MOVIE|キム・ギドクが挑む壮絶なヒューマンドラマ『メビウス』

MOVIE|キム・ギドクが挑む壮絶なヒューマンドラマ『メビウス』

MOVIE|人間の欲と業を描いた壮絶なヒューマンドラマキム・ギドク監督史上最大の衝撃作『メビウス』『サマリア』、『うつせみ』、『絶対の愛』など、時代を風刺しつつも偏愛に満ちた唯一無二の作風を持ち、『嘆きのピエタ』でヴェネチア国際映画祭金獅子賞を受賞したキム・ギドク監督。監督自身の歴史でも類をみない領域へと足を踏み入れた衝撃作『メビウス』が、12月6日より新宿シネマカリテほかで公開中だ。 Text by WATANABE Reiko(OPENERS)キム・ギドクが生み出した“壮絶なヒューマンドラマ”人間のもつ根源的な「痛み」と常に向き合い、これまでにも数かずの問題作を社会に投げかけてきたキム・ギドク監督。本作『メビウス』は、韓国では上映制限が敷かれ、過激といわれるギドク作品のなかでも、特にいわくつきの1本だ。物語の舞台は、冷え切った関係にある3人暮らしの上流家庭。夫の不貞に気づき嫉妬に狂った妻が、その怒りの矛先を息子に向け、前代未聞の凶行に出る。母親に性器を切り取られ絶望の淵に立つ息...
MOVIE|『最強のふたり』の監督×主演が贈る最新作『サンバ』

MOVIE|『最強のふたり』の監督×主演が贈る最新作『サンバ』

MOVIE|『最強のふたり』の監督×主演が贈る、待望の最新作!どんな状況でも明るく前向きに生きる移民の青年を描いた『サンバ』本国フランスをはじめ全世界でヒットを記録した映画『最強のふたり』の監督、エリック・トレダノ&オリヴィエ・ナカシュ、そして主演オマール・シーが再タッグ。心温まるコメディドラマ『サンバ』が、12月26日(金)より全国順次公開される。Text by KUROMIYA Yuzu見るものを魅了するあのキラースマイル、再び国外退去を命じられた移民の青年が、屈託のない笑顔で人びとと心を通わせていく姿を描く『サンバ』。“移民問題”と“燃え尽き症候群”というふたつをテーマに、明るくユーモラスシーンと切ない瞬間とを丁寧につなぎ、心温まるストーリーを作り上げた。主人公サンバを演じるのは、セザール賞主演男優賞を獲得した映画『最強のふたり』で大ブレイクしたオマール・シー。どんな境遇にいても笑顔を絶やすことのない青年を好演。キレやすい元キャリアウーマンのアリスを演じるのは、シャル...
MOVIE│アンドレイ・ズビャギンツェフ監督『エレナの惑い』『ヴェラの祈り』

MOVIE│アンドレイ・ズビャギンツェフ監督『エレナの惑い』『ヴェラの祈り』

MOVIE|ベネチア映画祭金獅子賞監督による2作を同時公開アンドレイ・ズビャギンツェフ監督『エレナの惑い』『ヴェラの祈り』 2003年の長編デビュー作『父、帰る』でベネチア国際映画祭の金獅子賞を獲得したアンドレイ・ズビャギンツェフ監督。受賞後に製作され、いずれもカンヌ国際映画祭で賞に輝いた『エレナの惑い』と『ヴェラの祈り』が12月20日(土)より、ユーロスペースほか全国順次ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomiロシアを代表するフィルムメイカーの最新作とは?アンドレイ・ズビャギンツェフ監督は、1964年、ロシア・ノヴォシビルスク生まれ。俳優ののち、テレビのコマーシャルやテレビシリーズの演出などを手がけてきた。そして2003年に長編デビュー作『父、帰る』がカンヌ国際映画祭でグランプリとなる金獅子賞を受賞。一躍ロシアを代表するフィルムメイカーとして名乗りをあげた。そんな彼の作品が10年ぶりに日本で公開。2007年に完成させた長編2作目となる『ヴェラの祈り』と、20...
MOVIE│デプレシャン最新作『ジミーとジョルジュ 心の欠片(かけら)を探して』

MOVIE│デプレシャン最新作『ジミーとジョルジュ 心の欠片(かけら)を探して』

MOVIE│ネイティブ・アメリカンと流浪の精神分析医の心の交流を描く人間ドラマアルノー・デプレシャン監督『ジミーとジョルジュ 心の欠片(かけら)を探して』心に傷を負うネイティブ・アメリカンの男性と、流浪の精神分析医の心の交流を描いたアルノー・デプレシャン監督の『ジミーとジョルジュ 心の欠片(かけら)を探して』。1月10日(土)より、シアター・イメージフォーラムほかで全国順次ロードショーされる。 Text by YANAKA Tomomi実話に基づいたふたりの男の友情を描くアルノー・デプレシャン監督にとって、カンヌ国際映画祭のコンペティション部門への5回目の出品となった『ジミーとジョルジュ 心の欠片(かけら)を探して』が日本に上陸。デプレシャン監督がかねてから映画化を考えていたというジョルジュ・ドゥヴルーによる『夢の分析』を原案に、実話に基づくふたりの男の友愛が描かれている。アカデミー賞助演男優賞やカンヌ国際映画祭の男優賞を受賞している実力派ベニチオ・デル・トロが、心に傷を負...
INTERVIEW|『シュガーマン 奇跡に愛された男』マリク・ベンジェルール監督インタビュー

INTERVIEW|『シュガーマン 奇跡に愛された男』マリク・ベンジェルール監督インタビュー

INTERVIEW|“現代版おとぎ話”の裏側に迫る、珠玉のドキュメンタリー『シュガーマン 奇跡に愛された男』マリク・ベンジェルール監督インタビュー(1)母国アメリカでは無名のミュージシャンが、南アフリカではビートルズやローリング・ストーンズらと肩を並べるほどのビッグ・スターだった──。にわかには信じがたいこの“現代版おとぎ話”の裏側が、もうすぐスクリーン上で明らかになる。メガホンを取ったのは、クラフトワークやビョークなどの音楽ドキュメンタリーを手がけてきたマリク・ベンジェルール。3月16日(土)から公開となる『シュガーマン 奇跡に愛された男』の魅力を、ベンジェルール監督自ら語る。Interview & Text by TANAKA Junko (OPENERS)世にも不思議なロドリゲスの物語2012年7月に3館で封切られた本作は、最終的に全米150館で上映され、ドキュメンタリーとしては異例の大ヒットを記録。さらに、サンダンス映画祭やトライベッカ映画祭の観客賞、アカデミー賞の...
MOVIE|スウェーデン発、100歳の主人公が繰り広げる傑作アドベンチャー・コメディ

MOVIE|スウェーデン発、100歳の主人公が繰り広げる傑作アドベンチャー・コメディ

MOVIE|スウェーデン発、傑作アドベンチャー・コメディ『100歳の華麗なる冒険』“ダイナマイト級”の話題作『100歳の華麗なる冒険』スウェーデンの大ベストセラー小説を映像化。ベルリン映画祭で話題を呼び、ドイツ、オランダ、ノルウェーをはじめ、ヨーロッパ各国で大ヒットを記録した傑作アドベンチャー・コメディ『100歳の華麗なる冒険』が11月8日(土)よりロードショーされる。Text by KUROMIYA Yuzu人生はいくつになっても楽しめる!北欧版『フォレスト・ガンプ』との呼び声も高い本作は、元爆弾専門として活躍した老人が主人公。100歳の誕生日に老人ホームから抜け出した彼は、成り行きまかせの珍道中を展開。その姿に大爆笑しながら、同時に忘れかけていた人生を楽しむことの大切さも思い出させてくれる。監督は本国で俳優としても活躍するフェリックス・ハーングレン。主演はスウェーデンを代表するコメディー俳優、ロバート・グスタフソン。青年期から100歳までの主人公アランを見事に演じ切っている。1...
MOVIE│北欧発のサイコスリラー『チャイルドコール 呼声』

MOVIE│北欧発のサイコスリラー『チャイルドコール 呼声』

MOVIE|子どもの悲鳴で恐怖と猜疑心にさいなまれていく女性を描く北欧発のサイコスリラー『チャイルドコール 呼声』母親が息子の安全のために購入した音声監視モニター、“チャイルドコール”。そこから聞こえてくるほかの子どもの悲鳴により、恐怖と猜疑心にさいなまれていくという戦慄のサイコホラー『チャイルドコール 呼声』。3月30日(土)から、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかで全国順次ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomi『ミレニアム』シリーズのノオミ・ラパスの最新作人間心理の奥底をリアルな描写で表現することを説く意図する北欧映画。そんな北欧の国、ノルウェーから、届いたサイコスリラー『チャイルドコール 呼声』。監督はデビュー作の『ジャンク・メール』(1997年)でカンヌ映画祭批評家週間最優秀賞を受賞し、謎の隣人姉妹に翻弄される男を描いた2005年のエロティックホラー『隣人 ネクスト ドア』での独特の映像と心理描写が話題となったポール・シュレットアウネが務める。また、主...
MOVIE│ロバート・ダウニーJr.主演最新作『ジャッジ 裁かれる判事』

MOVIE│ロバート・ダウニーJr.主演最新作『ジャッジ 裁かれる判事』

MOVIE│殺人容疑のかかる判事の父を、絶縁した息子が弁護する法廷サスペンスロバート・ダウニーJr.主演の最新作『ジャッジ 裁かれる判事』ロバート・ダウニーJr.がやり手の弁護士を演じる法廷サスペンス『ジャッジ 裁かれる判事』が、1月17日(土)より、新宿ピカデリーほかでロードショーされる。Text by YANAKA Tomomiベテランオスカー俳優ロバート・デュバルとの“Wロバート”演技対決『アイアンマン』や『アベンジャーズ』などで不動の地位を確立した、ロバート・ダウニーJr.の最新作『ジャッジ 裁かれる判事』。世界で一番早い賞レースといわれるトロント国際映画祭のオープニングを飾るなど、アカデミー賞受賞の呼び声も高い作品が日本でもついに公開される。メガホンを取ったのは、映画監督としてはもちろん、ソニック・ユースやエルトン・ジョンらのミュージックビデオ、CMなどでも活躍するデイビッド・ドブキン。また、主演を務めるロバート・ダウニーJr.は今回、製作総指揮も担当している。そんな彼の...
特集|年末年始を楽しくする音楽・本・映画 Vol.1

特集|年末年始を楽しくする音楽・本・映画 Vol.1

特集|カルチャーの達人に訊け! Vol.1カルチャーに精通した達人たちが薦める、音楽・本・映画とは?ピーター・バラカンブロードキャスター――2015年の抱負は?インターネット・ラジオの自由化を実現させること。    MUSIC『ランディニ』アウレリオ・マルティネスライス・レコードホンデュラス国籍、ガリフナ民族の歌手です。カリブ海とアフリカの音楽が見事に溶け合い、哀愁も漂うメロディも心に響きます。BOOK『Respect: The Life of Aretha Franklin』デイヴィッド・リッツLittle, Brown and Company20世紀後半を代表する天才的な歌手の伝記。自分の内面を一切語ろうとしてこなかった彼女を極めてリアルに描いた名著です。日本語訳が出るかな?MOVIE『JIMI:栄光への軌跡』監督|ジョン・リドリー東京テアトル2015年4月より全国ロードショーギターを燃やすあのモンタレイ・フェスティヴァルの直前までの一年のジミ・ヘンドリックスとスウィンギング・...
EVENT|柳本浩市、柏木 博が映画『ふたりのイームズ:建築家チャールズと画家レイ』を語る

EVENT|柳本浩市、柏木 博が映画『ふたりのイームズ:建築家チャールズと画家レイ』を語る

EVENT|『ふたりのイームズ:建築家チャールズと画家レイ』公開記念柳本浩市、柏木 博による上映付きトークイベント開催渋谷アップリンクとシネマート六本木で上映中の映画『ふたりのイームズ:建築家チャールズと画家レイ』の公開を記念して、5月18日(土)に上映付きトークイベントが開催される。OPENERSでもおなじみの柳本浩市氏(Glyph.)が『ふたりのイームズ~』を語る。Text by KAJII Makoto (OPENERS)テーマは「イームズによるエキシビションとその先見性」映画『ふたりのイームズ:建築家チャールズと画家レイ』は、世界中で親しまれているイームズ・チェアの誕生秘話と、夫婦の愛の物語。画家を目指すレイ・カイザーと、当時既婚者だった建築家チャールズ・イームズが出合い、恋に落ち、お互いの才能を認めて「イームズ・オフィス」を立ち上げる。第二次世界大戦、アメリカの急速な近代化、冷戦と時代に翻弄されながらも、それを逆手に取り、イームズ・チェアをはじめとした家具、おもちゃ、建築...
特集|カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画Vol.1

特集|カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画Vol.1

時代の先端を駆け抜ける、そんな達人たちが薦める音楽・本・映画とは──。 青木カレン|AOKI Karenジャズ・シンガー──2012年の目標は?学びの年にしたい。またいちからはじめる気持ちで。MUSIC『INDEPENDENT』indigo jam unitBasis Records indigo jam unitの7枚目のアルバム。無修正、一発録音、レコーディングではゲストミュージシャンなしというスタイルを徹底しているバンド。とにかく、エネルギーがすごい。来年は一緒にライブしたい。BOOK『ぬれマスク先生の免疫革命』著者|臼田 篤伸ポプラ社 どうしたら風邪をひかないか、ということを科学的に検証している。シンガーなので、どうしても風邪をひきたくない。来年こそはこの本の内容を実践して、風邪をひかない年にしたい。MOVIE『JAZZ』監督|ケン・バーンズジェネオン エンタテインメントジャズの成り立ち、生い立ち、発展、未来。そしてジャズにかかわる人びとを、泥臭いほど克明に描いている。BG...
特集|カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画Vol.2

特集|カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画Vol.2

カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画 Vol.2時代の先端を駆け抜ける、そんな達人たちが薦める音楽・本・映画とは──。 中山路子|NAKAYAMA Michiko「MUVEIL」デザイナー──2012年の目標は?自分を壊していきたいと思います。世の中の定規を気にせず、素直に、強く、でもゆっくりと。MUSIC中島みゆき 邦楽好きではありますが……しみじみ詩がすばらしいと思う。挑戦的で人間的でやさしくて、歌詞を読みながらじっくり、聴きたい。どの曲も好きだけれど、なかでも『ファイト』『わかれうた』『糸』などがいいですね。聴くと明日から頑張れそう。背中を押してくれるように感じます。BOOK『未来ちゃん』著者|川島小鳥ナナロク社 未来ちゃんは今の子ですが、自分の子ども時代のことをリアルに思い出させる作品。被写体の生活がじつにストレートに伝わってくる、小鳥さんの写真の撮り方がいい。なつかしくて、にんまりします。何度も見て、何度も無条件で、癒される。MOVIE『月曜日のユカ』監督|中平 康日活...
特集|カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画Vol.3

特集|カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画Vol.3

カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画 Vol.3時代の先端を走りぬく、そんな先達たちが薦める音楽・本・映画とは──。 諏訪綾子|SUWA Ayakoフードアーティスト──2012年の目標は?直感と洗練。MUSIC『Danzon』タートル・アイランド・ストリング・カルテット Koch Int'l Classicsエレガント。『Night In Tunisia』あのひとに会いたくなります。BOOK『死ぬ前に味わいたい1001食品』著者|リズ・フランクリン 他52名産調出版 インスピレーション。その欲望と想像をかきたてます。MOVIE『毛皮のエロス』監督|スティーヴン・シャインバーグギャガ・コミュニケーションズシンパシー。好奇心のおもむくままにドアをノックしたくなります。島津由行|SHIMAZU Yoshiyukiスタイリスト──2012年の目標は?“トリップ”。旅に出かけ、客観的に日本を見てみたい。MUSIC 『A Very She&Him Christmas』シー&ヒムPヴ...
特集|カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画Vol.4

特集|カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画Vol.4

カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画 Vol.4時代の先端を駆け抜ける、そんな達人たちが薦める音楽・本・映画とは──。 Azumi(Wyolica)|アズミ(ワイヨリカ)シンガー/ミュージシャン──2012年の目標は?チャレンジ。自分にしかやれないことをやる。めんどくさがらない。MUSIC『go quiet a film』ヨンシーEMIミュージック昨年出たヨンシーのソロアルバムの楽曲を本人が弾き語りした映像作品。ウクレレやチェンバロ、オルガン、ギター、時には自分の声をサンプリングして重ねて行く。全部一人。1曲ごとにドラマがあり、そのたびにヨンシーの歌声にきゅん……です。切なくてグッと来てしまいます。こんな作品創りたいな。BOOK『岡本太郎の沖縄』著者|岡本太郎日本放送出版協会 返還前の沖縄を映した写真集。今にも動き出しそうな躍動感にくらくらします。あまりにパワーのある写真なので、自分が弱っている時はなかなか開けない一冊。MOVIE『エディット・ピアフ 愛の讃歌』監督|オリヴィエ・...
特集|カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画Vol.5

特集|カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画Vol.5

カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画 Vol.5時代の先端を駆け抜ける、そんな達人たちが薦める音楽・本・映画とは──。 生方ななえ|UBUKATA Nanaeファッションモデル──2012年の目標は?正直に、柔らかく。MUSIC『Her Morning Elegance』オーレン・ラヴィーAdrenaline Music心地よい音楽に映像(PV)。やさしい時間が流れます。BOOK『アミ 小さな宇宙人』著者|エンリケ・バリオス徳間書店 世界11ヵ国で翻訳されているベストセラー。大切なことにあらためて気づかせてくれるすてきな本。さくらももこさんの絵もかわいいです。MOVIE『PARIS』監督|セドリック・クラピッシュ配給|アルシネテランパリを舞台にした群像劇。パリに生きる人びとの息づかいが聞こえてきそうな、そんな作品です。冬になると観たくなる映画。石坂直樹|ISHIZAKA Naokiフォトグラファー──2012年の目標は?表現のフィールドを広げていきたい。MUSIC TOKiMON...
624 件