アート
「アート」に関する記事

ART|バーニーズ ニューヨーク神戸店5周年を記念して『宝塚「歌劇」LESLIE KEE写真展』開催
ART|バーニーズ ニューヨーク神戸店5周年を記念して開催『宝塚「歌劇」LESLIE KEE写真展』宝塚歌劇のトップスターたちを写真家レスリー・キーが撮影した『宝塚「歌劇」LESLIE KEE写真展』。3月21日(土・祝)から4月5日(日)まで、バーニーズ ニューヨーク神戸店で開催される。Text by YANAKA Tomomiレスリー・キーが来店し、トークショーや写真集の限定発売も開催写真家として多くのデザイナーやアーティストらから全幅の信頼を寄せられ、国際的にも活躍するレスリー・キー。2014年に生誕100周年を迎え、独自の発展を遂げた宝塚歌劇の世界を楽しむことができる写真展が、オープン5周年を迎えるバーニーズ ニューヨーク神戸店で繰り広げられる。展示される写真の数々は、宝塚歌劇が毎月ファンのために発行する情報誌『歌劇』でレスリー・キーが2010年から2014年にかけて撮影した表紙や巻頭ポートレートを一堂に集め、今年1月に発売された写真集『歌劇2010-2014 by LES...

ART|ギャラリー916で上田義彦写真展『M.Sea』『M.Venus』
ART|ふたつの連作から“命の大元”「Materia」を見る上田義彦写真展『M.Sea』『M.Venus』をギャラリー916で開催写真家の上田義彦(うえだ・よしひこ)氏が長年取り組んできた『Materia(マテリア)』シリーズ。そのなかから夜の日本海を捉えた『M.Sea』と『M.Venus』が港区・竹芝のギャラリー916と916スモールで開かれる。Text by YANAKA Tomomi福井・東尋坊で冬の荒れ狂う日本海にデジタル一眼で迫った『M.sea』写真家にして、ギャラリー916のキュレーターとしても活躍する上田義彦氏は1957年生まれ。代表作にネイティブアメリカンの神聖な森を撮影した『QUINAULT』(1993年)や、吉本隆明や安岡章太郎といった著名な日本人39人と対峙した『ポルトレ』(2003年)などで知られている。近年では“命の大元”として『Materia』シリーズを制作。2012年に屋久島で撮り下ろした森の写真『Materia』を発表。翌年には屋久島の川を会うとフォ...

ART|上田義彦『Hakuho』展
ART|心技体を極めた名横綱、白鵬を写し取る上田義彦『Hakuho』展写真家 上田義彦(うえだ・よしひこ)氏が当代の名横綱、白鵬を撮影した写真展『Hakuho』。4月12日(土)まで港区・竹芝のギャラリー916 スモールで開かれている。Text by YANAKA Tomomi千年以上にわたり継承されてきた神事としての相撲の姿を克明に映し出すギャラリー916のキュレーターとしても活躍する写真家の上田義彦氏。1957年に生まれ、ネイティブアメリカンの新生な森を撮影した『QUINAULT』(1993年)や近年では“命の大元”として屋久島や東尋坊の荒れ狂う海など撮影した『Materia』シリーズを発表してきた。これまでにも吉本隆明や安岡章太郎ら著名な日本人39人と対峙した『ポルトレ』(2003年)など、ポートレートでもその世界観でみせてきた上田氏があらたに被写体として選んだのは、いわずと知れた横綱・白鵬。心技体を極めた者だけが発することのできる空気を上田氏が切り取った。会場には、鬢(びん...

EVENT|ミュージック×アートの融合フェス『SNIFF OUT 2013』
EVENT|ミュージシャンや現代アーティストが登場ミュージック×アートの融合フェス『SNIFF OUT 2013』音楽フェスとアートフェスが融合したイベント『SNIFF OUT 2013』が7月20日(土)、21日(日)に大阪市住之江区のインテックス大阪5号館で開かれる。Text by YANAKA Tomomiゲリラ的に繰り広げられるパフォーマンスやライブイベント音楽と現代アートがコラボレーションするというあらたな発想で繰り広げられる『SNIFF OUT 2013』が開幕。アーティスティックな雰囲気の会場にはライブエリアやアートエリア、イベントエリア、さらにはフードエリアに分けられ、多彩なコンテンツが展開されるというこれまでにない祭典だ。7月20日(土)17時からと、21日(日)16時から開演する音楽イベントでは、石井竜也や大塚愛、かりゆし58ら、実力派ミュージシャンが集結。アートと音楽の化学反応を楽しむことができる。そして、初日20日の16時から17時まで会場内イベントエリアに...

ART|広島市現代美術館で『サイト-場所の記憶、場所の力-』展
ART│記憶をめぐる場所とのつながりをヒロシマの地で共有する広島市現代美術館で『サイト-場所の記憶、場所の力-』展イサム・ノグチが手がけた幻の原爆慰霊碑をはじめ、「サイト(場所)」について密接な関係をもつ美術表現をテーマにした展覧会『サイト-場所の記憶、場所の力-』が広島市現代美術館で開かれている。10月14日(月・祝)まで。Text by YANAKA Tomomiイサム・ノグチが制作した『広島の原爆死没者慰霊碑』「サイト(場所)」にまつわる痛みや喪失、そして懐かしさ…さまざまな記憶をめぐる場所とのつながりを、ヒロシマの地で共有できる『サイト-場所の記憶、場所の力-』が開催中だ。本展では、彫刻家であり、庭園や公園、橋などの都市計画も担ったアーティスト、イサム・ノグチ。彼が建築家の丹下健三の依頼により設計した『広島の原爆死没者慰霊碑』の5分の1サイズの模型を展示する。実際にはつくられることはなかったが、和やかなな丸みをおびた慰霊碑は地下に霊安室を備えた二層構造となっており、イサム・...

TOKYO PHOTO|写真文化を体現する『TOKYO PHOTO 2013』
TOKYO PHOTO|東京フォト展示やアートフェア、著名キュレーターによる特別展示など盛りだくさんの4日間写真文化の最前線を体現する「TOKYO PHOTO 2013」アートフェアやフォト・キュレーターによる特別展示、トークショーなど多角的なアプローチで写真文化を体感できる、インターナショナル・フォト・フェア「TOKYO PHOTO 2013」。9月27日(金)から30日(月)まで港区・芝公園の増上寺で開かれる。Text by YANAKA Tomomi今年の会場は江戸情緒残る増上寺2009年にスタートし、今年で5周年の節目を迎える「TOKYO PHOTO」。今回から会場を江戸情緒残る芝の増上寺に移して開催される。写真作品を販売するアートフェアでは、東京をはじめ、ニューヨーク、パリ、ベルリン、アムステルダム、マドリードなど世界の主要10都市よりトップギャラリーが来日。世界的なフォトグラファーの作品を間近に見ながら実際に購入するすることができる。また記念企画として、現代アートミュー...

ART|ポートランドを拠点にするフラワーアーティストと写真家がコラボ
ART|ポートランドを拠点にするフラワーアーティストと写真家がコラボエキシビション『Overgrowth』をロケットで開催フラワーアーティストのライリー・メッシーナと、写真家のパーカー・フィッツジェラルドという、米・ポートランドを拠点に活動するふたり。彼らのあたらしいコラボレーションプロジェクトを紹介するエキシビション『Overgrowth』が、9月27日(金)から10月1日(火)まで、神宮前のROCKET(ロケット)で開かれる。Text by YANAKA Tomomiボタニカルデザインと繊細なフィルムイメージが融合シンプルな美しさを追求した、力強い作品で知られるフラワーアーティストのライリー・メッシーナ。世界中の雑誌で作品を発表している写真家パーカー・フィッツジェラルド。2011年にポートランドで創刊され、センス溢れるヴィジュアルとテキスト、デザインが人気のライフスタイルマガジン『KINFOLK(キンフォーク)』で、ふたりはこれまでに何度もタッグを組み、人びとを魅了してきた。彼...

ART|『ゼラチンシルバーセッション2013-Save The Film-』
ART│写真家50人による未発表作品の銀塩写真を愛でる『ゼラチンシルバーセッション2013-Save The Film-』約50人にも及ぶ写真家の未発表作品を銀塩写真で展示する『ゼラチンシルバーセッション2013-Save The Film-』が10月4日(金)から10月20日(日)まで、六本木のアクシスギャラリーで開かれる。Text by YANAKA Tomomi東北支援のためのサイレントオークションも開催銀塩写真でしか表現できない楽しさや面白さを知ってもらおうと、2006年から開催しているゼラチンシルバーセッション。長い間培われてきた、手間ひまをかけた撮影や、暗室作業などの手仕事、技術、機材などを守ろうという想いをつなげていくプロジェクトとして、多くの写真家らの賛同を得て開催されてきた。会場には、森山大道など大御所から、市橋織江やブルース・オズボーンといったいまをときめく写真家まで、約50人の未発表作品が集結。さらに、故植田正治氏の生誕100周年を記念した特別展示もおこなわれ...

TOKYO PHOTO 2013|「東京フォト 2013」増上寺にて開催
TOKYO PHOTO|東京フォト今年で5周年! 東京でのインターナショナル・フォト・フェア「TOKYO PHOTO 2013」を開催!2009年にスタートした、インターナショナル・フォト・フェア「TOKYO PHOTO(東京フォト)」は今年で5周年。記念すべきの節目となる「TOKYO PHOTO 2013」は、港区・芝公園の増上寺にて、9月27日(金)から9月30日(月)までの4日間で開催される。東京をはじめ、世界各地よりトップギャラリーが出展し、フォト・キュレーターによる特別展示も実施する。写真作品の鑑賞と販売が同時に行われる、東京最大のアートフェア(見本市)となる。Text by Winsome Li (OPENERS)最先端の写真作品を網羅する4日間の見本市! 「TOKYO PHOTO 2013」とは?見て、買える写真展今回は10都市よりトップギャラリーが来日し、著名なフォト・キュレ―タ―やアーティストらによる特別展示やイベントやトークショウなど充実した「TOKYO PHO...

TOKYO PHOTO|東京フォト代表 原田知大氏にインタビュー!
TOKYO PHOTO|東京フォト「TOKYO PHOTO 2013」特別企画展の見どころは?代表・原田知大氏にインタビュー!「TOKYO PHOTO 2013」が、いよいよ港区・芝公園の増上寺で開かれる。本展のほか、5つの特別企画展も開催。英テートモダンのサイモン・ベーカーのキュレーションによる「車窓からの眺め - 森山大道 ジョエル・マイヤロヴィッツ ジョン・ディヴォラ」をはじめ、日本とアメリカの写真家をテーマにした「東松照明 追悼展」と「ウィリアム・クライン写真展 - 東京」。そして、グループ展の「ハッセルブラッド マスターズ アワード」と「日中未来の子ども100 人の写真展」をラインナップ。それぞれの見どころを、「TOKYO PHOTO」代表の原田知大(はらだ・ともひろ)氏に聞いた。Text by Winsome Li (OPENERS)各都市の写真文化を象徴する5つの企画展――「TOKYO PHOTO」は毎回特別展を開催されますが、どういう手順で企画を決めるのでしょうか?...

THEATER|野村萬斎×坂本龍一×高谷史郎がトリプルタッグ「LIFE-WELL」
THEATER|野村萬斎×坂本龍一×高谷史郎がトリプルタッグ伝統芸能と前衛アートの融合「LIFE-WELL」野村萬斎、坂本龍一、高谷史郎。このトップアーティストたちによるコラボレーションが山口情報芸術センター(YCAM)で実現。伝統芸能と前衛アートを融合させた新作舞台「LIFE - WELL(ライフ・ウェル)」が、10月22日(火)に公演される。Text by KUROMIYA Yuzu古代から現代を背景に自然と文明が交わるあらたなアート山口情報芸術センター(YCAM)では、10周年記念祭を開催中。その一環として、狂言師 野村萬斎氏をはじめとする現代能楽界の担い手たちと、10周年記念祭のアーティスティックディレクターをつとめる音楽家 坂本龍一氏、アーティスト 高谷史郎氏のコラボレーションによる新作舞台「LIFE-WELL」の公演が決定。狂言師 野村萬斎氏音楽家 坂本龍一氏アーティスト 高谷史郎氏この舞台となるのは、坂本龍一氏と高谷史郎氏が2007年にYCAMで発表したインスタレーシ...

EVENT|女子クリエイターの祭典『シブカル祭。』が今年も開催
EVENT|まだ世に出ていないあたらしい才能を発掘、応援!女子クリエイターの祭典『シブカル祭。2013~フレフレ!全力女子!~』渋谷の街全体を巻き込んだ女子クリエイターの祭典『シブカル祭。2013~フレフレ!全力女子!~』が今年も開幕。10月18日(金)から28日(月)まで、渋谷パルコ館内外を中心に、アート作品の展示やライブ、ダンスパフォーマンスなど多彩なイベントが繰り広げられる。Text by YANAKA Tomomi渋谷の街全体がアートになる2011年からスタートした『シブカル祭。』。渋谷パルコ40周年という節目の年を迎えた今年はよりその魅力がアップ。「応援」をテーマにまだ世に出ていない才能を発掘すべく、クリエイター150人以上が参加し、イベント数は100本以上、そして会場は40カ所以上へと膨れ上がり、渋谷が人々の感性をさらに刺激する“るつぼ”となる。メイン会場となるパルコミュージアムでは、カルチャー界の第一線で活躍する7人の“目利き”が『シブカル祭。』初出展となる若手女子ク...

ANDY WARHOL + BUGABOO|A・ウォーホルとのコラボ第2弾
ANDY WARHOL + BUGABOO|アンディ・ウォーホル + バガブーバグモチーフとスター柄を描いたベビーカーが登場アンディ・ウォーホルとのコラボレーション第2弾発売オランダ発のモビリティブランド バガブーとアンディ・ウォーホル視覚芸術財団のコラボレーションシリーズに待望の第2弾が登場。「Happy Bugs(ハッピー・バグ)」と「So Many Stars(スター)」コレクションが発売される。Text by KUROMIYA Yuzu「スター」は伊勢丹新宿店と三越日本橋店にて先行予約中「ハッピー・バグ」コレクションは、アンディ・ウォーホルがポップアート黄金期を築く以前、1950年代にニューヨークの街の広告用に制作したカラフルで楽しい手描きイラストをベースに使用。色とりどりの虫たちが印象的なデザインは、アンディ・ウォーホルが表現したどこかファンタジックなイラストの雰囲気そのままだ。「Bugaboo Cameleon³」「Bugaboo Donkey」のテーラードファブリック...

EAT|村上隆氏プロデュースのカフェがオープン
EAT|アート作品を鑑賞しながら最高のコーヒーを堪能村上隆氏がプロデュースするカフェ「Bar Zingaro」がオープン11月2日(土)、サブカルチャー文化の中心地、中野ブロードウェイ2階に村上隆氏がプロデュースする初のカフェ「Bar Zingaro(バー ジンガロ)」が誕生。アート作品の展示はもちろん、ノルウェー発のカフェバー「Fuglen」がサポートしたコーヒーを提供する。Text by KUROMIYA Yuzuテーマは「コーヒー」「カクテル」「アート」すでに中野ブロードウェイ内に4店舗ある、村上隆氏が率いるギャラリー「Kaikai Zingaro」「Hidari Zingaro」「pixiv Zingaro」「Oz Zingaro」を繋げるコミュニケーションの場として、また、イベントスペースとしてオープンする「Bar Zingaro(バー ジンガロ)」。「コーヒー」「カクテル」「アート」を軸に、オーナーを努める村上隆氏がセレクトしたアートなど多彩な作品を店内に展示。カフェサ...

ART|ブルース・デビッドソンの写真展を開催
ART|アウトサイダーの視点で社会の変革を試みた写真家ブルース・デビッドソンの写真展をユカ・ツルノギャラリーで開催ニューヨークを拠点に、変化しつづけるアメリカを撮影してきた写真家ブルース・デビッドソン。彼の代表作を紹介する展覧会が11月19日(火)から12月21日(土)まで、江東区・東雲のユカ・ツルノギャラリーで開かれる。 Text by YANAKA Tomomi 少年たちを撮影した『ブルックリン・ギャング』など、代表作約20点を展示アウトサイダーの視点をもちながら、社会の弱者に注目し、そこから現代のアメリカを写し取ってきた巨匠ブルース・デビッドソン。1933年アメリカ・シカゴに生まれ、少年時代から写真を撮りはじめた彼は、ロチェスター工科大学やエール大学で写真を学んだ。フォトグラファーとしてアメリカ陸軍に従軍した後、1957年からは「ライフ」誌のフリーカメラマンとして活躍。翌年からは国際報道写真家集団「マグナム」の正会員にも推挙されている。本展では、ニューヨーク・ブルックリンを拠...