三原康裕│日本モノづくり 第5回 TASAKIのジュエリー(1)

三原康裕│日本モノづくり 第5回 TASAKIのジュエリー(1)

ファッションデザイナー三原康裕さんが、日本の誇る工場や職人を訪ね、日本でしかつくれない新しいモノを生み出す画期的な連載企画「MEANING MADE IN JAPAN MIHARAYASUHIRO」、通称MMM。今回登場するのは総合宝飾メーカー「TASAKI」。2010年春夏コレクションで発表し高い評価を得た、「MIHARA YASYHIRO×Husam el Odeh×TASAKI」のメンズジュエリーでコラボレーションした日本宝飾界の重鎮である。まず今回は、三原さんが思い描くメンズジュエリーをつくるために「TASAKI」を選んだ理由、そこにかける熱き思いなどをお伺いした。
三原康裕│日本モノづくり 第5回 TASAKIのジュエリー(2)

三原康裕│日本モノづくり 第5回 TASAKIのジュエリー(2)

MIHARAYASUHIRO × HUSAM × TASAKI第5回 TASAKIのジュエリー(2)『TASAKI』の技術力を再確認するべく、そしてサンプル完成の確認のため再び神戸本社を訪れた三原康裕さん。フッサムさん、そして三原さんのコレクションを見て感銘を受けた、ファッションディレクターの祐真朋樹さんも同行。世界的クリエイターたちが体験する『TASAKI』の凄みとは? 今回は日本で唯一デビアスグループDTCサイトホルダーならではの、ダイヤモンド加工技術に触れる。文=細村剛太郎写真=溝部 薫(HAWK EYE WORKS)『TASAKI』最高峰のダイヤモンド技術の真骨頂三原さんは『TASAKI』へは3度目の訪問となるが、じつはこの連載をするにあたり、心に秘めていたことがある。工場見学をする前に、静かにそして熱くこう語ってくれた。「『TASAKI』はほかのジュエラーと同じように思われているのがデメリットだと僕は考えています。パールからダイヤモンドなどの宝石、プラチナゴールドなどの貴...
三原康裕│日本モノづくり 第5回 TASAKIのジュエリー(3)

三原康裕│日本モノづくり 第5回 TASAKIのジュエリー(3)

MIHARAYASUHIRO × HUSAM × TASAKI第5回 TASAKIのジュエリー(3)ファッションデザイナー三原康裕さんが、日本の誇る工場や職人を訪ね、日本でしかつくれない新しいモノを生み出す画期的な連載企画「MEANING MADE IN JAPAN MIHARAYASUHIRO」、通称MMM。今回登場するのは総合宝飾メーカー「TASAKI」。2010年春夏コレクションで発表し高い評価を得た、「MIHARA YASYHIRO×Husam el Odeh」×TASAKI」のメンズジュエリーでコラボレーションした日本宝飾界の重鎮である。まず今回は、三原さんが思い描くメンズジュエリーをつくるために「TASAKI」を選んだ理由、そこにかける熱き思いなどをお伺いした。文=細村剛太郎写真=溝部 薫(HAWK EYE WORKS)『TASAKI』の原点、真珠に魅せられて創業者である田崎俊作が、養殖真珠加工販売をはじめたのが1954年(昭和29年)。1959年に会社組織に。総合宝飾...
三原康裕|日本モノづくり 第7回 細尾の西陣織×TUMI(前編)

三原康裕|日本モノづくり 第7回 細尾の西陣織×TUMI(前編)

MIHARAYASUHIRO|三原康裕ウェブストア「ルモアズ」にて先行受注!第7回 MIHARAYASUHIRO × HOSOO × TUMI(前編)ファッションデザイナー三原康裕氏が、日本の誇る工場や職人を訪ね、日本でしかつくれないあたらしいモノを生み出す画期的な連載企画「MEANING MADE IN JAPAN MIHARAYASUHIRO(MMM)」。今回は、2014春夏コレクションでお目見えした「TUMI(トゥミ)」とのコラボレーションバッグをフィーチャーした。それは、京都西陣織の伝統を守りながらイノベーションをおこなっている「株式会社 細尾」とのオリジナルファブリックを使用したバッグコレクション。1688年からつづく株式会社 細尾の12代目・細尾真孝氏と、三原氏の対談をお届けする。Photographs by MIKAMI MakotoText by IWANAGA Morito(OPENERS)西陣織で打ち出すラグジュアリーなTUMI三原 個人的にバッグを愛用していた...
三原康裕|日本モノづくり 第7回 細尾の西陣織×TUMI(後編)

三原康裕|日本モノづくり 第7回 細尾の西陣織×TUMI(後編)

MIHARAYASUHIRO|三原康裕ウェブストア「ルモアズ」にて先行受注!第7回 MIHARAYASUHIRO × HOSOO × TUMI(後編)ファッションデザイナー三原康裕氏が、日本の誇る工場や職人を訪ね、日本でしかつくれないあたらしいモノを生み出す画期的な連載企画「MEANING MADE IN JAPAN MIHARAYASUHIRO(MMM)」。第7回となる今回は、「株式会社 細尾」とのオリジナルファブリックを使用したTUMIとのコラボレーションバッグをフィーチャー。前編では、三原氏と細尾氏の出会いを振り返り、西陣織の歴史とその現在を語り合った。後編では、今回のバッグコレクションが完成するまでの経緯を、ふたりが話してくれた。前編はこちらPhotographs by MIKAMI MakotoText by IWANAGA Morito(OPENERS)西陣織を洋服に使うことの難しさ細尾 三原さんからは最初に、迷彩の地紋様のなかに細かい和柄を織り込んで、上にも刺繍のよう...
三原康裕的日本モノづくり「第3回 ル・モンドの靴下」(3)

三原康裕的日本モノづくり「第3回 ル・モンドの靴下」(3)

MIHARAYASUHIRO×Le Monde第3回 ル・モンドの靴下(3)ファッションデザイナー三原康裕さんが、日本の誇る工場や職人を訪ね、日本でしかつくれない新しいモノを生み出す画期的な連載企画「MEANING MADE IN JAPAN MIHARAYASUHIRO(MMM)」。日本有数の靴下の産地である奈良県広陵町にある靴下工場を訪れた三原康裕さん。イズル靴下の松本猛さん、ミナミ靴下工場の南六郎さんらとの対談。貴重な靴下編み機が稼働する現場を目にし、職人と言葉を交わすことで靴下づくりの奥深さを知りました。靴下づくりに情熱を傾ける人びとの、技術とこだわりが詰まったオリジナルソックスがついに完成した。写真=溝部 薫(ホークアイ ヴィジュアルワークス)構成・文=竹石安宏(シティライツ)協力=萩野 宏貴重な編み機を稼働させつづける職人との出会い松本 三原さんのこだわりはよくわかりました。60本の編み機なら杢糸やニット用など、さまざまな糸が使えるので、感性も表現しやすいし、とても面白...
三原康裕│日本モノづくり「第4回 和田メリヤス」(2)

三原康裕│日本モノづくり「第4回 和田メリヤス」(2)

MIHARAYASUHIRO × Wada Meriyasu × Shinnaigai Textile第4回 和田メリヤス×新内外綿のスウェットパーカ(2)ファッションデザイナー三原康裕さんが、日本の誇る工場や職人を訪ね、日本でしかつくれない新しいモノを生み出す画期的な連載企画「MEANING MADE IN JAPAN MIHARAYASUHIRO(MMM)」。旧式の「吊り編み機」を独自に改造し、独創的な生地を編み出している和田メリヤス。その工場内で初めて吊り編み機に触れた三原さんは、ここでしかつくれないスウェットのアイデアを探っていく。写真=溝部 薫(ホークアイ ヴィジュアルワークス)、jamandfix構成・文=竹石安宏(シティライツ)協力=萩野 宏不可能を可能にした独自の技術広々とした和田メリヤスの工場内には、梁に吊り編み機が整然と吊り下げられている。現存する吊り編み機は約200台といれているが、同社はそのうちの150台を所有。100台を常時稼働させており、残りの50台を新...
三原康裕│日本モノづくり「第4回 和田メリヤス×新内外綿のスウェットパーカ」(3)

三原康裕│日本モノづくり「第4回 和田メリヤス×新内外綿のスウェットパーカ」(3)

MIHARAYASUHIRO × Wada Meriyasu × Shinnaigai Textile第4回 和田メリヤス×新内外綿のスウェットパーカ(3)ファッションデザイナー三原康裕さんが、日本の誇る工場や職人を訪ね、日本でしかつくれない新しいモノを生み出す画期的な連載企画「MEANING MADE IN JAPAN MIHARAYASUHIRO(MMM)」。和歌山県の和田メリヤスでスウェット生地を編むための吊り編み機に出合った三原さん。さらなるクオリティを求めて、今回は岐阜県の紡績工場に向かった。構成・文=竹石安宏(シティライツ)写真=jamandfix明治、大正、昭和、平成──激動の時代を生き抜いた紡績工場JR岐阜駅からクルマで約30分。木曽川や長良川、揖斐川などがゆったりと流れる、豊かな水と緑に囲まれた海津市の駒野に、紡績メーカー新内外綿の生産工場ナイガイテキスタイルはある。理想のスウェット生地を求め、前回は希少な吊り編み機の残る和歌山県の和田メリヤスを訪れた三原さんだが...
三原康裕│日本モノづくり「第4回 和田メリヤス×新内外綿のスウェットパーカ」(4・最終回)

三原康裕│日本モノづくり「第4回 和田メリヤス×新内外綿のスウェットパーカ」(4・最終回)

MIHARAYASUHIRO × Wada Meriyasu × Shinnaigai Textile第4回 和田メリヤス×新内外綿のスウェットパーカ(4・最終回)ファッションデザイナー三原康裕さんが、日本の誇る工場や職人を訪ね、日本でしかつくれない新しいモノを生み出す画期的な連載企画「MEANING MADE IN JAPAN MIHARAYASUHIRO(MMM)」。独自の開発力により激動の歴史を歩んできたナイガイテキスタイル。その技術力を目の当たりにした三原さんは、まさに世界で唯一といえるジャパンクオリティのスウェットパーカをつくりあげた。構成・文=竹石安宏(シティライツ)写真=jamandfix一本の糸に込めた世界屈指のクオリティ紡績とは繊維の状態から糸に紡ぐことだが、その工程は混打綿、カーディング(梳綿)、コーミング(精梳綿)、錬篠(れんじょう)、粗紡、精紡、巻糸といったさまざまな工程が必要となる。たった一本の糸を紡ぐにも、数多くの設備と膨大な時間が不可欠なのだ。ナイガイ...
三原康裕|日本モノづくり 第6回 MIHARAYASUHIRO×KANETA ORIMONO×CENTO COSE

三原康裕|日本モノづくり 第6回 MIHARAYASUHIRO×KANETA ORIMONO×CENTO COSE

MIHARAYASUHIRO|三原康裕第6回 MIHARAYASUHIRO × KANETA ORIMONO × CENTO COSE(1)ファッションデザイナー三原康裕さんが、日本の誇る工場や職人を訪ね、日本でしかつくれない新しいモノを生み出す画期的な連載企画「MEANING MADE IN JAPAN MIHARAYASUHIRO」、通称“MMM”。衣料品の生地としてはポピュラーな綿織物。その国内有数の産地である静岡県・遠州地方の織物工場を訪れた三原さんは、ありふれた織物とは一線を画す日本でしかつくれない生地と出合った。写真=jamandfix構成・文=竹石安宏(シティライツ)綿織物の世界的産地、遠州・掛川我が国にとって繊維産業は、かつて重要な基幹産業のひとつだったことをご存知だろうか。世界的にもクオリティが高いことで評判だったMADE IN JAPANの糸や生地は、戦後欧米へ大量に輸出され、1950〜'60 年代には高度経済成長の原動力となった。そうした繊維産業を支えていたの...
三原康裕的日本モノづくり「第3回 ル・モンドの靴下」(1)

三原康裕的日本モノづくり「第3回 ル・モンドの靴下」(1)

MIHARAYASUHIRO×Le Monde第3回 ル・モンドの靴下(1)ファッションデザイナー三原康裕さんが、日本の誇る工場や職人を訪ね、日本でしかつくれない新しいモノを生み出す画期的な連載企画「MEANING MADE IN JAPAN MIHARAYASUHIRO(MMM)」。毎日のように身に着けるものでありながら、納得のいく品がなかなか見つからないのが靴下。そうした不満は三原康裕さんにもあったようで、クオリティの高い日本製の靴下をつくりたかったという。そこで今回は、日本有数の靴下の産地である奈良県広陵町にある靴下工場を訪れた。写真=溝部 薫(ホークアイ ヴィジュアルワークス)構成・文=竹石安宏(シティライツ)協力=萩野 宏靴下の町で目指す高品質なモノづくりもとは足袋や素足の文化だった日本に、靴下が普及しはじめたのは明治時代。文明開化とともに洋装が一般化し、革靴に合わせて履かれるようになった。そうした需要を受け、明治後期より靴下の生産が盛んになったのが奈良県広陵町である。江...
三原康裕的日本モノづくり「第3回 ル・モンドの靴下」(2)

三原康裕的日本モノづくり「第3回 ル・モンドの靴下」(2)

MIHARAYASUHIRO×Le Monde第3回 ル・モンドの靴下(2)ファッションデザイナー三原康裕さんが、日本の誇る工場や職人を訪ね、日本でしかつくれない新しいモノを生み出す画期的な連載企画「MEANING MADE IN JAPAN MIHARAYASUHIRO(MMM)」。日本有数の靴下の産地である、奈良県広陵町にある靴下工場を訪れた三原康裕さん。日本の靴下産業を憂い、靴下づくりに情熱を傾けるル・モンドの松本猛さんとイズル靴下の出井裕久さんとの会話のなかで、ここでしかつくれない靴下を探ってゆく。写真=溝部 薫(ホークアイ ヴィジュアルワークス)構成・文=竹石安宏(シティライツ)協力=萩野 宏衰退する産業と靴下づくりへの熱い思い三原 じつは今回松本さんにお願いしたのは、僕の友人である萩野さんのブランド「Shape of my heart(シェイプオブマイハート)」の靴下を僕がずっと愛用していて、それがル・モンドでつくられているということだったからなんです。僕は扁平足なんで...
三原康裕「オウプナーズ宣言」2

三原康裕「オウプナーズ宣言」2

三原康裕「オウプナーズ宣言」 (2)――現場でのモノ作りはいままでも続けられてきたのですか僕自身もなるべく現場には行くようにしているし、僕が行けない場合はスタッフが必ず行くような体制でやってきました。僕らが売っているのはイメージではなく、エモーションだと思っているんです。一般企業でさえイメージ戦略を行う現在、ファッションにもイメージは付き物ですが、それとは別次元にあるものがエモーションだと思います。それは自分たちが作りたいモノを実現するための意気込みだったり、達成感だったり、なにかにチャレンジすることなんです。イメージだけを取り繕い、そんなエモーションが失われたモノを作っても面白くないし、嬉しくもない。それは製品を通してお客さんにも伝わるし、伝わったときがなによりも嬉しいんです。伝わらないとしょげますし(笑)、そこで超えられなかった壁も感じますけどね。イメージだけなら、その工場の一番良いモノをちょっとアレンジしてもらって、ラベルだけ付ければ済んでしまうかもしれない。だけど、その工場...
三原康裕的日本モノづくり「第1回 テーラー&カッター」予告!

三原康裕的日本モノづくり「第1回 テーラー&カッター」予告!

MIHARAYASUHIRO×Tailor&Cutterスペシャル対談、お楽しみに!2007年9月、世界的ジャズピアニストの上原ひろみさんと結婚した三原康裕さん。おふたりの結婚式ではひろみさんのために三原さんがドレスをデザインしましたが、三原さんが着たタキシードは青山のビスポークテーラー「テーラー&カッター」で仕立てたものでした。連載第1弾では、同店のテーラー有田一成さんと三原さんのスペシャル対談を全3回にわたってお送りします。どうぞ、お楽しみに!
三原康裕的日本モノづくり「第1回 テーラー&カッター」(2)

三原康裕的日本モノづくり「第1回 テーラー&カッター」(2)

MIHARAYASUHIRO×Tailor&Cutter第一回 テーラー&カッター(2)ファッションブランド「ソスウ」のデザイナー、三原康裕さんと青山のビスポークテーラー「テーラー&カッター」のテーラー有田一成さんとのスペシャル対談。その2回めは――構成=竹石安宏(シティライツ)Photo by Jamandfixハウススタイルと日本の技術力三原康裕 お客さんのオーダーでもあると思うんですが、 有田さんのスーツはフレアの袖が多いように感じます。それはなにかこだわりでもあるんですか?有田一成 いや、フレアが多いように見えるようですが、案外ふつうの袖の方が多いんですよ。三原 そうですか。ぼくもフレアでお願いしましたけど、ちょっとイヤミになるかなと心配でしたが、ダブルカフスのシャツに合わせると自然でキレイですよね。有田 本来フレアもむかしからあるディテールですからね。おなじように多いといわれるフロントのカッタウェイも、クラシックなカッティングのひとつなんです。じつは全然斬新なものではない...
22 件