Nakada Hiroyuki

Nakada Hiroyuki

フォロー

0 人にフォローされています

「生誕110年 東山魁夷展」独自の心象風景を描いた作品約70件が集結|ART

「生誕110年 東山魁夷展」独自の心象風景を描いた作品約70件が集結|ART

ART|自然の情景に自らの心を重ねた静謐な風景画国民的風景画家と謳われた東山魁夷の画業を回顧する「生誕110年 東山魁夷展」戦後を代表する国民的風景画家と謳われてきた東山魁夷(1908年~1999年)。その東山魁夷の生誕110周年を記念し、東京では10年ぶりとなる大規模回顧展「生誕110年 東山魁夷展」が、国立新美術館にて2018年10月24日(水)~12月3日(月)まで開催される。Text by OZAKI Sayaka20世紀とともに生きた東山の画業の全貌「生誕110周年 東山魁夷展」は、自然の景色に自らの心情を重ねた美しい風景画を描き、国民的画家とも謳われた東山魁夷の生誕110周年を記念する回顧展だ。東山魁夷は横浜に生まれ、東京美術学校を卒業。1933年にドイツ留学を果たし、後の画業につながる大きな一歩を踏み出したが、太平洋戦争に召集、終戦前後に相次いで肉親を失うなど苦難の時代を過ごした。どん底にあった東山に活路を与えたのは、自然が発する生命の輝きだった。1947年に日展で特...
空の旅を快適にするサステナブル・アイマスク|AIR NEW ZEALAND

空の旅を快適にするサステナブル・アイマスク|AIR NEW ZEALAND

AIR NEW ZEALAND|ニュージーランド航空ニュージーランド航空、シューズブランド・オールバーズと快適かつサステナブルな「バード・マスク」を共同開発ニュージーランド航空とシューズブランド・オールバーズは、空の旅をより快適に過ごすためのアイマスク「バード・マスク」を共同開発した。ニュージーランド産の再生可能素材を用いた、贅沢かつサステナブルなトラベルグッズが誕生した。Text by OZAKI Sayaka鳥のくちばしのようなデザインで、機内での安眠を約束するアイマスクニュージーランド航空は、シューズメーカーのオールバーズ(Allbirds)と共同で、サステナブル・アイマスクを開発した。アイマスクは細部にまでこだわってデザインされ、自然に目が動かせるくぼみ、鼻筋の部分は鳥のくちばしのようにカーブを持たせることで、光を完全に遮断しつつも目元を快適に覆ってくれる。オールバーズはニュージーランドの元サッカー選手によって起業され、羊毛、ユーカリなどを使った履き心地のよいスニーカーを開...
中国西安出身の若手気鋭作家、馬嘉豪による初個展「霾(バイ)PM2.5」|ART

中国西安出身の若手気鋭作家、馬嘉豪による初個展「霾(バイ)PM2.5」|ART

ART|社会主義制度の問題を問う気鋭作家"大量数"への恐怖、そして問題中国出身の現代美術家、馬嘉豪氏が初の個展「霾PM2.5」をTAV GALLERYにて開催する。世界に対する疑問、そして本質を作品で表現した。期間は2018年11月2日(金) ~11月16日 (金)まで。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)社会主義制度の問題を問う、22歳の若手現代美術家の馬嘉豪(マ・ジャホウ)氏。18歳に至るまで反日教育を受け続け、祖国の違和感や国家間の在り方に疑問を抱いたことをきっかけに、来日を果たした、という経歴をもつ。タイトルにつく"PM2.5"は、「Particulate(微小粒子状物質) Matter(問題)」の略であり、主に工場からの粉瘤や排気ガスなどの様々な問題が複合的に重なった社会問題の総称だ。本展ではギャラリー空間を調香師、喜覚愛(AI KIKAKU)氏との合同制作により、PM2.5を「煙」により再現し、レディメイドやミクストメデイアの新作を中心とした作...
映画『ファースト・マン』にオメガのヒストリカルモデルが登場|OMEGA

映画『ファースト・マン』にオメガのヒストリカルモデルが登場|OMEGA

OMEGA|オメガ人類史上初の月面着陸が成功するまでを描いた映画『ファースト・マン』に、スピードマスター4モデルが登場2019年2月8日(金)に公開予定の映画『ファースト・マン』は、人類で初めて月面に足跡を残した宇宙飛行士ニール・アームストロングの視点を通してアポロ計画を描いたドラマ。この映画に「スピードマスター」など宇宙飛行士が実際に身に着けたオメガのタイムピースが登場する。Text by OZAKI Sayaka人類史上初、月への有人飛行を担ったスピードマスターの勇姿よ、再び!2017年のアカデミー賞において監督賞をはじめ6部門を受賞した『ラ・ラ・ランド』の監督、デイミアン・チャゼルと主演のライアン・ゴズリングが再びタッグを組んで実現した映画『ファースト・マン』。宇宙飛行士ニール・アームストロングの視点を通して、人類史上初となる月への有人飛行任務に取り組む乗組員やNASA職員たちの奮闘を描いたドラマだ。ゴズリング演じるアームストロングを中心に、歴史的偉業となったアポロ11号が月...
ウェルネスライフスタイルをサポートする「ザ・スパ・クラブ」をスタート|CONRAD TOKYO

ウェルネスライフスタイルをサポートする「ザ・スパ・クラブ」をスタート|CONRAD TOKYO

CONRAD TOKYO|コンラッド東京コンラッド東京で極上のスパタイムを。会員限定「ザ・スパ・クラブ」スタート東京湾のウオーターフロントに位置し、浜離宮恩賜庭園やレインボーブリッジを一望できるコンラッド東京にて、新しいスパトリートメント・メンバーシッププログラム「ザ・スパ・クラブ」がスタートした。Text by OZAKI Sayaka月1回のトリートメントとエクササイズで、ウェルネスライフスタイルを導く新プログラム和のモダンをコンセプトとしたコンラッド東京の29階に位置する「水月スパ&フィットネス」において、新しいスパトリートメント・メンバーシッププログラム「ザ・スパ・クラブ」が開始された。このメンバーシッププログラムでは、毎月1回、水月スパにて60分間のカスタムフェイシャル、またはカスタムボディトリートメントの施術が受けられると同時に、トリートメントの予約日限定で館内のフィットネスジム、高さ7メートルの窓からシティビューを楽しめるプール、ジェットバス、サウナの利用に加え、ヨガ...
200年の時を読み取るエモーショナルなパーペチュアルカレンダー|CAMPANOLA

200年の時を読み取るエモーショナルなパーペチュアルカレンダー|CAMPANOLA

CAMPANOLA|カンパノラ過去と未来、200年間の中から知りたい1日を自在に呼び出す独創的パーペチュアルカレンダー搭載の新作モデルシチズン時計が展開するブランド「CAMPANOLA(カンパノラ)」に、パーペチュアルカレンダーを搭載したトノー型ケースの新作2モデルが登場した。Text by YANAKA Tomomi13年ぶりにトノー型ケースが復活2000年のデビュー以来、「時を愉しむ、日常を愉しむ、個性を愉しむ」をテーマに掲げ、先端技術や匠の技を生かした独創的なモデルを発表し続けてきたカンパノラ。今回ローンチされた新作は、2002年コレクションに登場したトノー型ケースデザインのパーペチュアルカレンダーの系譜を継ぐモデル。トノー型では2006年モデルから13年ぶりの新作となった。最大の特徴となるのが、独創的なパーペチュアルカレンダー。20世紀と21世紀をわける2000年を軸に、月日はもちろん、曜日までわかる200年分のカレンダーを備え、2時位置の「未来ボタン」と4時位置の「過去ボ...
誕生から間もないボーマティックムーブメントが、さらに進化|BAUME & MERCIER

誕生から間もないボーマティックムーブメントが、さらに進化|BAUME & MERCIER

BAUME & MERCIER|ボーム&メルシエ2100年3月1日まで日付の修正不要。ボーマティックムーブメントを搭載したパーペチュアルカレンダーボーム&メルシエがSIHH2019にて、新作「クリフトン ボーマティック パーペチュアル カレンダー」を発表した。複雑時計をかつてない身近な価格で実現したエポックモデルだ。Text by YANAKA Tomomi月と閏年のサイクルを自動的に表示するコンプリケーションウオッチ2018年の国際高級時計展(SIHH)で発表された「クリフトン ボーマティック」コレクションに、「クリフトン ボーマティック パーペチュアルカレンダーモデル」が新たに加わった。今回発表されたモデルでは、ボーマティックムーブメントの新バージョンBM13-1975AC1にパーペチュアルカレンダーモジュールを装備。5日間のパワーリザーブを叶えるとともに、一般的なウオッチが3~5年ごとのメンテナンスを要するのに対し、このモデルでは約7年ごとのメンテナンスで済むという。...
銃器をモチーフにしたハードボイルドデザインウォッチ「サナガバン」がアップデイト|ArtyA

銃器をモチーフにしたハードボイルドデザインウォッチ「サナガバン」がアップデイト|ArtyA

ArtyA|アーティア高級時計と銃器が合体!生まれ変わったアーティアのサナガバンスイスの高級腕時計ブランド、アーティアのニューモデル「サナバガン ライオット クラシック」が限定モデルとして登場。日本でも発売された。Text by YANAKA Tomomi44ミリの「クラシックケース」。そしてスリムでミニマルな外観にウブロ、ジェイコブなど人気ブランドをプロデュースしてきたイヴァン・アルパが立ち上げたアーティア。ユニークなモチーフを用いた時計作りで知られるアーティアが2011年に発表した「SUN OF A GUN(サナガバン)」は、銃器をモチーフにするユニークな発想でアーティアの名を一躍世界に知らしめる存在となった。そして2019年。「サナガバン」がエレガントに洗練されたニューバージョンに生まれ変わった。従来モデル同様、新作もまるでリボルバー拳銃のシリンダーのように、フロバート銃用の6mm弾が6発、文字盤に吊り下げられ、さらにターゲットが刻まれた直径わずか18ミリの内部ケースにスイス...
NIKELAB GYAKUSOU SP19 コレクションがリリース中|NIKE

NIKELAB GYAKUSOU SP19 コレクションがリリース中|NIKE

NIKE|ナイキUNDERCOVERの創立者である高橋盾氏とコラボレーションしたランニングギアアイテム「NIKELAB GYAKUSOU コレクション」から、新作アイテムがリリースされている。ジッパーを開いて形状を変えられる「NIKELAB GYAKUSOU トランスフォーム ジャケット」や、通気性に秀でた「NIKELAB GYAKUSOU ライトウェイト ジャケット」など注目アイテムが揃う。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)洗練されたスタイルをもつ、機能的なアイテムが揃うランニングにはさまざまな楽しみ方がある。速く走る人、長く走る人、その両方で走る人。タイムを目指して時間と戦う人もいれば、他のランナーと競う人、自分自身と戦う人もいる。開けた道を一人で走る時間を楽しむ人もいれば、仲間と自然の中を走る時間を楽しむ人もいる。ランニングは人に元気を与えてくれる一方で、心の落ち着きも与えてくれる。UNDERCOVERの創立者である高橋盾氏も、ランニング好きなひとり...
さらなるタフネス、さらなる機能美を追求した「GWR-B1000」|G-SHOCK

さらなるタフネス、さらなる機能美を追求した「GWR-B1000」|G-SHOCK

G-SHOCK|Gショック新開発のカーボンコアガード構造で高強度化と軽量化を実現したG-SHOCK「GWR-B1000」航空をコンセプトとしたG-SHOCK「GRAVITYMASTER(グラビティマスター)」シリーズに、新開発の耐衝撃構造・カーボンコアガード構造により、高強度と軽量化を実現した新たなモデル「GWR-B1000」が加わった。カラーはブルー×ブラックと、グレー×ブラックの2種で展開される。Text by OZAKI Sayaka多機能素材でより構造強化と軽量化を進め、さらに防錆性能まで高めたモデル過酷な環境下で活動するパイロットのためのタフネスウオッチ「GRAVITYMASTER(グラビティマスター)」から、航空機の機体に使用されるカーボンやチタンを使用し、さらなる頑強さを追求した「GWR-B1000」が登場した。新たな耐衝撃構造として、外部衝撃からモジュールを保護する「カーボンコアガード構造」を開発。さらに、ケースと裏蓋を一体化させたカーボンモノコックケースを採用し、...
657 件