BABY MILO®とのコラボレーション|MEDICOM TOY

BABY MILO®とのコラボレーション|MEDICOM TOY

MEDICOM TOY|メディコム・トイVCD DARTH VADER™SANDTROOPER™SHADOW STORMTROOPER™Text by SHINNO Kunihikoメディコム・トイのVCD(Vinyl Collectible Dolls)と、A BATHING APE®のBABY MILO®がコラボレーションしたアイテムが登場。『スター・ウォーズ』シリーズの人気キャラクター、ダース・ベイダー、サンドトルーパー、シャドウ・ストームトルーパーをキュートにデフォルメしたフィギュアは、それぞれマスクを外せば BABY MILO®の顔が現れる仕様。いつまでも童心を忘れない人も、銀河を支配したい欲望に駆られる人も、デスク周りに飾っておきたくなるアイテムだ。原型製作/PERFECT-STUDIO 各全高約185mm(DARTH VADER™) / 180mm(SANDTROOPER™、SHADOW STORMTROOPER™) 1/6計画、東京スカイツリータウン・ソラマチ店及び...
世界を席巻したダークナイト・トリロジーより待望の立体化|MEDICOM TOY

世界を席巻したダークナイト・トリロジーより待望の立体化|MEDICOM TOY

MEDICOM TOY|メディコム・トイMAFEX BRUCE WAYNEMAFEX Ra's al GhulText by SHINNO Kunihiko幼少時、目の前で最愛の両親を殺されたブルース・ウェインは御曹司という立場を捨て、世界中を放浪する。ラーズ・アル・グール率いる「影の同盟」にスカウトされた彼はそこで心身を鍛え上げるが、やがて影の同盟の真の目的を知った彼は、組織を離れることを決意。7年ぶりにゴッサム・シティへと戻ったブルースは犯罪と不正にまみれた街の現状を目の当たりにする。そして忠実な執事アルフレッド、善良な警察官ジム・ゴードンらの協力を得て、強靭な肉体を漆黒のスーツに包み、バットマンとなって平和のために戦うことを決意する。特徴的な表情や衣装など劇中のイメージを完全再現。専用ジョイントパーツにより様々なポージングを再現可能なアクション・フィギュア「MAFEX」シリーズ最新作として、ダークナイト・トリロジーよりブルース・ウェイン、映画『バットマン ビギンズ』より宿敵ラ...
GOLDEN GILAPPLE CLOCK|MEDICOM TOY

GOLDEN GILAPPLE CLOCK|MEDICOM TOY

MEDICOM TOY|メディコム・トイUNDERCOVERとMEDICOM TOYによる時計仕掛けの林檎Text by SHINNO KunihikoUNDERCOVER(アンダーカバー)は1990年、現在もデザイナーを務める高橋 盾が文化服装学院在学中、友人と立ち上げた日本のファッションブランド。1994年、東京コレクションに初参加。その独創的なデザイン性でカルト的な人気を誇り、2002年にはパリコレクションに初参加。世界的に注目を集めるブランドとなった。レディースとメンズラインの「UNDERCOVER」に加えて2013年からブランド初のセカンドラインとして、レディーズの「SueUNDERCOVER(スーアンダーカバー)」とメンズの「JohnUNDERCOVER(ジョンアンダーカバー)」をスタートさせている。今回紹介する「GILAPPLE(ギラップル)CLOCK」は、デザイナー高橋 盾が作り出したぬいぐるみのクリーチャー「GRACE」を題材として、発売された写真集『GRACE』...
誕生から40周年を迎え、今なお輝き続ける「セクシーロボット」の魅力を探る|MEDICOM TOY

誕生から40周年を迎え、今なお輝き続ける「セクシーロボット」の魅力を探る|MEDICOM TOY

MEDICOM TOY|メディコム・トイイラストレーター空山 基さんに聞く(1)待望の空山 基画伯の登場である。デジタルグラフィックツールなどない1970年代後期に描かれ、一躍脚光を浴びた「セクシーロボット」。その単なるエロティシズムに留まらない魅力は、40年という長い年月を経て、なお注目され続けている事実が物語る。しかも驚くことに、画伯は今も紙と筆でセクシーロボットを描いている。メディコム・トイからも各種プロジェクトが進むなかで、画伯の現在の心境を直球勝負でうかがった。Photograph by OHTAKI KakuText by SHINNO Kunihikoセクシーロボット誕生秘話――空山さんの代表作「セクシーロボット」シリーズは、1978年にスタートして今年で40周年を迎えることになりました。いまだ新鮮かつ多くの人々を魅了しているシリーズですが、その第1作目を描いたきっかけは何だったのでしょうか?空山 広告(サントリー)の仕事です。’79年から’80年にかけて描き、最初は...
BE@RBRICK PHIL FROST 100% & 400% / 1000%|MEDICOM TOY

BE@RBRICK PHIL FROST 100% & 400% / 1000%|MEDICOM TOY

MEDICOM TOY|メディコム・トイ直感的に知覚する肖像画フィル・フロストのBE@RBRICKText by SHINNO Kunihikoストリートカルチャーとコンテンポラリーアートを絶妙に結びつけたニューヨークのアーティスト、フィル・フロスト(Phil Frost)。1990年代初頭より活動を開始し、1999年にニューヨークのジャック・シャインマン・ギャラリーで最初の個展を開催。奔放さと賑やかな色使いで注目を集めると彼の名前はたちまち西海岸のアートシーンにも広まった。この30年で、新しいモダンアートムーブメントの担い手として名を上げ、多くの収集家をひきつけるアメリカ人画家に成長する。その独特な絵画や祭壇のような彫刻は、人生における自身の内なる経験と、その途上で見出されたモノとの融合によって究極の洗練と、古くて新しいスタイルを体現している。今回登場するBE@RBRICKは、彼のアートワークを全身に細密プリントした究極の逸品。ひと目で引き込まれる強烈な世界観を、あなたの日常のス...
BE@RBRICK NIKE SB WHITE 100% & 400% / 1000%|MEDICOM TOY

BE@RBRICK NIKE SB WHITE 100% & 400% / 1000%|MEDICOM TOY

MEDICOM TOY|メディコム・トイ夏に向けてスポーティなカラーリングで登場。NIKE SBとBE@RBRICKのコラボレーション、再びText by SHINNO KunihikoNIKEのスケートボードラインとして開発され、いまやスケーターのみならず幅広い人気を誇るNIKE SB。機能性の高さはもちろん、プロスケーターのシグネチャーモデルに代表されるスマートなファッション性は、時代を超えてストリートの注目を集める存在だ。今回登場するBE@RBRICKは、ボディにNIKE SB DUNKのアッパーを大胆にあしらったスニーカーファン垂涎のコラボレーションモデル。夏の空を思わせる鮮やかなブルー、ホワイトとアイボリーのコンビ、そして差し色のオレンジが絶妙なハーモニーで存在感を浮き立たせる。さらに同カラーリングの「NIKE SB ZOOM DUNK HI ELITE」と「CAP」も同時発売。NIKE SB ZOOM DUNK HI ELITEは、履き口に足首を包み込むFlyknitを...
BE@RBRICK LOOPWHEELER 100% & 400% / 1000%|MEDICOM TOY

BE@RBRICK LOOPWHEELER 100% & 400% / 1000%|MEDICOM TOY

MEDICOM TOY|メディコム・トイ世界一、正統なメイドイン・ジャパンのスウェットを身にまとったループウィラーのBE@RBRICKText by SHINNO Kunihiko1999年のスタート以来、日本に現存する希少な吊り編み機によって編まれた生地のみを使用し、世界一正統なスウェットシャツ、Tシャツを作り続けているループウィラー。1時間に1メートルしか編むことができず、職人が常時、編み機の調整を行ないながら手間をかけて作る、その生地の最大の特徴は、繰り返し洗濯しても失われにくい「やわらかさ」。熟練した技術を持つ職人の手によって生み出される着心地の良さ、繰り返し洗濯しても失われにくいその特性は、これまで世界中のファンを魅了してきた。今回登場するBE@RBRICKは、ループウィラーの代表的なカラーであるグレー、ネイビー、クラシックボーダーなどをクレイジーパターンでデザイン。しかも400%と1000%は実際にループウィラーで使われている生地で全身を包んだ、なんとも贅沢なモデルだ。...
「うわ、こんなめんどくさいことまでやってんだ」みたいな(笑)|MEDICOM TOY

「うわ、こんなめんどくさいことまでやってんだ」みたいな(笑)|MEDICOM TOY

MEDICOM TOY|メディコム・トイループウィラー代表 鈴木 諭さんに聞く(1)ループウィラーとメディコム・トイのコラボレーションによるBE@RBRICKの新作が、いよいよ今月に登場する。なかでも400%と1000%は、ループウィラーの特徴である吊り編み機で編まれた生地を使用した贅沢なモデル。もちろんファンの間で注目の的となっている。そのループウィラー代表 鈴木 諭(さとし)さんに、制作の経緯をうかがった。Photograph by OHTAKI KakuText by SHINNO Kunihiko最新BE@RBRICKはマルチカラー――まずはメディコム・トイとの出合いからお聞かせください。鈴木 2005年くらいでしょうか。南青山にあったOriginal Fake(アーティストのKAWSとメディコム・トイが共同運営を行ない、2006年から2013年まで営業)がオープンする前、ショップデザインを片山正道さんが手掛けるということで、KAWSが事前にどんなお店にしたいかイメージを膨...
827 件