DESIGN NEWS
「DESIGN NEWS」に関する記事

公園や駅前にある“あの”見覚えのある時計が、ホームユースに|Lemnos
Lemnos|レムノスプロダクトデザイナー渡辺力氏がデザインした名作時計を、リビングルームサイズにリモデル日本を代表するプロダクトデザイナー、渡辺力氏デザインの家庭用壁掛け時計「RIKI PUBLIC CLOCK」がレムノスから登場。誰もが親しんだデザインを家庭で楽しめる。Text by YANAKA Tomomiアラビアインデックスから力強い記号表現まで3タイプを展開公園や駅前、空港などで見かけるパブリック時計。そこで使われている文字盤デザインの多くが渡辺力氏の仕事であることはあまり知られていない。渡辺氏は1970年代より精力的に空港やホテルの世界時計、ポール時計など、モニュメンタルな公共時計を第一線でデザインしてきた。その名作のなかから、今回は3タイプがホームユースサイズとなって再登場したのだ。文字盤は親しみやすさを重視したアラビア数字タイプから、力強い記号的表現のものまで、3タイプを展開。多くの人に時を伝えてきたスタイリッシュかつユニバーサルなデザインだからこそ、リビングから...

フランス発のデザインオーディオブランド「Music Life」が日本上陸|Music Life
Music Life|ミュージックライフフレンチブルドッグをモチーフにしたスピーカー「Aerobull」サングラスをかけたフレンチブルドッグというユニークなルックスをしたスピーカー「Aerobull」シリーズが登場。2台組み合わせればステレオ再生も可能だ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)ユニークなルックスが目を引く高性能スピーカー「Music Life」(ミュージックライフ)は、エレクトロミュージックの先駆者であるジャン・ミッシェル・ジャール氏と、ミュージック ライフ カンパニーによって2005年に創業。2010年に初のプロダクト「AeroSystemOne®」をリリースした。現代的なシンプルスタイル、究極のパフォーマンスを具現化する最先端のテクノロジーを搭載したライフスタイルプロダクトを開発、販売している。この度フレンチブルドッグをモチーフにしたスピーカー「Aerobull」シリーズが登場した。Aerobull XS1Aerobull HD1ポータビリ...

「POOLとしょうぶ学園」を三店舗で同時開催|IDÉE
IDÉE|イデープロジェクトの理念と純粋な創作活動が見事に合致ミナ ペルホネンのデザイナー・皆川明氏による監修のもと、イデーが2015年から取り組んでいるプロジェクト「POOL」。このたび、鹿児島県にある知的障害者支援施設「しょうぶ学園」とコラボレーションし、10月13日より「POOLとしょうぶ学園」をイデーショップの三店舗(自由が丘、渋谷、梅田)にて開催する。Text by WAKABAYASHI Satsuki独創的なクリエーションが日常使いのプロダクトに「POOL」とは無印良品のモノづくりの過程で発生するハギレや諸事情で販売できなくなった商品をためておき、さまざまな企業やクリエーターと協働しながら、価値あるものへと再生させるプロジェクト。イデーでは2015年からスタートし、ミナ ペルホネンの皆川明氏が監修をつとめている。今回、「POOL」がタッグを組むのは、鹿児島県にある知的障害者支援施設「しょうぶ学園」。園内には木、土、布、紙の工房があり、利用者たちは、それぞれがフィットで...

「アラジン」のクラシックなプロダクトを体感できるショールームがオープン|Aladdin
Aladdin|アラジン懐かしさを感じるデザイン家電に触れられるショールームアラジンはクラシックテイストなデザインを特徴とするブランドだ。そのアラジンの家庭用調理器具、暖房器具を揃えた、初のショールームが大阪にオープンした。フロアはキッチン家電エリア、暖房エリア、クラシックアラジンエリアの3つの空間に分けられ、生活シーンを具体的にイメージできる空間になっている。Text by OZAKI Sayakaアラジン製品のすべてのアイテムを一堂に展示アラジンは、「アラジン グラファイト グリル&トースター」や、「アラジン グラファイトトースター」「アラジン グラファイトグリラー」などの家庭用調理器具、「アラジン ブルーフレーム」などの暖房器具などを展開するブランドだ。登場から80余年もの間、少しずつ品質と安全性に改良を加えながら、基本的なモデルチェンジのないクラシックなフォルムとカラーリング、そして高い性能を両立している。なかでも暖房器具「ブルーフレーム」は同ブランドのアイコニックな存在と...

ルイ・ヴィトン表参道で吉岡徳仁による「Blossom Stool」が日本初展示|LOUIS VUITTON
LOUIS VUITTON|ルイ・ヴィトンルイ・ヴィトンと吉岡徳仁がコラボレーションしたスツールが待望の日本初展示LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)とデザイナー兼アーティストである吉岡徳仁氏がコラボレーションしたアート作品「Blossom Stool(ブロッサムス ツール)」が、10月16日(月)から10月31日(火)の期間、ルイ・ヴィトン表参道で公開されている。Text by SHIMOJO Shingo(OPENERS)花びらの形でモノグラムを表現ブロッサムス ツールは、2016年にアメリカ・マイアミで開催された「デザイン マイアミ 2016」で、ルイ・ヴィトンと吉岡徳仁氏が初めてコラボレーションした作品としてお披露目された。自然の構造から生み出された花びらのような形で、ブランドの代表的なモノグラムを表現。また、素材にはメタルや、レザー、ウッドなどを用い、職人技が息づくルイ・ヴィトンの作品のさまざまな世界観を想起させる。ルイ・ヴィトンファンのみならず必見のアート作品。...

Bluetooth®トランスミッターを搭載したアナログターンテーブル|TEAC
TEAC|ティアックワイヤレスヘッドホンやワイヤレススピーカーが使える利便性Bluetooth®機能を搭載したアナログターンテーブル「TN-400BT」。ワイヤレスヘッドホンやスピーカーに接続することで、オーディオシステムがなくても音楽を楽しめる。アナログとテクノロジーが両立するプロダクトだ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)PC接続でデジタル録音も可能「TN-400BT」は、ライン/フォノ出力やUSBデジタル出力に加えて、内臓のBluetooth®トランスミッターを使ってワイヤレスヘッドホンやワイヤレススピーカーで聴くことができる新時代のアナログターンテーブルだ。アルミ・ダイキャスト製プラッターや、好みのカードリッジに交換できるユニバーサル型ヘッドシェル、アンチスケーティング調整機構付きスタティックバランス型S字トーンアームを採用し、基本性能を重視。内蔵のMM型フォノイコライザーアンプにより、フォノ出力を持たないステレオアンプやミニコンポ、ラジカセなどに...

アナログな“スクエア”写真が撮影できる「Lomo’Instant Square」|lomography
Lomography|ロモグラフィーレトロな折りたたみ式デザインが特徴ロモグラフィーからアナログなスクエア写真が撮影できるインスタントカメラ「Lomo’Instant Square」が登場。クラウドファンディングにて支援を募り、本格的な製品化プロジェクトが進行中だ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)クラウドファンディングプロジェクトを実施中数々のインスタントカメラを生み出してきたlomography(ロモグラフィー)から、アナログなインスタントカメラ「Lomo’Instant Square」が登場。Fujifilm Instax Squareフィルムを使って、スクエア写真が楽しめる。今回は製品化を実現するためにクラウドファンディングを利用し、ユーザーからの支援を受け付けている。クラウドファンディングの目標金額が達成され、製品化が決まった際、支援者は特別価格で「Lomo’Instant Square」の購入が可能だ。目標金額は100万円。2017年10月2日...

犬の靴・靴下専門店が開発した犬用靴下「Skitter」|docdog
docdog|ドックドッグ獣医師監修の犬用靴下「Skitter」犬の足を外傷などから保護する犬用靴下「Skitter」。獣医師監修のもと、犬に負担をかけないよう設計されている。傷舐め防止や保温にも役立つアイテムだ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)飼い主が気づかない愛犬の足のリスクをやわらげる犬用靴下「Skitter」(スキッター)は、犬の靴・靴下専門店『docdog』(ドックドッグ)が開発した、初のオリジナルプロダクトだ。犬の靴や靴下は、足元を外傷の危険から守り、怪我の予防に役立つ。もともと犬は野性生活していたため、素足でも肉球や四肢に関する危険は無いように思われがち。しかし、現代の人工物で囲まれた環境では、野性とは異なるさまざまな危険に触れている。アスファルトの熱による火傷や、室内のフローリングなどの滑りやすい床の歩行にともなう脱臼や骨折など、怪我を負う危険性は高いのだ。「Skitter」は獣医師監修のもと、犬の骨格構造を考えて開発された、脱げにくく伸...

定番アンプのデザインをフィーチャーした初のBluetoothスピーカー|Fender
Fender|フェンダー定番アンプのデザインをフィーチャーした初のBluetoothスピーカーフェンダーの定番ギターアンプをデザインモチーフにしたBluetoothスピーカーが登場。コンパクトサイズの「NEWPORT」とプレミアムなサウンドが楽しめる「MONETREY」のラインナップで、さまざまなシチュエーションで使えるスピーカーだ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)コンパクトモデルとプレミアムモデルをラインナップフェンダーから、歴代の定番アンプデザインをフィーチャーした、初のBluetoothスピーカーが登場した。ラインナップは、小型で持ち運びも可能な「NEWPORT」、プレミアムな本格サウンドが楽しめる「MONETREY」の2種類。モデル名の由来となっているのは、ジミ・ヘンドリックスやボブ・ディランなどが出演した伝説のロックフェスティバル。「NEWPORT」は、フロントのメタルグリルやボリューム、トレブル、ベースに採用されたハット型のコントロールノブ、...