映画
「映画」に関する記事

MOVIE|渋谷アップリンクで年末年始の恒例企画『見逃したっ!!!映画特集』
MOVIE|今年上映された作品のなかから25作品を一挙上映渋谷アップリンクで年末年始の恒例企画『見逃したっ!!!映画特集』上質な作品から、コアな映画ファンをも魅了させる作品まで多彩な映画を上映することで知られるミニシアター、渋谷アップリンク。今年も年末年始の恒例企画『見逃したっ!!!映画特集』が12月28日(土)から1月24日(金)まで開催。2013年上映作品のなかから25作品が一挙ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomi日本最終上映となる作品も予定が合わなかったり、見たいと思っていたのに、見られなかった映画--。そんな2013年の“心残り”を解消してくれる上映特集『見逃したっ!!!映画特集』のラインナップが発表された。なかには、今回で日本最終上映となる『モンティ・パイソン ある嘘つきの物語~グレアム・チャップマン自伝~』をはじめ、『嘆きのピエタ』『パパの木』『世界が食べられなくなる日』『ふたりのイームズ:建築家チャールズと画家レイ』『ハーブ&ドロシー ふたり...

MOVIE|チャン・ツィイー×チャン・ドンゴン『危険な関係』
MOVIE|フランス文芸の金字塔が“魔都”上海を舞台によみがえるチャン・ツィイー×チャン・ドンゴン『危険な関係』フランス文芸の金字塔、コデルロス・ド・ラクロ原作『危険な関係』を、1930年代の上海を舞台に、チャン・ツィイー、チャン・ドンゴンといったアジアスターを集結してよみがえらせた『危険な関係』。1月10日(金)より全国ロードショー。Text by KUROMIYA Yuzu愛を弄んで運命に弄ばれるスリルに満ちた男女の駆け引きで人びとを魅了する恋愛文学の金字塔が、『八月のクリスマス』『四月の雪』など、女性映画の名手として知られる名匠ホ・ジノを監督に迎え、1930年代の上海を舞台によみがえる。 聖女のような高潔さと知的な美しさに溢れた未亡人を演じるのは、ハリウッドでも活躍する中国No.1女優、チャン・ツィイー。そして、放蕩生活を送るプレイボーイには、韓国を代表するビッグ・スター、チャン・ドンゴン、妖艶な悪女に香港映画界のトップ・スター、セシリア・チャンをキャスティング...

MOVIE|豪華絢爛な歴史ドラマ『皇帝と公爵』
MOVIE|皇帝と永遠のライバルの知られざる戦いがいま、描かれる豪華絢爛な歴史ドラマ『皇帝と公爵』2011年に亡くなった名匠ラウル・ルイス監督最後のプロジェクトを、彼のパートナーであるバレリア・サルミエントがメガフォンを取り、完成させた『皇帝と公爵』。12月28日(土)より、シネスイッチ銀座ほかで全国順次ロードショーされる。Text by KUROMIYA Yuzuルイス監督最後のプロジェクトに豪華キャストが集結武勇を誇ったナポレオンに対し、知将として知られたウェリントン。この対照的なふたりが、ただ一度剣を交えたという世紀の決戦が、“ワーテルローの戦い”である。そのきっかけとなったのは、フランス軍のポルトガル征服と、その侵略を食い止めるイギリス・ポルトガル連合軍が激突したブサコの戦いだ。本作では、その知られざる攻防を描く。前線で戦う兵士たちの姿はもちろん、たくましく生き抜く女性たち、そして否応なく戦火の渦に巻き込まれていく人びとを分け隔てなく映し出し、動乱の時代をあらゆる角度から浮...

MOVIE|ナチス高官の子どもたちがたどる過酷な旅『さよなら、アドルフ』
MOVIE|オーストリアの俊英ケイト・ショートランドが描くヒューマンドラマナチス高官の子どもたちがたどる過酷な旅『さよなら、アドルフ』第二次大戦後の混乱のドイツを舞台に、ナチス高官の子どもたちの過酷な旅を描いたヒューマンドラマ『さよなら、アドルフ』。1月11日(土)より、シネスイッチ銀座ほか全国順次公開される。 Text by YANAKA Tomomi原作はブッカーショウの最終候補になった小説『暗闇のなかで』これまで幾度となく映画の舞台となってきた第二次世界大戦期のドイツ。迫害されるユダヤ人や彼らを救う市井の人びと、そしてナチスドイツの陥落を扱った作品が数あるなか、これまであまり語られてこなかったナチ幹部家族の“その後”を描いた作品が誕生した。監督・脚本は、オーストリアの俊英ケイト・ショートランド。カンヌ国際映画祭のある視点部門に出品された2004年のデビュー作『15歳のダイアリー』(日本未公開)以来となる本作は、ブッカー賞最終候補になった小説『暗闇のなかで』を原作に、全編...

NEWS|ブルーラベル×ジュード・ロウ、ショートフィルム公開
NEWS|お金で買えない“なにか”に向かって、懸命にチャレンジする男ブルーラベル、ジュード・ロウ主演のショートフィルム公開ラグジュアリースコッチウィスキー「ジョニーウォーカー ブルーラベル」は、ジュード・ロウとジャンカルロ・ジャンニーニ主演のショートフィルム『紳士の賭け事』を特設サイトで公開した。Text by KUROMIYA Yuzu究極の大人の遊びを英国らしいユーモアで表現6分半に及ぶこのショートフィルムは、ジョニーウォーカーのブランド精神である「KEEP WALKING(歩み続ける、挑戦し続ける)」を体現。二人の紳士が真に貴重な体験のために、賭けをおこなうストーリーだ。物語はセントルシア島でジュード・ロウとジャンカルロ・ジャンニーニがユニークなボートに乗って素晴らしい海の景色を見ながら、「ジョニーウォーカー ブルーラベル」を味わっているシーンからスタート。ジュード・ロウが演じる紳士は、非売品であるボートをどうしても手に入れたいと考える。お金では買えないそのボートを手に入れる...

MOVIE|橋本愛主演で送る春夏秋冬の4部作『リトル・フォレスト』
MOVIE|自然の恵みを食べて、生きる力を充電する春夏秋冬の4部作生きるために食べる。食べるためにつくる『リトル・フォレスト』「月刊アフタヌーン」に連載された五十嵐大介の人気コミックを橋本愛主演で映画化。夏・秋・冬・春の4部構成になっており、夏・秋編となる『リトル・フォレスト 夏・秋』が8月30日(土)よりロードショーされる。冬・春編は2015年2月に公開予定だ。Text by KUROMIYA Yuzuフードコーディネーターは「eatrip」、原作に忠実に料理を再現生きるために食べる。そして食べるためにつくる。すべてがひとつながりになった暮らしの中で、自分の生き方を見つめなおしていく主人公の姿を描き出す『リトル・フォレスト』。美しい四季の移ろいを映し出すため、約1年に渡って岩手県奥州市にてオールロケを敢行。春夏秋冬の4部作として完成させた。旬の食材を使ってつくる食事は、料理研究家・野村友里が率いる「eatrip」チームがディレクションを担当。畑でとれたトマトを使ったパスタ、山で採...

MOVIE|ガエル・ガルシア・ベルナルが若き広告マンを熱演『NO ノー』
MOVIE|CMで政権打倒を勝ち取った男たちの姿を描く社会派ドラマガエル・ガルシア・ベルナルが若き広告マンを熱演『NO ノー』軍事独裁政権末期のチリを舞台に、CMで政権打倒を勝ち取った男たちの姿を描く、パブロ・ラライン監督による社会派ドラマ『NO ノー』。8月30日(土)より、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国順次公開される。Text by YANAKA Tomomiパブロ・ラライン監督によるチリ独裁政権三部作の完結編1988年ピノチェト政権末期、軍事独裁政権に対する国際批判の高まりのなかで、実施された信任を問う国民投票。ピノチェト支持派「YES」と、反対派「NO」両陣営によって1日15分間繰り広げられた実際の一大キャンペーン合戦をもとにした映画『NO ノー』は、アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされるなど、チリ国内外でも大きく注目された。メガホンを取ったのは、パブロ・ラライン監督。『トニー・マネロ』や『検死』につづく、チリ独裁政権三部作の完結編となった本作ではビンテージカメ...

MOVIE|巨匠ツァイ・ミンリャン監督、最後の長編作品『郊遊<ピクニック>』
MOVIE|孤独な父親を主人公に“現代”と“孤独”を繊細に描き出す巨匠ツァイ・ミンリャン監督、最後の長編作品『郊遊<ピクニック>』台湾映画界の巨匠ツァイ・ミンリャン(蔡明亮)監督の引退作であり、昨年のベネチア国際映画祭で審査員大賞、今年の台北映画祭で最優秀主演男優賞を受賞した『郊遊<ピクニック>』。9月6日(土)よりシアター・イメージフォーラムほかで全国順次公開される。Text by YANAKA Tomomi主演の父親役はツァイ作品の“顔”リー・カンション1957年に生まれ、1994年に長編2作目となる『愛情萬歳』でベネチア国際映画祭の金獅子賞に輝き、これまで『河』『西瓜』など名作を送り出してきたツァイ・ミンリャン監督。記念すべき長編10作目として出品された本作は、昨年のベネチア国際映画祭では審査員大賞を受賞。そして、その場で発表された突然の引退宣言は、世界中の映画ファンに大きな衝撃を与えた。そんなツァイ監督の最後の長編となる『郊遊<ピクニック>』が日本でも公開。幼い子どもを抱え...

MOVIE|1990年代の中国を舞台に初恋をノスタルジックに描く青春群像劇
MOVIE|1990年代の中国を舞台に初恋をノスタルジックに描く青春群像劇女優ヴィッキー・チャオ初監督作品『So Young~過ぎ去りし青春に捧ぐ~』『レッドクリフ』などに出演し、国際的女優として活躍するヴィッキー・チャオの監督デビュー作『So Young~過ぎ去りし青春に捧ぐ~』。9月13日(土)より、新宿シネマカリテほか全国順次ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomi北京電影学院の監督科修士課程にいたチャオ監督が卒業制作として映画化ヴィッキー・チャオ監督1990年代の中国を舞台にした初恋と青春をノスタルジックに描く青春群像劇『So Young~過ぎ去りし青春に捧ぐ~』。中国の人気ネット小説を原作に、名門北京電影学院の監督科修士課程にいたヴィッキー・チャオ監督が卒業制作として映画化。ラフカット版で学院の最高得点となる99点を獲得し、中国でもヒットを飛ばしたラブストーリーが日本でも公開される。出演は、夢と希望を胸に大学に入学し、若さゆえの傲慢さとけなげさを兼ね...

MOVIE|“韓国のゴダール”ホン・サンス監督作品、2作品同時ロードショー『へウォンの恋愛日記』『ソニはご機嫌ななめ』
MOVIE|“韓国のゴダール”ホン・サンス監督作品が2作品同時ロードショー『へウォンの恋愛日記』『ソニはご機嫌ななめ』韓国のみならずヨーロッパでも人気を誇るホン・サンス監督作品が、2作品同時に公開。『へウォンの恋愛日記』『ソニはご機嫌ななめ』が、8月16日(土)よりシネマート新宿でロードショーされる。Text by YANAKA Tomomi『へウォンの恋愛日記』ではジェーン・バーキンが本人役として出演“韓国のゴダール”と評されるなど、独自の映像世界が注目を集めるホン・サンス監督。昨年には、フランスの名女優イザベル・ユペールがおなじ名前でありながらちがうキャラクターの女性を演じて話題となった『3人のアンヌ』が日本でも公開されるなど、日本でもその存在感が増している。そして、『へウォンの恋愛日記』には、「ホン監督と一緒に仕事をしてみたい」と熱望したジェーン・バーキンが本人役として登場。このほかにも主人公へウォンには、モデルとしても活躍するチョン・ウンチェが恋と未来のあいだで揺れる感情を...

MOVIE|型破りなリアルドキュメント『クィーン・オブ・ベルサイユ 大富豪の華麗なる転落』
MOVIE|大富豪夫妻の邸宅建設計画を追った型破りなリアルドキュメント『クィーン・オブ・ベルサイユ 大富豪の華麗なる転落』不動産事業で大富豪にのぼりつめ、アメリカ最大の自宅を建てるという壮大な夢から一転、リーマンショックにより、どん底に落ちるシーゲル夫妻を追ったドキュメンタリー『クィーン・オブ・ベルサイユ 大富豪の華麗なる転落』。8月16日(土)より、新宿武蔵野館ほかで公開される。Text by YANAKA Tomomi監督は世界的な写真家のローレン・グリーンフィールド無一文からタイムシェア(共同所有)リゾートビジネスで巨万の富を得る大富豪になったデヴィッド・シーゲルと、その妻のジャッキー・シーゲルが見た夢。それはアメリカで最大の家を建てること。ベルサイユ宮殿をイメージし、ホワイトハウスの2倍の大きさというその建物の総工費はなんと100億円。そんなアメリカンドリームと、その後の顛末をカメラが追ったドキュメンタリー『クィーン・オブ・ベルサイユ 大富豪の華麗なる転落』が日本に到着した...

MOVIE|耳が聞こえない青年をめぐるインド発のラブストーリー『バルフィ!人生に唄えば』
MOVIE|耳が聞こえない青年バルフィと恋に落ちた二人の女性との出会いと別れインド発のラブストーリー『バルフィ!人生に唄えば』生まれながらに耳が聞こえない青年バルフィが、二人の女性の人生を変えてゆくインド映画『バルフィ!人生に唄えば』。8月22日(金)より全国公開される。Text by YANAKA Tomomiインド映画界の中核を担うアヌラーグ・バス監督が原作、脚本も担当豊かな感情を眼差しと身振り、手振りだけで完璧に伝える心優しい青年バルフィ。そんなバルフィと恋に落ちた二人の女性との出会いと別れを描いた、切なくも爽やかな涙を誘う感動作がインドから到着。監督とともに、原作、脚本も手がけたのは、若き頃からその才能を発揮し、10年以上にわたり、インド映画界の中核として活躍するアヌラーグ・バス監督。インドを代表するストーリーテラーであり、フィルムメーカーとして名を馳せる彼ならではのラブストーリーが誕生した。主演のバルフィには、俳優一家に生まれ、ボリウッドの若手俳優のなかでもトップクラスの...

MOVIE|マット・デイモン×ガス・ヴァン・サント監督『プロミスト・ランド』
MOVIE|『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』以来、17年ぶりのタッグが実現!マット・デイモン×ガス・ヴァン・サント監督『プロミスト・ランド』マット・デイモンとガス・ヴァン・サント監督がタッグを組んだヒューマンドラマ『プロミスト・ランド』。8月22日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ、新宿武蔵野館ほか、全国ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomi脚本はマット・デイモンとジョン・クラシンスキーが共同執筆俳優として当時無名だったマット・デイモンがベン・アフレックとともに脚本を執筆し、ガス・ヴァン・サント監督とともに映画化した感動作『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』から17年。いまでは多岐にわたる活躍をみせるマット・デイモンと、『エレファント』(2003年)でカンヌ国際映画祭のパルム・ドールと監督賞を同時受賞し、名実ともに上り詰めた二人の3度目のタッグがついに実現した。順風満帆のエリートコースを歩んできた男が、見知らぬ町で突然人生の岐路に立たされ、なに...

MOVIE|イタリアから届いた教師と生徒の交流を描くヒューマンドラマ『ローマの教室で ~われらの佳き日々~』
MOVIE|イタリアから届いた教師と生徒の交流を描くヒューマンドラマジュゼッペ・ピッチョーニ監督『ローマの教室で ~われらの佳き日々~』ローマの公立高校を舞台に教師と生徒の交流を描く、ジュゼッペ・ピッチョーニ監督によるヒューマンドラマ『ローマの教室で ~われらの佳き日々~』。8月23日(土)より、岩波ホールほかで全国順次公開される。Text by YANAKA Tomomiイタリア映画の豪華キャストと生徒が奏でる爽やかなアンサンブル日本でもヒットを記録した『もうひとつの世界』など、ひとの出会いから生まれるドラマを撮りつづけてきたジュゼッペ・ピッチョーニ監督。ローマの高校で30年以上教鞭をとってきた作家マルコ・ロドリのエッセイ『赤と青ローマの教室でぼくらは』(8月、晶文社より刊行予定)に感銘を受けたピッチョーニ監督の手により、『ローマの教室で ~われらの佳き日々~』として映画化された。昨年のゴールデンウィークに開催された「イタリア映画祭2013」でも上映され、好評を博した本作。女性校...

EVENT|アーバンリサーチ「TINY GARDEN FESTIVAL」開催
EVENT|コンセプトは“小さな庭先で繰り広げられるガーデンパーティ”「KNOCKING ON THE DOORS TINY GARDEN FESTIVAL」開催昨年、ブランド10周年を迎えたアーバンリサーチのライフスタイルブランド「URBAN RESEARCH DOORS(アーバンリサーチドアーズ)」が主催するフェスティバル「KNOCKING ON THE DOORS TINY GARDEN FESTIVAL」が、8月30日(土)、31日(日)に開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)衣・食・住・遊にまつわる多数の“扉”を用意アーバンリサーチドアーズの10周年を記念して、昨年、群馬県「無印良品キャンパーニャ嬬恋キャンプ場」で開催され、1000人を越える参加者が集まったTITY GARDEN FESTIVAL。その2回目が開催される。イベントのコンセプトは、小さな庭先で繰り広げられるガーデンパーティ。会場は昨年と同様、無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ...