オートマチックのジョン・クーパー ワークスでサーキットを走る|MINI

オートマチックのジョン・クーパー ワークスでサーキットを走る|MINI

MINI John Cooper Works|ミニ ジョン・クーパー ワークスATモデルが追加されたミニ ジョン・クーパー ワークスをサーキットでイッキ乗りMINIには、ONE、COOPER、COOPER Sにくわえて、サーキット走行も充分想定して徹底的にチューニングを施したジョン・クーパー ワークスというグレードが存在することは、すでにOPENERS読者には説明するまでもないだろうか。そのジョン・クーパー ワークスにオートマチックモデルが追加され、ぞくぞくと日本に導入されている。今回は、袖ヶ浦フォレストレースウェイを舞台に開かれた、このジョン・クーパーワークス ATモデルの試乗会に参加した大谷達也氏のリポート。また、路上最速のミニ、「ジョン・クーパー ワークス GP」を試す機会も得た。Text by OTANI TatsuyaPhotographs by ARAKAWA Masayukiジョン・クーパー ワークスにATなんて必要なの?「ミニ・ジョン・クーパー ワークスにあらたに追...
Car
ボルボ V40 クロスカントリーに試乗|Volvo

ボルボ V40 クロスカントリーに試乗|Volvo

Volvo V40 Cross Country T5 AWD|ボルボ V40 クロスカントリー T5 AWD第3のV40ボルボV40 クロスカントリーに試乗ボルボの大ヒットモデル「V40」は、これまで日本で、「T4」、「T5 R-DESIGN」がラインナップされてきたが、ここに、パリモーターショー 2012でデビューした第3のモデル「ボルボ V40 クロスカントリー T5 AWD」がくわわる。SUV風のルックスと、「T5 R-DESIGN」同様のT5エンジンを得て、四輪駆動化された、この「ボルボ V40 クロスカントリー T5 AWD」を小川フミオ氏がドライブText by OGAWA FumioPhotographs by ARAKAWA Masayuki撮影協力:フォレスターナ軽井沢マーケティング的にも重要なモデルボルボの本年度の目玉、V40に「V40 クロスカントリー T5 AWD」が追加され、2013年5月7日に発売された。既発のスタンダード版V40 T4、スポーティなV4...
今、再びGT-Rに乗る|NISSAN

今、再びGT-Rに乗る|NISSAN

Nissan GT-R|日産 GT-R登場から6度目の春いま再びGT-Rに乗る2007年に登場して以来、今日まで「GT-R」は日本を代表するスーパースポーツカーだ。ずっと進化の足を止めることなく、登場から6年めを迎えた「GT-R」の 2013年モデルを、今度は公道に連れ出した。Text by OGAWA FumioPhotographs by ARAKAWA Masayuki「まだ90パーセントのデキですよ」オウプナーズでとりあげられる数すくない日本車、日産GT-R。550馬力の3.8リッターV6エンジンを搭載し四輪を駆動するスペックと、ボクシーなクーペボディという個性的な組みあわせは、外国の自動車好きからも注目を集めてきた。もうひとつ、GT-Rが日本車として例外的であるのは、開発を統括してきた水野和敏氏の個人プロジェクトの色彩が濃い点だ。かつて、左ハンドルはつくらず、輸出をほとんどしなかった「スカイライン時代のGT-R」は、英国などでカルトカーと称され、ちょっとちがうテイストをも...
新型 フォード クーガにオーストラリアで試乗|Ford

新型 フォード クーガにオーストラリアで試乗|Ford

Ford Kuga|フォード クーガフルモデルチェンジでデザイン一新新型クーガに国外試乗2010年に日本での販売を開始したフォード「クーガ」。日本では取り扱いがはじまってまだ2年ほどしか経っていないため「えっ? もうモデルチェンジ?」とおもってしまいがちだが、国外ではすでに発売から5年以上が経過しているモデルだ。現行と同様、フォーカスがベースとなる新型クーガに、大谷達也氏が国外試乗。オーストラリアからのリポートである。Text by OTANI Tatsuyaフォード一族の血筋をどこまで残せるかすっと引き締まった顔つきになった。いや、現行モデルだってなかなか凛々しい顔をしているが、新型はさらに精悍な表情になっている。フォードのコンパクトSUV「クーガ」が2代目に生まれかわり、その国際試乗会がオーストラリアのアデレードで開催された。試乗会に先立って現行型クーガをあらためて味見していた私は、その姿をはっきりとおぼえていたはずなのに、会場で新型と出会ってもデザインが大きくかわったとの印象...
キャデラックが考えるクルマの安全性|Cadillac

キャデラックが考えるクルマの安全性|Cadillac

Cadillac SRX Crossover|キャデラック SRX クロスオーバー“安全性に優れる”は日欧車だけのうたい文句ではないキャデラックが考えるクルマの安全性豪華で高級なアメリカを代表するセレブ御用達のブランドは、実は日欧車以上にハイテクの導入に貪欲で、クオリティコンシャス。アメリカ市場で産まれたラグジュアリーSUVの雄、キャデラックの「SRX クロスオーバー」を櫻井健一が試乗した。Text by SAKURAI KenichiPhotographs by NAITO Takahitoいまも変わらない高級車=SUVという米国市場の図式いまでこそ欧州ブランドのSUVがマーケットを席巻しているが、もともとSUVといえば、アメリカが世界最大の市場。低燃費やダウンサイジングが叫ばれている今日でも、SUVはアメリカのカスタマーにとってなくてはならない存在だ。キャデラックやリンカーンといったアメリカ屈指のラグジュアリーカーブランドでさえも、もちろん古くからSUVのラインナップを持ってい...
200 件