連載
「連載」に関する記事

白樺樹液100パーセントのナチュラルスキンケアブランド「YOSEIDO」|YOSEIDO
YOSEIDO|ヨウセイドウ白樺の豊富な美容成分が肌にじっくり染みわたる “水を一切使わない”白樺スキンケアがYOSEIDOからリリースされる。肌なじみのよいアイテムは、これからの強い季節に役立つはずだ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)伊勢丹新宿本店にポップアップストアを展開白樺の樹液は、海外では古くから美容・健康効果があるとして“森の看護師”と呼ばれ、人々に親しまれてきた。なかでも雪解けの約2~3週間だけ採取できる樹液には、さまざまなビタミン、18種のアミノ酸、18種の微量元素、11種の脂肪酸、ミネラルなど、みずみずしい肌にかかせない成分が豊富に含まれている。その白樺の樹液に着目し、生まれたナチュラルスキンケアブランドが「YOSEIDO」(ヨウセイドウ)だ。北欧が育んだ伝統からインスピレーションを得て、現代のテクノロジーを用いることで“水を一切使わない”(※)という白樺樹液コスメを生み出した。北緯45度以上の高冷地にある白樺林から、樹齢25年以上の厳...

イソップ初のインテリアアイテム「ブラスオイルバーナー」が登場|Aēsop
Aēsop|イソップ空間に香りの和音とエレガンスを吹き込むAēsop(イソップ)が、オーストラリアで家具、照明器具、インテリアのデザインを行うヘンリー・ウィルソン・スタジオにデザインを依頼した真鍮製オイルバーナーを発売する。それに合わせて、4作目となるオイルバーナーブレンドも新登場。Text by YOSHIDA Miho機能的な面を持ちながら、芸術性も重視したオイルバーナーイソップにとってデザインオブジェを発表する初の試みとなった「ブラスオイルバーナー」は、古くから伝わる技術を用いて、真鍮無垢から一つ一つオーストラリアで鋳造されている。この手法により、それぞれの製品が個性を持ち、時間の経過と共に真鍮独特の緑青の風合が表現される。約1kgの重量による重厚感と、形状の不均一さを意図したデザインは、見た目が美しいだけでなく実用的でもある。また、今回同時に発売となった「ベアトリス オイルバーナーブレンド」は、ウッディでスモーキーなバルサミックアロマを演出する香り。力強くアーシーな香りのベ...

連載・藤原美智子 2018年10月|自然な立体感で小顔に!
連載・藤原美智子 2018年10月|自然な立体感で小顔に!懐かしい立体感テクニックを最新アイテムで自然な小顔に秋に発売された商品の中に、懐かしいアイテムを発見!とはいっても、商品が懐かしいのではなく、それを使うテクニックが懐かしいと言うことなのですが。そのアイテムとはジバンシイ タン・クチュール・ラディアント・ドロップ No.2(写真右側)。実は私がヘアメイク業界に入った頃(数十年前…!)は、シェーディングして顔を立体的に見せるというのは当たり前に行われていたメイクプロセスの一つでした。そして、その時にNo.2(ラディアント・ゴールド)のようなブロンズ色をよく使っていたのです。Photographs & Text by FUJIWARA Michikoシェーディングに合う色と質感とはところでラディアント・ドロップは他にNo.1のラディアント・ピンクの2色展開で、どちらもリキッドハイライターとして発売されているもの。濡れているようなツヤ肌に仕上がるのが特徴です。ファンデーションに混ぜ...

中国西安出身の若手気鋭作家、馬嘉豪による初個展「霾(バイ)PM2.5」|ART
ART|社会主義制度の問題を問う気鋭作家"大量数"への恐怖、そして問題中国出身の現代美術家、馬嘉豪氏が初の個展「霾PM2.5」をTAV GALLERYにて開催する。世界に対する疑問、そして本質を作品で表現した。期間は2018年11月2日(金) ~11月16日 (金)まで。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)社会主義制度の問題を問う、22歳の若手現代美術家の馬嘉豪(マ・ジャホウ)氏。18歳に至るまで反日教育を受け続け、祖国の違和感や国家間の在り方に疑問を抱いたことをきっかけに、来日を果たした、という経歴をもつ。タイトルにつく"PM2.5"は、「Particulate(微小粒子状物質) Matter(問題)」の略であり、主に工場からの粉瘤や排気ガスなどの様々な問題が複合的に重なった社会問題の総称だ。本展ではギャラリー空間を調香師、喜覚愛(AI KIKAKU)氏との合同制作により、PM2.5を「煙」により再現し、レディメイドやミクストメデイアの新作を中心とした作...

針で時間を、デジタルで各種機能を表示する「vívomove®HR」にNEWカラー|Garmin
Garmin|ガーミンハイブリッドスマートウオッチ「vívomove®HR」にスタイリッシュなシルバーと柔らかなローズゴールドカラーが登場GPSデバイスのリーディングメーカー「ガーミン」が、2017年の発売以来人気のスマートウオッチ「vívomove®HR」に、大人の女性にも身に着けやすいペールトーンカラーのモデルが追加された。Text by OZAKI Sayakaファッションにも馴染みやすいハイブリッドスマートウオッチ「vívomove®HR(ヴィヴォムーブ エイチアール)」は、スマートウオッチの便利な機能を備えつつ、アナログ文字盤にタッチパネルディスプレイを搭載したスタイリッシュなハイブリッドウオッチ。特徴は、普段使いしやすいアナログ文字盤デザインと様々なモニタリング機能だ。アナログ文字盤の下にOLEDディスプレイが搭載され、スマートフォンとのコネクティング機能、光学心拍計機能による心拍数、歩数、ストレスレベルなどが確認できるほか、アクティビティトラッキング機能で、消費カロリ...

映画『ファースト・マン』にオメガのヒストリカルモデルが登場|OMEGA
OMEGA|オメガ人類史上初の月面着陸が成功するまでを描いた映画『ファースト・マン』に、スピードマスター4モデルが登場2019年2月8日(金)に公開予定の映画『ファースト・マン』は、人類で初めて月面に足跡を残した宇宙飛行士ニール・アームストロングの視点を通してアポロ計画を描いたドラマ。この映画に「スピードマスター」など宇宙飛行士が実際に身に着けたオメガのタイムピースが登場する。Text by OZAKI Sayaka人類史上初、月への有人飛行を担ったスピードマスターの勇姿よ、再び!2017年のアカデミー賞において監督賞をはじめ6部門を受賞した『ラ・ラ・ランド』の監督、デイミアン・チャゼルと主演のライアン・ゴズリングが再びタッグを組んで実現した映画『ファースト・マン』。宇宙飛行士ニール・アームストロングの視点を通して、人類史上初となる月への有人飛行任務に取り組む乗組員やNASA職員たちの奮闘を描いたドラマだ。ゴズリング演じるアームストロングを中心に、歴史的偉業となったアポロ11号が月...

ウェルネスライフスタイルをサポートする「ザ・スパ・クラブ」をスタート|CONRAD TOKYO
CONRAD TOKYO|コンラッド東京コンラッド東京で極上のスパタイムを。会員限定「ザ・スパ・クラブ」スタート東京湾のウオーターフロントに位置し、浜離宮恩賜庭園やレインボーブリッジを一望できるコンラッド東京にて、新しいスパトリートメント・メンバーシッププログラム「ザ・スパ・クラブ」がスタートした。Text by OZAKI Sayaka月1回のトリートメントとエクササイズで、ウェルネスライフスタイルを導く新プログラム和のモダンをコンセプトとしたコンラッド東京の29階に位置する「水月スパ&フィットネス」において、新しいスパトリートメント・メンバーシッププログラム「ザ・スパ・クラブ」が開始された。このメンバーシッププログラムでは、毎月1回、水月スパにて60分間のカスタムフェイシャル、またはカスタムボディトリートメントの施術が受けられると同時に、トリートメントの予約日限定で館内のフィットネスジム、高さ7メートルの窓からシティビューを楽しめるプール、ジェットバス、サウナの利用に加え、ヨガ...

1970年代のヒストリカルモデルからインスパイア。洗練ワントーンのソーラーデジタル|SEIKO
SEIKO|セイコーヒットメイカー、LOWERCASEプロデュースの「プロスペックス フィールドマスター」セイコーはヒストリカルモデルをアレンジし、LOWERCASE梶原由景氏が監修したソーラーデジタルウオッチ「プロスペックス フィールドマスター」計5モデルを発表。洗練されたワントーンのモデルは10月26日(金)から順次発売される。Text by YANAKA Tomomiレギュラーモデル2種、別注限定モデル3種。計5種展開さまざまなブランドのコンサルテーションを手掛けるクリエイティブ・コンサルティングファーム「LOWERCASE」代表の梶原由景氏が、1970年代に発売された2つのヒストリカルモデルにインスパイアされたソーラーデジタルウオッチを監修した。梶原氏監修の「プロスペックス フィールドマスター」は、耐衝撃性を高める独自の外胴プロテクター構造を採用した20気圧防水ケースに、世界初の6桁表示デジタルウオッチの数字フォントを再現したフィールドウオッチ。ケースの左側にプッシュボタン...

「Nissan GT-R50 by Italdesign」にインスパイアを得たカスタムメイドモデル|GRAND SEIKO
GRAND SEIKO|グランドセイコー名車GT-Rの世界観を、グランドセイコーが完全受注生産カスタムメイドモデルで表現独自のデザイン哲学を受け継ぐグランドセイコーのラインナップ中、もっとも象徴的なスポーティネスを具現化してきたセラミックスモデルに、日産とイタルデザインの共同開発車である「Nissan GT-R50 by Italdesign」にインスパイアを得た、完全受注生産のカスタムメイドモデルが登場した。Text by OZAKI Sayakaグランドセイコーらしさを感じさせる多面体フォルムで、名車GT-R特別仕様車を表現「Nissan GT-R50 by Italdesign」は、日産とイタルデザインが初めて提携したことにより誕生したプロトタイプ。GT-Rとイタルデザインがそれぞれ2019年、2018年に迎える創立50周年を記念し制作されたモデルだ。最新のGT-R NISMOをベースに、欧州スタイルの感性でつくりあげられたこの「Nissan GT-R50 by Italde...

ダイソンのヘアスタイラ―「ダイソン エアラップ スタイラー」|Dyson
Dyson|ダイソン過度な熱に頼らないヘアスタイラーダイソンからヘアスタイラー「ダイソン エアラップ スタイラー」が登場。センサーにより髪にダメージを与えないよう熱をコントロールし、自宅でもプロの施術したかのような仕上がりに。これ一本でカールやストレートなどさまざまなヘアスタイリングが楽しめる。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)髪を乾かしながら、好みのヘアスタイリングに過度な熱による髪ダメージ、使い方が難しいなど、女性にとってヘアスタイリングツールへの悩みは尽きない。ダイソンの新たなヘアスタイラー「ダイソン エアラップ スタイラー」は、ヘアスタイリングの問題を解決してくれそうだ。風によるスタイリングで、髪を傷めずに、自宅でプロが手掛けたような美しい仕上がりを実現する。エアラップは、センサーが毎秒最大40回、温度を測定し、調節する。これにより髪が過度な熱にさらされることを防ぐのだ。また異なるヘアタイプとヘアスタイルのためにデザインされた、さまざまなアタッチメ...

天才アーティストとの呼び声高い、ジェイコブ・コリアー来日公演がまもなく開催|MUSIC
MUSIC|グラミー賞2部門を獲得 豪華シンフォニック・ジャズ・オーケストラと共演ジェイコブ・コリア―がブルーノート東京シンフォニックオーケストラとともにお届けする来日公演がまもなく開催される。日程は、2018年10月8日(月・祝)。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)すみだトリフォニーホールにて10月開催2017年のグラミー賞で2部門を獲得した天才アーティスト、ジェイコブ・コリア―の来日公演が決定した。クインシー・ジョーンズ、ハービー・ハンコック、パット・メセニー、チック・コリア、ジェイミー・カラムら、大物アーティストから賞賛を受ける彼だが、彼のパフォーマンスのどこが注目されているのか。2011年から多重録音のアカペラ&楽器演奏による動画を配信し、数百万単位の再生数を獲得。まさに"ワンマン・オーケストラ"ともいうべきパフォーマンスが、大きな特徴なのだ。グラミー賞に輝いた『イン・マイ・ルーム』『ピュア・イマジネーション ~ヒット・カカヴァーズ・コレ...

お好きなレザーストラップをプレゼント「Be more colorful」|BEDAT & Co.
BEDAT & Co.|ベダ&カンパニーベダ&カンパニーが「Be more colorful」キャンペーンを開始。好みのカラーレザーストラップ1本をプレゼントスイスブランド「ベダ&カンパニー」にて、対象ウオッチの購入者に10色のなかから1本、カラーストラップをセレクトできるキャンペーン「Be more colorful」が行なわれている。Text by OZAKI Sayaka女性の腕元をより華やかに演出するカラーレザーストラップをプレゼントベダ&カンパニーは、1996年、スイスで設立された高級時計ブランド。創業者であるシモーヌ・ベダ氏の"A luxury timepiece brand founded by a woman for women. (女性による女性のための高級時計ブランド)"というコンセプトは、彼女が15歳から時計業界に携わってきた経験をもとに、エレガントな時計を女性の立場から作りたいという強い思いによるものだ。...

デヴィッド・リンチとコラボレーションしたスピーカー|BANG & OLUFSEN
BANG & OLUFSEN|バング&オルフセンデヴィッド・リンチとコラボレーションしたスピーカーデイヴィッド・リンチのアートワークをあしらったバング&オルフセン「Beoplay M5」と「Beoplay P2」。どちらにも彼のサインが配された特別なモデルとなっている。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)“War Between the Shapes”シリーズのアート作品を纏うバング&オルフセンが発表した新たなコラボレーション相手は、映画監督。脚本家、アーティスト、ミュージシャンなど多方面で活躍するデヴィッド・リンチ氏。コラボレーションによって生まれたアイテムは、“War Between the Shapes”シリーズや、1970年代に描かれた作品、2007年に制作された“Paris Suite”のリトグラフの中から選ばれたイメージやディテールを取り上げ、スピーカーにあしらったスペシャルなモデルだ。本コラボレーションでは、「B...

ジョンロブが初の修理工房を併設した直営店オープン|JOHN LOBB
JOHN LOBB|ジョンロブ初の修理工房を併設したブティックが日本橋高島屋にオープン2019年2月27日(水)、JOHN LOBB(ジョンロブ)が日本橋高島屋にブティックをオープンした。日本では6店舗目の直営店となる同店には世界初の修理工房が併設され、ブランドの原点でもあるビスポークの精神をより身近に感じることができる。Text by ANDO Sara (OPENERS)ジョンロブ店舗として世界初の修理工房を併設した日本橋高島屋店は、アーティスティック・ディレクターのパウラ・ジェルバーゼが国内では初めて、世界では香港に次いで2店舗目となるデザインを監修した。モダンで洗練された店内で、150年以上継承される職人技と、ブーツメーカーとして発祥したブランドならではの質の高いサービスをいつでも体験することができる。スタッフとの会話や温かいおもてなしを通じて、高貴でエレガントなジョンロブの世界観を堪能してみてほしい。ジョンロブ 日本橋髙島屋店日本橋髙島屋 S.C. 本館2階 東京都中央区...

約2300万画素の高品質。「RICOH THETA」シリーズ最上位機種が登場|RICOH
RICOH|リコープロフェッショナルの高い要求にも順応。近日発売開始2013年に発売をスタートし、ワンショットで360°の静止画や動画を撮影できるカメラシリーズ「RICOH THETA(リコー・シータ)」。発売当時、世界初の全天球カメラとして、これまでの映像表現の常識を覆した逸品がさらなるグレードアップをして登場。これまで培ってきた光学技術や画像処理技術を駆使し、屋外や暗所など撮影シーンを選ばずに高品質な映像撮影が可能に。またカメラ本体に0.93型有機EL情報パネルとファンクションボタンを搭載し、撮影枚数の残数や露出設定など各種情報が視認できるようになり、カメラ単体の操作性も大きく向上している。アマチュアからプロフェッショナルな用途まで幅広い層を魅了する画期的なカメラといえる。 RICOH THETA Z1サイズ|W48×H132.5×D29.7mm
重さ|約182g(本体のみ)発売日|近日発売
価格|オープンプライス問い合わせ先リコーイメージングお客様相談センターTel. 057...