アート
「アート」に関する記事

ソリマチアキラさんと体験するス ミズーラ|Ermenegildo Zegna
Ermenegildo Zegna|エルメネジルド ゼニアソリマチアキラさんと体験する(1)「エルメネジルド ゼニア」のス ミズーラ1910年、テキスタイルメーカーとして創業したエルメネジルド ゼニア。その後、メンズの既製服の分野にも進出し、不動の人気を誇るようになる。そんな世界屈指のブランドであるゼニアが展開する独自のパターンオーダーシステム「Su Misura(ス ミズーラ)」は、イタリア語で「あなたのサイズに合わせて」という意味。自分の個性を随所に表現しながら毎シーズンの最新スタイリングをミックスし、カスタマーが100%満足できるスーツを提供している。ここでは、あえて、ブリティッシュスタイルがユニフォームというイラストレーターのソリマチアキラさんとともにス ミズーラの魅力を探っていく。Illustrations by SORIMACHI AkiraPhotographs by jamandfixText by KURANO RohanEdit by ANDO Sara (OP...

ロエベが「イビサ サマーショップ」をスペインに期間限定オープン|LOEWE
LOEWE|ロエベ2年連続でイビサ現代美術館に出店多彩なライフスタイル&デザインアイテムを取り扱うロエベは、スペインにあるイビサ現代美術館に「イビサ サマーショップ 」を夏季限定でオープンした。ライフスタイルアイテムからアート関係の書籍まで幅広いアイテムをラインナップする。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)ここでしか買えないアイテムを多数用意ロエベが、イビサ現代美術館(Museu d'Art Contemporani d'Eivissa:MACE)内にスペシャルサマーショップをオープンするのは去年に引き続き二度目。ロエベの展開するレザーグッズ、スモールレザーグッズ、レディートゥーウェア等のコレクションはもちろん、ここでしか購入することのできないホームプロダクツやホリデープロダクツを取り揃える。ロエベの現行コレクションからのアイテムに加え、ボウル、デスクアイテム、サングラス、ブランケットをはじめ、インテリアやホリデー用の多彩なライフスタイルアイテムも...

世界に一台だけの特別な「Q7」をオークションで販売|Audi
Audi Q7 HIDEKICHI Dynamic Editionアウディ Q7 ヒデキチ ダイナミック エディション墨絵ペイントをまとうQ7アウディ ジャパンは、墨絵アーティスト、茂本ヒデキチ氏とコラボレーションした特別な「Q7」を製作。ヤフオクの新企画「プレミアムカーオークション」開始を記念し、オークション形式にて販売する。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)コラボレーションテーマは“躍動”4月に日本でも販売が開始されたアウディの新型「Q7」をキャンバスに、世界的に活躍する墨絵アーティスト、茂本ヒデキチ氏がペインティングを施した世界で1台きりの車両「Q7 HIDEKICHI Dynamic Edition(ヒデキチ ダイナミック エディション)」が登場した。茂本ヒデキチ氏は、羽田空港ボーディングブリッジ東京オリンピック応援看板作画(50競技)、STAR WARS公認MOOK本挿画、大阪城天守閣真田丸ライブペイント、国際経済フォーラム会議(大連)ライブペイ...

ポール・スミスのアイディアの根源を紐解く「ポール・スミス展」が開催|Paul Smith
ポール・スミス|PAUL SMITHポール・スミスの過去から現在に迫るポール・スミス自らが展示物を選定した「ポール・スミス展 HELLO , MY NAME IS PAUL SMITH」が開催。若き日の彼がブランドとともに成長する過程を紐解きながら、彼の生み出すアイディアの神髄を紹介する展示となる。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)彼のオフィスやプロダクトを多数展示今や約70の国と地域で展開するファッションブランド「ポール・スミス」。その創業者であり、デザイナーでもあるポール・スミス氏の魅力に迫った展示会「ポール・スミス展 HELLO , MY NAME IS PAUL SMITH」が開催。ファッションだけでなく、趣味やアイディアの源など、さまざまな角度から彼を紹介し、クリエイションの秘密に迫る。展示されるものは、ポール・スミス第一号店を再現した空間「The first shop」、彼の頭の中のアイディアをイメージし可視化したインスタレーション「Insid...

盆栽の新たな魅力を追求するイベント「Deeply Love BONSAI」開催|ART
ART|いままでにない盆栽のイベント再評価される「アート」な盆栽盆栽師・平尾成志が、世界各国での活動やこれまでの作品を解説しながら、盆栽デモンストレーションを行うイベント「Deeply Love BONSAI~アートな盆栽の“ギャップ”を越えて、愛して、シェアして~」を開催する。新たな盆栽の魅力を引き出し、紹介する。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)多数の“アート&癒しの盆栽”を展示国内外で人気が高まっている盆栽。昔ながらのイメージは払拭され、徐々にアートとして広い世代に認められつつある。文化庁文化交流使の拝命、瀬戸内国際芸術祭での評価など大きな注目を集めている盆栽師・平尾成志氏が「Deeply Love BONSAI~アートな盆栽の“ギャップ”を越えて、愛して、シェアして~」を開催する。平尾氏はこれまでに、DJとのコラボレーションなど、いままでにない発想を通じて、盆栽の素晴らしさを人々に伝えてきた。このイベントでは、世界各国での活動やこれまでの作品を解説...

シャネルの展覧会CULTURE CHANEL「The woman who reads 読む女」開催|CHANEL
CHANEL|シャネル展覧会CULTURE CHANEL「The woman who reads 読む女」開催CHANEL(シャネル)の展覧会CULTURE CHANEL「The woman who reads 読む女」が、9月17日(土)からヴェネチア市内のカ ペーザロ国際現代美術館において開催される。本展覧会のテーマは、彼女と書物との関係、そして読むことについて。ガブリエル シャネル(Gabrielle Chanel)のクリエイティブな着想の源が、初めて明かされる。Text by OPENERSガブリエル シャネルは、どうやって人生を伝説に変えたのかシャネルの展覧会、CULTURE CHANEL「The woman who reads 読む女」が9月17日(土)から翌年2017年1月8日(日)まで、ヴェネチア市内のカ ペーザロ国際現代美術館において開催される。CULTURE CHANELは、2007年モスクワのプーシキン美術館からはじまり、2011年に上海当代芸術館と北京の中国...

日本初上陸「ル・テアトル・ディオール」 エキシビション開催|DIOR
DIOR|ディオール日本初上陸「ル・テアトル・ディオール」 エキシビション開催DIOR(ディオール)は、6月11日(土)より阪急うめだ本店9階祝祭広場にて「ル・テアトル・ディオール」展を開催する。日本初上陸となるこのエキシビションはメゾンを象徴する50点以上のミニチュアドレスの展示を通し、類稀なるクチュールメゾンの軌跡とクリスチャン・ディオールの先見性に満ちた才能が紹介される。Text by OPENERS50点以上のミニチュアドレスの展示ディオールは、6月11日(土)より阪急うめだ本店9階祝祭広場にて「ル・テアトル・ディオール」展を開催する。「ル・テアトル・ディオール」は、あらゆるものが不足していた1945年のパリで、偉大なクチュリエたちがデザインした衣装や小物のミニチュア版が展示され、人々を魅了しためずらしい展覧会「ル・テアトル・ドゥ・ラ・モード」が元になっている。展覧会の発案者リュシアン・ルロンの下で働いていたディオールは、披露された衣装や小道具の制作に関わった。Photo ...

面出薫が主宰する「Lighting Planners Associates」による光の巡回展|EXHIBITION
“2050年、 私たちはどのような光に遭遇しているのでしょうか” がテーマ「Nightscape 2050 - 未来の 街 - 光 - 人」開催2050年の光について、その在り方やクオリティを問う展覧会が月島のアートギャラリーTEMPORARY CONTEMPORARYで巡回される。「Nightscape 2050 - 未来の 街 - 光 - 人」と題されたこの展覧会は、照明デザイナー・面出薫氏を中心に6名の照明デザイナーによって設立された「ライティング プランナーズ アソシエーツ(Lighting Planners Associates 以下 LPA)」によるもの。昨年8月にベルリンで始まり、シンガポール、香港に続いて6月10日まで東京での巡回展が開催中だ。光が⼈々にもたらすであろう多種多様な事象を探究、 提案していく。Photograph by KANEKO ToshioText by WAKABAYASHI Satsukiこれからの光のクオリティや在り方を体感できるエキシビシ...

ミラノサローネでevalaと田根剛がコラボレーション|CITIZEN
12万個の時計地板が輝く音響を加えたインスタレーションサウンドアーティスト・evala氏と建築家・田根剛氏が、イタリア・ミラノで開催された「ミラノサローネ」でコラボレーション作品を発表した。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)テーマは「時」「ミラノデザインウィーク」は、毎年4月、イタリア・ミラノで開催される世界最大規模のデザインの祭典「ミラノサローネ(Salone Internazionale del Mobile di Milano)」を中心に開かれる一大イベントだ。インテリア、小物、アートなどその展示対象は多岐にわたる。今年のデザインウィークで注目された作品の一つがシチズン時計と建築家・田根剛氏によるインスタレーション「time is TIME」だ。ミラノサローネ2014では、史上初の2冠を獲得するなど国際的デザインアワードを多数受賞した「LIGHT is TIME」。シチズン時計と田根氏によるインスタレーションは、東京で凱旋展示され、7万人以上もの来場...

フォンダシオン ルイ・ヴィトン 『Observatory of Light (光の観測所)』|LOUIS VUITTON
LOUIS VUITTON|ルイ・ヴィトンダニエル・ビュランによる インスタレーションフォンダシオン ルイ・ヴィトン『Observatory of Light』を披露5月11日(水)よりフランスのフォンダシオン ルイ・ヴィトンにて、ダニエル・ビュランによる期間限定のアート作品『Observatory of Light (光の観測所)』を展示中。フランク・ゲーリーが設計した3,600 枚ものガラスで構成された12枚の「帆」の内側、外側両面から、色彩や投 影、反射、透明性、コントラストなど一連の動きを通して、新しい光の中でこの建築物が見ることができる。Text by OPENERS12枚の「帆」が奏でる色彩のフォルムフランスのフォンダシオン ルイ・ヴィトンでは、現代アートのクリエーションに貢献し、その建築物と今までにない新しいかたちとの出逢いをもたらすため、ダニエル・ビュランによる期間限定のアート作品『Observatory of Light (光の観測所)』を展示中だ。フランク・ゲー...

グッチ、スペシャルな写真集「Epiphany」を出版|GUCCI
GUCCI|グッチスペシャルな写真集「Epiphany」を出版グッチ(GUCCI)がフォトグラファー アリ・マルコポロスによるスペシャルな写真集「Epiphany」を出版した。クリエイティブ・ディレクター アレッサンドロ・ミケーレがデザインした2016年プレフォール ウィメンズおよびメンズコレクションのルックブックのため、ミラノで撮影された写真の中からセレクトしたもの。本のカバーには、マルコポロスが撮影した13種類の写真の中から、選りすぐりの1枚がランダムに差し込まれている。Text by OPENERSランダムに1枚ずつ差し込まれているポストカードグッチが、フォトグラファー アリ・マルコポロスによるスペシャルな写真集「Epiphany」を出版した。「Epiphany」は、グッチのクリエイティブ・ディレクター アレッサンドロ・ミケーレがデザインした、2016年プレフォール ウィメンズおよびメンズコレクションのルックブックのため、ミラノで撮影された写真の中からセレクトされた。全てマル...

「ディオールをまとった女性たち」展覧会に合わせ書籍を出版|DIOR
DIOR|ディオール「ディオールをまとった女性たち」展覧会にあわせ書籍を出版DIOR(ディオール)は、5月5日よりグランヴィルにあるクリスチャン ディオール美術館で展覧会「Women in Dior – Portraits of Elegance(ディオールをまとった女性たち―ポートレートに見る至高のエレガンス)」を開催。同時に書籍『Women in Dior – Portraits of Elegance(ディオールをまとった女性たち―エレガンスの肖像)』を出版する。展覧会と書籍では、メゾンディオールのすばらしい作品に身を包んだ華々しい女性たちが数多く登場する。Text by OPENERS洋服は本人の個性を雄弁に物語り、その人となりを読み解く暗黙の手がかりディオールは、ノルマンディー地方グランヴィルにあるクリスチャン ディオール美術館にて展覧会「Women in Dior – Portraits of Elegance(ディオールをまとった女性たち―ポートレートに見る至高のエレ...

LEXUS DESIGN AWARD 2016のグランプリ受賞作品を発表|LEXUS
LEXUS|レクサス4回目となるデザインコンペティション日本人デザインユニットAMAMが受賞レクサスは国際デザインコンペティション「LEXUS DESIGN AWARD (レクサス デザイン アワード)2016」において、4つのプロトタイプ作品のなかからAMAMの「AGAR PLASTICITY – A POTENTIAL USEFULNESS OF AGAR FOR PACKAGING AND MORE」をグランプリに決定した。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)グランプリは、寒天を使った梱包材LEXUS DESIGN AWARDは新進気鋭のクリエイターの育成・支援を目的とした国際デザインコンペティションで、今年で4回目となる。“Anticipation(予見)”というテーマのもと、73カ国から1232作品の応募があり、昨年11月に審査員・メンターが厳選な審査を経て、入賞12作品を決定。入賞作品のなかから4作品を選び、メンターによる指導のもと、プロトタイプ...

写真家・植田正治へのオマージュ〜“砂”を背景にして|Levi’s® Made & Crafted™
Levi's® Made & Crafted™|リーバイス® メイド アンド クラフテッド™2016SS最新コレクションで紡ぐファッションストーリー写真家・植田正治へのオマージュ(1)リーバイス®の歴史を踏まえたデザインに、現代の革新的な高品質素材と縫製技術を取り入れたモダンライン――それが「リーバイス® メイド アンド クラフテッド™」(以下、LMC)。カリフォルニアの砂漠からインスパイアされた2016年春夏コレクションを、フォトグラファーの田邊剛氏とスタイリスト坂元真澄氏のディレクションで撮影した。 “砂丘”での撮影が広く知られる写真家・植田正治へのオマージュである。LMCらしい、リアルかつ最先端のファッションストーリーをご覧いただこう。Photographs by TANABE GoStyling and Direction by SAKAMOTO Masumi (The VOICE MANAGEMENT)Text by americaEdit by KASE Tom...

「LEXUS DESIGN AWARD 2016」入賞作品12点が発表|Lexus
LEXUS|レクサス「LEXUS DESIGN AWARD 2016」入賞作品12点が発表LEXUSが主催する、次世代を担うクリエイターを対象とした国際デザインコンペティション「LEXUS DESIGN AWARD 2016」の入賞12作品が決定。うち4作品がプロトタイプを制作し、4月におこなわれるミラノデザインウィーク2016での最終審査に挑む。Text by KUROMIYA Yuzu応募総数1,232作品、4月にその頂点となるグランプリが決定新進気鋭のクリエイターの育成・支援を目的とした国際デザインコンペティション「LEXUS DESIGN AWARD」。4回目を迎える今年は“Anticipation”(予見)というテーマのもと73カ国から1232作品の応募があり、昨年11月審査員・メンターが集結し、厳選な審査のもと入賞12作品を決定した。日本人建築家、伊東豊雄氏やニューヨーク近代美術館(MoMA)の建築・デザイン部門のシニアキュレーター、パオラ・アントネッリ氏ら6名からなる...