Nakada Hiroyuki

人気の3種類の香りが、持ち運べるアイテムとなって新登場|DAWN Perfume
DAWN Perfume|ダウン パフュームロールオンタイプのオイルパフュームシリーズDAWN Perfume(ダウン パフューム)は、つける人の肌の香りと溶け合い、パーソナルな感覚で香りが楽しめるフレグランスブランド。そのオールドパルファムラインの中でも特に人気の3種類の香りがオイルパフュームとして、10月1日(月)より発売中。Text by YOSHIDA Mihoオーガニックココナッツオイルがベースとなったオイルパフュームダウン パフュームは、植物から得られるハイクオリティーな天然香料をメインに作り上げる、繊細かつ大胆な香りのハンドメイドフレグランスブランド。そのオールドパルファムラインの中でも特に人気のレイン、ベジマット、タージガーデンの3種類が、オーガニックッコナッツオイルをベースにしたオイルパフュームになって新登場。オイルベースとの相性も抜群で、少量でものびが良く、持ち運んで楽しめるアイテムとなっている。オイルパフューム レインホワイトフローラルの清涼感を、澄み渡る空...

新デザインを纏ったリモワが展開スタート|RIMOWA
RIMOWA|リモワ 120周年を迎え、ロゴやプロダクト・ポートフォリオを一新デザインが一新されたRIMOWA(リモワ)がリリースされた。新しいプロダクトラインは、4つのコレクションを展開する形態となる。いずれもリモワの堅牢さや機能性が垣間見れる洗練されたデザインのアイテムが揃う。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)プロダクトは4つのコレクションを展開2018年に120周年を迎えたRIMOWA(リモワ)。この度、ロゴなどのビジュアル・アイデンティティとプロダクト・ポートフォリオを一新した。新たに設定された製品ラインは、「Original Collection」、「Classic Collection」、「Essential Collection」、「Hybrid Collection」の4つで構成される。「Original Collection」は、ドイツでデザイン・設計されたアイコニックなアルミニウム合金製のルックスが特徴。「Classic Collec...

エスパス ルイ・ヴィトン東京にて、ベルトラン・ラヴィエ展覧会を開催|ART
ART|フォンダシオン ルイ・ヴィトン所蔵コレクションから7点の作品を展示ポップカルチャーや日常に存在するものをユーモラスに再解釈フランス人アーティストのベルトラン・ラヴィエ(Bertrand Lavier)の展覧会「Medley」が、2018年4月19日(木)~11月4日(日)、東京・表参道のエスパス ルイ・ヴィトン東京で開催される。Text by OZAKI Sayakaジャンル、媒体、素材のミックスを特徴とするラヴィエの展覧会ベルトラン・ラヴィエは1949年、フランス生まれのアーティスト。1980年代および1990年代のアプロプリエーション(流用)アート運動に強い影響力を与えたラヴィエは、冷蔵庫やテーブルといった日常的な大量生産製品にペイントを何層も厚塗した作品や、日常にありふれた「物」を台座に置いたレディ・メイド作品で知られる存在だ。本来のコンテクストから離れて表現された作品群を、ラヴィエは自ら好んで「シャンティエ」(工事現場)と呼ぶ。これは、あえてオブジェを完成したものと...

メディコム・トイ エキシビション’18 リポート|MEDICOM TOY
MEDICOM TOY|メディコム・トイMEDICOM TOY EXHIBITION ’18 REPORT(1)Photographs by OHTAKI KakuText by SHINNO Kunihikoトイという範疇にとどまらず、「自分たちが欲しいものをつくる」をコンセプトに挑戦し続けるメディコム・トイ。7月21日(土)~26日(木)、表参道ヒルズにて開催された「MEDICOM TOY EXHIBITION ’18」では、新たなステージに向けて魅力的なプロダクトが世界初公開となった。キービジュアルとなった緑の樹木は、設立から22年の年月をかけて成長してきた同社の思いを表現したもの。会場内にはBE@RBRICKはもちろん、話題作をアクションフィギュア化したMAFEX、人気キャラクターを精密に立体化したVCDやUDF、人気アーティストが手掛けたソフビも登場。また「Sync.」「FABRICK」「Amplifier」に加え、新たにスタートするウェアライン「Noodle.」と「KN...

リーボックの名作をアップデートしたミタスニーカーズの新作「DMX FUSION」|Reebok
Reebok|リーボックReebok DMX FUSION MS "mita sneakers"リーボックの「DMX RUN 10」にミタスニーカーズがアップデートを施した「DMX FUSIONに新作が登場。「DMX RUN 10」そのものへのリスペクトが感じられる仕上がりになっている。Text by dia standardベースモデルのカラーリングをブラッシュアップ1997年にリリースされたリーボックの名作「DMX RUN 10(ディーエムエックスラン 10)」にアップデートが施されたニューモデル 「DMX FUSION(ディーエムエックスフュージョン)」。このスニーカーをベースにミタ スニーカーズがコラボしたのが「DMX FUSION MS "mita sneakers"」だ。「DMX FUSION」をフィーチャーした今作は、カラーリングに「DMX RUN 10」のファーストカラーをベースに採用しながら、ホワイトとブラックを反転させるカラーコント...

アディダスからコラボコレクション「adidas Originals by Oyster Holdings」が登場|adidas
adidas|アディダス旅とスポーツの要素を併せ持つ小旅行に最適なコレクションアディダス オリジナルスが、ロサンゼルスを拠点とするライフスタイルブランドOyster Holdingsとのコラボレートコレクション「adidas Originals by Oyster Holdings」を2018年9月28日(金)に発売する。Text by dia standardフットウェアとアパレル計12モデルを展開「Traveling is a Sport(旅はスポーツである)」というOyster Holdingsのブランドスローガンを体現すべく、旅とスポーツの要素を併せ持つコレクションを展開。本コレクションは、アディダスのアーカイブを深く掘り下げ、どんな場所でも足を運ぶ熱狂的なスポーツファンのために、48時間の小旅行に最適な、ラグジュリアリーでリラックスしたスタイルを目指している。登場するのは、2モデルのフットウェアと10モデルのアパレル・アクセサリー、計12モデルのアイテムだ。フットウェアの...

樽生限定! クラフトビール「7種の桃のエール」|Sankt Gallen Brewery
Sankt Gallen Brewery|サンクトガーレンまるで大人のピーチネクター! 甘い香りと柔らかな飲み口を楽しむ「7種の桃のエール」フルーツビールやスイーツビールなど個性的なビールを製造するサンクトガーレンが、山梨産のはねだし(規格外)桃を活用したクラフトビール「7種の桃のエール」を2018年9月より取り扱い開始。樽生限定で、甘い香りとトロっとしたピーチネクターのような飲み口が楽しめる。Text by OZAKI Sayaka山梨産のはねだし桃を活用した甘い香りと、柔らかでトロっとした飲み口を味わう個性的なビールを仕掛ける地ビール蔵、サンクトガーレンより「7種の桃のエール」がリリースされた。香料や濃縮果汁を使用せず、すべて本物の果物にこだわって作られ、エールの仕込みにはなんと400kgの桃を使用。ピューレに加工された桃と麦芽汁を合わせてから発酵させた白濁色のビールからは、桃そのものの甘い香りが漂う。ビールは大麦麦芽を使用するのが普通だが、このビールは大麦より柔らかくトロっと...

クリフトンコレクションに、エレガントな3つのNEWモデル|BAUME & MERCIER
BAUME & MERCIER|ボーム&メルシエクラシックでありながら現代的な雰囲気を兼備する新作クリフトンコレクションボーム&メルシエのクリフトン コレクションから、スモールコンプリケーション機能を搭載した新モデル3機種が2018年11月にリリース予定だ。Text by OZAKI Sayaka陶磁器のように美しい、エレガントなタイムピースクリフトン コレクションに、スモールコンプリケーション機能を搭載したエレガントなデザインの新モデル3種が、2018年11月にラインナップされる予定だ。新モデルは、マットなホワイトダイアルにスモール コンプリケーション(コンプリートカレンダー、レトログラード日付表示、パワーリザーブ)を搭載。43mmのポリッシュ/サテン仕上げのSSケースに自動巻きムーブメントを搭載し、ケースから流れるような美しいラインを描く小振りのラグに特徴を持つ。「コンプリートカレンダー」は、ヴィンテージの時計に着想を得て製作され、視認性の高いコンプリートカレンダー機能...

ワインを造り手とともに。「メーカーズディナー」|Hoshino Resorts RISONARE Yatsugatake
Hoshino Resorts RISONARE Yatsugatake|星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳ワインリゾートで特別な食とワインのエクスペリエンスを。「メーカーズディナー」は、毎月開催が決定ワイン醸造家やワインにまつわる生産者を迎え、ワインにまつわる文化を体験できる「メーカーズディナー」が毎月、星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳で開催される。ワインのラインナップに合わせ生産者の意見を取り入れて考案された特別なディナー、ステイも楽しめる。Text by OZAKI Sayakaワインとディナーを楽しみながら、愛好家と生産者が語らう日本有数のワイン産地・山梨にある「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」で、ワイン醸造家やワインにまつわる生産者を迎える「メーカーズディナー」が、2018年8月より毎月開催されることが決まった。「メーカーズディナー」は、ワイナリーを巡り、生産者との情報交換に勤しむソムリエの「丹精込めて造られたワインをお客様にしっかりとお届けしたい」という想いから、開催に至った...