ニューヨーク限定のアートフォトTEEも会場で販売「DENNIS MORRIS PHOTO EXHIBITION」開催伝説の天才フォトグラファー。11歳でボブ・マーリーにその才能を認められツアーに同行し、17歳にして、『タイム・アウト』誌や『メロディ・メイカー』誌など、かずかずのメジャー音楽誌のカバーを総なめにした伝説の天才フォトグラファー、DENNIS MORRIS(デニス・モリス)の名カットを集約した「DENNIS MORRIS PHOTO EXHIBITION」が、7月19日(金)から28日(日)まで、バーニーズ ニューヨーク新宿店 9階で開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)7月19日(金)18時から21時まで、デニス・モリス来日スペシャルイベントを開催セックス・ピストルズ、ザ・ストーン・ローゼズ、オアシス、マリアンヌ・フェイスフル、レディオヘッド、パティ・スミスなど、そう...
ART
Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO|「ツイード・ラン 東京 2012」10月20日開催

Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO|「ツイード・ラン 東京 2012」10月20日開催

Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO 2013 S/S“ツイード”を着て自転車に乗る、街との連携イベント「Tweed Run Tokyo 2012」10月20日開催ドレスコードは“ツイード”。ジャケット、パンツ、ベスト、ハットなど、ツイード素材のアイテムを必ずどこかに身に着けること──10月13日(土)から19日(金)に開催される、日本を代表するファッションウィーク「Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO(メルセデス・ベンツ ファッション・ウィーク 東京)」の街との連携イベントの一つとして、「Tweed Run Tokyo 2012(ツイード・ラン 東京 2012)」が10月20日(土)に渋谷区内で開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)自転車を楽しむために、お洒落して走ることを提案「The Tweed Run」は2009年からはじまったイベントで、ツイードをおしゃれに着こなして、街を自転車で楽し...
shu uemura|「桜コレクション2011」Ustreamでライブ配信

shu uemura|「桜コレクション2011」Ustreamでライブ配信

shu uemura|シュウ ウエムラ写真家 蜷川実花とのコラボレート第2弾「桜コレクション2011」 Ustreamでライブ配信2008年のクリスマスコレクションで実現した「シュウ ウエムラ」と蜷川実花さんのコラボレート第2弾となる「桜コレクション2011」が2月11日(金)より発売。それに先がけておこなわれるプレス発表会がUstreamでライブ配信される。Photo by shu uemura1月20日(木)14時から、1日限りの特別ライブ映像!「桜コレクション」は、蜷川さん自身も大好きだという「桜」をテーマにしたコレクションで、人気の「UVアンダーベースムース」など4アイテムが、桜を中心として春のよろこびを写したダイナミックかつ繊細な作品をまとって登場する。1月20日に開催されるプレス発表会には、スペシャルゲストとして蜷川実花さん、シュウ ウエムラ初のビューティ アンバサダー山田優さんが出演し、さらに蜷川実花さんが監督したオリジナルショートフィルム「SAKURA」が初上映され...
WORK NOT WORK|今の季節にかぶりたいHATエキシビション開催

WORK NOT WORK|今の季節にかぶりたいHATエキシビション開催

WORK NOT WORK|ワーク ノット ワーク英国ロンドン発信のファッションレーベル「WORK NOT WORK」によるHATエキシビション「Hat Not Hat by Work Not Work」開催英国ロンドン発信のファッションレーベル「WORK NOT WORK」によるHATのエキシビション「Hat Not Hat by Work Not Work」が、KITTE丸の内にある「WORK NOT WORK」のフラッグシップショップにて7月20日(土)から8月11日(日)まで開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)7月27日(土)、28日(日)、8月3日(土)、4日(日)に注目今回のエキシビション「Hat Not Hat by Work Not Work」は、若手帽子職人として注目を集める坂口直顕(さかぐちなおあき)氏のこれまでのアーカイブ作品にくわえ、WORK NOT WORKが厳選したクラシカルなセカンドハンドのハットが多数展示販売。さら...
ART|マリアン・ミュラ氏のインスタレーション展『SOU-SOU』開催

ART|マリアン・ミュラ氏のインスタレーション展『SOU-SOU』開催

ART|東洋文化と西洋文化、伝統と現代…相対する要素を反映マリアン・ミュラ氏のインスタレーション展『SOU-SOU』を開催スイス人アーティスト、Marianne Mueller(マリアン・ミュラ)氏の最新作品集『STAIRS ETC』の発行を記念したインスタレーション展『SOU-SOU』が、1月24日(土)より東京・渋谷にあるVACANTにて開催される。Text by ENOMOTO Kozue(OPENERS)会場の特殊な空間性からインスピレーションを受けて構成マリアン・ミュラ氏は、20年以上にわたって自身のスタジオで制作した作品群『アーカイブ』でよく知られ、彼女の膨大な作品は全て『アーカイブ』に収められている。自身のアーカイブを見返し再考することであたらしいイメージやコンビネーションを再発見しようと試みており、今回日本で初めて開催される個展『SOU-SOU』でもあらたな試みに挑戦している。今回の個展『SOU-SOU』は会場の特殊な空間性からインスピレーションを受けて構成され、ホ...
ART
MUSIC|『Tokyo Crossover/Jazz Festival 2014』が11月9日(日)開催

MUSIC|『Tokyo Crossover/Jazz Festival 2014』が11月9日(日)開催

MUSIC|世界基準にこだわる国内屈指のクラブ・ジャズ&クロスオーバー・ミュージックの祭典11月9日(日)、東京・六本木の「EX THEATER ROPPONGI」にて開催『Tokyo Crossover/Jazz Festival 2014』国内屈指のクラブ・ジャズ&クロスオーバー・ミュージックの祭典として、日本から発信する音楽フェスティバル「Tokyo Crossover/Jazz Festival」。1年のブランクを経て、11月9日(日)、東京・六本木の「EX THEATER ROPPONGI」にて開催される。Text by IWANAGA Morito(OPENERS)10周年を最強の布陣で盛大に祝うTCJFの発起人、沖野修也氏(Kyoto Jazz Massive)『Tokyo Crossover/Jazz Festival 2014』は、2003年、Kyoto Jazz Massiveの沖野修也を発起人として、スタートした。国内外のクラブ・ジャズ、クロスオーバーミュージ...
連載・柳本浩市|第35回 「代官山BOOK DESIGN展」について語る

連載・柳本浩市|第35回 「代官山BOOK DESIGN展」について語る

連載・柳本浩市|第35回 「代官山BOOK DESIGN展」について語る代官山蔦屋書店の自主企画「代官山BOOK DESIGN展」が、5月25日(日)まで開催中だ。国内外で2013年に発行され、蔦屋書店で販売している書籍の中から、印刷、レイアウト、装丁の視点で、アート・デザイン売場のコンシェルジュが選定。厳選した30冊を、展示・販売している。Text by YANAGIMOTO Koichi2013年発行の“グッドデザイン・ブック”を紹介する展覧会日本ではなじみが薄いが、ヨーロッパでは毎年前年に発行された書籍の中から「最も美しい本」を選定するイベントは、昔からおこなわれている。特にスイスやオランダ、ドイツは世界的に知られている。この3カ国に共通しているのが、過去にプロテスタントが盛んだった国なのだ。プロテスタントでは聖書に忠実である事が最も重要であったことから、聖書を普及させること、それがすなわちキリスト教を広げる大きな手段であった。Best Dutch Book Design 2...
1,414 件