Taniguchi Hirokazu

Taniguchi Hirokazu

フォロー

0 人にフォローされています

老舗のBARのように。静かに流れる時を愉しむための限定モデル|SEIKO

老舗のBARのように。静かに流れる時を愉しむための限定モデル|SEIKO

SEIKO|セイコー日本の美しい冬景色をダイアルに宿したプレザージュ限定「STAR BARモデル」機械式時計「セイコー プレザージュ」に、限定「STAR BARモデル」が登場。3モデルが展開され、11月9日(金)から日本国内はもちろん、海外でも同時販売される。Text by YANAKA Tomomi現代の名工に選ばれたバーテンダー岸久氏のカクテルからインスパイア100年以上にわたるセイコーの機械式時計の伝統とノウハウを受け継ぐ「セイコー プレザージュ」に、昨年に続き、限定「STAR BARモデル」がリリースされる。もともと静かに時の流れを愉しむという共通の世界観を持つ腕時計とBAR文化。バーテンダーとして初めて現代の名工に選ばれた銀座STAR BARオーナー岸久氏により生み出される繊細で美しいカクテルもまた腕時計と同様、日本の真摯なモノづくりを反映したものだ。今回、「STAR BARモデル」のインスピレーションのもととなったのは、岸氏により新たに考案されたオリジナルカクテル「Fu...
スポーティトノーフォルムの人気モデル「トレミラ」が待望の復活|LOCMAN

スポーティトノーフォルムの人気モデル「トレミラ」が待望の復活|LOCMAN

LOCMAN|ロックマンイタリアンマニュファクチュール「ロックマン」がピッティ・ウオモで「トレミラ」の復活を発表2018年のピッティ・ウオモにてイタリア唯一のウオッチ・マニュファクチュールである「ロックマン」より、新たな「トレミラ」レギュラーモデルが発表された。Text by OZAKI Sayakaオフシーンに映えるカジュアルなデザインとビビッドなカラーナポレオンが299日を過ごしたことで有名なイタリアのエルバ島で、1986年マルコ・マントバーニによって創設されたイタリア唯一のウオッチ・マニュファクチュール「ロックマン」。真のイタリア製であることにこだわりながら、世界初の革新的なモデルの数々を作り出し、腕時計愛好家から注目を集める存在となったのだ。そのロックマンから、2006年に発表された「トレミラ」は、革新的なデザインで大ヒット。多くのファンから復活を望まれ、満を持して2018年にピッティ・ウオモにて新たなレギュラーモデルが発表された。この新しい「トレミラ」は、ドゥカティとのコ...
大人のフルメタルG-SHOCK「GMW-B5000」に、反転液晶の2モデルが登場|CASIO

大人のフルメタルG-SHOCK「GMW-B5000」に、反転液晶の2モデルが登場|CASIO

CASIO|カシオフルメタル耐衝撃構造と先進機能を搭載したG-SHOCK「GMW-B5000」に、NEWフェイス1983年に発売されたG-SHOCKの初代モデル「DW-5000C」のDNAを受け継ぎ、フルメタル化とともにConnectedエンジンを搭載したのが「GMW-B5000」シリーズ。この人気アイテムに、新たにブラックとゴールドのモデルが誕生した。Text by OZAKI Sayakaタフネスウオッチ「GMW-B5000」が反転液晶でシックなスタイルに2018年、初代モデルDW-5000Cの発表から35年の時を経て、「外装の進化」「構造の進化」「モジュールの進化」をコンセプトとしてケースのフルメタル化を実現し、さらにConnectedエンジンを搭載したGMW-B5000シリーズに、新たな2モデルがリリースされた。ケースとバンドにヘアライン加工を施し、より高級感と落ち着きのあるメタリックな質感に仕立てている。フェイスには反転液晶が採用され、よりシックな外観に仕上げているところ...
世界限定200本。ネオングリーンの光彩を放つクロノグラフ|A.LANGE&SÖHNE

世界限定200本。ネオングリーンの光彩を放つクロノグラフ|A.LANGE&SÖHNE

A.LANGE&SÖHNE|A.ランゲ&ゾーネ暗闇での発光を特徴とする“ルーメン”シリーズの最新作。「ダトグラフ・アップ/ダウン“ルーメン”」A.ランゲ&ゾーネより、極めて特徴的な夜光表示を備える限定シリーズ“ルーメン”の新作として、手巻きクロノグラフの傑作「ダトグラフ・アップ/ダウン」をベースとした「ダトグラフ・アップ/ダウン“ルーメン”」が、世界限定200本でリリースされた。Text by OZAKI Sayakaアイデアと技術によって生み出されたグリーンに浮かぶアウトサイズデイト「ダトグラフ・アップ/ダウン“ルーメン”」は、A.ランゲ&ゾーネが2010年に初披露した“ルーメン”シリーズの4代目モデルだ。半透明のサファイアクリスタル製ダイアルに加え、グリーンに光る蓄光顔料をすべての表示に塗布し、昼夜を問わず、時刻をはっきりと読み取らせる。サファイアクリスタル製ダイアルには可視光の大部分を通さず、蓄光顔料が光を蓄えるのに必要な紫外線のみを通す特殊なコーティングが施され、時針および...
品格があり、使いやすい。「オリオン ネオマティック 41」に新色2種|NOMOS GLASHÜTTE

品格があり、使いやすい。「オリオン ネオマティック 41」に新色2種|NOMOS GLASHÜTTE

NOMOS GLASHÜTTE|ノモス グラスヒュッテ極薄型自動巻きムーブメントを搭載した「オリオン ネオマティック 41」にNEWカラードイツ・グラスヒュッテのウオッチブランド「NOMOS GLASHÜTTE」(ノモス グラスヒュッテ)のアイコニックモデル「オリオン ネオマティック 41」に、エレガントなミッドナイトブルーと繊細なオリーブグレーのバリエーション2種が加わった。Text by OZAKI Sayaka端正なデザインが映える、大人の色気を有したカラーダイアルドイツ時計産業の中心地グラスヒュッテで1990年に創業したウオッチブランド「ノモス グラスヒュッテ」。そのノモス グラスヒュッテから1992年にリリースされた「オリオン」は、ブランド創立当初から続くコレクションのひとつとして「ノモス グラスヒュッテ」ファミリーを構成。薄型ムーブメントをエレガントなドーム状のSS製ケースに収めた魅力的な手巻きモデルとして、長きにわたり好評を博してきた。2018年春に発表された「オリオ...
アメコミは分業制なので、私たちに合っていたのかもしれない|MEDICOM TOY

アメコミは分業制なので、私たちに合っていたのかもしれない|MEDICOM TOY

MEDICOM TOY|メディコム・トイGURIHIRUさんに聞く(1)11月30日(金)から12月2日(日)までの3日間、幕張メッセにて開催される世界最大級のポップカルチャーイベント「東京コミックコンベンション2018」。今回登場いただいたのは、本イベントにも参加する作画担当のササキさん、カラリストのカワノさんからなる日本のイラストレーターユニット、GURIHIRU(グリヒル)。「グウェンプール」など数々のアメリカンコミックのアーティストとして活躍中のおふたりに、これまでの歩みをうかがいました。Photographs by OHTAKI KakuText by SHINNO Kunihikoアメコミと出合うまで――まずはおふたりが一緒に活動するまでの話をお聞かせください。ササキ 私たちは北海道出身で短大が一緒なんです。その頃、私は特撮が好きで『宇宙船』とか『ファンロード』にファンアートを投稿していたんです。最初に載ったのは「ウルトラマン80」(笑)。レンタルビデオで観て、はまって...
Leicaのダブルレンズカメラを備えた「HUAWEI P20」|HUAWEI

Leicaのダブルレンズカメラを備えた「HUAWEI P20」|HUAWEI

HUAWEI|ファーウェイPシリーズのミドルレンジを担うP20Leicaのダブルレンズカメラを備えたHUAWEI P20。手に馴染む美しい曲線ボディに高性能カメラや大容量バッテリーを備えるミドルレンジモデルだ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)AIが被写体やシーンの読み込み、水平補正も行なうLeica(ライカ)と共同開発したレンズを搭載しているモデルを発表するなど、特にカメラ機能が優れていると評判のHUAWEI(ファーウェイ)のPシリーズ。なかでも「HUAWEI P20」は、ラインナップの中核を担うモデルだ。シンプルな背面デザインに、Leicaレンズを搭載した約2000万画素のモノクロセンサーと約1200万画素のカラーセンサーを配置し、スタイリッシュに仕上げられている。カラーはミッドナイトブルー、ピンクゴールド、ブラックの3色があり、背面は多層ガラスコーティングによる美しい鏡面仕上げになっている。容量3400mAhの大容量バッテリーや高性能カメラなどが幅約...
ピエール・エルメ・パリとコラボレーションしたクリスマスケーキ|HOTEL NEW OTANI

ピエール・エルメ・パリとコラボレーションしたクリスマスケーキ|HOTEL NEW OTANI

HOTEL NEW OTANI|ホテルニューオータニ「イスパハン」と「スーパーシリーズ」の夢の共演ホテルニューオータニが、ピエール・エルメ・パリ開業20周年を記念して誕生した「エクストラスーパーイスパハンショートケーキ」をクリスマス仕様のホールケーキとしてリリースする。販売期間は2018年12月21日(金)~25日(火)。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)エクストラスーパーイスパハンショートケーキ米VOGUE誌で、“パティシエ界のピカソ”と称され、そのユニークな感性でスイーツの既成概念を覆したパティシエ、ピエール・エルメ氏。彼が自身の名を冠したペストリーブティックの世界第一号店をホテルニューオータニに出店し、今年で20周年を迎える。彼が創り出す“味覚、感性、歓喜の世界”は、ホテルニューオータニの食文化にも影響を与え、またピエール・エルメ氏も日本の食材や味わいを取り入れたマカロンを開発するなど、さまざまな相互作用を経て、共に進化を続けてきた。この度、「ピエー...
モエ・エ・シャンドン74番目のヴィンテージ「グラン ヴィンテージ 2012」|MOËT & CHANDON

モエ・エ・シャンドン74番目のヴィンテージ「グラン ヴィンテージ 2012」|MOËT & CHANDON

MOËT & CHANDON|モエ・エ・シャンドン厳しい天候を乗り越え、過去10年で最も甘味と酸味が強い“2012”モエ・エ・シャンドンの74番目のヴィンテージ シャンパン「グラン ヴィンテージ 2012」が、2019年初春に登場する。しなやかさとみずみずしさが特徴の一本だ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)シャルドネの存在感を抑えた珍しいブレンド1743年創業以来、世界中の人々を魅了し続けているシャンパーニュメゾン、モエ・エ・シャンドン。天候に恵まれ、抜群に品質の良いブドウが育った年に、その年のワインだけを使用して作られるのが、「グラン ヴィンテージ コレクション」だ。1842年に初のヴィンテージ シャンパンが登場して以来、多くのワイン通をうならせてきた。法廷熟成年数より長い期間をかけて熟成させるヴィンテージ シャンパンは、醸造最高責任者ブノワ・ゴエズ氏の自由な発想と芸術性で完成する特別な品。ブドウの個性とポテンシャルを極限まで表現した味わいは、...
1,883 件