MEDICOM TOY|メディコム・トイ
「MEDICOM TOY|メディコム・トイ」に関する記事

スタジオ「2G」限定発売商品(2021年12月) | MEDICOM TOY
アートトイ/コンセプトショップ/ギャラリーの3つが融合した新しいスタイルのスタジオ「2G」。MEDICOM TOY、小木“POGGY”基史、NANZUKAの3者が、時には独自の視点で、時にはシナジーを有した発信で──新たな文化と価値観を生み出す場として2019年にオープン(2G OSAKAは2020年)。世界中から熱い注目を集めている。ここでは東京・渋谷の2G TOKYO(ツージー・トーキョー)、大阪・心斎橋の2G OSAKA(ツージー・オオサカ)の2店舗にて12月に発売されるMEDICOM TOYの新作アイテムをご紹介。今回もマーク・ゴンザレス、空山基 × ザ・ウイークエンド、カリモク × fragmentdesign × HAROSHI、FUTURE MICKEY 2021と、ファン垂涎のアイテムが登場する。

英国を代表するバンド<OASIS>、そのキャリア絶頂期の伝説の野外ライブシーンがBE@RBRICKになって登場 | MEDICOM TOY
1996年8月にハートフォードシャー州ネブワースで開催された、伝説の野外ライブシーンがBE@RBRICKになって登場。オアシス・ファン感涙のアイテム!

『トイ・ストーリー』より、究極のウッディをお届け | MEDICOM TOY
ディズニーとピクサーの才能あふれるクリエイターたちによる世界初の長編フルCGアニメーション『トイ・ストーリー』(95年)。おもちゃが自分の意思で動いたり話すことができる世界を描いた同作は世界中で大ヒットを記録。シリーズ化された後も成長していく子供とおもちゃの関係を心情豊かに描き、大人たちに童心を思い出させてきた。その主人公ウッディを劇中のイメージ通り忠実に再現した「ULTIMATE WOODY」が登場する。

ファー生地を使用したリアルな『グレムリン』のギズモ | MEDICOM TOY
大ヒットファンタジー映画『グレムリン』(84年)、『グレムリン2-新・種・誕・生-』(90年)より、ドールアイ、ファー生地を使用してプロップイメージを完全再現したギズモが圧倒的リクエストに応えて再販決定。長年探していた人も、最近映画を見てファンになったばかりの人も、手にするチャンスがやってきた。

今年のクリスマスは究極のジャックがやってくる! | MEDICOM TOY
公開から30年近く経つ今もなお人気の映画『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』より、撮影用プロップと同サイズで再現された主人公ジャック・スケリントンが登場! 今回も大きな話題&人気になること間違いなしだ。

幻の作品が集結した『AKASHIC RECORDS 2021 ~まぼろしのパレード~』アフターレポート | MEDICOM TOY
メディコム・トイ代表取締役社長・赤司竜彦氏がキュレーションを行い、トイ、アート、ファッション、ミュージックといったジャンルの垣根を超えたアイテムが集結した『AKASHIC RECORDS 2021 ~まぼろしのパレード~』。2021年10月23日(土)~10月31日(日)東京・渋谷 En STUDIO MIYASHITA PARKにて開催された、同イベントのレポートをお届けする。

【BE@RBRICK WORLD WIDE TOUR 3】続報! 参加アーティスト、入場方法、開催記念商品を発表 | MEDICOM TOY
世界中のトップクリエーターが創造性あふれる発想でデザインを手がけた作品を一挙に展示する『BE@RBRICK WORLD WIDE TOUR』。BE@RBRICK誕生20周年を記念した今回は、過去最多となる総勢100名の高感度なクリエイターが集結。各会場ごとにエキジビションテーマを設けながら、世界中の都市を周回していく。スタートとなるのはBE@RBRICK生誕の地・渋谷。本イベントのキュレーターを務めるのはストリートブランド「CLOT」を手掛けるほか、クリエイティブチーム「3125C」を率いるEdison Chen(エディソン・チャン)氏。アーティストとしてBE@RBRICKのデザインにも参加しているエディソン氏のセンスにも注目したいところだ。

2021年12月4日よりBE@RBRICK WORLD WIDE TOUR 3 開催決定! | MEDICOM TOY
BE@RBRICK誕生20周年を記念した『BE@RBRICK WORLD WIDE TOUR 3』の開催が決定。世界への旅はBE@RBRICK生誕の地である渋谷からスタート。表参道ヒルズ本館地下3F「スペース オー」にて、12/4(土)〜9(木)の期間でおこなわれる。

スタジオ「2G」限定発売商品(2021年11月) | MEDICOM TOY
アートトイ、コンセプトショップ、ギャラリーの3つが融合した新しいスタイルのスタジオ「2G」。MEDICOM TOY、小木“POGGY”基史、NANZUKAの3者が、時には独自の視点で、時にはシナジーを有した発信で──新たな文化と価値観を生み出す場として2019年のオープン(2G OSAKAは2020年)以来、世界中から熱い注目を集める“場”だ。今回も東京・渋谷の2G TOKYO(ツージー・トーキョー)、大阪・心斎橋の2G OSAKA(ツージー・オオサカ)の2店舗にて11月に発売されるMEDICOM TOYの新作をご紹介。
田名網敬一、ハビア・カジェハがそれぞれ手がけたミッキーマウスのBE@RBRICK、2G先行発売となる「UDF MICKEY MOUSE W/Bouquet」、2Gのロゴデザインでもおなじみ空山基初のピューター製BE@RBRICKと、アートトイファンには見逃せないアイテムが揃って登場する。
※いずれも数量限定商品のため、在庫が無くなり次第販売は終了となります。詳細な販売方法は順次、メディコム・トイ公式ブログやSNS等にてお知らせいたします。

MEDICOM TOY at RESTIR限定で大人のためのノワールなモデル登場 | MEDICOM TOY
「“What's WOW Now”──いまワクワクするもの」をキーワードに、ラグジュアリーセレクトショップ「RESTIR(リステア)」がキュレートする情報発信型Eコマースプラットフォーム「RESTIR.COM」。そのサイト内にあるメディコム・トイのショップ「MEDICOM TOY at RESTIR」にてスペシャルアイテムのリリースが決定した。

『AKASHIC RECORDS 2021 〜まぼろしのパレード〜』開催目前! 新着作品を中心に紹介 | MEDICOM TOY
いよいよ開催目前に迫った『AKASHIC RECORDS 2021 〜まぼろしのパレード〜』。メディコム・トイ代表取締役社長の赤司竜彦氏がキュレーションを行い、自らが世界中からセレクトしたアーティスト、ブランド、コンテンツの作品を展開する、まさに“世界記憶”なポップアップイベント。ここでは前回紹介できなかった新着アイテムを加え、各アーティストのプロフィールと合わせて紹介していこう。
※「記念商品」の記述がないものはすべて抽選販売です。また、一部商品は数量限定のため在庫がなくなり次第、販売終了となります。

九谷焼作家・河田里美氏が語る「九谷BE@RBRICK NAGNAGNAG × COOP(EDITION1) 」ができるまで | MEDICOM TOY
10/23(土)〜31(日)、RAYARD MIYASHITA PARK South 3F「En STUDIO」にて開催される『AKASHIC RECORDS 2021 〜まぼろしのパレード〜』。メディコム・トイ代表取締役社長 赤司竜彦氏がキュレーションを行い、赤司氏が敬愛するTHE COLLECTORSの初期の名曲にちなんだテーマの通り他では手に入らない“まぼろし”のアイテムをはじめ、アート、トイ、アパレルが数多く展開されるポップアップイベントだ。
昨年に続いて2回目となる今回も、OPENERSでは同イベントをさらに楽しむための特集記事を掲載しているが、ここでは「九谷BE@RBRICK NAGNAGNAG × COOP(EDITION1) 」(1体限定/会期中WEBにて抽選販売予定)にスポットを当て、このプロジェクト実現のキーパーソンとなった九谷焼作家・河田里美氏のインタビューをお届けする。

映画も大ヒット! 人気アニメ『トムとジェリー』の名シーンがフィギュアとなって登場 | MEDICOM TOY
やられっぱなしなドジなネコのトムと、いたずら好きでお茶目なネズミのジェリーによるドタバタ劇。『トムとジェリー』の名シーンが、手のひらサイズのフィギュア「UDF TOM AND JERRY」となってメディコム・トイより登場。コレクションしやすい手頃なサイズと価格でファンの前にお目見えする。

JIMMY CHOO × ERIC HAZEのコラボを実現させた小木“POGGY”基史インタビュー | MEDICOM TOY
ラグジュアリーブランドのジミー チュウと、アーティスト兼デザイナーであるエリック・ヘイズによる限定コレクションが登場。この意外な組み合わせを実現させたのが、ゲスト スタイル キュレーターとして招聘された小木“POGGY”基史だった。シューズ、バッグ、革小物といった充実のラインナップに加え、BE@RBRICKも発売される今回の限定コレクションはすべてが衝撃的だ。

Jackson Pollock Studio × MY FIRST BE@RBRICK B@BYの初コラボ|MEDICOM TOY
“子供が最初に手にするおもちゃ”がコンセプトの「MY FIRST BE@RBRICK B@BY」から、初のアーティスト・コラボ作品が登場。記念すべき第一弾は、美術家ジャクソン・ポロックの作品がモチーフ。