映画
「映画」に関する記事

MOVIE|台湾で絶賛! 熱血青春映画『KANO~1931 海の向こうの甲子園~』
MOVIE|弱小野球チームが起こした奇跡の実話を映画化台湾で絶賛! 熱血青春映画『KANO~1931 海の向こうの甲子園~』かつて、甲子園に台湾代表が出場していたことを知っているだろうか? 1931年、日本統治時代に台湾の嘉義農林学校が甲子園に出場し、決勝戦まで勝ち進んだ感動実話を映画化。『KANO~1931 海の向こうの甲子園~』が、1月24日(土)より新宿バルト9ほかで全国ロードショーされる。 Text by KUROMIYA Yuzu日台のクリエイターが集結、伝説の試合がよみがえる1931年、日本統治時代の台湾から甲子園に出場し決勝まで勝ち進んだ、日本人、台湾人、台湾原住民による「嘉義農林学校」野球部「KANO」の実話を、台湾映画最大級の製作費をかけて映画化した『KANO~1931 海の向こうの甲子園~』。台湾で公開されると球児の奮闘に多くの人が感動を覚え、空前の大ヒットを記録した。『海角七号/君想う、国境の南』(2009年)、『セデック・バレ』(2011年)の監督ウェ...

MOVIE|鬼才ティム・バートンが贈る“白黒3D”映画『フランケンウィニー』
MOVIE|ディズニー史上もっとも奇妙なワンダーランド特製ノートを2名にプレゼント鬼才ティム・バートンが贈る“白黒3D”映画『フランケンウィニー』圧倒的にユニークな世界観で映画ファンの心をとらえつづける鬼才ティム・バートン監督が贈るディズニー映画『フランケンウィニー』が、12月15日(土)からロードショーされる。公開を記念し、OPENERSでは特製のノートを2名様にプレゼントする。Text by YANAKA Tomomiスリリングかつエモーショナルなファンタジー「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」「アリス・イン・ワンダーランド」など、独特の世界観とイマジネーション豊かなビジュアルで世界を魅了しつづけるティム・バートン。彼の輝かしい才能とキャリアのルーツである初期の同名短編『フランケンウィニー』が、“白黒3D”映画という2012年のいまだからこそ可能になった映像テクノロジーでファンタジー・アドベンチャーとしてあらたに世に送り出された。1984年に制作された短編『フランケンウィニー...

MOVIE|北欧から届いた抱腹絶倒の音楽ドキュメンタリー『パンク・シンドローム』
MOVIE|フィンランド×パンク×個性豊かな4人のメンバー抱腹絶倒の音楽ドキュメンタリー『パンク・シンドローム』フィンランドが生んだ知的障害者によるパンクバンド「ペルッティ・クリカン・ニミパイヴァト」。彼らの“愛ある笑い”に溢れた日常を追う抱腹絶倒の音楽ドキュメンタリー『パンク・シンドローム』が、1月17日(土)よりシアター・イメージフォーラムほかで全国順次公開される。 Text by KUROMIYA Yuzuこれぞ本物のパンク! 聴衆を熱狂させる唯一無二の魂の叫びフィンランドのパンクシーンを賑わす、とんでもないバンドが現われた。とにかく服の縫い目が気になるギターのペルッティ、足の爪は自分で切りたいボーカルのカリ、美人議員が大好きなベースのサミ、おうちを出たくないドラムのトニ。知的障害を抱える4人の個性がぶつかり合うパンクバンドが「ペルッティ・クリカン・ニミパイヴァト」だ。ワークショップの一環で結成されたこのバンドの練習は一筋縄にはいかず、メンバー同士の諍いがしばしば勃発。...

MOVIE|一世を風靡した作品のゴースト・ペインターの実話を描く ティム・バートン最新作『ビッグ・アイズ』
MOVIE|一世を風靡した作品のゴースト・ペインターの実話を描くティム・バートン監督最新作『ビッグ・アイズ』一世を風靡した画家の絵は、実は妻が描いていた――。独特の作品世界を生み出すティム・バートン監督が、1960年代に実際に起こった“ゴースト・ペインター”を巡る実話を描いた『ビッグ・アイズ』。1月23日(金)より、TOHOシネマズ有楽町ほかで全国順次ロードショーされる。 Text by YANAKA Tomomi“ビッグ・アイズ”のコレクターでもあるバートン監督の肝いりで製作『チャーリーとチョコレート工場』や『アリス・イン・ワンダーランド』などファンタジーの名作を世に送り出してきたフィルムメイカーとしてはもちろん、アーティストとしても注目されるティム・バートン監督。実話をもとにした作品はじつに20年ぶりとなるという彼の最新作『ビッグ・アイズ』が公開される。1960年代にアート界を席巻したポップアート“ビッグ・アイズ”。大きな目をした子どもを描いたこのシリーズは、アメリカを中...

EVENT|大人と子どもが一緒になって楽しめるイベント「太陽と星空のサーカス」開催
EVENT|大人と子どもが一緒になって楽しめる!豊洲で「太陽と星空のサーカス」開催大人も子どもも“おなじ目線”で楽しめるイベント「太陽と星空のサーカス」が、今夏オープンした話題のスポット「豊洲WILD MAGIC」にて、11月3日(土)と4日(日)の2日間開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)食べるも良し、買うも良しの今までにないマルシェスタイルも登場!ライブパフォーマンスやワークショップ、都内から選りすぐりの飲食出展や蚤の市、野菜マルシェを同時開催し、盛りだくさんのイベント「太陽と星空のサーカス」。「太陽と星空のシアター」では、イベント名でもあるROBOT所属の菊池久志監督作品『太陽と星空のサーカス』短編映画作品を上映。さらに、アカデミー賞受賞作家の加藤久仁生氏作『つみきのいえ』も上映される。また、世界のパンと料理をその世界観とともに届けるTAKIBI BAKERYがディレクションを担当する「CENTRAL FARM KITCHEN」では、全国か...

EVENT|ブリジット・バルドー生誕80周年記念トークショーを開催
EVENT|セックス・シンボルからファッションアイコンになった、女優“BB”ブリジット・バルドー生誕80周年記念トークショーを開催去る9月28日に80歳を迎えた女優ブリジット・バルドー。引退後40年を経てもなお、世界中でいまだ衰えない人気を誇る彼女の生誕を記念して、『ブリジット・バルドー 女を極める60の言葉』の著者で、映画プロデューサー/シネマエッセイストの髙野てるみ氏と、小説家/ミュージシャンの中原昌也氏が主に女優時代のバルドーの魅力に迫るトークイベントが、代官山蔦屋書店で10月24日(金)に開催される。Text by WATANABE Reiko(OPENERS)女優として、歌手として、女として、世界中の人びとを虜にしつづけるBBの魅力1960年代、フランス映画界に彗星のように躍り出た、女優ブリジット・バルドー。イニシャルは、BB(ベベ)。それまでの女性の生き方を打ち壊すかのように、女優や歌手としてのみならず、ひとりの女として自由奔放な生き様を体現。引退後40年を経てもなお、...

MOVIE|クリント・イーストウッドが俳優としてスクリーンに復帰!『人生の特等席』
MOVIE|試写会に10組20名様をご招待クリント・イーストウッドが俳優としてスクリーンに復帰!野球に生涯をささげた男の物語『人生の特等席』 映画人であるクリント・イーストウッドの、前作から4年ぶりとなる俳優としての復帰作『人生の特等席』が、11月23日(金)から、全国ロードショーされる。本作は、イーストウッドから映画作りを学んだ唯一の弟子、ロバート・ロレンツの記念すべき監督デビュー作となる。Text by IWANAGA Morito(OPENERS)父の窮地を救えるのは娘だけ大リーグの伝説的なスカウトとして腕をふるってきたガス(クリント・イーストウッド)は、視力が弱り、年齢による衰えをごまかしきれない。それでも引退するつもりのないガスに、チームのフロントは疑問をもちはじめる。そんな苦しい立場に追い込まれているガスを助けられる人物は、唯一の家族である娘のミッキー(エイミー・アダムス)。彼女がスカウトに同行し、ガスの目の代わりを務めるしかなかった。しかし、ふたりの関係は良好とはいえ...

MOVIE|ポール・トーマス・アンダーソン監督による5年ぶりの新作『ザ・マスター』
MOVIE|ポール・トーマス・アンダーソン監督による5年ぶりの新作新興宗教を舞台に教祖と弟子の関係を描く『ザ・マスター』2007年以来となるポール・トーマス・アンダーソン監督の新作が上陸。新興宗教の教祖と弟子の関係を描く『ザ・マスター』が、3月22日(金)からTOHOシネマズ シャンテ、新宿バルト9ほかでロードショーされる。Text by YANAKA Tomomiベネチア国際映画祭では銀熊子賞と男優賞をダブル受賞!昨年9月に開催されたベネチア国際映画祭で、監督賞に当たる銀熊子賞を受賞するとともに、主演のホアキン・フェニックスとフィリップ・シーモア・ホフマンのふたりに男優賞がもたらされた『ザ・マスター』が、いよいよ日本でも公開される。ポール・トーマス・アンダーソン監督は、1996年に『ハードエイト』でデビューし、42歳にして世界三大映画祭であるカンヌ、ベルリン、ベネチアにおいてすべての監督賞に輝くという稀有な存在。そんな映画界のカリスマが5年の沈黙を破り、今回の舞台に据えたのは、1...

MOVIE|英国の至宝ケン・ローチ監督最新作『ジミー、野を駆ける伝説』
MOVIE|アイルランドで伝説となった実在の“名もなき英雄”を描く英国の至宝ケン・ローチ監督によるヒューマンドラマ『ジミー、野を駆ける伝説』イギリスを代表する巨匠ケン・ローチ監督の最新作『ジミー、野を駆ける伝説』が、1月17日(土)より、新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町ほかで全国公開される。激動の時代のアイルランドにおいて、人びとの心の灯りとなった実在の“名もなき英雄”を描いたヒューマンドラマだ。Text by YANAKA Tomomiアイルランド出身の実力派俳優が集結『麦の穂をゆらす風』で第59回カンヌ国際映画祭のパルムドールを受賞するなど、カンヌ、ベネチア、ベルリンの三大映画祭で受賞暦を誇る“英国の至宝”ケン・ローチ監督。1960年代末に劇画デビューして以来、労働者や移民たちにまつわる骨太の映画を撮りつづけてきたことでも知られる。また、スコッチウイスキーに一発逆転をかけたハートフルコメディ『天使の分け前』が2013年に日本で公開され、スマッシュヒットを飛ばしたこ...

特集|カルチャーの達人に訊け! 年末年始を楽しくする音楽・本・映画、全60作
特集|カルチャーの達人に訊け!冬の夜長を楽しくする音楽・本・映画年末年始は過ぎ去った一年を振り返り、そして次の一年に向けて気持ちを新たにするとき。そんな私たちの“転換期”をアシストしてくれるのは、音楽や本、映画でふと目にした言葉や音、映像かもしれない。時代の先端を駆け抜ける先達たちが薦める全60作のなかから、あなたの心の友を見つけてほしい。Edited by TANAKA Junko (OPENERS)Vol.1ピーター・バラカン|Peter Barakan諏訪綾子|SUWA Ayako川上シュン|KAWAKAMI Shun小松ゆり子|KOMATSU Yuriko服部滋樹|HATTORI ShigekiVol.2青野賢一|AONO Kenichi青木カレン|AOKI Karen谷川じゅんじ|TANIGAWA Junji安野ともこ|YASUNO Tomoko角田陽太|KAKUDA YotaVol.3猪子寿之|INOKO Toshiyuki寺田直子|TERADA Naoko鈴木康広|S...

MOVIE|世界三大映画祭を制覇した若き監督、渾身のドキュメンタリー『トラブゾン狂騒曲~小さな村の大きなゴミ騒動~』
MOVIE|世界三大映画祭を制覇した若き監督、渾身のドキュメンタリー『トラブゾン狂騒曲~小さな村の大きなゴミ騒動~』ベルリン、カンヌ、ベネチアの世界三大映画祭を30代にして制覇した、若き巨匠ファティ・アキン監督。彼が自身のルーツである、トルコの小さな村に起こった“ゴミ騒動”を追ったドキュメンタリー『トラブゾン狂騒曲~小さな村の大きなゴミ騒動~』が、8月17日(土)より上映される。Text by YANAKA Tomomi足掛け5年にわたる撮影を敢行現在はドイツを拠点として感動するトルコ移民三世のファティ・アキン監督。これまでにベルリン映画祭でグランプリを受賞した『愛より強く』、カンヌ国際映画祭の脚本賞に輝いた『そして、私たちは愛に帰る』、ベネチア国際映画祭の審査員特別賞、ヤングシネマ賞をダブル受賞した『ソウル・キッチン』など、数かずの名作を生み出してきた。『トラブゾン狂騒曲~小さな村の大きなゴミ騒動~』は、そんな才能溢れる若き巨匠が、故郷の現状を世界に訴えたいという一心で完成させた...

MOVIE|是枝裕和監督が愛と家族を描く『そして父になる』
MOVIE|カンヌで審査員賞を受賞した話題作が9月28日(土)より全国公開決定是枝裕和監督が愛や家族について問いかける『そして父になる』第66回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に正式出品され、審査員賞を受賞した是枝裕和監督による『そして父になる』の公開日が9月28日(土)に決定した。さらに、公開前の9月24日(火)から27日(金)の4日間は全国の劇場で先行公開もおこなわれる。Text by YANAKA Tomomi福山雅治をはじめ、尾野真千子、真木よう子、リリー・フランキーら個性派が集結『誰も知らない』(2004年)などで世界的に知られる是枝裕和監督が、子どもの取りちがえという出来事に遭遇した2組の家族を描いた『そして父になる』がいよいよ日本で公開される。順風満帆な生活を送っていたものの、子どもの取りちがえにより苦悩し、成長する主人公を、ミュージシャンとしても人気の高い福山雅治が演じ、是枝作品に初出演。共演にも尾野真千子やリリー・フランキー、真木よう子ら、実力派であり、個性豊...

MOVIE│ウディ・アレンが贈る軽妙洒脱なラブ・コメディ『恋のロンドン狂騒曲』
MOVIE│夢見る男女の幻想をあぶりだす、愛すべきおとなたちのアンサンブル・ドラマウディ・アレンが贈る軽妙洒脱なラブ・コメディ『恋のロンドン狂騒曲』あふれんばかりの才能で名作をつぎつぎと発表してきた“天才”、ウディ・アレン。彼の最新作『恋のロンドン狂騒曲』が12月1日(土)からTOHOシネマズシャンテ、新宿武蔵野館ほかで全国ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomiナオミ・ワッツやアンソニー・ホプキンスら豪華出演陣が集結2011年のアカデミー脚本賞に輝いた『ミッドナイト・イン・パリ』が日本をふくむ世界中で大ヒットし、あらたな絶頂期の到来を鮮烈に印象付けたウディ・アレン。彼が豪華キャストを配して撮影した『恋のロンドン狂騒曲』がついに日本にも上陸する。おもいがけず人生の転機に差しかかり、重大な選択を迫られてゆく男と女の姿を見据えたラブ・コメディ。世代の異なる2組の夫婦の結婚生活が破綻し、あれよあれよという間に“4つの恋”へと枝分かれしていくスピーディーなストーリー展...

MOVIE│“生ける伝説” ウディ・アレンのドキュメンタリー『映画と恋とウディ・アレン』
MOVIE│“生ける伝説”の創作過程と人生をはじめて解き明かすドキュメンタリー『映画と恋とウディ・アレン』 脚本家、監督、短編作家、俳優、コメディアン、ミュージシャンと、多岐にわたりその才能をいかんなく発揮し、活躍してきた“生ける伝説”ウディ・アレンの人生と創作過程を解き明かすドキュメンタリー『映画と恋とウディ・アレン』が11月10日(土)からTOHOシネマズ シャンテほかでロードショーされる。Text by YANAKA Tomomiウディ・アレン作品を彩る俳優や監督にもインタビュー10代でコメディライターとしてデビューし、スタンダップ・コメディアンとして活躍した1960年代から、その後40年以上にわたり平均年間1本以上の新作映画を発表するなど、輝かしいキャリアを築いてきたウディ・アレン。そんな彼が公認した自身“初”のドキュメンタリー映画が完成した。あふれんばかりの才能をもち、名作を次つぎと生み出す一方、かたくなにプライベートの取材や撮影などを拒むことでも知られるアレンを、1年半...

MOVIE|スパイク・リー監督が描くハリウッド版『オールド・ボーイ』
MOVIE|原作コミックとも韓国版とも異なるあらたな結末を見逃すなスパイク・リー監督が描くハリウッド版『オールド・ボーイ』土屋ガロンと嶺岸信明による日本のコミックをスパイク・リー監督が映画化した『オールド・ボーイ』。20年にわたり監禁されていた男が、人生を復讐に捧げる物語が6月28日(土)より、新宿バルト9ほかで全国公開される。Text by YANAKA Tomomiジョシュ・ブローリンが魅せる気迫あふれる復讐劇2003年に発表されたパク・チャヌク監督による『オールド・ボーイ』。カンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞したこの作品は、多くのクリエイターの創作意欲を刺激してきた。その一人であり、社会派の巨匠として知られるスパイク・リー監督が挑んだハリウッド版『オールド・ボーイ』は、舞台をアメリカの架空都市へと変更。9.11同時多発テロ、イラク戦争、オバマ大統領誕生へと至る1993年から2013年を背景に、新解釈をふんだんに織り交ぜ、あらたな世界を創出させる。ハリウッドの実力派を配したキ...