連載
「連載」に関する記事

金属製ボディに上質な牛革素材を施したこだわりのネーム印|Shachihata
Shachihata|シヤチハタ書体とインク色を選択する別注対応商品。特殊文字にも対応このたび発売された「ネーム9 Vivo Leather Selection」は、洗練されたデザインで知られ、2006年からロングセラーとなっている「ネーム9 Vivo」の上位製品。金属製のボディに天然の牛革が手作業で施され、使用することに風合いを楽しめるエレガントなネーム印に仕上がった。本体カラーは4種類。書体は楷書、角ゴシックなど9つから、インクは6色から選択が可能となっている。また白抜きやマークなど特殊な文字タイプにも対応しているのもありがたい。インキ補充(別途 340円<税別>)もできるため、繰り返し使用できる。別注対応商品。ネーム9 Vivo Leather Selectionカラー|ブラック、ブラウン、ブルー、レッドインク色|黒、赤、藍色、緑、朱色、紫価格|8000円(税別)~問い合わせ先シヤチハタお客様相談室Tel.052-523-6935http://www.shachihata.c...

ストックホルムを拠点とする「タフ スタジオ」が手がけた順応性の高い一脚|Artek
Artek|アルテックコンパクト、軽量、スタッキングも可能な「アトリエ チェア」ストックホルムの国立美術館に新設されたレストランのためにデザインされた椅子「アトリエ チェア」。その名に“アトリエ”とあるのは、レストランのダイニングホールのコンセプトが、アーティストのアトリエであったことに由来している。デザインを担当したのは、ストックホルムを拠点とする「タフ スタジオ」。20世紀初頭にデザインされた椅子をインスピレーションに、すっきりとしたシルエットと幾何学的なラインで親しみやすさを演出するとともに、快適な座り心地を実現。コンパクトかつ軽量、さらにはスタッキングも可能となっている。国立美術館では北欧デザインの“今”を施設内に取り入れており、今回、「タフ スタジオ」が起用されたのもその一環。住まいから働く環境、公共空間まで、あらゆる状況に順応する一脚がここに完成した。素材はビーチ材、アッシュ材、オーク材の3種類、ビーチ材はナチュラル、ブラック、グリーン、ダークレッド4色のカラーバリエー...

シャネル、ジュネーブ ウォッチ グランプリでレディース部門賞を受賞|CHANEL
CHANEL|シャネルシャネル「ボーイフレンド スケルトン」がジュネーブ ウォッチ グランプリでレディース部門賞を受賞2018年11月9日(金)に開催されたジュネーブ ウォッチ グランプリ(Grand Prix d’Horlogerie de Genève)授賞式において、シャネルの「ボーイフレンド スケルトン」がレディース部門賞を獲得した。Text by OZAKI Sayakaシックなベージュゴールドにグラフィカルな美しさが際立つ「ボーイフレンド スケルトン」ジュネーブ ウォッチ グランプリは、世界の高級時計の素晴らしさを称える目的で開催され、ウオッチ業界における優れたクリエイションや技術への表彰を行なっている。そのジュネーブ ウォッチ グランプリで、シャネルの「ボーイフレンド スケルトン」がレディース部門賞を獲得した。シャネルが同グランプリを受賞するのは今回で5度目だ。「ボーイフレンド スケルトン」は、2015年に誕生した「ボーイフレンド」に、自社製のスケルトンムーブメント「...

【2/9発売】春をイメージしたピンクのローソープ「Urara(ウララ)」登場|OSAJI
OSAJI|オサジ春をイメージしたピンクのローソープ「Urara(ウララ)」登場敏感肌向けスキンケアブランドOSAJI(オサジ)は、春限定の香りのローソープ「Urara」を2019年2月9日(土)より数量限定で発売する。Text by YOSHIDA Miho潤い成分が溶け込んだ春限定の香りオサジの人気商品「ローソープ」は柔らかい半練り状の2層式保湿石けん。石けんの生成工程で固形にする都合で捨てられてしまうグリセリンを、肌への親和性が高く安全な保湿成分であると考え、オサジはそのグリセリンを残す石けんを開発することに成功。固まらずに半熟状態となり、石けん本来のさっぱり感がありながら、潤いの残るしっとり感の両方が叶う「ローソープ」が誕生した。2層に分けて注がれた半熟石けん、風合いのある紐で結ばれた木製のヘラ。これらは機械作業では成し得ない仕様だ。「ローソープ」は、全ての製造工程を長野県佐久市の石けん職人集団「ねば塾」に委託している。ここは福祉作業所でもあり、手作業を大切にすることで雇用...

「老舗のブーツ」
昨年12月にお届けしたカジュアルブーツのベスト7が好評につき、今回は老舗のブーツをピックアップ。いずれも長い間、世界中の男たちに愛され続けてきた名品中の名品ばかり。もちろん編集大魔王のシューズクローゼットの中にも何足か入っていますよ!Direction by SUKEZANE TomokiPhotographs by YAMAGUCHI KenichiStyling by KAWAI KohtaText by HATAKEYAMA SatokoGrooming by 大東京vol.36 老舗のブーツ【ɔ:θéntik bú:ts】祐真「男のファッションの基本となる足元は、もちろん合わせる服によりますが、ブーツが最もスタイリッシュだと思っています。なかでも現代まで脈々と受け継がれた製法で作られた老舗のブーツは、磨き抜かれた技と洗練されたディテールによって究極の完成形になっており、そのスタイルを愛してやまない男たちが世界中にいます。今回はそういった定番中の定番をいくつかピックアップして...

現代のライフスタイルに応える、デザイン性の高いコンパクトキッチン|sanwacompany
sanwacompany|サンワカンパニーミニマルかつ洗練。ビンテージ調の遊び心。二つのコンパクトキッチン大都市圏への人口集中や単独世帯の増加などで狭小住宅が増える中、自宅で本格的に料理をしない世帯も増えている。このようにライフスタイルが多様化しているにも関わらず、コンパクトキッチンといえば最低限の機能を備えてデザインは二の次、というものが多かった。そんな中、サンワカンパニーより発売された「グラッド45コンパクト」と「パティーナコンパクトキッチン」は、機能はもちろん、高いデザイン性を誇るコンパクトキッチンと言える。「グラッド45コンパクト」は、オールステンレスで無駄を省いたミニマルな仕上がりで、どんな空間にも美しくマッチ。また「パティーナコンパクトキッチン」は、木目とアイアンを組合わせたビンテージ調のデザインで、空間のアクセントとしても。方向性は異なるものの、どちらも高いデザイン性で多様化するニーズに応えるべく、様々な空間を美しく仕上げてくれることだろう。グラッド45コンパクトサイ...

R@BBRICK / NY@BRICK THE CONVENI × fragmentdesign 400%|MEDICOM TOY
MEDICOM TOY|メディコム・トイTHE CONVENI × fragmentdesignより新たな仲間が登場Text by SHINNO Kunihikoディレクターに藤原ヒロシ氏を迎え、Ginza Sony Park B1から新しいカルチャーを発信している「THE CONVENI」。コンビニエンスストアをコンセプトにした店舗や、ここでしか手に入らないユニークなアイテムが常に話題だが、今年1月に発売された「BE@RBRICK THE CONVENI × fragmentdesign 400%」に続いて、THE CONVENI × fragmentdesignによるR@BBRICK 400%とNY@BRICK 400%が登場。2001年の誕生以来メディコム・トイのロングセラーとなっているBE@RBRICK(ベアブリック)。その仲間であるR@BBRICK(ラブリック)は2015年に誕生したウサギ型ブロックタイプフィギュア。RABBIT+BE@RBRICKが名前の由来で、長い耳が...

タグ・ホイヤーとアストンマーティンのコラボウオッチが誕生|TAG HEUER
TAG HEUER|タグ・ホイヤーTAG HEUER×ASTON MARTIN「タグ・ホイヤー カレラ キャリバー ホイヤー01 アストンマーティン スペシャル エディション」モータースポーツを象徴するアイコンブランド、タグ・ホイヤーとアストンマーティンのパートナーシップから誕生したタイムピース「タグ・ホイヤー カレラ キャリバー ホイヤー01 アストンマーティン スペシャル エディション」が、タグ・ホイヤー直営店、正規取扱店、オンラインブティックで取り扱い中だ。Text by OZAKI Sayakaアストンマーティン・スポーツカーの幾何学的形状からインスパイア2018年3月に開催されたジュネーブモーターショーにて、タグ・ホイヤーがアストンマーティンおよびアストンマーティン・レーシングの公式パートナー、公式ウオッチパートナーおよび、公式コネクテッドウォッチを担うパートナーシップを発表。このパートナーシップ締結以降、両社が誇る最高のデザイナーたちの密接なコラボレーションのもと、両ブ...

ニド・アドゥがクリスマス限定アイテムをリリース|n id a deux
n id a deux|ニド・アドゥクリスマスギフトにぴったりのバリエーション豊かなラインナップセレクトショップn id a deux(ニド・アドゥ)、がクリスマス限定アイテムをリリースする。日本ではここでしか手に入らないアイテムがラインナップ。期間は2018年12月21日(金)~25日(火)まで。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)ユニークなアイテムがシーズンを彩る国内外のライフスタイル、ファッション、プロダクト、ジュエリーなどを取り扱うセレクトショップ「n id a deux」(ニド・アドゥ)。この度、クリスマス限定のアイテムをリリースする。この時期だけしか購入できないバッグやアクセサリーが取り揃う。ビルディングブロックのアイコニックなレザーのディテールと、KAZUMI TAKIGAWA氏のワックスキャンバス(蝋引き帆布)の本体を組み合わせた。ユニークな雰囲気をもちながら、機能性を併せ持つのが特徴的。日常使いのバッグとして、またインテリアプロダクトとして...

イヤープレートと平成最後のクリスマスコレクション|Royal Copenhagen
Royal Copenhagen|ロイヤル コペンハーゲンクリスマスの風物詩をロイヤル コペンハーゲンとともに240年以上の歴史を誇る、デンマーク発のラグジュアリーテーブルウェア「ロイヤルコペンハーゲン」。毎年この時期になるとリリースされるのが「イヤープレート」だ。1908年に初年度版を発売以来、プレートにさまざまなシーンを描き続け、制作が終わったら型を壊し、二度と同じプレートを制作することないという代物。そのため世界中のコレクターが冬の訪れも楽しみにしている。2019年のテーマは「デンマークの田園地帯でのふとした出会い」。美しく描かれた動物たちの眼差しに心が温まるに違いない。加えて「クリスマスコレクション」にも注目。「シーズン限定品 スターフルーテッドクリスマス」の新作は、直径25センチのゆったりとしたボウル。少し高さのあるボウルは盛り付けもしやすく、テーブルトップを華やかに演出してくれる。Christmas Plate 2019 “Meeting in the Paddok” ...

BE@RBRICK Michael Jackson Red Jacket / Zombie 100% & 400% / 1000%|MEDICOM TOY
MEDICOM TOY|メディコム・トイBE@RBRICK × Michael Jackson、夢のコラボレーションが始動Text by SHINNO Kunihiko1982年11月30日のリリース以来、ビルボード・アルバムチャート37週1位、主要部門である最優秀レコード、最優秀アルバムを含むグラミー賞8部門受賞、全米売り上げ累計3000万枚突破、ギネス世界記録において6600万枚セールスの認定など、いまなお歴史を塗り変え続けているマイケル・ジャクソンの『スリラー』。このアルバムから全9曲中7曲が全米トップ10シングルとなり、「今夜はビート・イット」「ビリー・ジーン」は1位を獲得。中でも第7弾シングルとなったタイトル曲「スリラー」は、音楽専門チャンネルMTVの普及とともに黎明期にあったミュージック・ビデオの概念を大きく変えた1曲といえるだろう。通常の10倍にも及ぶ50万ドル(当時のレートで約1億1500万円)を投じ、13分34秒のホラー映画風のショートフィルムとして制作された「ス...

ロングセラー「罫線便箋」がパピエラボ限定仕様でリニューアル|SAB LETTERPRESS
SAB LETTERPRESS|サブレタープレスリサイズした便箋と新たにデザインされた封筒がセットに活版印刷で用いられる長さも柄も様々な罫線を組み合わせ、便箋のデザインに落とし込んだ、サブレタープレスの「罫線便箋」。ロングセラーのアイテムが、人気ショップ「パピエラボ」限定仕様としてリニューアル。便箋の紙は「白夜」と呼ばれる片面にツヤのある薄紙で、ボールペンや万年筆との相性も良い、書きやすいものを使用。便箋のサイズはこれまでのA5から少しだけスリムなサイズへと変更し、それにともない封筒もオリジナルで型から起こして作成した。わら半紙の様なザラ紙、チリの入った張りのある再生紙、グレーの素朴な味わいの紙の封筒がアソートで5枚セットとなっている。美しい便箋と落ち着いたトーンの封筒を前に、誰かに手紙を書きたくなるだろう。SAB LETTERPRESS「罫線便箋 2018」サイズ|便箋135×200mm 封筒110×145mm(定形郵便範囲内)セット内容|便箋20枚(9割くらいが白夜、残り色上質...

連載|牧口じゅんのシネマフル・ライフ 第27回『僕たちのラストステージ』|試写会にご招待!
試写会に5組10名様をご招待!連載|牧口じゅんのシネマフル・ライフ第27回 伝説的コンビの感動秘話『僕たちのラストステージ』映画好きならご存じの2人組コメディアン“ローレル&ハーディ”。サイレントからトーキーへと移行していく時期でも、活躍し続けた数少ないスターたちで、チャールズ・チャップリンやバスター・キートンと並び世界で愛された存在だ。日本では当時、“極楽コンビ”という名で親しまれており、幸せな笑いを我が国にも振りまいてくれていた。そんな彼らの秘話を描いた映画『僕たちのラストステージ』が公開される。観ると思わず笑顔になってしまうマジカルなギャグコントが再来することも感激だが、笑いの裏でハートウォーミングなドラマが展開していたことを知ることができるのも何とも嬉しい限りだ。Text by MAKIGUCHI Juneコンビ結成35年目に知る相手への思い極楽コンビ“ローレル&ハーディ”が誕生したのは、1926年のことだ。それまで別々に活動していたスタン・ローレルとオリバー・ハーディは、...

POGGY’S FILTER|vol.4 クリス・ギブスさん
小木“POGGY”基史氏がホストを務める『POGGY'S FILTER』の第4回目のゲストは、バイヤーという立場で、ストリートウェアとハイファッションを融合させた先駆者として知られる、LAの有名セレクトショップ、UNION(ユニオン)のオー