早稲田 康作

早稲田 康作

フォロー

1 人にフォローされています

専用ブラックカラーで陰影を強調する「レイス ブラック・バッジ」|Rolls-Royce

専用ブラックカラーで陰影を強調する「レイス ブラック・バッジ」|Rolls-Royce

Rolls-Royce Wraith Black Badge|ロールス・ロイス レイス・ブラック・バッジ専用ブラックカラーをまとうロールス・ロイスロールス・ロイスは、2016年3月に開催されたジュネーブ・モーターショーで発表した「レイス ブラック バッジ」を日本で初披露した。2016年末までには発売を開始する。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)破天荒に生きる成功者たちへ「レイス ブラックバッジ」はロールス・ロイスが、型破りでいながら妥協せず言い訳もしないという若い世代の成功者に向けて造り上げたモデルだ。この名称は、2016年に開催されたジュネーブ・モーターショーで発表された、「ゴースト」及び「レイス」に冠している。エンジンは6.6リッターV型12気筒DOHCターボ。最高出力は632psとノーマルのレイスと変わりないが、最大トルクは70Nmアップの870Nmと向上が図られた。これに組み合わされる8段オートマチックトランスミッションも強化。加えて、セッティング...
ジャガー史上最も早くパワフルな「F-TYPE SVR」が受注開始|Jaguar

ジャガー史上最も早くパワフルな「F-TYPE SVR」が受注開始|Jaguar

Jaguar F-TYPE SVR Coupe|ジャガー Fタイプ SVR クーペJaguar F-TYPE SVR Convertible|ジャガー Fタイプ SVR コンバーチブルジャガー史上最も早くパワフルな「Fタイプ SVR」が受注開始ジャガー・ランドローバー・ジャパンはスポーツカー「F タイプ」2017 年モデルの最上級グレード「Fタイプ SVR」の受注を2016年6 月1 日(水)より開始する。ジャガー史上、最もハイパフォーマンスなモデルだという。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)軽量化と空気抵抗の低減を徹底「SVR」は、ジャガー・ランドローバーが誇る「SVO(スペシャル ビークル オペレーションズ)」が設計・開発を手掛けるハイパフォーマンスモデルに冠する名称。すでに「レンジローバー スポーツ SVR」で導入しているが、ジャガーのモデルとしては初導入だ。ボディ形状はクーペとコンバーチブルの2種類。エンジンは、5.0リッターV8をスーパーチャージ...
トラッド感あふれるApple Watchケース「The Watch」発売|SQUAIR

トラッド感あふれるApple Watchケース「The Watch」発売|SQUAIR

SQUAIR|スクエア日本のモノづくりを世界に発信出来るブランドへとデザインする高価格帯iPhoneケースに次ぐ、スクエアの新製品登場世界でも類を見ないハイクオリティを実現した、高価格帯のiPhoneケースを手がけた「SQUAIR(スクエア)」が、Apple Watchケースを発表。2016年6月1日(水)から受注を開始する。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)テクノロジーとファッションの融合スクエアは、“最新伝統工芸”をキーワードにハイクオリティを実現した、高価格帯のiPhoneケースを手がける。その優れた加工技術は単なる製造業の域を超えたアイテムだ。「人の感性とデジタルデバイスをつなぐ」という使命のもと、金属を最新の5軸加工機で丹念に削りだし、マニュアル化のできない特殊な製造工程には、職人が手作業で仕上げるというこだわりよう。そのスクエアが、Apple Watch向けケース 「The Watch(ザ ウォッチ)」を発売する。「テクノロジーとファッションの...
森山大道と荒木経惟の作品をまとうグランドセイコーのアートピースを展示|SEIKO

森山大道と荒木経惟の作品をまとうグランドセイコーのアートピースを展示|SEIKO

SEIKO|セイコー写真家との出会いが生んだスペシャルピースグランドセイコーと二人の鬼才2016年の「バーゼルワールド」で発表された、写真家・森山大道氏と荒木経惟氏とグランドセイコーがコラボレーションしたアートプロジェクト「Grand Seiko Avant-garde」。そのアートピースが2016年5月28日より開催される両氏の個展で展示される。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)アートプロジェクト 「Grand Seiko Avant-garde」「Grand Seiko Avant-garde(グランドセイコー アヴァンギャルド)」は、グランドセイコーが森山大道氏と荒木経惟氏の両氏に呼びかけて実現したアートプロジェクト。その作品は2016年3月にスイスで開催された「BASELWORLD(バーゼルワールド) 2016」で初めて公開された。このアートプロジェクトは、セイコーの1960年に生まれたフラッグシップブランド「グランドセイコー」がラインナップする「...
ミラノサローネでevalaと田根剛がコラボレーション|CITIZEN

ミラノサローネでevalaと田根剛がコラボレーション|CITIZEN

12万個の時計地板が輝く音響を加えたインスタレーションサウンドアーティスト・evala氏と建築家・田根剛氏が、イタリア・ミラノで開催された「ミラノサローネ」でコラボレーション作品を発表した。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)テーマは「時」「ミラノデザインウィーク」は、毎年4月、イタリア・ミラノで開催される世界最大規模のデザインの祭典「ミラノサローネ(Salone Internazionale del Mobile di Milano)」を中心に開かれる一大イベントだ。インテリア、小物、アートなどその展示対象は多岐にわたる。今年のデザインウィークで注目された作品の一つがシチズン時計と建築家・田根剛氏によるインスタレーション「time is TIME」だ。ミラノサローネ2014では、史上初の2冠を獲得するなど国際的デザインアワードを多数受賞した「LIGHT is TIME」。シチズン時計と田根氏によるインスタレーションは、東京で凱旋展示され、7万人以上もの来場...
「S 550 e long」が、よりPHVを強調するデザインに|Mercedes-Benz

「S 550 e long」が、よりPHVを強調するデザインに|Mercedes-Benz

Mercedes-Benz S 550 e long|メルセデス・ベンツ S 550 eロング「S 550 e long」の装備内容を一部変更メルセデス・ベンツはフラッグシップサルーン「Sクラス」のプラグインハイブリッドモデル「S 550 e long」の装備を一部変更し、2016年5月17日から発売した。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)ブルーアクセントをまとうSクラス「S 550 e long」はメルセデス・ベンツのフラッグシップサルーン「Sクラス」のラインナップのなかでも3.0リッターV6 BlueDIRECT(ブルーダイレクト)ツインターボエンジンと電気モーターを組み合わせた、プラグインハイブリッドモデルだ。現行のSクラスでは、カメラやミリ波レーダーを装備し、そこから得られたデータを解析することで、先行車両、対向車、歩行者などを検出。状況を判断し、アクセル、ブレーキ、ステアリングを自動でアシストする「部分自動車運転」を実現しているが、S 550 e...
日本人の足型に合わせたシューズ|WHEELROBE

日本人の足型に合わせたシューズ|WHEELROBE

WHEELROBE|ウィールローブ2015年に誕生した日本のシューズブランド妥協しない木型へのこだわり日本のシューズブランド「ウィールローブ」。そこで製靴されるシューズは、日本人の足型に合わせたオリジナルの木型を用いることで、優れた履き心地を実現したという。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)堅牢なつくりをもつシューズ「WHEELROBE(ウィールローブ)」は、2015年に日本で誕生したシューズブランド。WHEEL とは車輪を意味し、ブランド名は「軌跡」を表す。妥協せずに作った靴を人生の軌跡のなかで、愛着をもって履いてほしいという願いをブランドコンセプトに掲げる。ユーザーに長く愛用してもらうべく、修理が容易な“グッドイヤーウェルト製法”を採用し、製靴している。また、アウトソールにはラバーの半張りを張り込んだ。この半張りが、剥がれてしまうのを防ぐために、アウトソールのつま先部分を斜めに削り、ラバーを差し込む一手間を加えている。革は、アメリカはシカゴにあるHOR...
松浦俊夫が監修した音楽ガイド「TOKYO MOON MUSIC FOR LIFE」|BOOK

松浦俊夫が監修した音楽ガイド「TOKYO MOON MUSIC FOR LIFE」|BOOK

BOOK|TOKYO MOON MUSIC FOR LIFE391枚の音楽アルバムを掲載人気ラジオ番組発、ボーダーレスな音楽ガイド松浦俊夫氏がDJを務めるインターFMの音楽番組「TOKYO MOON」。番組内でオンエアされた楽曲を中心に紹介した音楽ガイド『TOKYO MOON MUSIC FOR LIFE』が発売。同時制作したコンピレーションCDも2作リリースされた。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)2010年代に聴くべき音楽をアーカイブ化知的好奇心が旺盛な大人のための音楽番組として、2010年からインターFMで放送されているラジオ番組「TOKYO MOON」。アンビエントからダンスミュージックまで、ジャンルにとらわれない音楽をリスナーに提供している。この番組でDJを務めるのが松浦俊夫氏。彼はDJのみならず、音楽プロデュース、リミキシングなどを通じて世界中で活躍している。2013年には、東京から世界に向けて、現在進行形のジャズを発信するプロジェクト"HEX...
2,868 件