Any Tokyo|「Any Tokyo 2013 : Design & Idea」開催

Any Tokyo|「Any Tokyo 2013 : Design & Idea」開催

Any Tokyo|エニートーキョー“これからのデザインやアイデア”を体感するイベント「Any Tokyo 2013 : Design & Idea」開催 プロダクト、ファッション、インテリア、建築、ロボティクス、コミュニケーション――「暮らしにイノベーションを起こすデザイン」とはなにか? あらたにはじまるデザインイベント「Any Tokyo」は、すでに生産がはじまっているプロダクトから、実践間近のプロトタイプ、インスピレーションをあたえてくれる芸術までを扱う。私たちの行動力を向上させ、優れたビジネスモデルを創出し、社会問題を提起し、問題解決に挑戦し、暮らしを豊かにする可能性を秘めたデザインを提示するという。Text by KAJII Makoto (OPENERS)世界を面白くする、あたらしい才能と出合う「デザイン」をインテリアやプロダクト主体の視点からみることの多かったこれまでのデザインイベント。そこで既存の概念では捉えられなかったようなジャンルの作品やクリエイターに着...
Any Tokyo|日本が誇る文化遺産を舞台に未来のデザインを発信

Any Tokyo|日本が誇る文化遺産を舞台に未来のデザインを発信

Any Tokyo|エニートーキョー日本が誇る文化遺産を舞台に、未来のデザインを発信Any Tokyo 2014開催決定昨年はじまり好評を得たデザインイベント、Any Tokyoが2年連続で開催されることが決定した。会期は10月25日(土)から11月3日(月・祝)までの10日間。会場を東京・芝公園の増上寺に移し、デザインのあらたな境地を探る。Text by TAN Miho(OPENERS)「NEXT FIELD/新たな場所」をテーマに、日本初上陸作品も多数展開「誰かのため、なにかのために、モノやコトを創る人々と、そのデザインやアイデア」──。Any Tokyoは、そんな「これからのデザインやアイデア」が一堂に会するデザインイベントだ。ミラノサローネ出展者など世界的に活躍する旬のアーティストを招致するのにくわえ、一般公募もおこない幅広い展示を試みる。Any Tokyo 2014は、10月25日(土)から11月3日(月・祝)まで10日間の開催。本年のテーマは「NEXT FIELD/新...
METROCS|メトロクス東京で「Artifort - Pierre Paulin Fair」開催

METROCS|メトロクス東京で「Artifort - Pierre Paulin Fair」開催

METROCS|メトロクスフランスを代表するデザイナー、ピエール・ポランの名作を台数限定で展示、販売メトロクス東京で「Artifort - Pierre Paulin Fair」開催オランダの家具ブランド「Artifort(アーティフォート)」から発表されているピエール・ポランの名作の数々を台数限定で展示、販売する「Artifort - Pierre Paulin Fair」が、10月1日(水)からメトロクス東京で開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)日本国内でピエール・ポランの作品が集結する、またとない機会ピエール・ポランは、ミッドセンチュリー期に活躍したフランスを代表するデザイナー。パリのエコール・カモンド校で家具の伝統と製法を学び、1950年代にフランスのトーネット社、1960年代にはオランダのアーティフォート社などで、数多くの家具デザインを手がけた。1965年には、造形的かつ座り心地も優れた「リボンチェア」を、翌年にはその名の通り“舌”を思...
ALESSI|体感型ワークショップ「ALESSI LAB #4」開催

ALESSI|体感型ワークショップ「ALESSI LAB #4」開催

ALESSI|アレッシィ「CLOSE YOUR EYES and KISS YOUR CUTLERY」をBAtoMA information会場で開催体感型ワークショップ「ALESSI LAB #4 – The Cutlery Lab」各分野のプロの実演を通して、多岐にわたる「ALESSI(アレッシィ)」の製品の機能や楽しみ方を、実験室のように提案するイベント 「ALESSI LAB」。その第4弾は、豊富な種類とコレクションをもつ“カトラリー”にフォーカス。「CLOSE YOUR EYES and KISS YOUR CUTLERY」と題して、BAtoMA informationで10月31日(金)より開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)カトラリーコレクションも展示エットレ・ソットサスやカスティリオーニなどイタリア・デザイン界の巨匠から、マルセル・ワンダースやブルレック兄弟、ジャスパー・モリソンなど一線で活躍するデザイナー、さらには伊東豊雄やヴィ...
ALESSI|白いプレートがキャンバスに 「WHITE PLATE LAB」開催

ALESSI|白いプレートがキャンバスに 「WHITE PLATE LAB」開催

ALESSI|アレッシィ白いプレートがキャンバスになる ALESSI LAB第3弾「WHITE PLATE LAB」開催 「ALESSI(アレッシィ)」製品のなかでも豊富な種類をもつ、白いプレートにフォーカスした企画がおこなわれる。さまざまな分野のプロの実演を通じて、アレッシィの機能や楽しみ方を実験室のように提案する「ALESSI LAB」。その第3弾は、毎回テーマを設定してうつわと料理に親しみ、そこで生まれるさまざまな“WA”(和、輪、話…)を愉しむ会を主催するユニット「UTSU-WA?」とのコラボレーション、「WHITE PLATE LAB」だ。11月6日(水)に開催となる。Text by KAJII Makoto (OPENERS)各回定員は20名今回の「UTSU-WA?」とのコラボレーション「WHITE PLATE LAB」は、アレッシィの多様なホワイトプレートのなかからお気に入りの1枚を選び、そのプレートをキャンパスに見立て、料理の盛りつけや日本ならではの和食器との組み合...
Maruni Wood Industry|「MARUNI COLLECTION × mina perhonen」

Maruni Wood Industry|「MARUNI COLLECTION × mina perhonen」

Maruni Wood Industry|マルニ木工東京ショールームで、ミナ ペルホネンとのコラボレーション展示を開催「MARUNI COLLECTION × minä perhonen」マルニ木工の「MARUNI COLLECTION」のラインナップに、ファッションブランド「minä perhonen(ミナ ペルホネン)」があらたに開発した、経年変化を楽しめるインテリアファブリック“dop”が仲間入り。本プロダクトの発売を記念して、10月25日(土)よりマルニ木工の東京ショールームにて「MARUNI COLLECTION × minä perhonen」の特別展が開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)Photographs by KAWABE Yoneo日本生まれの“dop”を張った「MARUNI COLLECTION」100年後も世界の定番として愛される家具を目指すマルニ木工と、使う人の癖や使う場所の空気までが染み込むように愛着が湧いてくるミナ...
iichi|アトリエから直送「iichi ギャラリー&マーケット in 阪急うめだSOUQ」開催

iichi|アトリエから直送「iichi ギャラリー&マーケット in 阪急うめだSOUQ」開催

iichi|いいちアトリエ直送! ウェブサイトのリアルショップが登場!「iichi ギャラリー&マーケット in 阪急うめだSOUQ」開催手仕事でモノづくりをしている作り手と使い手が“手仕事”で繋がり、対話や取り引きを楽しむことができるウェブサービス「iichi(いいち)」(http://www.iichi.com/)。iichiに参加している魅力的な作り手たちの作品を集めた期間限定のリアルショップが阪急百貨店うめだ本店に5月1日(水)から月7日(火)まで登場する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)ウェブサービス「iichi」から総勢34名の作り手が勢揃い!作り手は自ら販売ページや作品紹介をつくることができ、イベントや個展の告知をおこなったり、英語版では海外に向けて作品販売もできるウェブサービス「iichi」。使い手は、作り手の作品に対する想いや背景を感じながら、買いものや会話を楽しむことができる。今回のリアルショップ「iichi ギャラリー&マーケット ...
iichi|100組の作家によるワークショップ&展示販売会開催

iichi|100組の作家によるワークショップ&展示販売会開催

iichi|いいち100組の作家による“ものづくり体験”ができるワークショップ「100 Makers’Open Base !」をMakers’Baseと共同開催C to C型の手仕事のマーケットプレイス「iichi(いいち)」は、11月1日(土)から3日間、100組の作家による個性あふれるワークショップおよび作品の展示販売をおこなうイベント「100 Makers’Open Base !」を開催する。場所は東京都目黒区にある日本最大級のシェア工房スペース「Makers’Base」だ。Text by KAJII Makoto (OPENERS)ちょっと風変わりなテーマも含んだ、一大ワークショップイベント今回開催される「100 Makers’Open Base !」は、マーケットプレイス「iichi」とシェア工房スペース「Makers' Base」の作家が主体となって、Makers’Baseにある日本有数の機材・設備を利用し本格的な作品創作を多くの人と楽しむワークショップイベント。参加を...
doinel|英国バッグレーベル「Antonello」フェア開催

doinel|英国バッグレーベル「Antonello」フェア開催

doinel|ドワネル伊国・サルデーニャ島伝統の織物技術を用いた、英国のエコ・コンシャスなバッグバッグレーベル「Antonello」フェア開催魅力あるプロダクトを紹介するだけでなく、ギャラリースペースとして作家やメーカーとの展示会も開催する東京・外苑前のショップ「doinel(ドワネル)」にて、イタリア・サルデーニャ島伝統の織物技術を用いた、イギリスのエコ・コンシャスなバッグレーベル「Antonello(アントネッロ)」のフェアが、9月9日(火)から23日(火)まで開催されている。Text by KAJII Makoto (OPENERS)今回の店舗フェアでは特別に多彩な型と色を紹介イタリア・サルデーニャ島で生み出される素材を使って、サルデーニャ島の人びとによって作られているアントネッロの製品。サルデーニャ島はデザイナーのAntonello Tedde氏の生まれ故郷で、彼の故郷に対する深い愛情は、モノづくりにおける環境の負荷の軽減が試みられるなど、クリエイションにも大きな影響を与え...
doinel|「鹿児島 睦の図案展」開催

doinel|「鹿児島 睦の図案展」開催

doinel|ドワネル独自の世界観で描いた動物や植物が陶器やプロダクトに「鹿児島 睦の図案展」開催東京・北青山のショップ「doinel(ドワネル)」にて、動物や植物を独自の世界観で描いた陶器やプロダクトで人気のアーティスト鹿児島睦(かごしままこと)氏の展覧会を11月1日(土)より開催する。鹿児島氏の魅力を良く知る5組のコラボレーターがプロダクト制作、空間演出をおこなった。Text by KAJII Makoto (OPENERS)暮らしを豊かにし、楽しむための“図案”を紹介植物や動物のモチーフを独自の世界観で描いた器やオブジェなど、朗らかな魅力があふれる鹿児島睦氏の作品。昨年に引きつづきドワネルで開催される「鹿児島 睦の図案展」だが、今回は“魚”をテーマにしたハンドメイドの陶器作品を一堂に展示。暮らしを豊かにし、楽しむための“図案”として紹介する。空間を構成する宙に舞うモビールや、食卓を彩るペーパーナプキンなどのペーパープロダクトから、福岡県筑後地方の伝統工芸である久留米絣や、イン...
BAtoMA|インテリアを楽しむイベント「場と間 vol.07」開催

BAtoMA|インテリアを楽しむイベント「場と間 vol.07」開催

BAtoMA|場と間インテリアとデザインの“今”を感じる「場と間 vol.07」「BAtoMA TRADESHOW」と「BAtoMA information」が2会場同時開催デザイン・アート・プロダクトの合同展示会「BAtoMA TRADESHOW」がラフォーレ原宿で、インテリアを楽しむための情報発信イベント「BAtoMA information」が表参道ヒルズで、10月31日(金)から11月3日(月・祝)まで初の2会場同時開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)「場と間 vol.07」のテーマは「Color」ラフォーレミュージアム原宿で開催される第1会場「BAtoMA TRADESHOW」では、キッチンアイテムやファブリック、エスニック、アート、グロッサリーなど約45社の出展ブースが並び、バイヤー気分を味わいながら買いものが楽しめる。表参道ヒルズ スペース オーで開催される第2会場「BAtoMA information」では、多彩なゲストが集まるト...
BAtoMA information|デイリープレスがディレクションするトークイベント

BAtoMA information|デイリープレスがディレクションするトークイベント

BAtoMA informationクリエイターの頭の中をのぞき、いつもとは違った角度からデザインに触れるデイリープレスがディレクションするトークイベントデザインを軸としてライフスタイルにまつわる“もの、こと”についての総合的なPRをおこなっているデイリープレスが、10月31日(金)から表参道ヒルズで開催される「BAtoMA information」のトークイベント“MADO-窓”の11月1日(土)の「DESIGN」の回をディレクション。デイリープレスが仕事を通じて出会い、多くの刺激を受けている才能豊かなクリエイターたちが登場する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)クリエイターの活動、思考やプロセスを紹介頭の中をのぞきこむような、見知らぬ土地の窓を開けるときのような、わくわくした驚きや発見が得られるトークイベント ── BAtoMA informationで開催される「トークイベント“MADO-窓”」は、10月31日(金)から11月3日(月・祝)の開催期間...
NECKTIE design office|「BAtoMA TRADESHOW」でデビュー作品発表

NECKTIE design office|「BAtoMA TRADESHOW」でデビュー作品発表

NECKTIE design office|ネクタイデザインオフィス10月30日(木)から開催の「BAtoMA TRADESHOW」でブランドデビュー!ファーストプロダクト「TEA BAG HOLDER “SHIROKUMA”」元CEMENT PRODUCE DESIGN出身のデザイナー、千星健夫氏が新ブランド&新オフィス「NECKTIE design office(ネクタイデザインオフィス)」を立ち上げた。デザイナー自らが製造販売するという本ブランドのファーストプロダクト「TEA BAG HOLDER “SHIROKUMA”(ティーバッグホルダー・シロクマ)」が、10月30日(木)からラフォーレ原宿で開催する「BAtoMA TRADESHOW」で発表される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)長崎・波佐見で丁寧に作られたティーバッグホルダーグラフィック、ウェブ、プロダクトとジャンルをはみ出して活動するデザイナー、千星健夫氏が主宰するデザインオフィス「NEC...
interiors|「NEW PRODUCTS 2014 & EXHIBITION」開催

interiors|「NEW PRODUCTS 2014 & EXHIBITION」開催

interiors|インテリアズ2014年の新作発表および展示会エ インテリアズで「NEW PRODUCTS 2014 & EXHIBITION」開催東京・青山のè interiors(エ インテリアズ)にて、2014年の新作発表および展示会が10月24日(金)より開催されている。あらたに取り扱いをスタートしたイタリアの建築石材ブランド「SALVATORI(サルバトーリ)」のコーナー開設や、ミラノサローネで発表された新作も期待大だ。Text by KAJII Makoto (OPENERS)期間中、デザイナーのヴィクター・カラスコが来日今回開催される「NEW PRODUCTS 2014 & EXHIBITION」では、世界各国で活躍するスペイン人デザイナー、Victor Carrasco(ヴィクター・カラスコ)がデザインしたインテリアズオリジナルの新作「FRONT(フロント)」コレクションをはじめ、今年のミラノサローネで「LIVING DIVANI(リビング ディバ...
ICHIRO|新作プロダクト発表&トークイベント開催

ICHIRO|新作プロダクト発表&トークイベント開催

ICHIRO|伊千呂秋のデザインウィークに合わせて発表!新作プロダクト&トークイベント開催 これまでの“家具”という概念をもう一度根本から見直し、あたらしい切り口で「生活の道具としての家具」を生み出している化粧板メーカーの伊千呂。今回、10月31日(木)から開催される「BAtoMA information」で、新作プロダクトの発表とトークイベントを開催する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)用途に縛られない軽やかな家具今回発表される新作プロダクトは、トラフ建築設計事務所、プロダクトデザイナーの角田陽太氏(Yota Kakuda Design)、藤城成貴氏(shigeki fujishiro design)の3名が手がけている。「しまえる家具」をテーマに、生活に溶け込みフレキシブルに機能する軽やかなスモールファニチャーをデザインした。トラフ建築設計事務所がデザインした「コロロワゴン」は、3つの収納ボックスをスタッキングするスタイルの可動式ワゴン。一つひとつの...
1,414 件