イベント
「イベント」に関する記事

OMOTESANDO HILLS POCKET|表参道にあらたなアートスペース誕生
OMOTESANDO HILLS POCKET|表参道ヒルズ ポケット地下3Fに展開される、あらたなアートスペース「OMOTESANDO HILLS POCKET」誕生表参道ヒルズは、あらたな情報発信のアートスペース「OMOTESANDO HILLS POCKET(表参道ヒルズ ポケット)」をスタートさせた。この空間をデザイナー、アーティスト、クリエイターたちのポケットに見立て、作品展示や実験、プロジェクト発表の場として、今後さまざまな企画を実施していくという。Text by OKADA Kazuyuki(OPENERS)第1弾企画は、オリジナリティのあるブローチ展開業当初からさまざまなアートイベントを開催してきた表参道ヒルズ。最新のアートやカルチャーを身近な存在とするために、小さな空間「OMOTESANDO HILLS POCKET」を誕生させた。場所は表参道ヒルズ本館、地下3F中央のオープンスペースだ。会場の基本構成およびロゴデザインを担当したのは、有名アーティストの企画展など...

dunhill|英国のジェントルマンズクラブを再現した一夜
dunhill|ダンヒルDress to Win Night by Alfred Dunhill英国のジェントルマンズクラブを再現した一夜「dunhill(ダンヒル)」は、2014年SAMURAI BLUE(サッカー日本代表)オフィシャルスーツの発売を記念して、“勝負服”をテーマにしたイベントを開催。一夜限りのダンヒル カジノもオープンした会場は、ジェントルマンズクラブさながらの賑わいをみせた。Text by ITO Yuji(OPENERS)フィールドとカジノで繰り広げられる、勝負の行方FIFAワールドカップ開催のカウントダウンが迫りつつある。SAMURAI BLUEへの応援の声が高まるなか、ダンヒルが開催したのは“勝負服”をテーマとしたイベント。キリンチャレンジカップ2014 SAMURAI BLUE対キプロス戦がおこなわれた5月27日、会場となった「RUBY JACK’S ステーキハウス&バー」には、ドレスコードである“勝負服”をまとった大人たちが次々に集まった。試合...

釜浅商店|ギャラリーKAMANIで写真展「道」を開催
釜浅商店|日仏のギャラリーで「庖丁」の魅力を再発見合羽橋の料理道具店のギャラリーKAMANIにて写真展「道」を開催1908(明治41)年創業、浅草合羽橋の老舗料理道具店「釜浅商店」が、7月12日(土)から8月31日(日)まで、釜浅商店 庖丁・鉄器フロアの2階にあるギャラリーKAMANIで、写真展「道」を開催する。Text by WATANABE Reiko(OPENERS)日本とパリをつなぐ包丁の物語「良理道具 ~良い道具には良い理がある~」をコンセプトに、浅草合羽橋で料理道具店を営む釜浅商店。今年4月には、フランス・パリにあるギャラリーNAKANIWAで、海外初の単独エキシビション『日本の庖丁とその背景 -EXPOSITION VENTE DE COUTEAUX JAPONAIS-』を開催した。「日本の庖丁」の奥深い世界を誠実に伝えるため、釜浅商店のスタッフが、日本屈指の庖丁産地、岐阜県・関市と大阪府・堺市で職人の姿を撮影し、会場で展示。シェフ、料理関係者、ジャーナリストなど、幅...

EVENT|第2回「燕三条 工場の祭典」開催期間決定
燕三条 工場の祭典新潟県燕三条地域の企業が一斉に工場を開放する、年に一度のイベント第2回「燕三条 工場の祭典」開催期間決定!昨年10月に第1回が開催され、日本各地より約1万人を超える来場者が訪れ大きな反響を呼んだ「燕三条 工場の祭典」。今年4月にはミラノで活動している団体から招待を受けてミラノサローネに出展し、元機関車工場跡地の施設「La Fabbrica del Vapore(ファブリカ・デル・ヴァポーレ)」で展示した。そして第2回「燕三条 工場の祭典」が、10月2日(木)から10月5日(日)の4日間開催されることが決定した。Text by KAJII Makoto (OPENERS)普段は閉ざされた工場59拠点が開放される“工場を巡る旅”新潟県燕三条地域の名だたる企業のもの作りの現場を見学・体験できるイベント「燕三条 工場の祭典」。工場で働く人びとと気軽に触れあい、日本のものづくりの現場を見学することができる貴重な機会として昨年大きな話題となった。第2回となる今年は「旅」をテー...

KIGI|表参道ヒルズで25日間限定「KIGI STORE」オープン
KIGI|キギクリエイターのための新スペース、「OMOTESANDO HILLS POCKET」で開催25日間限定ポップアップストア「KIGI STORE」オープンさまざまなジャンルを横断しながら、グラフィックのあたらしいあり方を探求し、ユニークな作品を生み出しつづけている、日本を代表するアートディレクターである植原亮輔氏と渡邉良重氏が2012年に設立したキギ。7月24日(木)より、表参道ヒルズ本館B3階「OMOTESANDO HILLS POCKET」にて25日間限定の「KIGI STORE」をオープンする。Text by KAJII Makoto (OPENERS)8月10日(日)はキギのふたりが一日店長の予定ユニークな活動をつづけるキギのふたりが、滋賀県の琵琶湖周辺を拠点として活動する伝統工芸の技術者たちと立ち上げたブランドが「KIKOF(キコフ)」。第1弾プロダクトは、信楽焼職人とのテーブルウェアで、グラフィックデザインがベースにあるキギらしく、紙で成型したような、非常に薄...

LOEWE|ジョナサン・アンダーソンが打ち出す“あたらしいロエベ”
LOEWE|ロエベ「カサ ロエベ 表参道」がグランドオープンジョナサン・アンダーソンが打ち出す“あたらしいロエベ”(1)1846年、スペインのマドリードにおいて創業したラグジュアリーブランド「LOEWE(ロエベ)」。7月17日(木)、東京・表参道に、日本国内における旗艦店「カサ ロエベ 表参道」がグランドオープンした。新クリエイティブ ディレクターのジョナサン・アンダーソンが来日し、おこなわれたオープニングレセプションの模様とともに、2014年秋冬シーズンより生まれ変わる、“あたらしいロエベ”の姿をお伝えしよう。Text by IWANAGA Morito(OPENERS)あたらしいストアコンセプト「カサ ロエベ」東京・表参道――世界に先駆け、ロエベが新クリエイティブ ディレクターのジョナサン・アンダーソンを迎え、あたらしいストアコンセプト「CASA LOEWE(カサ ロエベ)」としてデビューを飾るにふさわしいとして選ばれたのが、この場所だ。1階2階日本を代表する建築家のひとり、隈...

fireworks|店舗で楽しむ「ちいさな花火大会」が全国各地で開催
fireworks|ファイヤーワークス全国に広がり始めている、花火で遊ぶ場所づくり店舗で楽しむ「ちいさな花火大会」を全国各地で開催花火のセレクトショップ「fireworks(ファイヤーワークス)」では、これから9月にかけて、全国各地の取り扱い店舗とともに「ちいさな花火大会」を開催する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)自ら咲かせて見下ろす、ちいさな花火“花火のセレクトショップ”をコンセプトに、2011年にスタートし、今年で4年目を迎えたfireworks。国内外より花火を集めて、火花の咲き方や花火の容姿、実体験での面白さや満足感などにより選定し、品質の高い花火だけを1種類ずつバラバラに販売。花火を一つずつ吟味して選ぶことも楽しめる。オリジナルのパッケージは、花火の賑やかな色合いを活かしつつ、上品さを加えるため、半透明のロウ引きの袋を採用。家庭での花火はもちろん、友人への手土産に、海やキャンプのお供に、さらに結婚式やイベントのノベルティとしても人気となってい...

Cartier|吉岡徳仁ディレクション「Cartier Time Art」が上海で開催
Cartier|カルティエ“時間の芸術性”に想いを巡らせた展覧会 ── 吉岡徳仁ディレクション「Cartier Time Art」を上海当代芸術博物館で開催中国最大の現代アート美術館である「上海当代芸術博物館 -POWER STATION OF ART-」にて、10月12日(日)まで開催中の展覧会「Cartier Time Art - Mechanic of Passion」。デザイナー・吉岡徳仁氏のディレクションによる本展覧会は、20のムーブメント、クラシカルコレクション151点にはじまり、「ID One」コンセプトウォッチを含む15のモダンピース、16のメティエダールコレクションまで、カルティエのウォッチコレクションが一般公開されている。Text by KAJII Makoto (OPENERS)カルティエの時計作りの核心に迫る現在、上海で開催中の特別展「Cartier Time Art - Mechanic of Passion」では、カルティエの時計作りの起源から今日までの...

エルメスのクリスマスシーズン限定の参加型イベント|HERMÈS
HERMÈS|エルメスクリスマスシーズン限定のイベント「エルメスが贈る、手のひらのスノードーム」が開催エルメスの東京・銀座店と大阪・御堂筋店で、スノードームを使った参加無料のユニークなイベントが12月に開催される。オフィシャルサイトでは、この企画と連動したプロジェクトを楽しむことができる。Text by OPENERSスノードーム型の特設ステージで記念撮影独自の視点で選ばれた、国内外のアーティストが手がけるショーウィンドウのディスプレイを始め、訪れる人たちを常に楽しませるエルメスのブティック。その銀座店と御堂筋店で、クリスマスシーズン限定のイベント「エルメスが贈る、手のひらのスノードーム」が開催される。イベント期間中、大きなスノードーム型の特設ステージが出現。その舞台を使って、専属のカメラマンによる記念撮影を行うことができる。撮影した写真は、会場にあるオレンジの箱型のモニターで確認が可能。その場で合言葉を入手し、スマートフォンやパソコンからオフィシャルサイトにアクセス。合言葉を入力...

「TRASER」ほか3ブランドのイベントを同時開催|Steven Alan
Steven Alan|スティーブン アラン「STEVEN ALAN TOKYO」で、3ブランドのイベントを同時に開催中ミリタリーウォッチ「TRASER TRUNK SHOW」ニューヨーク発のセレクトショップ「STEVEN ALAN(スティーブン アラン)」の国内旗艦店「STEVEN ALAN TOKYO(スティーブン アラン トーキョー)」で、ミリタリーウォッチ「TRASER(トレーサー)」のトランクショーが12月25日(木)まで開催中。さらに同店舗では、“文字”にかんするさまざまなプロダクトを販売する「LETTERS 8」と、レッグウェアブランド「MARCO MONDE(マルコモンド)」のトランクショーも、おなじ期間に開催されている。 Text by KAJII Makoto (OPENERS)期間中に「TRASER」購入すると、「NATO」ストラップを1本プレゼント多くの軍用時計や、航空機の安全灯などに使用されている「trigalight」の開発と製造をするスイスの...

AXIS Forum|7月18日(木)、佐藤オオキ講演会の参加者募集
AXIS Forum第46回AXISフォーラム・佐藤オオキ氏(デザインオフィスnendo代表)講演会の参加者募集「なぜ、nendoなの? ネンドノリユウ」開催 7月1日(月)発売の『AXIS』164号の表紙に登場するデザインオフィスnendo代表、佐藤オオキさんの講演会が、7月18日(木)の夜に六本木のアクシスギャラリーで開催。「なぜ、nendoなの? ネンドノリユウ」をタイトルにトークイベントがおこなわれる。Text by KAJII Makoto (OPENERS)『AXIS』編集長との対談も店舗設計から家具、プロダクトにいたるまで常時200を超えるプロジェクトを抱え、国内外のブランドやメーカーから注目を集めるデザインオフィス、nendo。今回の講演会は、そのnendoの代表を務める佐藤オオキ氏自身が、話題作を生みつづける発想の原点について語る。また『AXIS』編集長との対談を通じて、nendoが放つ独自のデザイン感覚や、内外で支持される“理由”などをひも解いていく。<参加申し...

AXIS Forum|インテリアデザイナー 片山正通 講演会 開催
AXIS Forumテーマを「Wonderwall : Approach & Case Study」として第47回 AXISフォーラム「片山正通」講演会 開催インテリアデザイナーとして世界で活躍し、現在ではプロジェクトの約90%が海外という片山正通氏。その活動の源に迫る講演会が「Wonderwall : Approach & Case Study」をテーマに、4月23日(水)にAXISフォーラムで開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)Wonderwallの最新プロジェクトなどを紹介アパレルブランド「ユニクロ」のグローバル旗艦店や、「INTERSECT BY LEXUS TOKYO」など、数々の有名ブランドの店舗を手がける片山正通氏率いるWonderwall(ワンダーウォール)。片山氏は近年、武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科教授として、若手の育成にも力を注いでいる。今回のAXISフォーラムでは「Wonderwall : Appro...

EXHIBITION|長崎県・波佐見にて合同展示会「thought」開催
EXHIBITION and MARKET主に九州内で活動するブランドやクリエイターを中心に50ブランドが出展長崎県・波佐見にて合同展示会「thought」開催衣食住のあらゆる分野で、主に九州内で活動するブランドやクリエイターを中心に50ブランドが出展する合同展示会「thought(thought EXHIBITION AND MARKET 2014 2nd)」の第2回が9月18日(木)から20日(土)まで長崎県東彼杵郡波佐見町の833スタヂオにて開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)一般入場可のマーケットは9月20日(土)開催move・touch・devoteをキーワードに、“thought(考えること)”をテーマとして捉え、さまざまなジャンルが融合したあらたな発信の場と、あたらしい文化交流の場として、出展企業によるマーケットも開催される合同展示会「thought」。2回目となる今回は、9月18日(木)と19日(金)に、バイヤーと関係者を対象とし...

EVENT | 唯一無二の空間『moderno~Keep Going, Tokyo~』
DJ須永辰緒の呼びかけに世界で活躍する28人のDJが集結!唯一無二の空間『moderno~Keep Going, Tokyo~』DJ須永辰緒が主宰し、世界的に活躍するDJ28人が豪華競演する『moderno~Keep Going, Tokyo~』が、6月16日(土)午後11時から渋谷の「SOUND MUSEUM VISION」で開かれる。多彩なトップDJのプレイはもちろん、ドラッグ・クイーンやポールダンサーらのステージなど、これまでにないパフォーマンスが繰り広げられる特別な一夜となりそうだ。Text by YANAKA Tomomiドラッグ・クイーンやポールダンサーも登場その豊富な知識、情熱から”レコード番長”の異名を取るDJ 須永辰緒。彼がVISIONで開催していたレギュラーパーティー『moderno』の集大成ともいえるのが、今回のイベント。招聘されたのは、“ディープハウス”“テックハウス”“ラテンエレクトロ”“ヒップホップ”などのダンスミュージックを軸に、そのコンセプトに共感す...

ACTUS|アクタス青山店にて「PRODUCT FAMILY~イエ・ラブ・ゾクのモノプロジェクト~」開催
ACTUS|アクタス「イエ・ラブ・ゾク」のプロダクトの一部を期間限定で展示販売「PRODUCT FAMILY~イエ・ラブ・ゾクのモノプロジェクト~」開催“丁寧な暮らし”を提案するアクタスが、“家族”をテーマに日々の暮らしにそっと寄り添い、愛着をもって使いつづけられる「イエ・ラブ・ゾク」のプロダクトの一部が、アクタス青山店にて10月11日(木)から21日(日)まで展示販売される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)Photographs by HIRANO Taro(STYLING)Photographs by OWASHI Yosuke(STILL LIFE)10月20日(土)には、コラージュ作家の大野彩芽さんによるオリジナルフォトアルバムのワークショップを開催“家族”をコンセプトにしたモノを通じて、もっとより多くのひとに家族の大切さを伝えたいという想いからはじまったイエ・ラブ・ゾクのモノプロジェクト。「家族との絆を感じるモノ」、「家族に受け継がれていくモノ...