ART|四谷三丁目『GALLERY SHUHARI』にて吉永マサユキ写真展「SENTO」開催

ART|四谷三丁目『GALLERY SHUHARI』にて吉永マサユキ写真展「SENTO」開催

吉永マサユキ氏が写真家となるきっかけとなった初期作品を展示吉永マサユキ写真展「SENTO」暴走族の若者やチーマー、コギャル、在日外国人──日本に住むマイノリティを撮りつづけてきた写真家・吉永マサユキ氏の視線は、対象に対してつねにストレートでてらいが微塵もない。その純粋さゆえに、対象はいつもどおり振る舞い、気負いなくフィルムにおさまる。写真展「SENTO」が12月26日(月)まで、四谷三丁目『GALLERY SHUHARI』にて開催中。Text by OPENERS写真家・吉永マサユキの原点とも言うべき作品群今回の「SENTO」は、1993年に吉永氏がフリーのアシスタントをしていたころに、地元・大阪の銭湯で撮影した作品。当時さまざまな人びとが集まる銭湯という社交の場に着目した吉永氏は、そこに集う市井の人びとに目を向け、向き合い撮影した。時を経てもなお勢いのあるこの作品群は、いわば吉永マサユキの原点である。このシリーズは現在までわずかな雑誌でしか発表されておらず、展示するのは今回がはじ...
ART
Playmountain|アダム・シルヴァーマンとアルマ・アレン二人展「Taking Turns」

Playmountain|アダム・シルヴァーマンとアルマ・アレン二人展「Taking Turns」

アダム・シルヴァーマンとアルマ・アレン異色のコンビによる珠玉のコラボレーション陶芸家 アダム・シルヴァーマンと彫刻家 アルマ・アレン。ロサンザルスとジョシュアツリーをそれぞれ拠点とし、現在のカリフォルニアのクラフトシーンを牽引するふたりが、異色のコラボレーション。なんと、そのお披露目の場として選ばれたのが日本だ。好評を博した大阪でのエキシビションを経て、ついに東京に巡回される。Text by OPENERSアダム・シルヴァーマンの陶器と、アルマ・アレンの木(彫刻)の競演大学で建築とアートとデザインを学んだのち、ファッションブランド「X-Large」の共同創業者となり、その後、作陶の道へ進んだアダム・シルヴァーマン。現在は「Heath Ceramics」のスタジオディレクターとしても手腕を発揮するなど、異色の陶芸家として知られている。一方、アルマ・アレン氏は、ロサンゼルス州の東、砂漠地帯であるジョシュアツリーを拠点する彫刻家。砂漠、海岸、山などを歩きまわり素材とインスピレーションを得...
EVENT|写真家 大森克己 新作プロジェクト「すべては初めて起こる」

EVENT|写真家 大森克己 新作プロジェクト「すべては初めて起こる」

KATSUMI OMORI Everything happens for the first time Project 2011-12大森克己「すべては初めて起こる」あまりにも初めて、のことを私たちが体験している2011年。「写真家は写真によって前に進むしかない」と語る大森克己氏の東京では4年ぶりとなる個展「すべては初めて起こる」と写真集刊行に合わせて、スピンオフイベントが多数展開される。Text by OPENERSスピンオフ展覧会の場所は浅草の2ヵ所。中沢新一、蜂飼 耳、服部一成各氏との対談イベントも12月15日(木)から2012年1月29日(日)まで銀座『ポーラ ミュージアム アネックス』で開催される写真展「すべては初めて起こる」は、2011年の春、桜の開花に導かれて福島へと旅に出て、桜をフィルムに収めたもの。今回は、新作プロジェクト「すべては初めて起こる」を軸に、「いま生きている写真」「いま生きている言葉」「3.11」をさまざまなジャンルの人びととの“対話”をとおして検証す...
MEDICOM TOY|1000% BE@RBRICKが圧巻「BE@RBRICK WORLD WIDE TOUR 2」開催中

MEDICOM TOY|1000% BE@RBRICKが圧巻「BE@RBRICK WORLD WIDE TOUR 2」開催中

MEDICOM TOY|メディコム・トイ総勢70名を超えるクリエイターが参加。ファンならずとも必見の圧倒的迫力!「BE@RBRICK WORLD WIDE TOUR 2」開催中今夏に開催された「MEDICOM TOY 15th ANNIVERSARY EXHIBITION and ARCHIVE」につづいて、メディコム・トイ設立15周年とBE@RBRICK誕生10周年を記念した「BE@RBRICK WORLD WIDE TOUR 2」が、渋谷パルコ パート1・3階「パルコミュージアム」で開催中だ。文=OPENERS写真=鈴木健太全高約70センチのビッグサイズが、A to Zで整然とならぶA BATHING APE® (NIGO®)にはじまりZeebraで終わる(ならび順は会場でのお楽しみ)、全70体を超える「1000% BE@RBRICK」。全高約70センチのビッグサイズのBE@RBRICKをキャンバスに見立て、それぞれが自由にアートワークをほどこした“世界にひとつ”の作品が展示さ...
MIHARAYASUHIRO|「Archidoom Since 1996 by MIHARAYASUHIRO」期間限定オープン

MIHARAYASUHIRO|「Archidoom Since 1996 by MIHARAYASUHIRO」期間限定オープン

MIHARAYASUHIRO|ミハラヤスヒロデザイナー三原康裕のデザインの原点に触れる「Archidoom Since 1996 by MIHARAYASUHIRO」期間限定ショップ「Archidoom Since 1996 by MIHARAYASUHIRO」のArchidoom(アーキドゥーム)とは、1996年にデザイナー三原康裕氏が靴をつくりはじめたときのブランド名だ――12月29日(木)まで、「MIHARAYASUHIRO」のシューズ・アクセサリーを中心として、この「Archidoom」でしか購入できない限定シューズの販売もおこなわれている。 Text by OPENERS12月10日(土)と11日(日)の両日、三原康裕氏がシューズのカスタムイベントを開催Archidoomとは―― Archi=構築とDoom=破滅というふたつの相反する言葉からもわかるように、それまであった靴の概念を覆す独創的なデザインが熱狂的なファンを虜にして、現在の「MIHARAYASUHIRO」...
「マイケル・ジャクソン トリビュートライブ」のアフターパーティへ!

「マイケル・ジャクソン トリビュートライブ」のアフターパーティへ!

シャングリ・ラ ホテル 東京の27階フロアを貸切り!「マイケル・ジャクソン トリビュートライブ」のアフターパーティへ!12月13日(火)、14日(水)と、東京・国立代々木体育館で行われる「マイケル・ジャクソン トリビュートライブ」。ジャクソンズやAI、JUJU、久保田利伸ほか一流のアーティストが出演するこのライブのアフターパーティが、『シャングリ・ラ ホテル 東京』で開催される。Text by OPENERSサプライズに満ちたシークレット・ライブも! マイケルをしのんでさまざまなアーティストが参加する「マイケル・ジャクソン トリビュートライブ」。そのラインナップは実に豪華で、ザ・ジャクソンズを始めとしてAI、JUJU、久保田利伸、トータス松本、Crystal Kay……そう、ビッグネームが目白押しなのである。まさに2011年を締めくくるにふさわしいこのライブの、アフターパーティをのぞいてみてはいかがだろうか。アフターパーティが行われるのはライブ最終日の12月14日(水)。「マイケル...
「グランツーリスモ6」でのタイムトライアルイベント開催|BMW

「グランツーリスモ6」でのタイムトライアルイベント開催|BMW

BMW Z4 GT3│ビー・エム・ダブリュー Z4 GT3グランツーリスモ 6でタイムを競う「BMW Z4 Challenge」開催BMWは、プレイステーション3専用のドライビングシュミレーター「グランツーリスモ6」内において、タイムトライアルイベント『BMW Z4チャレンジ』を開催する。Text by YANAKA Tomomi“リアル”と“仮想”のタイムアタック今シーズンも市販車を改良した車両で戦うSUPER GTへの参戦が決まっている「Z4 GT3」。このZ4 GT3を舞台に“リアル”と“仮想”の世界で白熱したバトルが展開する、タイムトライアルイベントが開催される。このイベントでは、SUPER GTに参戦する実際のレース車両をつかっての“リアル”なテスト走行タイムと、ゲーム内で同車で走行する“バーチャル”のタイムで予選を開催。レース車両のタイムを上回ったプレイヤーのみが、ゲーム内でおこなわれる本戦に進出することができるのだ。また、予選にエントリーしたプレイヤー全員には、参加特...
Car
生活を楽しむ3ヶ月、「香菜子と春美の<楽食住>」展開催

生活を楽しむ3ヶ月、「香菜子と春美の<楽食住>」展開催

1ヶ月ごとにテーマを変えながら丁寧で充実した暮らしを提案生活を楽しむ3ヶ月、「香菜子と春美の<楽食住>」展開催デザイナー、イラストレーター、モデルとして活躍中の香菜子さんと、ギャラリーショップ「EDIT LIFE」のブランディングディレクター福田春美さんによる「香菜子と春美の<楽食住>」展が、1月17日(土)から4月17日(金)まで「EDIT LIFE TOKYO」にて開催される。Text by KUROMIYA Yuzu愛用品の紹介のほか、料理家による期間限定食堂なども登場愛着を持って使えるお気に入りのアイテムに囲まれながら、自然体で充実したライフスタイルを送っている香菜子さんと福田春美さん。3ヶ月にわたる本展では、そんな丁寧な暮らしを楽しむふたりが選んだこだわりの道具、愛用する生活雑貨を1ヶ月ごとにテーマを変えながら展示販売。まずは、気持ちもあらたになる新年にふさわしい「SHIRO」。そして、春を前に生活にちょっぴり彩りを追加できるような「BEIGE」。さらには、新生活を盛り上...
MEDICOM TOY|ビームスT原宿で「Sync.」ポップアップストア開催

MEDICOM TOY|ビームスT原宿で「Sync.」ポップアップストア開催

MEDICOM TOY|メディコム・トイ“アーティスト”と“モノ”のつながりを大切にするアイデアとプロダクトビームスT原宿で「Sync.」ポップアップストア開催メディコム・トイから昨秋デビューしたライフスタイルブランド「Sync.」のポップアップストアが、「ビームスT原宿(BEAMS T HARAJUKU)」に8月22日(金)より期間限定でオープンする。Text by KAJII Makoto (OPENERS)BEAMS T限定商品も登場!Sync.はメディコム・トイが世界中のさまざまなアーティストとともに、アートワークやデザインを通じてメディコム・トイらしいアイテムを提案するブランド。“Synchronize=同期”をコンセプトに、ひとつのジャンルにとらわれることなく「アーティスト」と「モノ」のつながりを大切にしつつ、遊び心溢れるアイテムをプロデュースする。今回は、日々世界中で生み出されるアートを“Tシャツ”というキャンバスに表現し、発表する。アーティスト、D*FACE、Lis...
KARIMOKU NEW STANDARD|東京・青山で新作エキシビション開催

KARIMOKU NEW STANDARD|東京・青山で新作エキシビション開催

KARIMOKU NEW STANDARD|カリモク ニュー スタンダード誰もが気軽に立ち寄りくつろげる“空間”を創出KARIMOKU NEW STANDARD EXHIBITION TOKYO DESIGN WEEK 2013日本を代表する木製家具メーカー、カリモク家具が2009年にスタートしたブランド「KARIMOKU NEW STANDARD(カリモク ニュー スタンダード)」。2010年から販売をスタートし、日本はもちろん、アジア、ヨーロッパ各国やアメリカでも展開しているブランドだ。東京の秋のデザインウイーク期間中に、新作披露のエキシビションを開催する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)日常の暮らしに溶け込み、時代が求める普遍性も追求国内外で活躍する気鋭デザイナーのアイデアと、創業70余年の歴史が培った家具製作のノウハウと技術によって、プロダクトを生み出すカリモク ニュー スタンダード。そのアイテムは、日常の暮らしに自然に溶け込み、革新性に満ち、楽...
how studio|オープンスタジオツアー「how studio」開催

how studio|オープンスタジオツアー「how studio」開催

how studio国内外で活躍するデザイナーの“デザインの現場”が3日間限定公開!オープンスタジオツアー「how studio」開催デザイナーがスタジオ/オフィスを公開し、普段は表に出ることのない製作過程などを展示するあたらしい試みが、オープンスタジオツアー「how studio」だ。参加するのは、DRILL DESIGN、倉本 仁/JIN KURAMOTO STUDIO 、長坂 常/スキーマ建築計画、角田陽太/ YOTA KAKUDA DESIGN ――中目黒駅から徒歩圏内にある、個性の異なるスタジオに訪れてはいかがだろうか。Text by KAJII Makoto (OPENERS)DRILL DESIGNでは、限定プロダクトの販売も!今回見学できるスタジオは4つ。古い一軒家を拠点とする「DRILL DESIGN」、目黒川に面したビルで、見晴らしの良い最上階にあるデザイン事務所「JIN KURAMOTO STUDIO」、ギャラリー、デザインショップ、塗装屋、設計事務所の4社が...
TOYO KITCHEN|表参道・スパイラルガーデンで展覧会「妖しのインテリア」開催

TOYO KITCHEN|表参道・スパイラルガーデンで展覧会「妖しのインテリア」開催

TOYO KITCHEN|トーヨーキッチンフレデリック・モレルとボクジャ2組の作家の新作を日本初公開!展覧会「妖しのインテリア」開催トーヨーキッチンスタイルのディレクションをおこなう渡辺孝雄氏が出合った2組の作家、「フレデリック・モレル(Frederique Morrel)」と「ボクジャ(Bokja)」――世界が注目する最新作を一同に発表するあたらしい試みの展覧会「妖しのインテリア」が、5月24日(金)から26日(日)まで表参道・スパイラルガーデンで開催される。また、別会場の「ルーチェ・トーヨーキッチンスタイル」では、坂井直樹氏による照明と食器を展示発表する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)インテリアの世界に花開く、作品から受ける鮮烈な印象、妖しげな個性ミニマルからデコラティブに移行しつつあるインテリアトレンド――心の内面や、外へのメッセージをストレートに表現する作家が世界で台頭し、常識や合議とは無縁な、作家個人の魂が込められた作品は、面妖にさえ感じる美...
vitra、USM、création baumannが合同イベントを開催

vitra、USM、création baumannが合同イベントを開催

世界中を魅了するスイスのデザインプロダクトを一挙に体感“United by Swiss Contemporary Design”vitra-USM-création baumann開催スイスと日本の国交150周年を記念して、生粋のスイスデザインプロダクト企業が結集する合同イベント「“United by Swiss Contemporary Design”vitra-USM-création baumann」が開催される。参加するのは「Vitra(ヴィトラ)」、「USM(ユーエスエム)」、「création baumann(クリエーション バウマン)」の3社。12月3日(水)~5日(金)の3日間、「カラー」をテーマに繰り広げられる。Text by TAN Miho(OPENERS)3ブランドそれぞれの展示にかんするセミナーにも注目をスイスと日本の国交150周年記念を機に、スイスデザインプロダクト企業3社が日本ではじめてジョイントし、各製品を一堂に展示することが決定した。このたび集まる...
CIBONE|6人の作家が競演「器のある暮らし」展開催

CIBONE|6人の作家が競演「器のある暮らし」展開催

CIBONE|シボネ器をとおして日常を慈しむ「器のある暮らし」展開催 毎日のように手に触れ、時間をともに過ごす――私たちにとって身近な存在である器の魅力を、インテリアショップCIBONEならではの切り口で紹介する「器のある暮らし」展が開催される。本展では約2ヵ月にわたり6人の作家をフィーチャーする。Text by TAKEI.M (OPENERS)約1ヵ月ごとに展示作家が替わって、それぞれの作家の想いも伝えるCIBONE Aoyamaにて開催される「器のある暮らし」展は、全国の若手陶芸家とギャラリー、ショップと、消費者をつなげるハブ的存在である「陶ISM」の協力のもとに開催。安達 健、生形由香、寺村光輔、中園晋作、八田 亨、林 拓児の6名の作家が、美しさとたくましさを兼ね揃えた作品で参加する。期間中、1ヵ月ごとに作家の入れ替えがあるので、それぞれの作家の想いを感じながら、器のある暮らしを楽しんでみてはいかがだろうか。<2012年2月22日(水)~3月21日(水)開催>寺村光輔|Ko...
Baccarat|バカラショップ 丸の内で「バカラと暮らす四季」開催中

Baccarat|バカラショップ 丸の内で「バカラと暮らす四季」開催中

Baccarat|バカラ日本のライフスタイルと融合する美しい展示「バカラと暮らす四季」開催 フランスのアール・ドゥ・ヴィーヴル(生活芸術)の象徴であり、来年で創設250周年を迎える「Baccarat(バカラ)」。そのバカラと、日本のライフスタイルとの美しい融合を表す展示「バカラと暮らす四季」が、6月28日(金)まで、丸の内の店舗で開催されている。Text by KAJII Makoto (OPENERS)バカラの輝きとともにある春夏秋冬夏の涼を感じる食卓とバカラ、満月を彷彿とさせるシャンデリアに照らされる黒塗りの盆とバカラ、冬の鍋とバカラ――新作を含むバカラと日本文化が織りなす美しい四季をコラボレーションさせたディスプレイは、フランスと日本の、まったく新しいライフスタイルの融合を表している。日本とバカラの出合いは、今から110年前、茶人であり古美術商であった春海藤次郎が、バカラを茶道具として紹介したことに始まる。以来、バカラは繊細な四季折々の移ろいを愛する日本の暮らしと人びとに寄り...
1,414 件