Taniguchi Hirokazu

Taniguchi Hirokazu

フォロー

0 人にフォローされています

KOSUKE KAWAMURA (BE@RBRICK/Sync.)|MEDICOM TOY

KOSUKE KAWAMURA (BE@RBRICK/Sync.)|MEDICOM TOY

MEDICOM TOY|メディコム・トイ気鋭のコラージュアーティスト/グラフィックデザイナー河村康輔のアイテムがメディコム・トイより発売Text by SHINNO Kunihiko渋谷パルコ建替え工事仮囲いの「AKIRA」アートウォールをはじめ「大友克洋GENGA展」(メイン・ヴィジュアル制作)、ルミネ×エヴァンゲリオン(広告ヴィジュアル、アートディレクション、デザイン)などを手掛け、国内外から注目を集める河村康輔のアイテムがメディコム・トイより登場。1979年広島県生まれの河村は、活動初期より様々なライブ、イベント等のフライヤーを手掛けるほか、美術館、ギャラリー等で個展、グループ展に参加。素材を組み合わせて構成するコラージュという技法でオリジナルの世界を創造し、Winston Smithとのコラボレーション作品集「22Idols」、単独作品集「2ND」を刊行。2011年からはイベント、フェスにてミュージシャンとのコラボレーションによるライブコラージュを行なっている。今回発売され...
koe×トム・ブラウン、最後のコラボレーションを記念しポップアップショップをオープン|koe

koe×トム・ブラウン、最後のコラボレーションを記念しポップアップショップをオープン|koe

koe|コエTHOM BROWN|トム ブラウンkoe×THOM BROWNE. LAST COLLECTION「koe(コエ)」 が、デザイナーの「THOM BROWNE (トム・ブラウン)」との最後のコラボレーションコレクションを、9月29日から「hotel koe tokyo(ホテル コエ トーキョー)」で展開する。Text by dia standardプレッピーさを取り入れた最新コレクションラストコレクションのテーマは『preppy tea ceremony』(プレッピーなお茶会)。ブランドとの親和性を大切にしたいというトム・ブラウン自身の想いから、日本の茶室をデザインコンセプトにしたhotel koe tokyoを舞台に、洋服をめぐるお茶会を表現している。商品は、メンズ・ウィメンズともにトレンドのコーデュロイ素材を取り入れたコートやシャツ、カーディガン、ベスト、パンツなどをトム・ブラウンらしくプレッピーに取り入れたアイテムをラインナップ。さらに、koe公式イ...
現代を生きる男のための香り。「アラミス」からフレグランスとボディシャンプーが登場|aramis

現代を生きる男のための香り。「アラミス」からフレグランスとボディシャンプーが登場|aramis

aramis|アラミス ハバナ産の最高級タバコからインスパイア「アラミス タバコ リザーブ オーデ パルファム スプレィ」アラミスからフレグランス「アラミス タバコ リザーブ オーデ パルファム スプレィ」とボディ シャンプー「アラミス インビゴレーティング ボディー シャンプー」がリリース。どちらもアラミスらしい、洗練された香りが特徴のアイテムだ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)アラミスらしさ溢れる洗練されたリッチな香りミセスローダーが強い信念と行動力で1964年に実現させた世界初の男性総合化粧品ブランド、aramis(アラミス)。男性化粧品がネガティブな意味合いすら持っていた時代だったが、誕生するやいなや、瞬く間にアメリカ・ヨーロッパを初めとする世界中で受け入れられたブランドだ。1969年にはその功績に対し、化粧品業界で最も名誉あるCOSMY賞が贈られている。ブランドのアイコンともいえる「アラミス クラシック」の香りは、ブランド誕生時から“成功の香...
鬼才・田名網敬一の作品を網羅。「田名網敬一の現在 -Keiichi Tanaami Dialogue」展|ART

鬼才・田名網敬一の作品を網羅。「田名網敬一の現在 -Keiichi Tanaami Dialogue」展|ART

ART|ポップかつサイケデリックな世界新作プリントやコラボレーションアイテムなど多数の作品が結集「田名網敬一の現在 -Keiichi Tanaami Dialogue」1960年代から半世紀以上ものキャリアを誇る田名網敬一の個展「田名網敬一の現在 -Keiichi Tanaami Dialogue」が、10月23日(火)まで、京都dddギャラリーにて開催されている。Text by OZAKI Sayaka田名網敬一の「現在」を紐解く個展1960年代から半世紀以上ものキャリアを誇り、今もなおトップランナーとして自らキャリアの頂点を極めている田名網敬一の個展「田名網敬一の現在 -Keiichi Tanaami Dialogue」が、京都dddギャラリーにて、2018年10月23日(火)まで開催されている。本展では、約20点の新作プリント作品、アニメーション、立体作品から、ファッションブランドとのコラボレーションアイテム、出版物、プロダクトアイテムなどを網羅し、田名網ならではのポップな世...
バーゼルワールド2018新作「マスターピース カレンダー レトログラード」|MAURICE LACROIX

バーゼルワールド2018新作「マスターピース カレンダー レトログラード」|MAURICE LACROIX

MAURICE LACROIX|モーリス・ラクロア洗練されたデザインと複雑機構を融合させた「マスターピース カレンダー レトログラード」スイスの高級時計ブランド、モーリス・ラクロアの技術が集約された「マスターピース」コレクションに、2018年新作「マスターピース カレンダー レトログラード」が加わった。複雑機構、特にモーリス・ラクロアが長年にわたって得意としてきたレトログラード表示が秀逸なタイムピースだ。Text by OZAKI Sayaka名作をベースに、さらにブラッシュアップした2018年の新作モーリス・ラクロアにレトログラード表示を搭載したモデルが誕生したのは1999年。以来、マスターピースコレクションは手巻きムーブメントから自動巻きへ、さらには複雑機構を搭載するなど着実に進化を遂げてきた。そのモーリス・ラクロアの2018年新作「マスターピース カレンダー レトログラード」は、日付針がアーチ形の軌道に沿って上方へ進み、終点の31日に達すると針がジャンプして始点の1日に戻る、...
現代的なレトロスタイル「マネロ フライバック レトロ」|CARL F.BUCHERER

現代的なレトロスタイル「マネロ フライバック レトロ」|CARL F.BUCHERER

CARL F.BUCHERER|カール F. ブヘラ大胆なカラーリングで、レトロなスタイルを表現「マネロ フライバック レトロ」独特のブルーグレーダイアルが人気の「マネロ フライバック」に、新たにレトロバージョンが加えられた。これまでのカール F. ブヘラのラインナップには珍しく、カジュアルな雰囲気でありながら、大人の洗練された落ち着きを表現するモデルだ。Text by OZAKI Sayaka赤のアクセントカラーが目を引くグッドルックス「マネロ フライバック」コレクションに、新たにもうひとつ、インパクトのあるカラーコントラストを表現した、レトロスタイルの新モデルが加えられた。この新作は、1960年代から'70年代のカール F. ブヘラのモデルにインスピレーションを得たもの。マネロシリーズの特徴である現代にマッチした43mmサイズに、クラシカルなラウンドフォルムを踏襲している。ダイアルはブラック、インダイアルはシルバーという大胆かつ上品なカラーコンビネーションに合わせたのは、鮮明な...
日本料理「風花」にて、美食の秋を代表する「すっぽんづくしコース」を|CONRAD TOKYO

日本料理「風花」にて、美食の秋を代表する「すっぽんづくしコース」を|CONRAD TOKYO

CONRAD TOKYO|コンラッド東京秋が旬のすっぽんを余すことなく堪能。日本料理「風花」に、期間限定でお目見えコンラッド東京の日本料理「風花」に、すっぽんづくしコースが10月31日(水)までの期間限定でお目見え。美容効果も注目されるすっぽんを、余すところなく堪能したい。Text by YANAKA Tomomiコース最初から最後まで、すっぽんづくし古くから滋養強壮として珍重されてきたすっぽん。栄養価が高く、コラーゲン、アミノ酸、ビタミンB2類が豊富なことから、近年は美容効果の面からも注目されている。また、秋から冬に栄養を蓄え、脂がのり、おいしさを増す、すっぽんは秋が旬。そんなすっぽんをさまざまな調理法で余すところなく堪能できるコースが「風花」に登場した。先附けはすっぽんの菊菜和えに生雲丹、菊の花、山椒をあしらい、磯部餡かけで仕上げた上品なうまみが感じられる一品。すっぽん鍋は、長崎県産の3年もののすっぽんを使用。あっさりとした中にもコクを味わえる濃厚なスープも醍醐味の一つだ。玉地...
最短わずか3秒で時刻情報を受信する、シチズン アテッサの最新モデル|CITIZEN

最短わずか3秒で時刻情報を受信する、シチズン アテッサの最新モデル|CITIZEN

CITIZEN|シチズンGPS衛星から時刻情報を最短3秒で受信。新ムーブメントCal.F950を搭載した最新モデルシチズンは、GPS衛星から受信した時刻をこれまでの2倍のスピードで表示するムーブメントCal.F950をアテッサに搭載。新型3モデルを10月12日(金)にリリースする。Text by YANAKA Tomomi独特の艷やかさを湛える「ブラックチタン™シリーズ」にも注目したい1987年に、腕時計の快適な着け心地を追求するために軽量で、肌にも優しい金属「チタニウム」を採用したモデルとして誕生したアテッサ。そのチタニウムは幾多の改良を経て、現在はシチズン独自の表面硬化技術を用いた「スーパーチタニウム™」へと進化している。今回、登場するのは光発電エコ・ドライブGPS衛星電波時計新ムーブメント「Cal.F950」を搭載した3モデル。GPS衛星電波から時刻情報だけならば世界最速3秒で受信し、メインタイムの時針と分針をこれまでの2倍の速さで動かすことを実現。このほか、ダブルダイレクト...
1,883 件