連載

Disk 5

Disk 5

Disk 5DJである私が日々出会った気になる“音”(もしくは音を感じるモノやヒトなど)を、この場でみなさんに紹介していきます。ファッションやアート、美味しいお酒や食事のように、もっと音楽を生活のなかに取りいれて、人生を少しだけ豊かにする“きっかけ”をつくれるといいなあと思っています。Being as a DJ, I'm introducing some "Sounds" (or something or persons that I feel the "Sound" from) in here, such as fashion, art, good drink and food, I hope we can put some more music in our lives so as to make it a little bit more satisfying.Quasimode / The Land of Freedom (Geneon)2006年にスウェーデンのレーベル R...
マルタン・マルジェラの謎をひも解く短編ドキュメンタリー公開|YOOX.COM

マルタン・マルジェラの謎をひも解く短編ドキュメンタリー公開|YOOX.COM

YOOX.COM|ユークス・ドットコムマルタン・マルジェラの謎をひも解く短編ドキュメンタリー公開ユークス・グループがプロデューサーとなりマルタン・マルジェラの短編ドキュメンタリー映画「The Artist is Absent」を製作。アメリカ人作家・監督のアリソン・チャーニックがディレクターを努め、2015年トライベッカ映画祭にてプレミア上映される。Text by KUROMIYA Yuzuファッション界の常識を覆したクリエイティブの鬼才に迫る「メゾン・マルタン・マルジェラ」の創設者であり、顔出しのインタビューを受けず、公の場に姿を見せないことで知られるベルギー人デザイナーのマルタン・マルジェラ。この短編ドキュメンタリーでは、これまで築き上げてきたクリエイティブの経歴やデザイナーの人生にかかわってきた人たちへのインタビューを通して、ファッション界でもっとも捉えどころがなくミステリアスな人物の謎をひも解いていく。インタビューには、ジャーナリストのスージー・メンケスをはじめ、デザイナー...
Disk 6

Disk 6

Disk 6DJである私が日々出会った気になる“音”(もしくは音を感じるモノやヒトなど)を、この場でみなさんに紹介していきます。ファッションやアート、美味しいお酒や食事のように、もっと音楽を生活のなかに取りいれて、人生を少しだけ豊かにする“きっかけ”をつくれるといいなあと思っています。Being as a DJ, I'm introducing some "Sounds" (or something or persons that I feel the "Sound" from) in here, such as fashion, art, good drink and food, I hope we can put some more music in our lives so as to make it a little bit more satisfying.この秋聴くべき大人の音楽 その1Arthur Verocai / Encore (Far Out / Village ...
Disc 7

Disc 7

Disk 7DJである私が日々出会った気になる“音”(もしくは音を感じるモノやヒトなど)を、この場でみなさんに紹介していきます。ファッションやアート、美味しいお酒や食事のように、もっと音楽を生活のなかに取りいれて、人生を少しだけ豊かにする“きっかけ”をつくれるといいなあと思っています。Being as a DJ, I'm introducing some "Sounds" (or something or persons that I feel the "Sound" from) in here, such as fashion, art, good drink and food, I hope we can put some more music in our lives so as to make it a little bit more satisfying.この秋聴くべき大人の音楽 その2Jose Gonzalez / In Our Nature (Octave / Ult...
Disk 8

Disk 8

Disk 8DJである私が日々出会った気になる“音”(もしくは音を感じるモノやヒトなど)を、この場でみなさんに紹介していきます。ファッションやアート、美味しいお酒や食事のように、もっと音楽を生活のなかに取りいれて、人生を少しだけ豊かにする“きっかけ”をつくれるといいなあと思っています。Being as a DJ, I'm introducing some "Sounds" (or something or persons that I feel the "Sound" from) in here, such as fashion, art, good drink and food, I hope we can put some more music in our lives so as to make it a little bit more satisfying.この秋聴くべき大人の音楽 その3Jun Miyake / Stolen from strangers (Video A...
ヴィア バス ストップ、青山にあたらしいランドマークをオープン|PENDULE VIA BUS STOP

ヴィア バス ストップ、青山にあたらしいランドマークをオープン|PENDULE VIA BUS STOP

PENDULE VIA BUS STOP|ペンデュール ヴィア バス ストップ巨大スケルトンクロックが目印!オンワードグローバルファッション、青山にあたらしいランドマークをオープン青山に、あたらしい複合施設「PENDULE VIA BUS STOP(ペンデュール ヴィア バス ストップ)」が誕生。友達や家族と一緒に、またひとりでゆったりとなど、訪れるひと誰もが自由に過ごせるパーソナルな場所を目指していく。Text by KUROMIYA Yuzuゆったりとした空間で自分のスタイルに合った過ごし方をガラスの外壁には店名の由来となった、PENDULE(振り子)がゆったりと時を刻む大きなランドマーククロック「AoyAmA」を設置。この巨大時計は、フランス・ブザンソンを代表する時計アーティスト フィリップ・レブルが創立した「UTINAM(ユティナム)」が、今回のために製作。時計の構造を外部から見ることのできるユニークなスケルトンデザインが特徴で、耐震・耐候性を備えている。2フロア構成の店内...
Disk 9

Disk 9

Disk 9DJである私が日々出会った気になる“音”(もしくは音を感じるモノやヒトなど)を、この場でみなさんに紹介していきます。ファッションやアート、美味しいお酒や食事のように、もっと音楽を生活のなかに取りいれて、人生を少しだけ豊かにする“きっかけ”をつくれるといいなあと思っています。Being as a DJ, I'm introducing some "Sounds" (or something or persons that I feel the "Sound" from) in here, such as fashion, art, good drink and food, I hope we can put some more music in our lives so as to make it a little bit more satisfying.BLUE NOTE今も輝き続けるジャズの星 -The star of jazz that keeps shining-...
Disk 11

Disk 11

Disk 11DJである私が日々出会った気になる“音”(もしくは音を感じるモノやヒトなど)を、この場でみなさんに紹介していきます。ファッションやアート、美味しいお酒や食事のように、もっと音楽を生活のなかに取りいれて、人生を少しだけ豊かにする“きっかけ”をつくれるといいなあと思っています。Being as a DJ, I'm introducing some "Sounds" (or something or persons that I feel the "Sound" from) in here, such as fashion, art, good drink and food, I hope we can put some more music in our lives so as to make it a little bit more satisfying.あまりにも美しい21世紀のコズミック・ジャズ2 Banks of 4 / Junkyard Gods (Red Eg...
Disk 12

Disk 12

Disk 12DJである私が日々出会った気になる“音”(もしくは音を感じるモノやヒトなど)を、この場でみなさんに紹介していきます。ファッションやアート、美味しいお酒や食事のように、もっと音楽を生活のなかに取りいれて、人生を少しだけ豊かにする“きっかけ”をつくれるといいなあと思っています。Being as a DJ, I'm introducing some "Sounds" (or something or persons that I feel the "Sound" from) in here, such as fashion, art, good drink and food, I hope we can put some more music in our lives so as to make it a little bit more satisfying.Text by MATSUURA Toshio疾走するロマンチシズムVarious Artists / Alfa S...
Disk 13

Disk 13

Disk 13DJである私が日々出会った気になる“音”(もしくは音を感じるモノやヒトなど)を、この場でみなさんに紹介していきます。ファッションやアート、美味しいお酒や食事のように、もっと音楽を生活のなかに取りいれて、人生を少しだけ豊かにする“きっかけ”をつくれるといいなあと思っています。Being as a DJ, I'm introducing some "Sounds" (or something or persons that I feel the "Sound" from) in here, such as fashion, art, good drink and food, I hope we can put some more music in our lives so as to make it a little bit more satisfying.Text by MATSUURA Toshio想像を掻立てられ、瞬間(とき)を止める "おと"mama!milk /...
松浦俊夫|Disc 14 Quantic

松浦俊夫|Disc 14 Quantic

Disk 14Quantic And His Combo Barbaro /Tradition In TransitionDJである私が日々出会った気になる“音”(もしくは音を感じるモノやヒトなど)を、この場でみなさんに紹介していきます。ファッションやアート、美味しいお酒や食事のように、もっと音楽を生活のなかに取りいれて、人生を少しだけ豊かにする“きっかけ”をつくれるといいなあと思っています。Being as a DJ, I'm introducing some "Sounds" (or something or persons that I feel the "Sound" from) in here, such as fashion, art, good drink and food, I hope we can put some more music in our lives so as to make it a little bit more satisfying.Text...
MUSIC|松浦俊夫によるFMプログラム『TOKYO MOON』スタート

MUSIC|松浦俊夫によるFMプログラム『TOKYO MOON』スタート

MUSIC|1月3日19:00~19:30 ON AIR!松浦俊夫によるFMプログラム『TOKYO MOON』スタート新しい1年の幕開けとともに松浦俊夫がFMプログラム『TOKYO MOON』をInter FM 76.1にて1月3日(日)スタートさせる。この日はホリデイ最終日という方も多いのでは? 気分の冴えないそんな夜、エッジィな選曲とともにゆったりと過ぎる至福の時を運んでくれるだろう。上質な音楽と過ごす静かな日曜の夜をお届けまた明日からはじまるウィークデイにそなえ、省エネモードに切り替わる日曜の夜。にぎわう街の喧噪もさわがしいテレビの音も、すべての騒音をシャットアウトし、自分だけの時間を静かに楽しみたい──そう、それは大人たちの至福の時。そんな時間を彩る音楽はいつもより質のいいものを選びたい、ならばいっそのことDJに頼んでしまうというのはどうだろう? 膨大なリストのなかからジャンルを超えて最適な1枚をピックアップしてくれるような、そんなDJに。そこでスタートするのが松浦俊夫によ...
from TOKYO MOON|1月3日 ON AIR 松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』スタート!

from TOKYO MOON|1月3日 ON AIR 松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』スタート!

from TOKYO MOON|1月3日 ON AIR松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』スタート!日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは毎週オンエアされたばかりのプログラムを松浦俊夫みずからお届けします。さて、今回彼がピックアップしたものとは?Text by MATSUURA Toshio憂鬱になりがちな日曜日の夜を少しでも楽しくできるように記念すべき第一回目はあたらしい年、そしてあたらしい10年のはじまりである正月三が日最後の夜にオンエアーされました。お正月ということで、美しい琴の旋律が印象的な白木秀雄クインテット「祭りの幻想」からスタート。昨年の個人的ベスト...
from TOKYO MOON|1月10日 ON AIR 時代とジャンルを超えたサウンズグッドなセレクション

from TOKYO MOON|1月10日 ON AIR 時代とジャンルを超えたサウンズグッドなセレクション

from TOKYO MOON|1月10日 ON AIR時代とジャンルを超えたサウンズグッドなセレクション日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは毎週オンエアされたばかりのプログラムを松浦俊夫みずからお届けします。さて、今回彼がピックアップしたものとは?Text by MATSUURA ToshioBECKプロデュースによるシャルロットの新作も私が10代の終わりに働いていた西麻布のジャズクラブ『ボヘミア』のオープニングアクトとして来日した元スタイルカウンシルのドラマー、スティーブ・ホワイト率いるジャズ・レネゲイズによる「Do It The Hard Way」。かのチェット・ベイカーも...
from TOKYO MOON|1月17日 ON AIR 50年代後半から現代までの“ロマン”溢れる楽曲群

from TOKYO MOON|1月17日 ON AIR 50年代後半から現代までの“ロマン”溢れる楽曲群

from TOKYO MOON|1月17日 ON AIR50年代後半から現代までの“ロマン”溢れる楽曲群日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは毎週オンエアされたばかりのプログラムを松浦俊夫みずからお届けします。さて、今回彼がピックアップしたものとは?Text by MATSUURA Toshio正月休みにハマっていたのはアメリカのTVシリーズ『MADMEN』正月休みにハマっていたのは、OPENERSのお正月を家でゆっくり過ごそうという企画『特集|OPENERSたちの正月おすすめエンターテイメント』で、スタイリストの祐真朋樹さんがお薦めしていたアメリカのTVシリーズ『MADMEN』で...
21,384 件