Nakada Hiroyuki

Nakada Hiroyuki

フォロー

0 人にフォローされています

【11/5発売】住空間を別世界へと変えてしまうルイ・ヴィトンのキャンドル|LOUIS VUITTON

【11/5発売】住空間を別世界へと変えてしまうルイ・ヴィトンのキャンドル|LOUIS VUITTON

LOUIS VUITTON|ルイ・ヴィトン外の世界の感動を、屋内へと誘うフレグランス2018年11月5日(月)、LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)から4種類のパフュームド キャンドルが登場する。インスピレーション源は、創業以来、ルイ・ヴィトンの真髄であり続けてきた「旅」。いずれのキャンドルも、時間の流れを止め、一瞬を切り取ったスナップショットさながら、炎が灯されるごとに感動が蘇る香り。Text by YOSHIDA Miho室内で香りの旅ができるパフュームド キャンドルメゾンのインハウス・マスター・パフューマー、ジャック・キャヴァリエ=ペルトリュージュは、気分を高揚させる豊かな自然と、住まいに求められる居心地の良さの二面性を4種の香りで表現した。ハンドメイドセラミックの容器には、メゾンの象徴的な素材であるヌメ革を手縫いで仕立てたハンドルを装備。いつまでも残る旅の思い出として飾られる、異国のスーベニアのようなデザインとなっている。レール・ドゥ・ジャルダン庭から室内へと漂うロ...
想像世界の飛行体「BR-BIRD」設計理由、その開発背景についてのインタビュー|Bell & Ross

想像世界の飛行体「BR-BIRD」設計理由、その開発背景についてのインタビュー|Bell & Ross

Bell & Ross|ベル&ロスBell & Ross ジェネラル・マネージャーファビアン・ドゥ・ノナンクール氏に聞く(1)BASELWORLD2018において、Bell & Ross は飛行体BR-BIRDおよび新作「レーシングバード」シリーズを発表。これは2014年からスタートした、想像世界の乗り物を背景にしたクリエーション活動である。本稿ではBell & Ross ジェネラル・マネージャーのファビアン・ドゥ・ノナンクール氏に、シリーズ開発の背景をうかがった。Text by TSUCHIDA Takashiすべてのディテールに意味がある――今年、発表されたBR-BIRDについてうかがいます。このプロジェクトは、そもそも2014年のB-ROCKETからはじまり、想像世界の乗り物の数々を生み出してきました。こうした取り組みをファビアンさんはどう感じていますか?Fabian Bell & Ross はクリエーションを大事にしています。そのクリ...
フランスの美食文化をぎゅっととじこめたマカロン「Macaron Gourmand by ドミニク・ブシェ」|EAT

フランスの美食文化をぎゅっととじこめたマカロン「Macaron Gourmand by ドミニク・ブシェ」|EAT

EAT|故郷、シャラント地方の大地の恵みをイメージ 2つの食材のハーモニーが口に広がるマカロンドミニク・ブシェが贈る新作マカロン「Macaron Gourmand by ドミニク・ブシェ」。2つの食材を組み合わせたマリアージュが特徴だ。種類は5つ。一日のあらゆる時間に楽しめる。 Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)5つのマリアージュが楽しめるパリを拠点に、ミシュラン2つ星を獲得した「ドミニク・ブシェ トーキョー」、ビストロ「レ・コパン」、金沢のステーキハウス「ル・グリル」の3店舗を構え、至極のフレンチを提供する、ドミニク・ブシェ。この度、彼の故郷シャラント地方の大地の恵みをイメージして作られたマカロン「Macaron Gourmand by ドミニク・ブシェ」が登場した。この新たなマカロンは、“Gourmand”(食いしん坊の意)の名を冠する、2つの食材のマリアージュが特徴の一品。ふっくらとしてサクサクした歯ざわりのひと粒を口に運ぶと、なめらかで香り高いエッ...
日本画を描く感覚を駆使して、'80年代モチーフをグラフィティへと落とし込む|MEDICOM TOY

日本画を描く感覚を駆使して、'80年代モチーフをグラフィティへと落とし込む|MEDICOM TOY

MEDICOM TOY|メディコム・トイ福岡県出身のグラフィックアーティストKYNEさんに聞く(1)モノクロでシンプルに女性を描く作風で注目を集める福岡在住のグラフィックアーティスト、KYNEさん。1980年代カルチャーの影響を受けた作品は一度見ただけでインパクト充分。若者からの圧倒的な支持を集め、昨年メディコム・トイのテキスタイルブランド「FABRICK」のアイテムの数々が、あっという間に完売となったことも記憶に新しい。今回はBE@RBRICK KYNE 400% / 1000%が受注販売されることを記念して、そのルーツに迫りながら独特の絵柄が生まれるまでの経緯についてうかがった。Photographs by OHTAKI KakuText by SHINNO Kunihiko文字が溢れる街中では、ああいう顔のモチーフがすごく目立つ――小さい頃から絵を描くことはお好きだったんですか?KYNE 好きでした。運動もあまり得意じゃないし、音楽も聴くのは好きだけど演奏するのは向いてなくて...
657 件