建築家特集
「建築家特集」に関する記事
特集|OPENERS的ニッポンの若手建築家 PARTII Vol.6 石上純也インタビュー
Vol.6 石上純也(1)震災以後に考えていること2011年はこれまで当たり前に思っていた私たちの生活が、根底から揺さぶられる大きな出来事に遭遇した年となった。人びとの暮らしや、日々の営みが大自然の前では無力で、いかに儚いものであったのか2011年ほど実感した年はなかっただろう。石上純也氏は大きなものと小さなもの、建築のスケールから宇宙のスケールまで、あたらしい尺度をもった建築を考えつづけている建築家だ。震災以後の暮らしとは? 未来の生活のリアリティとは? ――石上純也氏が震災以後どのようなことを思い、建築について考えているのか話を聞いた。インタビュアー、まとめ=加藤孝司現代建築を超えていくもの――震災のあと東北に足を運ばれたそうですが、そこで何を感じましたか?想像を絶する状況でした。見渡すかぎり、ほとんど家がないこともそうですし、いま僕らが歩いているこの下にひとが埋まっているかもしれないという凄まじい状況が目の前に実際にありました。正直、なにをするべきかということがまったくわかり...
特集|OPENERS的ニッポンの女性建築家 Vol.2 大西麻貴インタビュー
Vol.2 大西麻貴インタビュー (1)繋がる建築の未来建築とは、その設計を通して、街とひとと建築家とを繋ぎ、ひとりでは描けない夢や、かかえきれないような思いを共有するプラットフォームである。学生時代から数々の賞を受賞するなど、近年活躍がめざましい若手建築家のなかでも、いまもっとも注目を集める建築家のひとり、大西麻貴氏。大学在籍中に手がけたいくつかのインスタレーション、最近着工したばかりの初の住宅作品について、そしてこれからの時代の都市開発のあり方について話を聞いた。インタビュアー、まとめ=加藤孝司建築を志したきっかけ──現在、ご自身の設計活動をしながら、大学の博士過程にも在籍中と聞きました。はい。でも最近は、ほぼ設計活動に専念しています。──ご自身の設計活動と大学での活動ということで、たんに個人の設計事務所を運営しているのとは少しちがう、活動の幅のようなものがあると思うのですが、いかがですか。私の場合は、修士のときにいくつか実現を前提としたプロジェクトにかかわる機会がありました。...
特集|OPENERS的ニッポンの女性建築家 Vol.5 永山祐子インタビュー
Vol.5 永山祐子インタビュー (1)とどかない場所~あたらしい時代のスタンダードのあり方現代はなにもないところからなにかをつくり出すような経済成長時代とは異なり、いまそこにあるスタンダードから、なにか別のスタンダードを生み出す、時代のあり方としてはそんなフェーズに突入しているといえるのではないだろうか。いまあるものに価値を見いだし、これまでにない視点からものを見たり、そこにある現象を考えることで、あたらしい時代の価値は生まれる。永山祐子氏は建築を通してものごとに偏在する普遍的なものから誰もみたことのない価値を抽出し、次世代のスタンダードを創造する。インタビュアー、まとめ=加藤孝司小さなスケールと、大きなスケール──建築に興味をもったきっかけを教えてください。じつはうちの祖父が建築を志していました。私には祖父の記憶はありませんが、谷口吉生さんのお父さまの谷口吉郎さんの研究室にいて、在籍当時、島崎藤村美術館などの設計を手伝っていたそうです。祖父は若くして亡くなったので直接的なやりと...
特集|OPENERS的ニッポンの女性建築家 Vol.1 乾久美子インタビュー
Vol.1 乾久美子インタビュー (1)風景を肯定することOPENERSでは、2008年に5人の日本の建築家を紹介する「いま世界が注目するニッポンの若手建築家特集」を組んだ。それはインターネットやパーソナルコンピューターが、誰にとっても当たり前なものになり、情報化が高度に進んだゼロ年代の東京という街における現状を、街のかたちをつくる「建築家」という職能をもった彼らの言葉を借りて具現化する試みであった。それはまた、東京という街を、非現実的なバーチャルに根ざしたものではなく、人間の営みのなかからにじみ出るリアリティあるものによって記述する試みでもあった。テン年代(2010年代)に入って、経済、政治はますます混迷の度合いを深め、人びとの嗜好やファッションの流行は多様化し、世の中は先のみえにくい時代に突入しているように思える。だからこそいまは、前向きに考えれば、つぎの時代に向けたあらたな好ましい転換期を迎えているともいえるのではないだろうか。今回の建築家特集では、日本の5人の女性建築家を紹...
Salone in Roppongi|ジャパニーズ・デザインがきらめく10日間
Salone in Roppongi|サローネ イン ロッポンギデザイナー・吉岡徳仁氏、総合プロデューサー・笹生八穂子氏に迫るジャパニーズ・デザインがきらめく10日間10月17日(金)、東京ミッドタウン内アトリウムにて「Salone in Roppongi(サローネ イン ロッポンギ) 2014」が開幕される。本年のフィーチャリングアーティストは吉岡徳仁氏。今春ミラノサローネをにぎわせた、新作家具「SPARKLE」を用いた展示「SPARKLE LOUNGE」について、吉岡氏および総合プロデューサー・笹生八穂子氏に話をうかがった。「デザイナー・吉岡徳仁氏、総合プロデューサー・笹生八穂子氏に聞きたい7つのこと」はこちらText by TAN Miho (OPENERS)ミラノサローネで注目されたクリエイションが六本木にやってくるミラノサローネ国際家具見本市(通称ミラノサローネ)が、2014年度の日本人来場者数が過去最高の5728人を記録したとのニュースを発表したのはつい数か月前のこと。...