MOVIE|アース・ビジョン 第20回地球環境映像祭 開催

MOVIE|アース・ビジョン 第20回地球環境映像祭 開催

EARTH VISION The 20th Tokyo Global Environmental Film Festivalアース・ビジョン 第20回地球環境映像祭 開催(1)「アース・ビジョン 地球環境映像祭」は、1992年の「地球サミット」の年に映像をとおして地球環境について考えることを目的に、アジアではじめての国際環境映像祭としてはじまった。以来、アジア・オセアニア・ポリネシアをはじめとする世界の優れた環境映像と出会う場、映像制作者と観客との対話、交流の場として、毎年、東京で開催。2005年度からは、全世界を対象とした「子どものための環境映像部門」を開設し、未来を担う子どもたちが楽しみつつ環境を考えるきっかけをつくることにも力を入れている。また、昨年4月から被災地における文化支援として、「アース・ビジョン in 東北」上映プロジェクトを開始。これまでに応募された映像作品は、80の国と地域から3056作品にのぼる。Text by KAJII Makoto (OPENERS)3....
BOOK|ニューヨークで直接買いつけた、鮮度抜群のZINEが勢揃い

BOOK|ニューヨークで直接買いつけた、鮮度抜群のZINEが勢揃い

BOOK|ニューヨークで直接買いつけた、鮮度抜群のZINEが勢揃い本屋が旅するNYC「Zine Sonic 2014」開催駒沢にある自称“出会い系”本屋「スノウショベリング」は、10月21日(火)から10月26日(日)まで、ニューヨークのアーティストなどから直接買い付けたZINEを集めたイベントを中目黒の「BRICK & MORTAR」にて開催する。Text by KUROMIYA Yuzu24日(金)、25日(土)にはスペシャルイベントも世田谷・駒沢にある本屋兼ギャラリー「スノウショベリング」。「ヒト・モノ・コト」との出会いを楽しめる場所というコンセプトのもと、本はもちろん、雑貨、家具、そのほか暮らしを彩るさまざまなアイテムを取り扱っている。今回の「Zine Sonic 2014」は、中目黒の「BRICK & MORTAR」で開催。ZINEとは、有志の人びとが好きなように制作した非商業的な出版物のこと。毎年、MoMAのPS1で開催される「NY ART BOOKS ...
EXHIBITION|ギャラリー「EYE OF GYRE」にて「超群島 HYPER ARCHIPELAGO」展 開催

EXHIBITION|ギャラリー「EYE OF GYRE」にて「超群島 HYPER ARCHIPELAGO」展 開催

3.11以後、アーキテクト/アーティストたちは世界をどう見るか?「超群島 HYPER ARCHIPELAGO」展 開催 表参道GYRE3階のギャラリー「EYE OF GYRE」にて、3月11日(日)から4月16日(月)まで、3.11の震災後の日本に必要なイメージを問いかける建築展vol.3「超群島 HYPER ARCHIPELAGO」展が開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)建築家の藤村龍至氏によるキュレーション今回の「超群島 HYPER ARCHIPELAGO」展は、3.11という歴史的事象から一年を迎えて、今後日本が目指すべき道筋に必要なグランドデザインや意思決定のイメージを提示しようとするアーキテクト、アーティストたちに問いかける展覧会。スプツニ子!3.11は、政治・経済のパラダイムのきしみ、エネルギー問題、都市と地方の格差など、近代システムの破綻をグローバルなレベルで顕在化させ、いくつもの問いを私たちに突きつけている。それらの解決策が模索さ...
東京スカイツリー 「東京ソラマチ」へ潜入! Ustream中継

東京スカイツリー 「東京ソラマチ」へ潜入! Ustream中継

東京スカイツリー「東京ソラマチ」へ潜入! Ustream中継5月22日、東京スカイツリーがいよいよ開業する。弊誌も同じ墨田区に編集部を構えていることもあって、けっして他人ごとではない。OPENERSは、オープンに先駆け5月18日(金)におこなわれるスカイツリーふもとの大規模商業施設「東京ソラマチ」の内覧会に参加。その模様を、Ustream中継にてお届けする。Text by SUGIURA Shu(OPENERS)312店舗で構成する、“下町”のあらたな姿「東京ソラマチ」は、「新・下町流」をコンセプトに、ファッションや雑貨、飲食などさまざまなジャンルの312店舗からなる商業施設。スカイツリーの足元に建つビルの、1~7階、30・31階で展開する。ビューティー&ユース ユナイテッドアローズやアーバンリサーチ、フランフランといった人気ショップのほか、錦糸町の老舗鮮魚店「錦糸町 魚虎」や月島の「月島名物もんじゃだるま」といった下町ならではの商店も商業施設初出店。ソラマチは、下町を支えてきた職...
Bose|スペシャルイベントに抽選で1000名を招待

Bose|スペシャルイベントに抽選で1000名を招待

Bose|ボーズ9月16日(火)に渋谷ヒカリエで開催決定スペシャルイベント「Bose IMPACT 2014」に1000名を招待世界を音で塗り変える、あたらしい衝撃 ── ボーズが9月16日(火)に渋谷ヒカリエで開催するスペシャルイベント「Bose IMPACT 2014~世界を音で塗り変えられるか~」に、抽選で1000名を招待する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)大規模空間向けスピーカー「RoomMatch」を体感革新的な技術により、さまざまなサウンドスタイルを創造してきたボーズ。今回のスペシャルイベント「Bose IMPACT 2014」では、最新の大規模空間向けスピーカー「RoomMatch」が奏でるサウンドとともに、一夜限りの衝撃の体験を提供する。ゲストには、ロックバンド「THE BAWDIES」、コメディーデュオ「が~まるちょば」、さらに、ダレノガレ明美、菅谷哲也などを迎える。なおこのイベントは、抽選で選ばれた1000名を対象におこなわれる。現...
THE CONRAN SHOP|20周年イベント「PLAIN SIMPLE USEFUL」開催

THE CONRAN SHOP|20周年イベント「PLAIN SIMPLE USEFUL」開催

THE CONRAN SHOP|ザ・コンランショップ日本上陸20周年「THE CONRAN SHOP」/開館20周年「リビングデザインセンターOZONE」「PLAIN SIMPLE USEFUL」を開催英国のホームファニッシングショップ「THE CONRAN SHOP(ザ・コンランショップ)」の日本初上陸は、リビングデザインセンターOZONEのオープンと同時の1994年7月だった ── この夏、日本上陸20周年を迎えたザ・コンランショップと、開館20周年を迎えたリビングデザインセンターOZONEの協働企画によるアニバーサリーイベント「PLAIN SIMPLE USEFUL」が8月7日(木)より新宿のザ・コンランショップとリビングデザインセンターOZONEで開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)ライフスタイルに変革をもたらした20年世界中から選りすぐった家具や生活用品をテレンス・コンラン氏の審美眼を通して編集したザ・コンランショップは、“クオリティ・...
EVENT|『コモンズ スコラ』第10巻発売記念 坂本龍一×鈴木敏夫、特別トークイベントに招待!

EVENT|『コモンズ スコラ』第10巻発売記念 坂本龍一×鈴木敏夫、特別トークイベントに招待!

commons schola│コモンズ スコラ映画音楽をテーマにした第10巻発売記念坂本龍一×鈴木敏夫、特別トークイベントに招待!坂本龍一氏が総合監修し、CDとブックレットで構成される音楽の百科辞典『コモンズ スコラ』。5月30日(水)に映画音楽をテーマにした第10巻がリリースされる。その発売を記念し、3月13日(火)に代官山 蔦谷書店にて坂本氏による特別トークイベントを開催。本作の予約をした、先着100人にイベント参加券が配布される。ゲストはなんと、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー。豪華なトークセッションは見逃せない!Text by YANAKA Tomomi坂本氏のオリジナリティあふれる選曲で、横断的に解説される映画音楽世界中の音楽を継承するアーカイブを目指す『コモンズ スコラ』シリーズ。坂本龍一氏をはじめ、高橋幸宏氏、細野晴臣氏、山下洋輔氏ら各界を代表するアーティストが選者となり、解説はもちろん、専門家による音楽史、歴史的背景の考察などを網羅。これまでに「古典派」や「ジ...
EVENT|NIGO® 東京で初の写真展「IMPOSSIBLE by NIGO®」開催

EVENT|NIGO® 東京で初の写真展「IMPOSSIBLE by NIGO®」開催

EVENT|NIGO® 東京で初の写真展を開催「IMPOSSIBLE by NIGO®」10色のカラーフレームに注目今年4月に、ウェブマガジン ハニカムのブログで「BAPE ARCHIVES」として公開してきたアイテムをまとめた『BAPE ARCHIVES by NIGO』を出版するなど、さまざまな活動とつづける日本を代表するクリエイティブメーカーNIGO®氏。今回は、世界で唯一ヴィンテージのポラロイドカメラに使用可能なフィルムを製造しているthe IMPOSSIBLE projectとのコラボレーションフィルム、「Impossible by NIGO®」を使用して撮影した写真展「IMPOSSIBLE by NIGO®」を開催。6月2日(土)よりスタートする。Text by KAJII Makoto (OPENERS)インスタントフィルムの歴史に存在しないマルチカラーフレームオープン以来、名だたる写真家やアーティストの展覧会をインディペンデントに開催するスペース「impossibl...
EVENT|『六本木アートナイト2012』今年のテーマは「アートでつくろう、日本の元気」

EVENT|『六本木アートナイト2012』今年のテーマは「アートでつくろう、日本の元気」

EVENT│今年のテーマは「アートでつくろう、日本の元気」5組10名様にチケットをプレゼント!『六本木アートナイト2012』六本木の街を舞台にした一夜かぎりのアートの饗宴『六本木アートナイト2012』が3月24日(土)から25日(日)にかけて開催される。今年は「アートでつくろう、日本の元気」をテーマに音楽、映像、パフォーマンスなど多様な作品が六本木を埋め尽くす。OPENERSでは、チケットを5組10名様にプレゼント。Text by YANAKA Tomomi真夜中の六本木がアートに染まる2009年にスタート、2010年には観賞者数が約70万人を記録し、今年で3回目の開催となる『六本木アートナイト』。今回は「アートでつくろう、日本の元気」をテーマに、国内外のさまざまなアーティストがメッセージ性の強い作品や元気を与える作品を出品、アートのもつパワーを見る者に伝える。日没の17時56分から日の出の5時38分までをコアタイムとし、六本木ヒルズや東京ミッドタウンなどで多彩なイベントを展開。参...
EVENT|アート展「フューチャー縁日 -祝福された偶然-」開催

EVENT|アート展「フューチャー縁日 -祝福された偶然-」開催

EVENT|スパイラル12組のアーティストが独自の視点で“屋台”を表現「FUTURE 縁日 ─祝福された偶然─」開催都会の真ん中でアートもファッションも楽しめる、大人のための縁日! ― 「人と人のつながり」をテーマに、12組のアーティストが独自の視点で“屋台”を表現するアート展「フューチャー縁日 -祝福された偶然-」が、8月6日(水)から10日(日)まで南青山・スパイラルガーデンで開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)縁と縁をつなぐ空間が登場Park HOMES EXPO 2014「フューチャー縁日 -祝福された偶然-」は、古くから親しまれてきた夏の風物詩を思い思いの視点で解釈した“未来の縁日”だ。会場には新解釈の屋台やゲーム、多数の参加型アートワークが並び、人と人とのつながりをデザインするための仕掛けを体感することができる。アーティストたちが結ぶ縁、アーティストと参加者たちが結ぶ縁など、さまざまな出会いと対話から生まれる“祝福された偶然”を楽しも...
BLUE NOTE TOKYO|70歳以上が対象の「敬老の日」招待プラン

BLUE NOTE TOKYO|70歳以上が対象の「敬老の日」招待プラン

BLUE NOTE TOKYO|ブルーノート東京RESPECT FOR THE AGED DAY SPECIAL PLAN!70歳以上の「敬老の日」招待プランボブ・ジェームス、ジョー・サンプル、フレディ・マクレガー、小曽根真、リシャール・ガリアーノ、リッキー・リー・ジョーンズ、チコ&ザ・ジプシーズ――国内外の一流ミュージシャンが集う9月のブルーノート東京では、9月3日(月)から10月2日(火)まで開催される公演で、70歳以上の方はミュージックチャージが無料となるキャンペーンを実施する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)ご夫婦で、ご家族揃って……ジャズクラブでのひとときを楽しくRESPECT FOR THE AGED DAY SPECIAL PLAN~「敬老の日」招待プランの幕開きは、9月3日(月)から5日(水)まで公演のボブ・ジェームス・クインテット featuring スティーヴ・ガッド、ウィル・リー、デイヴ・マクマレイ&ペリー・ヒューズ “CTIイヤー...
EVENT|DESIGNEAST03 国際水準のデザインがうまれる状況をデザインする試み

EVENT|DESIGNEAST03 国際水準のデザインがうまれる状況をデザインする試み

DESIGNEAST|デザインイースト国際水準のデザインが生まれる状況をデザインする試み大阪発のデザイン展覧会 DESIGNEAST03 開幕 「デザインの状況をデザインすること」を目的として、2009年より始動したデザインプロジェクト「DESIGNEAST(デザインイースト)」。9月14日(土)~17(月)の3日間、大阪の名村造船所跡地/クリエイティブセンター大阪にて「DESIGNEAST03」が開催される。第4回となる今年は、テーマに「状況との対話」を掲げる。来場者、ゲスト、実行委員がともに考え、さまざまな人との出会いや対話の状況をつくりだす。Text by IWANAGA Morito大阪の創造性と現状かつて大阪は、世界でも類を見ない創造的な都市だった。堂島で生み出された米取引の先物市場システム、文楽などの上方文化、商人が中心となって川にかけた独特の橋の文化など、活力に溢れた町がそこにはあった。しかし、戦後の大量生産・大量消費経済は、そういった大阪の創造性を風化させ、現在の発...
MOVIE│第15回『東京フィルメックス』が11月22日に開幕

MOVIE│第15回『東京フィルメックス』が11月22日に開幕

MOVIE│アジアの新星、気鋭監督の新作から名作まで充実のラインナップ第15回『東京フィルメックス』が11月22日(土)に開幕世界各地の独創的な映画作品を上映するとともに、特にアジアのフィルムメイカーの発掘、育成に取り組んできた映画祭『東京フィルメックス』が今年も開幕。11月22日(土)から11月30日(日)まで、有楽町朝日ホールとTOHOシネマズ日劇で開催される。Text by YANAKA Tomomiカナダの鬼才デヴィッド・クローネンバーグや1960年代の日本映画の特集上映も今年で15回目という節目の年を迎えた『東京フィルメックス』。これまでもつくり手の心のこもった作品、世界を驚かすような作品と観客との橋渡しをおこなってきた映画祭が、今年も華やかに幕を開ける。昨年の『東京フィルメックス』で『罪の手ざわり』がオープニングを飾ったジャ・ジャンクー監督が審査委員長を務めるコンペティション部門では、国際色豊かなフレッシュな才能が集結。才能ある新鋭フィルムメイカーの長編監督デビュー作や...
BLUE NOTE TOKYO|ブルーノート東京にリッキー・リー・ジョーンズ登場

BLUE NOTE TOKYO|ブルーノート東京にリッキー・リー・ジョーンズ登場

BLUE NOTE TOKYO|ブルーノート東京最新アルバム『ザ・デヴィル・ユー・ノウ(The Devil You Know)』の魅力をライブでリッキー・リー・ジョーンズの歌声に聴き惚れる2日間10月2日(火)まで開催される公演で、70歳以上の方はミュージックチャージが無料となるキャンペーン実施中で話題のブルーノート東京。9月27日(木)・28日(金)の2日間、アメリカを代表する個性派シンガー・ソングライター、リッキー・リー・ジョーンズが約3年ぶりのニューアルバムを携えて来日する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)とびっきりのアコースティック&ヴォーカルの一夜を79年に発表されたデビューアルバム『浪漫』が全米チャート第3位を記録し、グラミー賞の最優秀新人賞を獲得したリッキー・リー・ジョーンズ。1曲目の「恋するチャック」からはじまるシンプルでナチュラルなサウンドは、発売当時、センセーショナルな話題を巻き起こした。今回発売された最新アルバム『ザ・デヴィ...
1,414 件