プロダクト
「プロダクト」に関する記事

Leica|建築家 北川原温、ライカ M9-Pを愉しむ
Leica|ライカスペシャルインタビュー撮り手をつき動かす、現代の名写真機「ライカ M9-P」は、ライカ伝統のMシステムを搭載した高級デジタルカメラだ。今回その魅力を掘り下げるべく、世界的に活躍する建築家 北川原温氏に、自身が教授を務める東京藝術大学で撮影をしてもらった。北川原氏が感じた「ライカ M9-P」の魅力とは? Text by OGAWA FumioPhotos by JAMANDFIX(北川原温ポートレイト、ライカ M9-P)カメラも建築も、設計者の思想が感じられるものが優れているライカといえば、数え切れないプロフェッショナルに愛されてきたドイツのカメラだ。日本では、スナップショットの名手と呼ばれた木村伊兵衛(1901-1974)がライカづかいとしてよく知られている。写真の分野で優れた成果をあげた新人に「木村伊兵衛賞」の名を聞いたことのあるひとも多いのでは。もちろん、一般のひとにとっても、大いなる魅力をもっている。 ライカのよさは、レンズをふくめた品質の高い製品が生み出す...

ZAMBIKES|ザンビアの竹製自転車フレーム「ZAMBIKES バンブーバイク」
ZAMBIKES|ザンバイクスザンビアにおける雇用創出と生活改善を支援竹製自転車フレーム「ZAMBIKES バンブーバイク」イタリアの人気自転車ブランド「ABICI」の総代理店であるアライアンス・ファクトリーが、アフリカの最貧国ザンビアの自転車ソーシャルベンチャー「ZAMBIKES(ザンバイクス)」と総代理店契約を締結。ザンビアでハンドメイドされる竹製自転車フレーム「ZAMBIKES バンブーバイク」が日本で発売された。Text by KAJII Makoto (OPENERS)貧困と闘い、世界を変えるフェアトレードバンブーバイクアフリカ南部の内陸部に位置し、世界三大瀑布のひとつ「ヴィクトリアの滝」を擁する大自然に恵まれた美しい国 ザンビア共和国。しかし実態はアフリカでも“最貧国”のひとつで、人口の6割以上にあたる約700万人が1日1.25ドル以下(世界銀行が定める貧困ライン)で生活する貧困層となっている。ZAMBIKES COMPANY(ザンバイクス・カンパニー)は、ザンビアで圧...

Logicool|革新的コンパクトマウス「ロジクール キューブ」
Logicool|ロジクールプレゼンに、デイリーユースに大活躍これぞ革新的コンパクトマウス!今年1月、ラスベガスで開催された「2012 International CES」にて、「2012 CES イノベーション アワード」を受賞し、話題となった超小型ワイヤレスマウス「ロジクール キューブ」。“革新”の名を欲しいままにした逸品が、ロジクールオンラインストアで限定発売される。Text by TAKEI.M(OPENERS)マウスを革新するユニークなデザイン。会話が弾む小型ポータブルマウス登場!大きさは、わずか約5.4×3cm。「ロジクール キューブ」はマウスでありながら、胸やパンツのポケットにすんなりと収まるサイズなので、あらゆるシーンでパソコンを操作することができる。スムーズな側面と柔らかな曲線を描くエッジを手のひらで感じながら、表面にはマウスボタンが搭載され、右/左クリックを素早く感知。タッチセンサーをスワイプすれば、なめらかな縦スクロールもできる。そして驚くなかれ、空中に持ち上...

スマホやパソコン使用で溜まる首&肩コリ対策「2WAYコンフォート ライト」|VENEX
VENEX|ベネクス寝間着のとして身に着けると、リラックス状態に働く副交感神経を優位にスマホやパソコン使用で溜まる首&肩コリ対策「2WAYコンフォート ライト」休養・睡眠時専用のリカバリー(疲労回復)ウェアを開発・販売する「VENEX(ベネクス)」から、ナノプラチナなど鉱物を練り込んだ独自開発の繊維素材を用い、首回りを覆って、疲労回復や安眠へと導く「2WAY コンフォート ライト」が新発売。全国の百貨店やスポーツ用品店、ホームページで購入できる。Text by KAJII Makoto (OPENERS)1万枚を突破した “首巻き” の夏仕様「2WAYコンフォート ライト」は、昨年9月に発売され半年で1万枚を突破した「2WAYコンフォート」の生地を夏仕様にした新商品。従来のポリエステル系からメッシュ素材の生地にすることで、通気性と吸収性、吸水拡散性も向上。夏場の寝汗に対応している。2WAYコンフォート ライトは、頭からかぶって首回りを覆うタイプで、スマートフォンやパソコンの長時間使...

EVENT|ドコモの広告シリーズ「イエ・ラブ・ゾク」のモノプロジェクト
EVENT|心あたたまるドコモの広告シリーズ10周年記念!家族の絆を映しだす、「イエ・ラブ・ゾク」のモノプロジェクトこれまで多くの家族と出会い、あたたかい絆を映し出してきたドコモの広告シリーズ「イエ・ラブ・ゾク」。スタートから10年の節目をむかえ、「家族」をテーマにしたオリジナルプロダクトを発表した。家族といっしょに過ごす時間を、モノたちを通じてもっと大切に感じられるイベントを開催する。Text by KUROMIYA Yuzu心を込めてとどける、さまざまなプロダクトとメッセージ「イエ・ラブ・ゾク」とは、実在の家族が出演し、ケータイによって築かれる「あたたかい家族の絆」をモノクロ写真とエピソードで紹介するドコモの広告シリーズ。誰もが一度は目にしたことがあるだろうこのシリーズは、毎回さまざま家族が登場し、それぞれスタイルはちがえども、“どこかで、つながっている”という家族の根底にある絆を映し出してきた。2001年にはじまり、これまでに登場した家族は170組以上におよぶ。このたび、広告...

METAPHYS|スタンド型デスクパーティション「patis」
METAPHYS|メタフィス“ほどよい”パーソナルスペーススタンド型デスクパーティション「patis」人間の経験や所作を徹底的にリサーチし、モノの存在意義を見直すことで、あるべき姿を導きだすデザインブランド「METAPHYS(メタフィス)」。今回はオフィス環境にフォーカスし、デスクパーティション「patis(パティス)」を発表した。Text by TAKEI Masaki集中とコミュニケーショがバランス良く必要とされる場所に最適パティスは、オフィス環境でのメンタル向上を考慮したスタンド型のデスクパーティション。粘着シートで固定する置き型のパーティションなので、レイアウトの変更も思いのままに自由自在だ。ひとりひとりに快適なパーソナルスペースを作り出すことができるため、フレキシブルなオフィスや仲間とシェアしたスペースなど、集中とコミュニケーションがバランス良く必要とされる場所に最適といえる。作業する手もとが隠れ、視線を上げればまわりとコミュニケーションがとれるように、パーティションの高...

陶芸家・鈴木麻起子の器ブランド「ラ・メゾン・デ・ヴォン」のフェア|水金地火木土天冥海
水金地火木土天冥海ブランドの原点であるターキッシュ・ブルーの器が登場陶芸家・鈴木麻起子の器ブランド「ラ・メゾン・デ・ヴォン」のフェアを開催“東洋の手仕事” をテーマにしている東京・表参道のセレクトショップ「水金地火木土天冥海」にて、陶芸家・鈴木麻起子さんが手がけるターキッシュ・ブルーの器を原点とするブランド「La Maison de Vent(ラ・メゾン・デ・ヴォン)」のフェア、「Limited Turkish」が5月2日(土)より開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)「ターキッシュ・ブルーですべてのデザインを作りきりたい」一点一点が鈴木麻起子さんの手作りのため、数量限定での生産となる「ラ・メゾン・デ・ヴォン」の器。今回、「水金地火木土天冥海」でおこなわれるフェアでは、「ターキッシュ・ブルーですべてのデザインを作りきりたい」という作家の思いのこもった青一色の世界が展開する。フェアでは、定番シリーズのプレート皿やスープカップシャロウ、マグカップをはじ...

HOKUSETSU|アーティスト高橋理子をクリエイティブディレクターに起用した北雪酒造「141年目の挑戦」
HOKUSETSU|北雪酒造アーティスト高橋理子をクリエイティブディレクターに起用!新潟県佐渡の北雪酒造「141年目の挑戦」とは日本酒の力で、“世界の注目を佐渡に集める”あたらしい地方再生・六次産業に挑戦──創業141年目を迎える新潟県佐渡市の酒造メーカー北雪酒造は、佐渡で生まれた日本酒を通じて佐渡エリアを世界へと発信するため、アーティスト高橋理子をクリエイティブディレクターに迎えて、「141年目の挑戦」をスタートさせる。Text by KAJII Makoto (OPENERS)プロジェクト第一弾は、あたらしい「北雪」シンボルマークを発表美食家たちをうならせる和食レストラン「NOBU」の日本酒を一手に引き受ける佐渡の酒蔵、北雪酒造。代表銘柄は「大吟醸YK35」で、これまで「IWC(インターナショナルワインチャレンジ)」など国内外のさまざまなコンテストでも多数の受賞を誇る。朱鷺(トキ)の生息地として知られる佐渡で作られる「朱鷺と暮らす郷づくり認証米」を使った米づくりから酒造りのすべ...

TAKAHASHI HIROKO|渋谷パルコで「高橋理子展覧会」開催
TAKAHASHI HIROKO|高橋理子OVERTURNING FIXED IDEAS AND PROVOKING NEW WAYS OF THINKING.「高橋理子展覧会」開催 「生きていることのすべてが表現である」と語るアーティスト高橋理子。6月28日(金)から7月10日(水)まで、ロゴスギャラリー / 渋谷パルコにて「高橋理子展覧会」が開催。高橋理子がこれまで手がけてきた着物をまとい、仁王立ちでたたずむポートレートを中心に構成され、会場では今回あらたに制作した「本」の形態をとった作品も発表される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)高橋理子が“仁王立ち”で対峙するものに思い巡らせる展覧会私たちの日常に存在する固定観念を覆し、つぎの思考へと思いを広げるきっかけを生み出す活動をつづけるアーティスト高橋理子。その精力的な活動は、私たちに「果たして自分は日々、考えて生きているだろうか。思考を巡らせることを止めてはいないだろうか」ということを問いかける。たと...

monmaya|倉本 仁×高橋理子コラボプロダクト「Upright」
monmaya|門間箪笥店仙台箪笥の老舗、門間箪笥店によるプロジェクト「monmaya+」第二弾倉本 仁×高橋理子コラボプロダクト「Upright」仙台箪笥の製造元としてもっとも歴史ある老舗、門間屋箪笥店。2012年にアーティストの高橋理子氏をアートディレクターに迎えて、グローバルなものづくりに挑戦するプロジェクト「monmaya+(モンマヤプラス)」を始動した。今回、プロダクトデザイナーの倉本 仁氏×高橋理子氏のコラボレーションによって生まれた新プロダクトシリーズ「Upright(アップライト)」が発売される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)伝統技能を未来に継承し、おなじ思いを共有するデザイナーが集結2012年秋、世界で活躍するデザイナー安積朋子氏と高橋理子氏が、仙台箪笥の技術を存分に活かして、現代の空間にもフィットするコンソールテーブルを「モンマヤプラス」第一弾として発表した。モンマヤプラス第二弾となる「Upright(アップライト)」シリーズは、木...

ロジクールからプロゲーマー仕様のゲーミングマウスが発売|PRODUCT Tokyo Tips 2015年4月
Logicool G|ロジクールGコンパクトボディに高精度オプティカルセンサーを搭載「ロジクール G303 パフォーマンス エディション ゲーミングマウス」は、デザイン性の高さと優れたテクノロジーが融合した、プロゲーマー仕様のゲーミングマウス。金属バネをもちいたボタンテンションシステムにより、ボタンの感触と反応性をいっそう強化し、一刻を争うeSportsプレーヤー(プロゲーマー)を徹底的にサポートする。本体には解像度(dpi)切り替えボタンを搭載し、ゲームプレイ中に解像度を200dpiから12,000dpiまで瞬時に切り替えることができるなど、直感的なパフォーマンスが可能に。最大2,000万回クリックのボタン耐久性もあり、高性能を長期間にわたって実感できる。ロジクール G303 パフォーマンス エディション ゲーミングマウス価格|オープンプライスロジクール・カスタマーリレーションセンターTel. 050-3786-2085http://www.logicool.co.jp...

「Samsung Galaxy S6」をドレスアップするスマートフォンカバー|MONTBLANC
MONTBLANC|モンブラン伝統と革新、対照的な皮革素材で展開「Samsung Galaxy S6」をドレスアップするスマートフォンカバー「MONTBLANC(モンブラン)」から、モダンライフに欠かせないデジタルデバイスコレクションが登場。同ブランドが長年培ってきたクラフツマンシップを注ぎ込んで製作した、「Samsung Galaxy S6」用カバーが2つの素材で発売される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)都市生活を謳歌するひとのパートナーに万年筆をはじめとした筆記具ブランドとして知られる「モンブラン」は、1926年にレザーアイテムの製造をスタート。現在は、レザーのメッカであるイタリア・フィレンツェに自社工房「プレテリア」を構え、伝統にのっとったレザーはもちろん、独自開発のマテリアルも手がけている。4月に発売するスマートフォン「Samsung Galaxy S6」。モンブランがこの端末のために製作したカバーは、昨年秋に発表された革新的な「エクストリーム...

TOYO KITCHEN|「TOYO KITCHEN STYLE 大阪」リニューアルオープン
TOYO KITCHEN|トーヨーキッチン独自開発の“iPadプレゼンテーションサービス”に注目「TOYO KITCHEN STYLE 大阪」リニューアルオープン「キッチンに住む」をテーマに、ライフスタイル提案を展開するトーヨーキッチン&リビングの大阪ショールーム「TOYO KITCHEN STYLE 大阪」が、フルリニューアルオープン。デザイナーには「TOYO KITCHEN STYLE 名古屋」も手がけた橋本夕紀夫氏を起用。トーヨーキッチン&リビングを象徴するマテリアルである、ステンレスのルーバーによって構成された立体的で彫刻のようなファサードデザインがシンボリックに輝く。Text by KAJII Makoto (OPENERS)橋本夕紀夫氏のデザインコンセプトは、「Stainless Sculpture」アイコニックでありながらも周囲の環境とも調和するステンレスのファサードを誇る「TOYO KITCHEN STYLE 大阪」。約500㎡の広々としたスペースには、最新...

ビタミンカラーが目をひく限定色モデル|LAMY
LAMY|ラミー「ラミー サファリ」に2015年の特別カラー“ネオンライム”が登場世界中の筆記具ファンを魅了するラミーの定番シリーズ「ラミー サファリ」に登場した、ファン待望の2015年の特別限定カラーは“ネオンライム”。これからの季節にマッチする、鮮やかで躍動感のあるビタミンカラーが目をひく一本だ。万年筆とローラーボール(水性インク)、ボールペン(油性インク)をラインナップする。Text by TSUCHIYA Motohiro (OPENERS)バウハウスの精神を受け継ぐ人気シリーズの特別カラーモデル1930年に設立された老舗筆記具メーカー、ラミーの商品は、“書くことが楽しくなる筆記具”を目指し、さまざまな分野のクリエイターや建築家にデザインを依頼し開発されてきた。1966年に登場した「ラミー 2000」シリーズをはじめ、“機能によってかたちづくられるデザイン”というバウハウス思想を取り入れたデザインを採用し、その精神を受け継ぐクリエイティブな筆記具を送り出している。なかでも、...

2014 ミラノサローネ 最新リポート|ARMANI / CASA
ARMANI / CASA|アルマーニ / カーザ特集|ミラノサローネ国際家具見本市 2014ミラノサローネ2014で新作コレクション発表「ARMANI / CASA(アルマーニ / カーザ)」は、ミラノサローネで新作コレクション「ARMANI / CASA NEW COLLECTION 2014-2015」を発表した。なかでも、ブランド初となる壁面装飾材コレクション「Armani / Casa Exclusive Wallcoverings Collection」が、会場で大きな注目を集めた。Text by KAJII Makoto (OPENERS)最新のデジタルプリント技術から生まれた家具ミラノ・サンタンドレア通り9番地にある「アルマーニ / カーザ」ストアでは、ミラノサローネ2014のために設計されたディスプレイを展開。あたらしく登場した壁装材に、スポットが当てられている。店内の家具アイテムは、洗練された色づかいが引き立つように、デザインされた通路に沿って置かれているのが印...