連載
「連載」に関する記事

日産 ジューク|NISSAN JUKE 16GT 新開発エンジンを追加
日産 ジューク|NISSAN JUKE 16GT/16GT FOUR大ヒット作のつぎなる一手日産自動車は、コンパクトスポーツクロスオーバー「ジューク」に、よりスポーティな走りをもたらす新開発のターボエンジンを搭載した「16GT/16GT FOUR」を追加し、11月2日より全国で発売を開始した。文=松尾大1.6リッター直噴ガソリンユニット+高効率ターボ“コンパクトスポーツクロスオーバー”というあたらしいジャンルを開拓した「ジューク」。その大胆で存在感のあるデザインと優れた走行性能、さらに高い環境性能やリーズナブルなプライスなどにより、発売4カ月で5万台を超えるセールスを記録した。このたび、この人気モデルにあらたなターボモデルがくわわることとなった。あらたに搭載されるエンジンは「MR16DDT」。燃焼効率を高めた1.6リッター直噴ガソリン機構に小型高効率ターボを組みあわせ、可変バルブタイミング(CVTC)機構を吸排気に採用。燃焼効率の改善やフリクション低減をおこなうことによって、最高出...

マリンテイストを感じさせる店舗限定コレクション|HELLY HANSEN
HELLY HANSEN|ヘリーハンセン「HELLY HANSEN ROYAL MARINE CLUB 2nd Release」がスタートマリンテイストを感じさせる店舗限定コレクション北欧・ノルウェー生まれのマリンウェアブランド「HELLY HANSEN(ヘリーハンセン)」のヘリテージを感じさせる「HELLY HANSEN ROYAL MARINE CLUB」の初回のリリースにつづき、3月20日(金)にセカンドコレクションが登場。同日オープンするヘリーハンセンの京都店のほか、同ブランドの原宿店と神戸店、THE NORTH FACE + サッポロファクトリー店で限定発売する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)展開店舗では、ショップ内にポップアップも登場今回リリースされる「HELLY HANSEN ROYAL MARINE CLUB 2nd Release」は、春夏シーズンらしい軽快なマリンテイストを感じさせながらも、オーセンティックなディテールで海の服の歴史...

あらたな時計コレクションの歩みをスタート|TIFFANY & CO.
TIFANY & CO.|ティファニーあらたな時計コレクションの歩みをスタートついにティファニーが始動時計界に大きな影響力を持った、アメリカの有名百貨店にして世界的なハイジュエラーであるティファニーは、新たにラウンドモデル「ティファニー CT60」とレクタンギュラーモデル「ティファニー イースト ウエスト」をスタートさせる。創業者で“New York Minute”の生みの親、チャールズ・ルイス・ティファニーへのトリビュートをこめたコレクションだ。Text by KAWADA Akinoriアメリカで最初にパテック フィリップを販売“New York Minute”という言葉がある。名詞ともなっているこの言葉は、“充実した時間は瞬く間に過ぎ去り、次の瞬間には、すべてが変化している”という意味をもつ。スピーディーなNYの街を象徴する言葉だ。そのはじまりともいえる出来事が、1853年、ティファニーの創業者であるチャールズ・ルイス・ティファニーがブロードウェイのティファニー本店の...

1日限りの開催、スコッチグレインの「モルト・ドレッシング」実演会|GINZA MITSUKOSHI
GINZA MITSUKOSHI|銀座三越スコッチウイスキーを用いて、フランス生まれの革を磨きあげる1日限りの開催、スコッチグレインの「モルト・ドレッシング」実演会伝統的なグッドイヤーウェルト製法を採用する「スコッチグレイン」。この日本のブランドが提案する、ウイスキーを使った革靴の磨きあげの技術「モルト・ドレッシング」の実演会が、3月28日(土)に銀座三越7階・Gスペースで開催される。 Photographs by SUZUKI Shimpei Text by KAJII Makoto (OPENERS)面倒で退屈な靴磨きを変える、ウイスキーでの磨きあげを習得スコッチグレインが推奨するシューケア「モルト・ドレッシング(モルト仕上げ)」は、ウイスキーで伸ばした油性クリームで、時間をかけて丁寧に磨きあげるブランド独自の仕上げ方法だ。写真のモデルは、周囲を山で囲まれ、ミネラル豊富な水に恵まれたフランス・中西部のアノネイの良質な源泉水を利用してなめしたTANNERIE D’ANNONEY社...

MARGARET HOWELL|マーガレット・ハウエル インタビュー
MARGARET HOWELL|マーガレット・ハウエルINTERVIEW with MARGARET HOWELLシンプルな服を着ることに自信があるひとが着ています2010-11秋冬コレクションの展示会が終わって、恒例となっているスタッフミーティングのために来日したマーガレット・ハウエルさん。「日本には1年に2回来ています。日本とロンドンのデザインチームはお互いを行き来したり、コミュニケーションも良好なので、毎回来日が楽しいですよ」という彼女に、多忙ななか、メンズ服をつくる理由についてうかがった。文=オウプナーズ写真=原恵美子マーガレットさんが男の服に感じる魅力とは──今回は主にメンズについてうかがいますが、マーガレットさんは男の服のどこに魅力を感じていますか?私は、メンズにかんしては、「どのようにつくられているのか」という実用性からスタートしています。デコラティブ性より実用性に興味をもっていたんですね。スカートをつくるにしてもメンズの服を参考にしていました。スーツもトレンチーコー...

TOYOTA Prius v|トヨタ プリウスv 出展
TOYOTA PRIUS v|トヨタ プリウスvプリウスにワゴンボディが登場トヨタ自動車は、1月23日(日)まで、アメリカ デトロイトで開催される2011年 北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)に新型車プリウスvを出展した。文=松尾 大増殖する、プリウス・ファミリープリウスの派生車種の第一弾として、あらたにラインナップにくわわることとなったのが「プリウスv」だ。以前から噂のあったワゴンボディで、現行のプリウスよりひとまわり大きいサイズが特徴である。全長4,615×全幅1,775×全高1,575mmと現行モデルと比較すると、全長+155mm、全幅+30mm、全高+85mm。ホイールベースも80mm延長されており、ボディの拡大分は、おもに室内空間とラゲージスペースにあてられている。 室内空間は、現行プリウスでの課題のひとつであった後席からの見晴らしのよさを高めている。そのために、シートポジションが上げられたにもかかわらず、十分なヘッドクリアランスを確保しているのが美点だ。...

連載・坪井浩尚|第一回 「視座」
第一回 「視座」視座とは、物事を見る姿勢や立場、カメラの画角のようなものである。文=坪井浩尚身体という乗りものを、ドライブしている感覚今回掲載する2枚の画像はスケールも素材もまったく異なるが、それぞれ相似の構造として、この画角のなかに立ち上がる表象には別段、差がないように感じられる。当たり前のようだが、僕たちは頭から足先までの輪郭を自分自身の単一のユニット(物差し)としてこの世界を認知している。身体という乗りものを、ドライブしている感覚が意識として立ち上がることがそうさせる理由かもしれないが、意識を離れてその画角を疑えば、目に見えないほどの細胞のひとつひとつや宇宙のような広い世界、はたまた『アバター』や『マトリックス』のように実体のない世界であっても、どのようにフレーミング(認識)するかによって、僕たちはまったく別世界の住人にもなることができる。「私」という意識から、気づきへ仏道の修行をしていた2004年のある日、こんなことを考えたことがあった。葉っぱ一枚一枚を人間の一人と仮定する...

from TOKYO MOON|5月16日 ON AIR 音楽も愉しめるイタリアンレストラン 『bERGAMO』
from TOKYO MOON|5月16日 ON AIR音楽も愉しめるイタリアンレストラン 『bERGAMO』日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。 ここでは毎週オンエアされたばかりのプログラムを松浦俊夫みずからお届けします。さて、今回彼がピックアップしたものとは?文=松浦俊夫日曜の夜、スタンダードの楽曲を少し変わったテイストで楽しんでみる今回は普段から聴き馴れているスタンダードの楽曲を少し変化球バージョンでお届けしました。Bobby Timmons(ボビー・ティモンズ)とOscar Brown Jr.の「Dat Dere」をスウェーデン出身のジャズシンガー Monica Zetterlu...

NISSAN FAIRLADY Z ROADSTER 反応が鋭く、ひとと「対話ができる」クルマ
NISSAN FAIRLADY Z ROADSTER|日産フェアレディZロードスター反応が鋭く、ひとと「対話ができる」クルマ(1)清々しい季節に乗りたいのはフルオープンモデル。日本にもいくつも存在するが、スポーツ性とラグジュリー性をともに追求したモデルは、日産フェアレディZロードスター(435万7500円~)にとどめをさす。文=小川フミオ写真=荒川正幸美しき、2シーター・フルオープンフェアレディZロードスターは2009年10月に発売されたモデル。ベースになっているクーペが従来型と比較して、より軽量コンパクト化を進めて、操縦する楽しさを追求しているのと同様、運転が楽しめる2シーター・フルオープンだ。日産自動車が謳うフェアレディZロードスターの特徴は下記のとおりとなる。・オープンでもクローズでも、目をひく美しさ・スポーツカーとしての走りとオープンカーとしての気持ちよさを両立・ソフトトップの容易な開閉操作フェアレディZロードスターは、336psの3.7リッターV6エンジン搭載の後輪駆動。...

nendo|親子カフェ「tokyo baby cafe」のインテリアデザインを担当
nendo子ども連れ&妊婦専用のコミュニティスペースのインテリアデザインを担当親子カフェ 「tokyo baby cafe」 オープン東京・表参道にオープンした「tokyo baby cafe」は、0歳から6歳の子ども連れと妊婦さん、さらにその同伴の友人が利用可能な親子カフェ。絵本やおもちゃがたくさん揃い、プレイルームや授乳室、おむつ替え室、個室が備わっているこのカフェのインテリアデザインをnendoが担当した。Photo by Jimmy Cohrssen“大人”と“子ども”という極端に身体の大きさがちがう2種類の利用者が同時に楽しむ場所安心素材を使ったフードメニューは、大人用、子ども用、さらに離乳食もあり、とてもリーズナブル。ブックシェルフには600冊以上の絵本が収納され、プレイスペースには、カッシーナ特注のソファが設置、ベビーカーを意識したゆとりのある通路や、子どもがいたずらをしないようにスイッチや取手などを高い位置に配置するなど、さまざまな配慮がみられる設計の親子カフェ「t...

RENAULT MEGANE RENAULT SPORT|ルノー メガーヌ ルノー・スポール
RENAULT MEGANE RENAULT SPORT|ルノー メガーヌ ルノー・スポール3代目メガーヌの先陣を切って登場ルノー・ジャポンは、新型メガーヌ ルノー・スポールを12月16日に発表。2011年2月10日には全国のルノー正規販売店で販売を開始する。文=松尾 大燃焼、吸排気ともに高効率となった新世代エンジンメガーヌ ルノー・スポールは、ルノー・スポール テクノロジー社の長年にわたるレース活動で培われたノウハウと、ルノーグループの技術を踏襲しつくられた。2003年から2009年までのあいだ、世界30カ国で22,500台以上販売され、特にフランス国内では、同カテゴリーにおいて44パーセントのシェアを占めるほどの人気モデルである。エクステリアのデザインは、日本にはまだ導入されていない新型メガーヌクーペと同様、ハッチバックふうのリアエンドをもつクーペスタイル。ノーマルボディにくらべ、より低く幅広い、いかにも走りそうな面構えが印象的だ。あたらしくなったこのメガーヌ ルノー・スポール...

日産 フーガ ハイブリッド|NISSAN FUGA HYBRID “PURE DRIVE”第3段を発表
日産 フーガ ハイブリッド|NISSAN FUGA HYBRID日産の“PURE DRIVE”シリーズ、第3弾はフーガ ハイブリッド日産自動車は、エンジン進化型エコカー“PURE DRIVE”シリーズの第3弾として自社開発の本格的量販型ハイブリッド車「フーガ ハイブリッド」を発表。11月2日より全国一斉に発売する。文=松尾大EVとHV、日産クリーンディーゼルの環境技術の逆襲この冬にも本格的なEV第1弾として「リーフ」の発売を予定している日産自動車。こと環境技術にかんしては、EVに傾注するものと見られていたが、ここにきてアイドリングストップ技術の「マーチ」、クリーンディーゼル搭載の「X-TRAIL」という、現在広く普及しているエンジン車に最適な次世代環境技術を搭載した、エンジン進化型エコカー“PURE DRIVE”シリーズをラインナップするなど、さまざまなアプローチで次世代環境技術をアピールしている。そんな日産の“PURE DRIVE”シリーズの第3弾として登場するのが「フーガ ハイ...

特集|2014年国際映画祭速報|アカデミー賞
MOVIE|第86回アカデミー賞各部門の受賞作品を最速リポート!3月2日(日)、アメリカ・ロサンゼルスでおこなわれた第86回アカデミー賞授賞式。授賞式までの1年間、アメリカ国内の特定地域で公開された作品を対象に、6000人以上とされるアカデミー会員の投票によって受賞者を選出する。ときに予想だにしていなかった俳優やスタッフが選ばれる、“番狂わせ”が起こるのがこの映画祭の面白いところ。世界が注目する舞台で、今年オスカー像を手にしたのは?Text & Edited by TANAKA Junko(OPENERS)Photographs by The Academy of Motion Picture Arts and Sciences© 2013 Bass Films, LLC and Monarchy Enterprises S.a.r.l. in the rest of the World. All Rights Reserved.作品賞脚色賞『それでも夜は明ける』製作国:ア...

HENRI GIRAUD|幻のシャンパーニュ「アンリ・ジロー」の魅力とは?
HENRI GIRAUD|アンリ・ジローフィネスとセダクティブを同時体験できる希有なシャンパーニュ 1シャンパーニュとは芳醇で旨味があり、よろこびをシェアするときに欠かせない飲物です。ソーシャルに必要なものであり、さまざまなカルチャーシーンで、人と人が出会ったときの熱に浮かされた状態を鎮め、親密な関係へと導いてくれます。女性と男性を出会わせ、シャンパーニュを媒介に優しい恋愛感情が湧き出すのです──(クロード・ジロー)Text by Yumiko AkitaPhoto by KFW HENRI GIRAUD今最も円熟味を迎えたメゾンアンリ・ジローのシャンパーニュを口にする機会があれば、現当主クロード・ジロー氏がインタビューで語った冒頭の言葉を完全に理解することができるはずだし、ふんわりといい気分にしてくれるシャンパーニュのセダクティブな側面はご経験ずみのことと思う。「王室御用達」「イギリスやモナコのごく一部の階級で消費されるもの」「幻のシャンパーニュ」と言われたこのメゾンは、380年...

MOVIE|NYが舞台のヒップホップカルチャー映画『ワイルド・スタイル』
MOVIE|1980年代のダンサーやDJ、ラッパーが多数出演ヒップホップ誕生の瞬間を捉えた金字塔的映画『ワイルド・スタイル』1982年のニューヨークからヒップホップというムーブメントが生まれる瞬間を鮮明に描いた『ワイルド・スタイル』。3月21日(土)より、渋谷シネマライズほかで全国公開される。Text by MATSUOKA Wutami(OPENERS)ビースティ・ボーイズらへ影響を与えた伝説の映画ビースティ・ボーイズをはじめ、パブリック・エナミーやナズなど多くのアーティストが影響を受けたと公言。DJ、ラップ、ブレイクダンス、グラフィティ・アートからなる「ヒップホップ・カルチャー」を全世界に広めるきっかけとなった1983年公開の映画『ワイルド・スタイル』。1982年のニューヨーク、サウス・ブロンクスを舞台に当時のグラフィティライターやダンサー、DJ、ラッパーなどの多数のアーティストが出演している本作は、2013年にはアメリカで30周年記念のアニバーサリーDVD-BOXがリリースさ...